条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人6

兵庫県 商品管理・在庫管理・生産管理 鉱業・金属製品・鉄鋼の求人情報・お仕事一覧

6

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

【20代歓迎】汎用エンジンなどに使用のアルミ部品の製造メーカーで生産・製造技術職|兵庫県

生産・製造技術職をお任せします。 【具体的な業務】 〈①設備の段取り/操作〉 アルミ部品の切削加工を機械で行っています。 設備の段取りでは、機械のマシニングセンタにプログラムを入力します。 図面を元に使用する工具を選定して、プログラムを入力します。 ※作る製品によって、工具を切り替えます。 操作とは、製品素材を機械にセットして加工します。 完了したら取り出してチェックして問題なければ次の製品素材をセットするような流れです。 ※図面を読み解くことやプログラム入力などの技術面は先輩に少しずつ学んでいきます。入社後にすぐに行う業務ではないので、ご安心ください。 〈②工程内の検査〉 作業中のチェックは加工箇所にキズがついてないか等を基本目視で行って中間でまとめて測定器具などを使って検査します。 何か違和感があれば、先輩に相談します。なお、精密な検査などは別の専門部署が行っています。 【研修制度】 ●外部研修(ものづくりの基礎、技術面など) ●OJT研修 【企業情報】 平均継続勤務年数:18.1年 平均年齢:45.4歳

老舗企業のプラスチック【機械オペレーター】◇未経験者歓迎!

当社の機械オペレーター職として生産したプラスチック成型品に関わる業務をお任せいたします。 生産した成形品の品質のチェック 見回り 簡単なメンテナンス 金型の取り付け 製品ごとによって異なる条件をインプット 生産 等 <当社製品> 時計のバンド、AEDのケース、自動車のスマートキーなど 【雇い入れ直後】上記業務 【変更の範囲】会社の定める業務全般 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役社長 降矢 寿民 事業内容 プラスチック製品の開発及び製造 本社所在地 〒669-2211   兵庫県丹波篠山市大沢新110番地

【20代歓迎】自動車部品メーカーの製造オペレーター|世界TOPシェアの日本発条グループ|三田

【仕事内容】 波型ばね座金、クラッチプレート、その他小物製品の成型加工、品質確認業務を担当頂きます。 ※同社は、国内トップクラスの座金メーカーで、月の総生産量は5~6億個にもなります。 また、同社のクラッチプレート(電子制御4WDカップリング)は世界でも数社しか作ることが出来ないものです。 【具体的には】 型製品を使用しての成型加工を行い、欠け・摩耗を対象とした部品の交換、調整業務、加工品の品質確認業務をお任せします。 機械に材料を投入し、不具合がないかをチェックする仕事です。 【仕事の面白さ】 同社は日本の新車の9割に製品を提供しているため、日常の一部となっている自動車を世の中に提供するという貢献性が高い仕事です。

