条件を指定してください
該当求人28

東京都 品川区 工業製品営業 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報・お仕事一覧

28

【東京都】社会情報基盤の整備による国民の利便性向上や公共事業の業務効率化アカウント営業

〈社会情報基盤の整備による国民の利便性向上や公共事業の業務効率化を目ざした中央省庁向けアカウント営業 〉 【配属組織名】 社会ビジネスユニット 公共システム事業部 公共システム営業統括本部 第一営業本部 第四営業部 【配属組織について(概要・ミッション)】 公共システム営業統括本部は、日立製作所社会ビジネスユニットの営業部門であり、官公庁、自治体、外郭団体、学校法人等公共分野のお客様に対するシステム・ソリューション提案を行っています。 その中で、第一営業本部は、社会保障・税・法務・出入国管理及び外国人共生などの日本の社会を支える公的なお客様を所管しています。第一営業本部の中でも第四営業部は、国民の社会情報基盤を担う中央官庁に対して、社会や国民サービスにおけるデジタルトランスフォーメーションをご支援する営業活動を展開しています。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 【参考資料】 ・キャリア採用サイト:https://www.hitachi.co.jp/Div/jkk/careers/index.html ・営業トップメッセージ:https://youtu.be/zg88xQn8Wtw ・事業部紹介映像:https://youtu.be/leYvnpaj_ZQ  →公共システム事業部・公共システム営業統括本部の事業概要・インタビュー記事について紹介しています。 【職務概要】 お客様の事業課題の解決に資する、業務システム・ICT基盤システムの新規構築、リプレース、システム刷新等についての企画・提案を行います。アカウント顧客ごとにシステムエンジニアチームが配置されており、共に活動を行います。また、ソリューションごとに専門部門があり、情報提供や協力を受けながら、お客様への提案を行います。 主に既存のお客様の基盤事業維持を中心としたアカウント対応と、既存、新規のお客様に対する、国民接点や利用者サービスの向上、お客様業務改革、社会課題を解決するサービス事業の創出等、新たな事業機会の発掘に向けた活動を行います。 【職務詳細】 ・主任(相当)として、上司への報告、連絡、相談をしながら、担当のお客様との関係を深化・構築するため、日々の訪問やトラブル対応を行いながら、お客様の課題、組織構造、意思決定の仕組みを理解し、最適なソリューション・クラウドサービス・デジタルサービス(IT・OT・プロダクト)などを組み合わせて提案活動に従事いただきます。 ・社会課題、業界のトレンドやニーズ等、価値起点を視野に入れた情報収集・分析を通じて社会イノベーション事業に貢献いただきます。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ■魅力/やりがい 中央官庁の事業を支える大規模プロジェクトを担当し、自身の仕事が大きな社会貢献になっていることが実感できます。国民の利便性を向上させる施策などが新たに事業化される場合には、制度の検討や制度に基づく業務を検討されるお客様に対して、ITベンダの立場から、制度に適った業務システムの導入をご提案します。新たなシステムがリリースされると、国民の利便性が向上していることを、自らの生活を通じて感じ取れることが大きな魅力です。 ■キャリアパス 広範な事業活動を通じ得た知見をグローバルに展開する活動にも従事でき、大規模組織を牽引するリーダに向けて自身のキャリア研鑽に繋げることができます(プロパ(新卒)採用と経験者採用にキャリアパスの隔たりはありません)。 【働く環境】 ①配属組織/チームについて 組織では20代~50代まで、幅広い年齢層の社員が活躍しており、メーカーやSIer出身の方もいれば、前職で金融機関、通信キャリアやマスコミ関係を経験されるなど、様々な経験・バックグラウンドを持ったメンバーが集まっています。 概ね3~5名がOneTeamとなり、共同でいくつかのテーマに基づき戦略立案、提案活動を担当いただきます。 ②働き方について 配属後は、上司や職場のメンバーから業務の進め方を学んだうえで、理解度を確認しながら、お客様向けの営業活動に従事していただきます。又、長期で継続的に教育カリキュラムが組まれており、年次にあった研修制度によりスキル向上を図ります。 若手を中心に経験者採用で活躍しているメンバーも多く、在宅勤務と出社勤務もフレキシブルに組み合わせながら仕事を進めていただけます。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

【東京】精密減速機の法人営業/東証スタンダード上場/小型歯車減速機の世界シェアNo.1/残業20h

【東証スタンダード上場】★☆小型歯車減速機の世界シェアNo.1☆★/NASAの火星探査車に使用/残業20h程度/有給休暇平均取得日数:13.3日 【業務内容】 各種装置メーカー、大学、研究機関等への提案営業 【具体的には】 ・当社主力製品の精密減速機”ハーモニックドライブ(R)や、その応用製品である各種アクチュエータシステムの技術営業。 ・顧客窓口としてニーズを深掘りし、用途先(産業用ロボット、工作機械、半導体・FPD製造装置など)へ最適な提案。 ・顧客ニーズを社内各部門(開発、設計、量産など)に展開し実現させる。 *部署_人数規模:東京営業所:9名、中部営業所:9名、関西営業所:9名 *レポートライン:実務担当者→リーダー→マネージャー→部長→本部長→担当役員 【募集背景】 トータル・モーション・コントロールを提供する技術集団として、競争力を強化するために中長期的な視点で体制強化を図っています。 【ハーモニック・ドライブ・システムズについて】 当社は世界トップシェアの「ハーモニックドライブR (波動??減速機)」および「遊星??減速機」、「FA??性能アクチュエータ」を取り扱っており、モーションコントロールを?える様々な分野で、独?の?い開発技術?と技能から?まれる製品を世の中に送り出しております。NASAの?星探査?からヒューマノイドロボット、半導体製造装置や各種産業?ロボットに広く採?されています。 【この仕事で得られるもの・仕事の魅力】 国内の各営業所毎に顧客業界が微妙に異なり、地域ごとに戦略を立て対応しています。 当社製品自体の採用業界が多岐に渡るので、営業力と共に情報力、能力が試される環境です。 ロボットや宇宙、医療等の最先端技術分野で幅広く採用される当社製品の、国内市場に対する一層の拡販に共に取り組みませんか。市場のダイナミズムを感じられる仕事です。 【組織】東京営業所?9名 【数字でわかるHDS(ハーモニック・ドライブ・システムズ)】 月平均所定外労働時間:22.9時間(※) 有給休暇の平均取得日数:13.3日(2023年3月時点) 平均勤続年数:14.7年(2023年3月時点) 2023年度新卒定着率:100% 3年間の新卒離職率:3.7%(2023年12月時点) 中途採用比率:2020年75%・2021年52%・2022年89%(正社員登用実績も含む) 事業内容・業種 機械部品