【20代歓迎】鉄鋼メーカーの技術系総合職|年収380万~|年間休日123日|WLB両立|兵庫

同社にて技術系総合職を募集しております。 【具体的には】 ■営業職 自社製品(帯鋼・焼入鋼帯・コプリング・ぜんまい・キャリアなど)のオーダーメイド販売の提案を担当していただます。 提案先は自動車・工具・繊維・建設機械など、多岐にわたるメーカーのお客様との橋渡し役を担っていただきます。 また、海外のお客様との直接貿易もありますので、海外営業にご興味をお持ちは大歓迎です。 ※現時点での語学力は問いません。 ■技術職 ●生産管理 ●資材管理 ●技術開発 ●品質管理 高炉メーカーから仕入れた帯鋼材料を、「冷間圧延」「裁断」「面取」「熱処理(焼入・焼戻)」「表面研磨」などの製造工程を経て、焼入鋼帯・みがき特殊鋼などの製品群を製造する一貫システムに携っていただきます。 ものをつくる現場工程をトータル管理する「生産管理」、仕入れを担う「資材管理」、品質を守る技術・設備保全や新製品開発を担当する「技術開発」、そして出来上がった製品品質をチェックする「品質管理」など、どの職種も、ものづくりの現場シーンに欠かせない重要な使命を担っています。 【キャリアアップ】 様々な職種に携わることで仕事の幅を広げ、将来の管理職を期待します。 専門的な知識から管理系の知識まであらゆる経験を積むことができます。 入社後適性に応じて配属先が決まります。(希望も考慮いたします) 【特徴・強み】 ・工学部(材料工学)/理学部(化学科)出身者が数多く在籍し製造を支えている ・創業以来、材料は日系高炉(日本製鉄/JFEスチール/神戸製鋼所)より調達 ・特殊な製造技術が必要とされるため競合他社(2~3社)が少ない ・使用用途が幅広く、国内を中心に販売先は多岐にわたる ・ヨーロッパを中心に輸出案件も抱える(※入社数年で海外出張あり) ・創業以来安定した収益を確保し、税務局から45年以上「優良法人」に認定され続けている ・有給消化率が高い(平均取得日数14日@23年度実績) 【社内の雰囲気】 ・本社事務所と工場が同じ構内に隣接していて、  事務所と工場のコミュニケーションが抜群 ・事務所の年齢層は、社長を除くと最高齢が53歳(取締役)と若く風通しはGood ・少数精鋭で多岐に渡る業務を捌いており、チームワークの意識が蔓延している ・若手でも大きな業務を任される機会が多く、これに積極的に取り組む若手社員が多い

プラスチック製品の老舗企業の【生産管理】◇未経験者歓迎!

当社の生産管理職として、生産したプラスチック成型品に携わる生産管理業務をお任せいたします。 出荷や納期等のスケジュール管理 工程調整・管理 <当社製品> 時計のバンド、AEDのケース、自動車のスマートキーなど 【雇い入れ直後】上記業務 【変更の範囲】会社の定める業務全般 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役社長 降矢 寿民 事業内容 プラスチック製品の開発及び製造 本社所在地 〒669-2211   兵庫県丹波篠山市大沢新110番地

【20代歓迎】基幹産業を支えるインフラ整備用品メーカーの品質管理|兵庫県

配管部材である「溶接式管継手」と「高圧ガス容器」の品質管理・品質保証業務をお任せします。 【具体的には】 ●製品品質の向上、不良品減少などに関する各種取り組み ●再発防止策などの立案 ●不良発生の予防措置(未然防止)の実施、監査 ●スタッフからのヒアリング、要望確認 ※群馬県太田市と兵庫県尼崎市の工場をどちらも見ていただきます。 【取り扱い製品】 ●溶接式管継手:配管のパイプとパイプをつなぐために使用される配管部材で、配管の方向を曲げたり、分岐させたりするなど役割を担います。 ●高圧ガス容器:1MPaを超える高い圧力の圧縮ガスまたは液化ガスを入れ、保管・運搬用に使用されます。
1 ~ 6件 (全6件中)
icon tooltip

商品管理・在庫管理・生産管理」の条件を外すと、このような求人があります

兵庫県 鉱業・金属製品・鉄鋼の求人情報・お仕事一覧

開発|研究開発(プライム上場)【兵庫県高砂市】

研究開発(カーボンニュートラル実現に向けたプロセス開発・機器開発)(機械研究所/兵庫)(G505) <業務内容> ・採用時の想定ポジション: プロセス開発担当の研究員 ・入社後の業務: バイオマス燃料製造・利用に係るプロセス検討及び評価、CO2固定化プロセスのスケールアップ検証(試験計画の立案・実施・解析)、連続プロセス設計の検討を行います。定期的に他部門との会議を開催し、進捗を共有・議論します。 <キャリアパス> ・最初は1~2のプロジェクトに従事し、技術や技術開発の位置づけの理解を深めます。その後、数名で構成されるテーマの主担当をご担当いただき、事業部門との議論を主導し、実装に向けたプロジェクトに参画する機会もあります。 ・当社の統合報告書に記載のとおり、2050年に向け、製鉄プロセスのCN化(HBI炭利用、電炉導入など)や発電プロセスへのアンモニア/バイオマス導入、加熱炉への水素導入などのプロジェクトに取り組んでいます。そのため、期間限定で事業部門へ駐在や異動し、参画する可能性があります。またCNの方向性の情報収集のために国の機関等への数年の駐在等も可能性があります。 <魅力・やりがい> ・2050年のCNに向けた技術開発に携わり、実証現場として製鉄所や発電所などの大規模工場を活用できます。 ・高度な研究開発設備が整っており、新たなプロセスを提案・実証する環境があります。また、社会実装に向けては、当社事業部門のほか、エンジニアリング会社、各研究機関(大学、産総研、電中研など)との連携が必須であり、幅広いフィールドでの活躍が見込める職場と考えます。 ・事業フロントへのローテも可能であり、新事業企画から現場設計まで経験を積むこともできます。さらには、専門性を高めるための社外研究機関駐在や海外留学することも可能です。 ・化学工学分野の要素技術を武器に幅広い分野(エンジ系、エネルギー系、機械系、各素材系生産工場)に携わることができるため、製鉄・発電・エンジニアリング・機械製品など知識の幅を大きく広げることができます。 <採用背景> 当社は2050年のCN(カーボンニュートラル)実現に向けて、製鉄所や発電所からのCO2排出量削減や、バイオマス・水素・アンモニアなどへの燃料転換、CCUS技術の開発を進めています。当研究室では、その有望な市場創出・参画機会を掴むべく、流熱技術研究室や化学技術研究室と連携し、これらの技術の開発を行っています。CN関連の課題解決には、社内外の協力が不可欠であり、専門性とプロジェクト遂行能力を兼ね備えたリーダーが必要です。そのため、私たちとともにCNに貢献可能なプロセス開発およびプロセス機器開発に取り組んでくださる技術者を募集いたします。 <配属組織> 技術開発本部 機械研究所 資源プロセス研究室 ※技術開発本部の研究開発体制の詳細は【こちら】 <配属予定部署の現在の組織体制> 機械研究所:所長1名、研究首席1名、専門部長2名、企画担当2名、研究員 74名(兼務2名含む) └企画部門 └構造強度研究室 └振動音響研究室 └流熱技術研究室 └化学技術研究室 └資源プロセス研究室 ※今回は資源プロセス研究室への配属を予定しています。 資源プロセス研究室 └室長1名+管理職5名+一般職6名+シニアプロ2名 └各人の得意分野を相互補完し、CNに係るプロセス開発等を実施しています。 <配属予定部署のミッション> ・機械や化学に関わる多様な技術を強みに、新たな領域に挑戦する。 ・お客様目線に立ち、特徴ある製品・プロセス・サービスを創出する。 ・グローバルな環境変化を洞察し、社会の未来に貢献する。 <配属予定グループのミッション、目指す姿> ・ミッション:環境・資源・エネルギー問題の解決への挑戦  ①SDGsおよび2050年CNに貢献する新たな価値を創出し、社会実装を実現する。  ②資源の有効利用・循環利用を促進し、今と将来の社会課題を解決する。 ・目指す姿  ①事業主導のCN取り組みに貢献するための技術構築  ②研究所独自にの研究所ならではの新メニュー探しを行うことで、SDGsおよび2050年CNに貢献する当社ならではの新たな価値を創出、社会実装に貢献している。 事業内容・業種 鉄鋼・金属