企業名非公開

(第二新卒向け)アフターサービス営業|東証プライム上場グループ/事業好調/在宅可【東京都】

〈64-a〉 【業務内容】 現場で機械メンテナンスを行う協力会社のエンジニアのマネジメントや製品の買い替え提案業務等をお任せ致します。 【詳細】 ■協力会社のフィールドエンジニアの方の管理業務 エンジニアの方のシフト作成、技術指導、故障事例のマニュアル作成・エンジニアの方への共有など。 ■現場での作業立ち合い業務 ※過去に事例がない故障が発生した際 協力会社のエンジニアの方は汎用的なスキルを持った方が多いです。そのため現場の方々が解決できない問題が起こった際などに、ヒートポンプのスペシャリストとして我々が出向き、原因を考察し現場での作業を指示します。 ※ヒートポンプの知識はご入社後に研修やOJTを通じて学ぶ機会がございますのでご安心ください。 ■故障事例やリスクを鑑みた、取引先への新たな部品や設備の買い替え提案活動 故障の内容によっては、メンテナンスを行うよりも新製品を買い替える方が安価で済むケースもございます。そのような際に故障の事例を社内で共有し、営業部隊が顧客に新しい製品を提案する機会に繋げます。 【配属先部署】 ■管理職:10名/担当者:10名以上 ※役割分担をしながら協力し合いスムーズに業務を行っています。 【モデル年収】 <26歳>630万円 <30歳>830万円 <36歳>1,010万円 ※定残業時間20時間で計算/賞与込み 【働き方】 ■残業時間:20時間程度(忙しい月でも30時間以下) ■休日  :土日祝休み ※月1回程度、土日の突発対応が入る可能性がございます。その場合、平日に代休を取得頂きます。 ■年間休日:121日 ■在宅勤務:週2日程度 ■転勤  :当面なし ※各拠点へ転勤の可能性がありますが、年2回所属長との面談があり、その際にご自身の家族の状況や今後の目標も含めてご相談させて頂きます。 事業内容・業種 機械部品

コベルコ・コンプレッサ株式会社

(経験者向け)アフターサービス営業|東証プライム上場グループ/事業好調/在宅可【東京都】

〈64-b〉 【業務内容】 現場で機械メンテナンスを行う協力会社のエンジニアのマネジメントや製品の買い替え提案業務等をお任せ致します。 【詳細】 ■協力会社のフィールドエンジニアの方の管理業務 エンジニアの方のシフト作成、技術指導、故障事例のマニュアル作成・エンジニアの方への共有など。 ■現場での作業立ち合い業務 ※過去に事例がない故障が発生した際 協力会社のエンジニアの方は汎用的なスキルを持った方が多いです。そのため現場の方々が解決できない問題が起こった際などに、ヒートポンプのスペシャリストとして我々が出向き、原因を考察し現場での作業を指示します。 ※ヒートポンプの知識はご入社後に研修やOJTを通じて学ぶ機会がございますのでご安心ください。 ■故障事例やリスクを鑑みた、取引先への新たな部品や設備の買い替え提案活動 故障の内容によっては、メンテナンスを行うよりも新製品を買い替える方が安価で済むケースもございます。そのような際に故障の事例を社内で共有し、営業部隊が顧客に新しい製品を提案する機会に繋げます。 【モデル年収】 <26歳>630万円 <30歳>830万円 <36歳>1,010万円 ※定残業時間20時間で計算/賞与込み 【働き方】 ■残業時間:20時間程度(忙しい月でも30時間以下) ■休日  :土日祝休み ※月1回程度、土日の突発対応が入る可能性がございます。その場合、平日に代休を取得頂きます。 ■年間休日:121日 ■在宅勤務:週2日程度 ■転勤  :当面なし ※各拠点へ転勤の可能性がありますが、年2回所属長との面談があり、その際にご自身の家族の状況や今後の目標も含めてご相談させて頂きます。 【配属先部署】 ■管理職:10名/担当者:10名以上 ※役割分担をしながら協力し合いスムーズに業務を行っています。 事業内容・業種 機械部品

コベルコ・コンプレッサ株式会社

営業:省エネルギーソリューション提案【プライム市場】|【東京】

<営業:省エネルギーソリューション提案[B06正]> 【業務内容】 ①既設中央監視、自動制御の更新提案営業 ②建築設備、自動制御、ビルエネルギーマネジメントシステム(BEMS)による省エネソリューション営業 ③提案書、見積書の作成から受注処理、JOB管理 【魅力・特徴】 ■健康経営優良法人に4年連続認定。 ■3年以内ので退職率は4%前後で高い定着率を誇り、勤続年数平均20.2年と長期的に勤める社員が多いです。 ■平均年収:約780万円(2023年3月時点) 2015年12月で創業から110年を迎えたアズビルは、「計測」と「制御」 =オートメーションを柱として3つの事業を展開しています。 ひとつはオフィスや建物を中心とした「ビルディングオートメーション事業」 もう一つは工場やプラント、生産の現場を中心とした「アドバンスオートメーション事業」、最後は人々の生活に密着した領域の「ライフオートメーション事業」です。 アズビルはこれらの領域でさらなる成長をめざし、IoTやビッグデータ、AIといった 技術革新への対応と長年にわたり現場で蓄積されたノウハウや アズビルならではのサービスを組み合わせ、 国内のみならず、海外市場へも積極的に事業展開しています。 都市、産業、暮らしに貢献するアズビルには、現在、50,000点を超える製品があります。これは、私たちがお客さまのニーズに合わせて、常に新製品の開発や既存製品の改良を進めてきた結果です。 事業内容・業種 機械部品