IT|システムエンジニア(プライム市場)【兵庫県高砂市】

【業務内容】 製造拠点のシステム担当として、品質管理、生産管理、一般管理など基幹系業務に関わる、システム化の企画業務、システム開発プロジェクトのプロジェクトマネジメントなどを担当して頂きます。 システム企画グループ10名のうち、5名がキャリア採用者です。 様々な経歴をもつ人材が集まることで、新たな発想のもと、チームとして成果を上げることを目指しています。 キャリア入社者の方にも、自分の知見をオープンにしながら、課題解決に取り組んで欲しいと考えております。 【キャリアパス】 本人の適正を鑑みながら、人を活かすキャリアパスを考えています。 ① IT人材としてのキャリアパス(部内:東京本社、高砂、大安/他事業部門:神戸本社、加古川など) ② 業務改革人材としてのキャリアパス(部内業務改革推進グループ:東京本社、高砂、長府、大安) 【魅力・やりがい】 システムの企画と、システム開発を推進・管理をする部署なので、自分の知見を活かした企画を行い、それが採用され、実現されることに魅力を感じる方は、やりがいを感じられる職場だと思います。 また今後はDXも含めた業務改革など、事業部門の経営課題解決に向けた取り組みを加速させていきますので、チャレンジ精神が旺盛な方にも、面白みのある仕事ができると考えています。 またキャリア採用者が多いというのも職場の特徴であり、色々なキャリアを持つスタッフと交流を持ちながら、仕事に取り組める面白みがあると思います。 事業内容・業種 鉄鋼・金属

兵庫【生産設備開発担当】「TOYO TIRES」のタイヤメーカー

設備開発者として構想から実機検証まで一連の工程を担当いただきます。 ・設備要素開発(試験評価) ・生産設備導入及び改善(国内外) ・新規工場プロジェクトでの生産設備立上げ(国内外) 【職場の雰囲気】 ・年齢構成:20代11名、30代9名、40代5名、50代8名 ・中途採用比率:15% (管理職昇進2名) 【雇入れ直後】上記業務 【変更の範囲】会社の定める業務全般 応募方法 本求人は「マイナビエージェント(株式会社マイナビ)」による人材紹介案件です。 マイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 応募後は同エージェントからの連絡となります。 下記URLのマイナビエージェント「個人情報の取り扱いについて」および「利用規約」に同意頂き、応募情報を開示することを了承の上ご応募ください。 https://mynavi-agent.jp/privacy/index.html https://mynavi-agent.jp/privacy/kiyaku_m.html 会社情報 代表者 代表取締役 社長 & CEO 清水 隆史 事業内容 [タイヤ事業] 各種タイヤ (乗用車用、ライトトラック用、トラック・バス用) [自動車部品事業] 自動車用防振ゴム 本社所在地 兵庫県伊丹市藤ノ木2-2-13

【兵庫/神戸】経理業務(決算関連する業務/兵庫)(H411)

<業務内容> 決算グループでは、グループ・全社の決算や開示に関連する業務、決算の他、予算や業績予想の数値のとりまとめ業務を行っていただきます。 入社後は部内ローテーションを併せて実施し、キャリアや適性に応じた決算業務を担当していただきます。また、キャリア入社者には、当社の現行業務について新たな視点からの改善提案を期待しています。 <キャリアパス> まずは財務経理部での決算・税務関連業務の担当業務を複数経験していただいた後、事業部門の企画・経理部門へのローテーションにより当社事業への理解を深めていただきたいと考えています。将来的には経理機能人材として海外拠点や財務業務での活躍の場もあります。 <魅力・やりがい> ・個別原価計算から総合原価計算まで幅広い経理実務経験ができる。 ・事業領域が多岐にわたることから、部門に応じた経理処理が必要であり、本人の創意工夫が活かせる場が多い。 ・経理機能人材を育成するための教育プログラムが充実している。 ・経理機能人材として海外含めた計画的なローテーションが可能。 業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。 <採用背景> 当社では本社・財務経理部や事業所経理室などの経理部門に配属された人材を「経理機能人材」として一元管理を行っており、様々な部署を計画的にローテーションし「経理ゼネラリスト」を育成することを積極的に進めております。 その様な中、経理機能人材は他部門からも「数字がわかる」人材としてニーズが高く、経理以外へも人材を派遣するために今回、欠員となる財務経理部でのキャリア採用を進めることとなりました。 <配属組織> 財務経理部 決算グループ 財務経理部長(執行役員)、担当部長(5名) 【東京】  ・業績管理グループ(6人)  ・資金管理グループ(12人)  ・資金決済グループ(13人) 【神戸】  ・決算グループ(18人)  ・税務グループ(7人)  ・リスクマネジメントグループ(3人)  ・会計グループ(11人) 事業内容・業種 鉄鋼・金属

開発|研究開発(プライム上場)【兵庫県神戸市】

研究開発(CNに向けた鉄鋼製造プロセス開発)(材料研究所/兵庫)(G501) <採用背景> 当社は、世界的な環境問題の高まりに伴い、CN(カーボンニュートラル)に挑戦しています。当社のMIDREXプロセス(※1)は、鉄鉱石を水素や天然ガスで直接還元することで、従来の高炉プロセスに比べて二酸化炭素の排出を大幅に削減できる優れた技術です。 MIDREX事業の拡大に伴い、CNプロセスの技術開発を加速するための専門人材が急務となっています。そのため、「持続可能社会」の実現に向け、鉄鋼製造分野から環境負荷の低減や資源循環を実現するプロジェクトにともに取り組んでいただける技術者を募集いたします。 ※1:MIDREXプロセス 詳細については以下リンクのP10~14をご参照下さい。 KOBELCOグループエンジニアリング事業の取組みについて <配属組織> 技術開発本部 材料研究所 精錬凝固研究室 ※技術開発本部の研究開発体制の詳細は【こちら】 <配属予定部署の現在の組織体制> 室長+主任研究員4名+一般職14名 (要素基盤技術ごとの4グループ体制) <配属予定部署のミッション> 「持続可能社会」を実現するため、金属製造分野で高温冶金反応や凝固組織制御技術を深化させ、素材性能を最大限引き出す製造技術を提供します。私たちは、安全・安心で豊かな暮らしの中で、今と未来の人々が夢や希望を叶えられる世界を目指します。 <配属予定グループのミッション> 素材系事業におけるCNプロセスの開発と資源循環リサイクルの強化を目指します。また、CNと資源循環が普及した未来を見据え、新たなビジネス機会を探ります。 <業務内容> ・対象商材: MIDREXプロセス ・具体的な業務: 金属の冶金反応プロセス(鉄鋼等の鉱石の原料前処理、および製錬、溶解精練)や化学工学(移動現象論)の知識を生かした研究開発を行います。特に、エンジニアリング事業部門と協同して、鉄鋼上流工程の技術開発を行います。 ・入社直後の期待業務: 鉄鉱石の直接還元プロセスの研究開発 ・半年~1年後の業務イメージ: 水素還元を含む直接還元プロセスの研究開発 ・独り立ちまでの期間: 約2~3年(OJTにより先輩社員から教育を受けながら業務を進めます) <キャリアパス> 入社5年後には海外でのMIDREXプロセスの業務も想定しています。実機設備やプロセス技術を学び、金属材料の冶金研究者として成長していただきます。 <魅力・やりがい> ・CNへの挑戦を通じて、MIDREX事業の研究開発に貢献できます。 ・海外駐在を含む実機プラントのプロセス技術を習得できます。 ・鉄鋼、アルミニウム、銅、チタンなど多様な素材に関わることができます。 ・機械やエンジニアリング分野を含め、幅広い仕事の機会があります。 事業内容・業種 鉄鋼・金属