アズビル株式会社

【東京都】社会課題解決(インバウンドの増加や外国人共生に向けた課題解決)を目ざしたアカウント営業

〈社会課題解決(インバウンドの増加や外国人共生に向けた課題解決)を目ざした中央省庁向けアカウント営業〉 【配属組織名】 社会ビジネスユニット 公共システム事業部 公共システム営業統括本部 第一営業本部 第四営業部 【配属組織について(概要・ミッション)】 公共システム営業統括本部は、日立製作所社会ビジネスユニットの営業部門であり、官公庁、自治体、外郭団体、学校法人等公共分野のお客様に対するシステム・ソリューション提案を行っています。 その中で、第一営業本部は、社会保障・税・法務・出入国管理及び外国人共生などの日本の社会を支える公的なお客様を所管しています。第一営業本部の中でも第四営業部は、出入国の管理や在留外国人の管理・支援を担う中央官庁・外郭団体に対して、社会や国民サービスにおけるデジタルトランスフォーメーションをご支援する営業活動を展開しています。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 【参考資料】 ・キャリア採用サイト:https://www.hitachi.co.jp/Div/jkk/careers/index.html ・営業トップメッセージ:https://youtu.be/zg88xQn8Wtw ・事業部紹介映像:https://youtu.be/leYvnpaj_ZQ  →公共システム事業部・公共システム営業統括本部の事業概要・インタビュー記事について紹介しています。 【職務概要】 お客様の事業課題の解決に資する、業務システム・ICT基盤システムの新規構築、リプレース、システム刷新等についての企画・提案を行います。アカウント顧客ごとにシステムエンジニアチームが配置されており、共に活動を行います。また、ソリューションごとに専門部門があり、情報提供や協力を受けながら、お客様への提案を行います。 主に既存のお客様の基盤事業維持を中心としたアカウント対応と、既存、新規のお客様に対する、国民接点や利用者サービスの向上、お客様業務改革、社会課題を解決するサービス事業の創出等、新たな事業機会の発掘に向けた活動を行います。 【職務詳細】 ・主任(相当)として、上司への報告、連絡、相談をしながら、担当のお客様との関係を深化・構築するため、日々の訪問やトラブル対応を行いながら、お客様の課題、組織構造、意思決定の仕組みを理解し、最適なソリューション・クラウドサービス・デジタルサービス(IT・OT・プロダクト)などを組み合わせて提案活動に従事いただきます。 ・社会課題、業界のトレンドやニーズ等、価値起点を視野に入れた情報収集・分析を通じて社会イノベーション事業に貢献いただきます。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ■魅力/やりがい 中央官庁の事業を支える大規模プロジェクトを担当し、自身の仕事が大きな社会貢献になっていることが実感できます。国民の利便性を向上させる施策などが新たに事業化される場合には、制度の検討や制度に基づく業務を検討されるお客様に対して、ITベンダの立場から、制度に適った業務システムの導入をご提案します。新たなシステムがリリースされると、国民の利便性が向上していることを、自らの生活を通じて感じ取れることが大きな魅力です。 ■キャリアパス 広範な事業活動を通じ得た知見をグローバルに展開する活動にも従事でき、大規模組織を牽引するリーダに向けて自身のキャリア研鑽に繋げることができます(プロパ(新卒)採用と経験者採用にキャリアパスの隔たりはありません)。 【働く環境】 ①配属組織/チームについて 組織では20代~50代まで、幅広い年齢層の社員が活躍しており、メーカーやSIer出身の方もいれば、前職で金融機関、通信キャリアやマスコミ関係を経験されるなど、様々な経験・バックグラウンドを持ったメンバーが集まっています。 概ね3~5名がOneTeamとなり、共同でいくつかのテーマに基づき戦略立案、提案活動を担当いただきます。 ②働き方について 配属後は、上司や職場のメンバーから業務の進め方を学んだうえで、理解度を確認しながら、お客様向けの営業活動に従事していただきます。又、長期で継続的に教育カリキュラムが組まれており、年次にあった研修制度によりスキル向上を図ります。 若手を中心に経験者採用で活躍しているメンバーも多く、在宅勤務と出社勤務もフレキシブルに組み合わせながら仕事を進めていただけます。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

建機部品メーカーのルート営業◎建設機器業界トップクラスシェア/各種手当充実の老舗優良企業|【東京】

■業務内容: 同社は、ショベルカーのキャタピラーや、バゲット等の消耗品をメインで扱う建機部品メーカーです。リース会社や建設機械販売店への売上トップシェアを持ち、消耗品のため、継続したニーズがございます。 ■担当顧客: リース会社、建設機械の販売代理店、ディーラー整備工場(※全て既存のお客様からの反響型営業になります。) ■業務詳細: 既存深耕営業がメインで外勤は月10~13日程度、ほぼ日帰り出張で直行直帰可能です。新規・飛び込み営業はございません。 メンバーは6名、チームで目標数字を追いかけます。 入社直後は受発注業務を通して、商品への理解を深めていただきます。 その後は現場でのOJTが中心となります。 働き方改革を実施、部署全体で連携しながら営業を行う体制を敷いており、提案内容や顧客情報を共有、外勤中は他メンバーが問い合わせに対応する仕組みとなっております。 また、アシスタントが受注や見積を担っており、お互いがフォローしあう働き方にすることで、月間の残業は20時間程度となっております。 事業内容・業種 機械部品

株式会社ケービーエル

営業(サブコン:大手空調設備業社向け)【プライム市場】|【東京】

<営業(サブコン)[B10正]> 【業務内容】 〇建築設備に関わる受注営業を担当して頂きます。 ▼具体的には下記の業務を担当します。 ・担当する顧客企業への計装システム(空調自動制御システム、セキュリティシステム)の技術的な営業。 ・提案書の作成(設計図面の修正を含む) ・価格交渉、自動制御システムの売込、受注処理。  【魅力・特徴】 ■健康経営優良法人に4年連続認定。 ■3年以内ので退職率は4%前後で高い定着率を誇り、勤続年数平均20.2年と長期的に勤める社員が多いです。 ■平均年収:約780万円(2023年3月時点) 2015年12月で創業から110年を迎えたアズビルは、「計測」と「制御」 =オートメーションを柱として3つの事業を展開しています。 ひとつはオフィスや建物を中心とした「ビルディングオートメーション事業」 もう一つは工場やプラント、生産の現場を中心とした「アドバンスオートメーション事業」、最後は人々の生活に密着した領域の「ライフオートメーション事業」です。 アズビルはこれらの領域でさらなる成長をめざし、IoTやビッグデータ、AIといった 技術革新への対応と長年にわたり現場で蓄積されたノウハウや アズビルならではのサービスを組み合わせ、 国内のみならず、海外市場へも積極的に事業展開しています。 都市、産業、暮らしに貢献するアズビルには、現在、50,000点を超える製品があります。これは、私たちがお客さまのニーズに合わせて、常に新製品の開発や既存製品の改良を進めてきた結果です。 事業内容・業種 機械部品

アズビル株式会社

営業職

【仕事内容】 ■顧客情報・競合先情報の収集(顧客方針、技術動向、生産計画、顧客評価、競合先経営動向、技術・価格状況等) ■収集した情報の社内情報展開 ■顧客の設計部、購買部、製造部へ販売企画の立案・実行 ■製品価格の見積もり、価格交渉 ■契約内容の確認・修正 【担当製品】 ディスクリート半導体など民生品向け製品をメインで扱っています。また、現在は車載向けの製品への展開も積極的に行っています。 【販売先】 日系大手電機メーカー・中堅半導体メーカー・アッセンブリメーカー 事業内容・業種 機械部品

ケーイーシージャパン株式会社

配電盤の法人営業|転勤なし【東京都】

◇営業ご担当者として、制御盤や分電盤、高圧受電設備などといった配電盤の営業業務全般をお任せいたします。 ■商談、見積などの受注営業活動 ■社内の技術担当者との打合せ、工場の手配 ■納品スケジュールの管理 【クライアント】 ■大手建設会社 ■施工会社 ■電気設備工事会社 など ※大半は、同社と長いお付き合いのあるクライアントとなっております。 【この職種の魅力】 ■製品に対し、同社ならでは、営業担当者個人ならではの付加価値をつけられるかどうかが腕の見せ所です。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社国分電機

法人営業/工場(製造設備)・プラント向け製品の国内営業◆ノルマなし・在宅勤務可◆|【東京/神奈川】

<【東京】工場(製造設備)・プラント向け製品の国内営業[A12正]> 【職務内容】 各種産業用制御機器や制御システムの販売に係わる提案営業をお任せします。 【具体的には】 ・顧客への制御システム、現場計器、コントロールバルブ、  調節計やセンサーの技術的な営業 ・マーケット部門と協働での販売促進 ・提案書の作成、見積、価格及び販売契約交渉等の受注活動 ・契約締結、受注売上処理、回収等 ・新規顧客の開拓、既存顧客への深耕 ・製品、サービス納入後の営業的なフォローアップ ※ノルマはありません。 ※希望により、将来的に同社海外現地法人に赴任し、現地法人社員への提案営業指導や営業基盤の整備を通じ海外顧客の拡大に従事する職務、実績や適性を考慮し現地法人における営業責任者としての職務、現地法人での事業責任者としての職務へのローテーションもあります ※在宅勤務制度あり。(週2日以上出社。制度利用は業務により判断) 【魅力・特徴】 ■健康経営優良法人に4年連続認定。 ■3年以内ので退職率は4%前後で高い定着率を誇り、勤続年数平均20.2年と長期的に勤める社員が多いです。 ■平均年収:約780万円(2023年3月時点) 2015年12月で創業から110年を迎えたアズビルは、「計測」と「制御」 =オートメーションを柱として3つの事業を展開しています。 ひとつはオフィスや建物を中心とした「ビルディングオートメーション事業」 もう一つは工場やプラント、生産の現場を中心とした「アドバンスオートメーション事業」、最後は人々の生活に密着した領域の「ライフオートメーション事業」です。 アズビルはこれらの領域でさらなる成長をめざし、IoTやビッグデータ、AIといった 技術革新への対応と長年にわたり現場で蓄積されたノウハウや アズビルならではのサービスを組み合わせ、 国内のみならず、海外市場へも積極的に事業展開しています。 都市、産業、暮らしに貢献するアズビルには、現在、50,000点を超える製品があります。これは、私たちがお客さまのニーズに合わせて、常に新製品の開発や既存製品の改良を進めてきた結果です。 事業内容・業種 機械部品