【20代歓迎】神戸製鋼グループ企業での製造職|スタンダード上場|転勤無し|有休取得14日

原料となる線材から下記工程を経て製品化しています。 工程中いずれかの業務を行っていただきます。 工程:酸洗→伸線→熱処理→より線 ・酸洗:酸をつかって洗浄し、汚れなどを落とします。 ・伸線:線材を細く伸ばし、強度を高めます。 ・熱処理:熱を加え、目的に合わせた最適な鋼線に仕上げます。 ・より線:複数の線材を束ねてストランドを作ります。 ★具体的な業務内容はYouTubeもご参考ください!★ ワイヤロープ製造工場の紹介【尾上地区】 ワイヤロープ製造工場の紹介【二色浜地区】 ※尼崎事業所の動画ではございません。 【魅力】 ●神戸製鋼グループの安定基盤 ●新技術への投資、公共事業・民間事業向け、海外・国内向け等のバランスがとれた優良企業 ●橋やドームを支える鋼線のリーディングカンパニー ●多くの製品においてトップクラスのシェアを築いており、著名な建築物に製品を提供 ●社員の定着率は高く、新卒社員の3年間の定着率はほぼ100%! ●社宅、社員寮の制度があり、住宅補助も充実しています。

開発|研究開発(プライム上場)【兵庫県神戸市】

研究開発(振動・音の制御技術と状態監視技術の開発)(機械研究所/兵庫)(G503) <採用背景> 当研究室では、機械の低振動化・低騒音化、素材系工場や電力設備の振動・音による診断技術を開発し、高品質で安定した稼働を支えています。コベルコグループ全体で振動や騒音による問題を0ゼロにすることを目指し、全事業部門の対応力を強化しています。一方で、労働力不足に伴う保全人材の減少に対応するため、振動や音響技術を活用した工場や設備の診断を通じて、効率化を図っています。 このように、CN(カーボンニュートラル)を目指す新しいプロセスや機械の開発が進む中、振動と音響に関する技術の重要性が増しています。そのため、私たちとともに振動や音響に関する技術開発に取り組んでくださる技術者を募集いたします。 <配属組織> 技術開発本部 機械研究所 振動音響研究室 ※技術開発本部の研究開発体制の詳細は【こちら】 <配属予定部署の現在の組織体制> 機械研究所 └所長・企画 └構造強度研究室 └振動音響研究室 └流熱技術研究室 └化学技術研究室 └資源プロセス研究室 └AYZp(PL含む) ※今回は振動音響研究室への配属を予定しています。 振動音響研究室 └室長1名、管理職5名、一般職6名、(派遣社員2名) └振動Gr.、音Gr.に約半数で分かれ、音に関連するテーマ、振動に関連するテーマをそれぞれ担当するが、切り分けられない問題も多く、各Gr.メンバが同じテーマで役割分担して課題解決を進める事も多くあります。 <配属予定部署のミッション、目指す姿> 機械や化学技術を活かし、新たな領域に挑戦し、お客様の視点で特徴ある製品やサービスを提供します。また、グローバルな環境変化を洞察し、社会の未来に貢献する。 <業務内容> 振動・騒音対策は、問題を解決するだけでなく、システム全体の最適化も目指しています。特に、振動・音の計測・分析技術は、安定稼働に不可欠です。 ・対象商材:振動や音は物が動けば必ず発生するため、製造設備や当社の機械製品など全てが対象です。 ・具体的な業務:当社機械製品および工場の機械設備において以下のような業務をご担当いただきます。  ・振動・音の測定・分析・分析ソフト開発  ・現象解明のための音・振動・流体等の数値解析の実行  ・要素技術の成立性検証のための要素試験装置の設計と制作  ・事業戦略に基づく技術課題の抽出と技術開発計画の策定・推進 ・入社直後の業務:まずは計測や解析を通じて振動・音について学び、3年後に独立して業務を遂行できる状態を目指します。 <キャリアパス> 3~5年後には音・振動の要素技術開発、事業戦略に基づく技術課題の抽出とテーマ立案が可能な状態を目指しており、スペシャリスト・マネージャー両方のキャリア選択肢がございます。 <魅力・やりがい> ・振動や音の技術を通じて、さまざまな製品に携わることができ、時にはお客様の製品の振動・騒音制御にも関与します。 ・当社は素材のソリューションとしても振動・音の技術を活用しているため、自社の産業機械だけでなく、自動車、鉄道、船舶、発電所、プラント、橋梁、住宅などあらゆるものの振動・騒音問題を取り扱っており、幅広い仕事ができるようになります。 ・学会活動など技術者同士の活発な議論が行える職場環境があり、学会活動などを通じて自己成長の機会も多いです。 事業内容・業種 鉄鋼・金属