アズビル株式会社

【東京】IT・DXをメインとした社会課題解決を目ざしたアカウント営業

〈中央官庁(社会情報や外国人関連施策)向けIT・DXをメインとした社会課題解決を目ざしたアカウント営業〉 【配属組織名】 社会ビジネスユニット 公共システム事業部 公共システム営業統括本部 第一営業本部 第四営業部 【配属組織について(概要・ミッション)】 公共システム営業統括本部は、日立製作所社会ビジネスユニットの営業部門であり、官公庁、自治体、外郭団体、学校法人等公共分野のお客様に対するシステム・ソリューション提案を行っています。 その中で、第一営業本部は、社会保障・税・法務・出入国管理及び外国人共生などの日本の社会を支える公的なお客様を所管しています。第一営業本部の中でも第四営業部は、社会情報基盤や外国人関連施策を担う中央官庁・外郭団体に対して、社会や国民サービスにおけるデジタルトランスフォーメーションをご支援する営業活動を展開しています。 【参考資料】 ・キャリア採用サイト:https://www.hitachi.co.jp/Div/jkk/careers/index.html ・営業トップメッセージ:https://youtu.be/zg88xQn8Wtw ・事業部紹介映像:https://youtu.be/leYvnpaj_ZQ  →公共システム事業部・公共システム営業統括本部の事業概要・インタビュー記事について紹介しています。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 第四営業部は、AI等の最新技術を含め、主にITを用いた提案によって、お客様の事業を通じ、国民生活の利便性や国際競争力の向上に繋がる社会課題の解決を目ざしています。 【募集背景】 官公庁分野においては従来型の基幹システムに加えて、国民向け行政サービスの利便性向上や行政組織内の業務効率化、官民データ連携などによる様々な価値創出をめざして、デジタル化の取組が行われています。 これらの変化に対応し、より広くお客様にソリューションをお届けするために、多様なバックグラウンドを持つ営業人財を募集しています。 【職務概要】 お客様の事業課題の解決に資する、業務システム・ICT基盤システムの新規構築、リプレース、システム刷新等についての企画・提案を行います。アカウント顧客ごとにシステムエンジニアチームが配置されており、共に活動を行います。また、ソリューションごとに専門部門があり、情報提供や協力を受けながら、お客様への提案を行います。 主に既存のお客様の基盤事業維持を中心としたアカウント対応と、既存、新規のお客様に対する、国民接点や利用者サービスの向上、お客様業務改革、社会課題を解決するサービス事業の創出等、新たな事業機会の発掘に向けた活動を行います。 【職務詳細】 ・業務の担当者として、上司の指示を仰ぎながら、担当のお客様との関係を深化・構築するため、お客様の課題、組織構造、意思決定の仕組みを理解し、最適なソリューション・クラウドサービス・デジタルサービス(IT・OT・プロダクト)などを組み合わせて提案活動に従事いただきます ・社会課題、業界のトレンドやニーズ等、価値起点を視野に入れた情報収集・分析を通じて社会イノベーション事業に貢献いただきます 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ■魅力/やりがい 中央官庁の事業を支える大規模プロジェクトを担当し、自身の仕事が大きな社会貢献になっていることが実感できます。お客様と近い距離で生成AI等の最新技術を用いた幅広い商材・ソリューションを取扱いながら、営業としてのより早い成長も実感できます ■キャリアパス 広範な事業活動を通じ得た知見をグローバルに展開する活動にも従事でき、大規模組織を牽引するリーダに向けて自身のキャリア研鑽に繋げることができます(プロパ(新卒)採用と経験者採用にキャリアパスの隔たりはありません) 【働く環境】 ①配属組織/チームについて 組織では20代~50代まで、幅広い年齢層の社員が活躍しており、メーカーやSIer出身の方もいれば、元銀行員など、様々な経験・バックグラウンドを持ったメンバーが集まっています。 概ね3~5名がOneTeamとなり、共同でいくつかのテーマに基づき戦略立案、提案活動を担当いただきます ②働き方について 配属後は、指導員の下で、業務の進め方を学んでいただきます。 又、長期で継続的に教育カリキュラムが組まれており、年次にあった研修制度によりスキル向上を図ります 若手を中心に経験者採用で活躍しているメンバーも多く、在宅勤務と出社勤務もフレキシブルに組み合わせながら仕事を進めていただけます 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

【東京都】建設業のDX/生成AIに関するGoToMarket活動を推進する営業・マーケティング

〈【主任クラス】建設業のDX/生成AIに関するGoToMarket活動を推進する営業・マーケティング〉 【配属組織名】 デジタルシステム&サービス統括本部 デジタルマーケティング統括本部 ビジネスデベロップメント営業本部 マーケットデベロップメント 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 建設業における顧客課題解決に向けて、マーケット起点でニーズを調査しDX/生成AIの案件創出および受注獲得をめざしています。例えば、労働人口減少という課題に対して業務効率化の観点で、日立最新技術や他業種でのLumadaユースケースを提案しております。顧客の課題を深掘りし、顧客課題解決に向けた日立のケイパビリティの提案による、案件創出や顧客との協創活動に携わっていただきます。 また、新たなビジネスモデル創出に向けた上流の事業企画、マーケティング活動にも携わっていただきます。 【募集背景】 労働人口の減少、残業規制の強化など建設業をとりまく社会環境、業界動向の変化から、お客様は中期経営計画において、主要事業である土木、建築事業における業務効率化や生産性の向上や、成長に向けて新たな事業領域への参入を事業計画として掲げ推進しております。建設業各社はその目標達成に向けてDXや生成AIに投資を続けており、その投資額は年々増加しております。 このDX成長市場である建設業において、日立Grのケイパビリティー提案しお客様の期待に応える事で新規顧客獲得の機会と とらえており、更なる活動強化に向け、果敢にチャレンジしていく人財を募集しております。 【職務概要】 ・新たなマーケットからの受注【①ホワイトスペース②業種横断】を創出する業務の取り纏め者として、営業視点でマーケット動向の把握と顧客チャネル創出を図り、日立Grの強みを最大限活かしてビジネスチャンスの獲得・受注拡大を取り纏める責任を負います。 ・マーケティング戦略の策定にあたっては、競合分析、市場分析を主導するとともに、社内外ステークホルダーとの密な連携を行います。 ・所属する組織の方針に基づき、組織内のメンバーの進捗管理、収支・資産の管理を行います。 【職務詳細】 ・受注獲得に向けて営業訪問ごとに明確な目標を設定し、顧客組織内の意思決定者やインフルエンサーの既知の関心事、ニーズ、課題、懸案事項の解決につながる提案を推進していただきます。また、提案過程において必要となる文書(提案書、見積書、契約書など)を作成し、合意に向けてお客様と調整をしていただきます。 ・顧客セグメント、トレンド、ニーズ、期待についての正しい理解を深めるため、調査と分析を推進していただきます。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・マーケット起点で新しいビジネスを自分で発案し、各種ステークホルダを巻き込み、一人称で挑戦できます ・新規顧客開拓であるため、自らの活動により直接案件創出、受注活動につなげることができます ・日立Grの関係者と連携する事で、幅広い視点で顧客課題解決提案につなげることができます 【働く環境】 ①・配属チームの所属者は6名程で、多様な職種、業種担当経験をバックグラウンドに持つメンバーが集まっています。 ・チーム内のコミュニケーションもよく、風通しの良いアットホームな職場です ②・大手建設会社のIT/DXアカウントとして営業活動をして頂きます。 ・マーケットデベロップメント(MD)としては建設業界における日立Gr受注拡大に向けた活動もしているため、日立Gr内関係部門の方と連携して業務を遂行いただきます。 ・1回/週の固定出社日以外は、顧客訪問、出社、在宅勤務など各人が業務効率を考慮し選択いただけます。 【想定ポジション】 主任クラス ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

【東京都】【主任クラス】大規模アカウント向けプロポーザル戦略立案/推進担当

〈【主任クラス】大規模アカウント向けプロポーザル戦略立案/推進担当〉 【配属組織名】 デジタルシステム&サービス統括本部 (DSS営) Exective Strategy Unit - Creative Proposal Center 【配属組織について(概要・ミッション)】 デジタルシステム&サービスセクターの営業戦略策定およびマーケティング機能強化を目的とした新組織(Exective Strategy Unit)において、Creative Proposal Center(CPC)は世界標準のプロポーザルマネジメント手法をベースに、フロント営業と連携し、大規模アカウント向けの提案戦略を立案・推進しています。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 デジタルシステム&サービスセクター 特に金融・社会ビジネスユニットの大規模アカウント向けSI、DX提案を中心に、 コネクティブインダストリーセクター、グリーンエナジー&モビリティセクター向け提案など日立の事業領域に広く携わることができます 【募集背景】 市場全体でDX投資が拡大するのに合わせて、各アカウントにおいてコンサル企業やスタートアップ企業などと競合する機会が増えています こうした状況において競争力を発揮し社会イノベーションを起こしていくためには、これまで以上に日立のユニークバリューを明確にしアカウント企業に提案価値を理解いただくためのコミュニケーションが求められます そのための打ち手として、世界標準のプロポーザルマネジメント手法を理解しフロント営業・SEと連携して提案戦略を立案・推進する部門を設立。 今回は、更なる機能強化、対応アカウント拡大を行うための人財を募集しています 【職務概要】 ・重要アカウント提案戦略の立案と推進 ・世界最先端の提案ナレッジの理解と組織実装 【職務詳細】 ・重要アカウント提案戦略の立案と推進 フロント営業・SEと連携し、顧客キーマン分析、競合分析などから提案戦略を立案 それらを実行に移すためのお客様コミュニケーションの設計、提案書作成 ・世界最先端の提案ナレッジの理解と組織実装 欧米を中心に研究・実用化されている最先端の提案ナレッジを理解し、組織実装を推進 トレーニング開発、フロント部門が利用するフレームワーク開発、AI適用推進などを実施 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・幅広い市場の先端分野への関与 様々な業界の動向を把握しながら日立の幅広なアカウント向けに提案戦略を立案するポジションであるため、ダイナミックなビジネス環境の変化を実感しながら仕事をすることができます ・イノベーションへの貢献 社会に影響を与える大規模なプロジェクトの上流で、自らのスキルやアイディアが提案活動を通して世の中に新しい価値をもたらす経験を得ることができます ・プロフェッショナルとしての成長 世界標準のプロポーザルマネジメントの知識体系を理解し実践することで、提案の専門家としてのスキルを養うことができます 【働く環境】 ①配属組織/チーム ・部としては概ね10名程度の2グループ体制(男女比は半々)。 ・成長志向でアジリティが高いメンバで構成されるチームで、お互いの成長を支援する環境が整っている ・上下関係なくフラットなコミュニケーションを重視するチーム文化の中で、創造力や専門性を発揮しながらイキイキと活動できる ・育成計画に基いた能力開発機会を提供  ープロポーザルマネジメントの専門資格取得  ー専門性を高めるための社内外の研修受講 ②働き方 ・ワークライフバランスと生産性向上を重視し、対面+リモートでの業務遂行が可能 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

【担当者クラス】クラウドサービスプラットフォームBUのデジタル商材の提案型セールス

【配属組織名】 クラウドサービスプラットフォームビジネスユニット GTM戦略本部フィールドセールス部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 クラウドサービスプラットフォームBU DX、クラウド関連ソリューション、サービス全般 【関連URL】 ・日立製作所のIoT/データ利活用について(Hitachi Intelligent Platform) https://www.hitachi.co.jp/products/it/IoTM2M/list/hipf/index.html ・既存システム/アプリケーションのモダナイゼーション支援 https://www.hitachi.co.jp/products/it/appsvdiv/service/app-modernize-consulting/ ・EverFlex from Hitachi(オンプレミスの力を生かした日立のハイブリッドクラウドソリューション) https://www.hitachi.co.jp/products/it/everflex/index.html ・Hitachi Application Reliability Centers (HARC) サービス(欧米中心に20社以上の導入実績) https://www.hitachi.co.jp/products/it/harmonious/cloud/service/harc/index.html ・セキュリティ高度化オファリング(お客さまがめざすセキュリティの包括的支援サービス) https://www.hitachi.co.jp/products/it/security/solution/offering/index.html?of_top ・Pentaho(ペンタホ)アジャイルでのデータ利活用を可能にするプラットフォーム https://www.hitachi.co.jp/products/it/bigdata/platform/pentaho/index.html 【募集背景】 成長領域であるデジタル市場での事業をさらに拡大すべく、海外グループ会社との連携を含め、クラウドサービスプラットフォームBUの商材を核とした課題解決・提案型営業機能の強化をめざします。戦略的視点をもって、2024中期経営計画の達成、ならびに2027中期経営計画のベースとなる日立のデジタル事業拡大を一緒にリードいただける、熱意のある営業人財を募集します。 【職務概要】 ・クラウドサービスプラットフォームBUのデジタル商材を軸にしたDX等新分野開拓営業 ・海外グループ企業事業の国内展開および拡大戦略立案と推進 【職務詳細】 ・海外グループ会社の商材を含む、クラウドサービスプラットフォームBUデジタル商材のGTM戦略(事業展開・拡大戦略)立案、推進 ・フロント営業およびSEと連携しての顧客向け課題解決・提案型営業の推進 ・カスタマーサクセス活動(既存顧客のクロスセル、アップセル推進) ・拡販チャネル開拓 ・海外グループ会社の商材の国内展開および戦略的連携リード 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・デジタル技術でお客様の事業変革に貢献するという責任のある仕事を通じて、日立の注力領域であるデジタル事業を拡大していく重要なポジションです。 ・幅広い業種の経営層、DX推進責任者等への提案・協創を通してお客様のビジネスをともに拡大させるプロセスを経験でき、また自らの成長につなげることができます。 ・対象は国内市場となりますが、日立海外関連企業との事業連携もあり、海外事業へのキャリアパスを築くこともできます。 【働く環境】 ・配属予定組織(本部)は兼務者含めて70名ほどで構成され、広報・プロモーション・デジタルマーケティング・セールス・カスタマサクセス等幅広い業務に、様々な経験をもつメンバーが従事する刺激のある環境です。 ・配属予定組織(部署)は現在11名で構成されており、広報、プロモーション、デジタルマーケティングの各チームと連携しながら業務を推進しており、在宅と出社および顧客先訪問のハイブリッドな働き方を推奨しています。 【想定ポジション】 担当者クラス ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