エンジニア|設計・運用保守(年間休日120日以上)【兵庫県加古川市/神戸市】

<採用背景> 「ITを活用した業務改善や業務変革の実現」というミッションを達成するため、ITエンジニアの要員増強を計画しております。 <配属組織> 鉄鋼アルミ事業部門 加古川製鉄所 プラントシステム部 プラントシステム室 / プラントシステム技術室 <配属予定部署・グループの目指す姿> プラントシステム部は、鉄鋼アルミ事業部門の制御系システムやプラントシステムの企画、設計、運用保守を担当しています。 より良い製品を、より安く、安全に、安定して生産するために、高いIT技術力と操業ノウハウを持つ技術者集団として、以下2つの業務を担っています。 ①ITを活用した業務改善、業務変革の実現 ②安定操業のための制御システムとその運用保守サービスの提供 <業務内容> 加古川製鉄所や神戸線条工場の鉄鋼製品製造装置の自動制御、工場の製造実績や品質を管理する制御系システムおよびプラントシステムの企画、設計、運用保守を担当していただきます。全社で取り組んでいる「モノづくりDX」の重要なプラントシステムの業務です。これまでのITスキルを活かし、プラントシステムの設計リーダーとしての役割を期待しています。 <働き方> ・平均残業時間:10~20時間程度/月 ・在宅勤務:部署平均は2~3回/月ですが、子育て世代など、10回/月(会社制度上限)取る人もいます。 <キャリアパス> 入社後1~5年は、加古川製鉄所または神戸線条工場で制御システムやプラントシステムの企画、設計、運用保守を行います。その後は、鉄鋼アルミ事業部門や神戸製鋼所全体のDX推進を企画・実行していただきます。 <魅力・やりがい> SIerや重電メーカーでは、クライアントからの要求に基づいてシステムを開発する受動的な業務が多いですが、当部門では自ら改善テーマを見つけ出し、システム化を実現できます。自分が導入したシステムが生産活動や利用者の利便性に貢献していることを実感できる点が大きな魅力です。 業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。 事業内容・業種 鉄鋼・金属

★【兵庫】研究開発(チタンの新規用途開拓、開発)(開発室/兵庫)(S503)

<業務内容> 最初はプロセス開発Grに所属し、高砂製作所および加古川製鉄所におけるプロセス改善業務を担当してもらい、工程や製造の理解を深めてもらいます。その中で用途開拓Grのお客様対応にも同行してもらい、1~1.5年後に商品技術Grでの業務に専任してもらいます。 <キャリアパス> 勤務地は高砂製作所に限らず、大阪や東京地区の営業担当に同行して活動する技術サービス業務に従事いただきます。新規需要や差別化商品のニーズを見出し、開発Grにつなぐ役目を担います。将来的には海外での駐在勤務の可能性もあります。 <魅力・やりがい> 最先端の材料開発に携わることができ、若手にも活躍の機会が多い環境です。また海外も含め多くのお客様との技術ディスカッションや学会・協会活動を通じて自身のスキルアップも図れる職場です。 材料メーカー出身であれば、チタンの差別化商品を扱うことで幅が広がります。 重工メーカー出身であれば、材料の作りこみなどの面で知識が深まります。 また、お客様との共同研究などもあり、仕事の幅が広がり、スキルアップも行えます。 業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。 <採用背景> お客様ヒアリング結果から、耐食性、防汚性のニーズが高い感触を得ており、新規用途と既存技術の拡販を含めて、要求特性と市場規模を調査し、新規差別化商品の具体化、差別化商品のデザインに取り組む計画をしています。具体的には下記で、そのための組織強化を図るべく人員を募集します。 ・海水、酸への耐食性を活かした、水素・再エネ電力を主としたCN 関連分野への PR 。 ・新規差別化として、再エネ電力、環境対策排水処理における新機能ニーズの探索。 <配属組織> 素形材事業部門 チタンユニット チタン工場技術部 開発室 <配属予定部署の現在の組織体制> 室長+3Gr体制 ・材料開発Gr:3名 ・プロセス開発Gr:3名 ・商品技術Gr:3名 <配属予定部署のミッション、目指す姿> 新規材料の開発やプロセス開発・改善を行う一方、それらの開発を元にした差別化商品の開発・用途開拓・技術サービス・外販を行っていますが、海外顧客対応の駐在なども視野に商品技術Grの強化を意図しており増員を計画しています。 対象は自動車分野(マフラー用耐熱チタンなど)、燃料電池関連、海洋温度差発電などです。 <配属予定グループの現在の体制と役割分担> キャリア入社1名を含む3名体制です。キャリア入社の社員は業務理解を深めるためにプロセス開発の業務も実施しており、用途開拓などは2名が対応しています。今後を見据え、後任育成による体制維持、強化が必要な状況です。 <配属予定グループのミッション、目指す姿> 自動車分野(マフラー用耐熱チタンなど)、燃料電池関連、海洋温度差発電などを対象にチタンの新規用途開拓や現行ユーザーの技術サービス対応が役割です。その対応で吸い上げた開発案件を材料開発Gr、プロセス開発Grや工場の設計部隊につなぐ、または自身も開発に参画します。 事業内容・業種 鉄鋼・金属