【東京都】【主任クラス】クラウドサービスプラットフォームBUのデジタル商材の提案型セールス

【配属組織名】 クラウドサービスプラットフォームビジネスユニット GTM戦略本部フィールドセールス部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 クラウドサービスプラットフォームBU DX、クラウド関連ソリューション、サービス全般 【関連URL】 ・日立製作所のIoT/データ利活用について(Hitachi Intelligent Platform) https://www.hitachi.co.jp/products/it/IoTM2M/list/hipf/index.html ・既存システム/アプリケーションのモダナイゼーション支援 https://www.hitachi.co.jp/products/it/appsvdiv/service/app-modernize-consulting/ ・EverFlex from Hitachi(オンプレミスの力を生かした日立のハイブリッドクラウドソリューション) https://www.hitachi.co.jp/products/it/everflex/index.html ・Hitachi Application Reliability Centers (HARC) サービス(欧米中心に20社以上の導入実績) https://www.hitachi.co.jp/products/it/harmonious/cloud/service/harc/index.html ・セキュリティ高度化オファリング(お客さまがめざすセキュリティの包括的支援サービス) https://www.hitachi.co.jp/products/it/security/solution/offering/index.html?of_top ・Pentaho(ペンタホ)アジャイルでのデータ利活用を可能にするプラットフォーム https://www.hitachi.co.jp/products/it/bigdata/platform/pentaho/index.html 【募集背景】 成長領域であるデジタル市場での事業をさらに拡大すべく、海外グループ会社との連携を含め、クラウドサービスプラットフォームBUの商材を核とした課題解決・提案型営業機能の強化をめざします。戦略的視点をもって、2024中期経営計画の達成、ならびに2027中期経営計画のベースとなる日立のデジタル事業拡大を一緒にリードいただける、熱意のある営業人財を募集します。 【職務概要】 ・クラウドサービスプラットフォームBUのデジタル商材を軸にしたDX等新分野開拓営業リーダー ・海外グループ企業事業の国内展開および拡大戦略立案と推進 【職務詳細】 ・担当チームのマネジメントおよび目標に向けた予算管理、育成等 ・海外グループ会社の商材を含む、クラウドサービスプラットフォームBUデジタル商材のGTM戦略(事業展開・拡大戦略)立案、推進 ・フロント営業およびSEと連携しての顧客向け課題解決・提案型営業の推進 ・カスタマーサクセス活動(既存顧客のクロスセル、アップセル推進) ・拡販チャネル開拓 ・海外グループ会社の商材の国内展開および戦略的連携リード 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・デジタル技術でお客様の事業変革に貢献するという責任のある仕事を通じて、日立の注力領域であるデジタル事業を拡大していく重要なポジションです。 ・幅広い業種の経営層、DX推進責任者等への提案・協創を通してお客様のビジネスをともに拡大させるプロセスを経験でき、また自らの成長につなげることができます。 ・対象は国内市場となりますが、日立海外関連企業との事業連携もあり、海外事業へのキャリアパスを築くこともできます。 【働く環境】 ・配属予定組織(本部)は兼務者含めて70名ほどで構成され、広報・プロモーション・デジタルマーケティング・セールス・カスタマサクセス等幅広い業務に、様々な経験をもつメンバーが従事する刺激のある環境です。 ・配属予定組織(部署)は現在11名で構成されており、広報、プロモーション、デジタルマーケティングの各チームと連携しながら業務を推進しており、在宅と出社および顧客先訪問のハイブリッドな働き方を推奨しています。 【想定ポジション】 主任クラス ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

法人営業|自動車・電子部品の営業職【東京都】

【業務内容】 ・お客様への提案やアフターフォロー等をお任せします。法人顧客を5~10社ほど引き継ぐことを想定しております。入社後、一連の業務を覚えて頂いた後は新規顧客の開拓もお願いする予定です。 ※開拓方法について 飛込やテレアポなど、無理な開拓活動ではなく、他社様からの紹介や展示会などから情報を収集し、アプローチを行います。 【製品について】 ・最初は車載スイッチの営業からお任せをする予定です。当社のスイッチは、例えば自動車のパワーシートやOA機器、コンビニカフェのサーバーなど多様な領域に導入されています。 【職務の魅力】 ・設計~開発、生産、営業まで一貫して行っている当社の体制だからこそ、業務上のコントロールがしやすくお客様の期待に応えやすいという強みがあります。また、外注の工程が無いからこそ、1からやってみたい、と思ったことを形にしていくことができる面白さがございます。 【配属先情報】 ・営業組織は課長1名(40代)、営業担当2名(国内1名、海外・香港駐在1名)、営業事務2名で構成されています。 事業内容・業種 機械部品