IT/DX推進担当|オープンポジション(プライム市場)【兵庫県神戸市】

【業務例】 ・お客様対応DX └CRM(お客様情報共有)/SFA(営業支援)システム構築のPMO/PM補佐として、外部のコンサル、システム構築ベンダ、各事業部門の検討メンバーから成るプロジェクトをリード(またはその補佐)。 ・本社部門のシステム再構築 └ERP等パッケージソフトを用いた経理や人事等のバックオフィス系システムのシステム化の企画立案、システム開発プロジェクトのプロジェクトマネジメント等 ・事業部門のシステム再構築 └品質管理、生産管理、一般管理など基幹系業務に関わる、システム化の企画立案、システム開発プロジェクトのプロジェクトマネジメント等 ・情報インフラ・情報セキュリティ └クラウド利用を前提としたネットワーク構成の見直しや、経営課題としてのサーバーセキュリティ強化のためのインフラ整備・セキュリティ施策の企画立案、 またこれらのプロジェクトのプロジェクトマネジメント等 ・ITアーキテクチャの設計 └KOBELCOグループ全体で最適で共通利用できるITアーキテクチャの設計・構築のための企画立案、またこれらのプロジェクトのプロジェクトマネジメント等 ■当社のIT投資 2021年度から3ヵ年で450億円規模のIT設備投資を計画しており、それにより経営におけるデータ活用の基盤となる基幹システムの再構築、ものづくりやソリューションのデジタル化基盤構築等を行い、生産性向上やお客様価値向上、経営へのデータ活用等を実現していきます。 ■その他当社に関する情報ついて ・KOBELCOグループ2022統合報告書 神戸製鋼所を数字で見る(上記URLより一部抜粋) └平均残業時間:17.2時間/月(2021年度実績) └平均年休取得日数:13.9日/人(2021年度実績) ・キャリア入社者の生の声 神戸製鋼所を数字で見るキャリア入社者の生の声 --------- 新型コロナウィルス対策実施中 選考にご参加いただく方の安全を考慮し、WEB面接(リモート面接)を推進中です。 対面での面接を実施する際は、マスク着用やソーシャルディスタンスの確保、関係者の手指消毒の徹底等、安全面に十分に配慮してお待ちしております。 --------- 事業内容・業種 鉄鋼・金属
兵庫県 商品管理・在庫管理・生産管理 鉱業・金属製品・鉄鋼の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、兵庫県 商品管理・在庫管理・生産管理 鉱業・金属製品・鉄鋼の求人情報をまとめて掲載しています。兵庫県 商品管理・在庫管理・生産管理 鉱業・金属製品・鉄鋼の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件