ミック電子工業株式会社

【東京都】【担当者クラス】大規模アカウント向けプロポーザル戦略立案/推進担当

〈【担当者クラス】大規模アカウント向けプロポーザル戦略立案/推進担当〉 【配属組織名】 デジタルシステム&サービス統括本部 (DSS営) Exective Strategy Unit - Creative Proposal Center 【配属組織について(概要・ミッション)】 デジタルシステム&サービスセクターの営業戦略策定およびマーケティング機能強化を目的とした新組織(Exective Strategy Unit)において、Creative Proposal Center(CPC)は世界標準のプロポーザルマネジメント手法をベースに、フロント営業と連携し、大規模アカウント向けの提案戦略を立案・推進しています。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 デジタルシステム&サービスセクター 特に金融・社会ビジネスユニットの大規模アカウント向けSI、DX提案を中心に、コネクティブインダストリーセクター、グリーンエナジー&モビリティセクター向け提案など日立の事業領域に広く携わることができます 【募集背景】 市場全体でDX投資が拡大するのに合わせて、各アカウントにおいてコンサル企業やスタートアップ企業などと競合する機会が増えています こうした状況において競争力を発揮し社会イノベーションを起こしていくためには、これまで以上に日立のユニークバリューを明確にしアカウント企業に提案価値を理解いただくためのコミュニケーションが求められます そのための打ち手として、世界標準のプロポーザルマネジメント手法を理解しフロント営業・SEと連携して提案戦略を立案・推進す部門を設立。 今回は、更なる機能強化、対応アカウント拡大を行うための人財を募集しています 【職務概要】 ・重要アカウント提案戦略の立案と推進 ・世界最先端の提案ナレッジの理解と組織実装 【職務詳細】 ・重要アカウント提案戦略の立案と推進 フロント営業・SEと連携し、顧客キーマン分析、競合分析などから提案戦略を立案 それらを実行に移すためのお客様コミュニケーションの設計、提案書作成 ・世界最先端の提案ナレッジの理解と組織実装 欧米を中心に研究・実用化されている最先端の提案ナレッジを理解し、組織実装を推進 トレーニング開発、フロント部門が利用するフレームワーク開発、AI適用推進などを実施 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・幅広い市場の先端分野への関与 様々な業界の動向を把握しながら日立の幅広なアカウント向けに提案戦略を立案するポジションであるため、ダイナミックなビジネス環境の変化を実感しながら仕事をすることができます ・イノベーションへの貢献 社会に影響を与える大規模なプロジェクトの上流で、自らのスキルやアイディアが提案活動を通して世の中に新しい価値をもたらす経験を得ることができます ・プロフェッショナルとしての成長 世界標準のプロポーザルマネジメントの知識体系を理解し実践することで、提案の専門家としてのスキルを養うことができます 【働く環境】 ①配属組織/チーム ・部としては概ね10名程度の2グループ体制(男女比は半々)。 ・成長志向でアジリティが高いメンバで構成されるチームで、お互いの成長を支援する環境が整っている ・上下関係なくフラットなコミュニケーションを重視するチーム文化の中で、創造力や専門性を発揮しながらイキイキと活動できる ・育成計画に基いた能力開発機会を提供  ープロポーザルマネジメントの専門資格取得  ー専門性を高めるための社内外の研修受講 ②働き方 ・ワークライフバランスと生産性向上を重視し、対面+リモートでの業務遂行が可能 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

【東京】地方公共団体(東京都)のDXを推進するITソリューション営業【主任】

【配属組織名】 社会ビジネスユニット 公共システム事業部 公共システム営業統括本部 第三営業本部 自治体第一営業部 【配属組織について(概要・ミッション)】 自治体第一営業部は、全国自治体の中でも一番の規模を誇る東京都のアカウント営業部署です。東京都は、直面する社会課題にデジタルの力を使って、未来の東京のために今できることは何か?という視点で、様々な取り組みを実践されおり、我々はその取り組みを支援する提案を日々実践しています。過去から引き継いできた人脈、知見といった礎の上に、日立が提供できる最新の技術力をもって最適なソリューションを提供し続けることがミッションとなります。 【参考資料】 ・経験者採用サイト:https://www.hitachi.co.jp/Div/jkk/careers/index.html ・幹部インタビュー対談映像:https://www.youtube.com/watch?v=_DEpsTCvnKs ・事業部紹介映像:https://www.youtube.com/watch?v=-oW-whsVV2Q  →公共システム事業部・公共システム営業統括本部の事業概要・インタビュー記事について紹介しています。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ◆東京都のDXを支えるインフラ基盤の提案推進   各局、各システムが独自に構築、運用しているインフラ基盤の統合や、これまで非対象となっていた外郭団体の取り込みといった拡販提案 ◆基幹業務のDX推進   基幹業務(税務、人事・給与など)の既存システムの刷新提案や、これまでなかった業務横断型システムの新規提案 【職務概要】 ◆地方公共団体(東京都)及び外郭団体に対する営業活動 お客様の事業課題の解決に資する、業務システム・インフラ系システムの新規構築、システム刷新についての企画・提案を行います。お客様と共に社会インフラを支えながら、新しい社会を目指した未来につながるチャレンジをしています。 【業務系事業】 ・お客様の課題や事業方針に沿った業務改善・DX化を提案する活動 【インフラ系事業】 ・日立の技術だけではなく、他社との協創により、お客様の業務改革および利用者サービスの向を目的とした、インフラ基盤の構築、提案する活動 【職務詳細】 ◆各案件の現場取り纏めとして、上長と相談をしながら、案件全体を把握、今後の計画を立案し推進していただきます。  また、担当のお客様との関係を深化・構築するため、お客様の課題、組織構造、意思決定の仕組みを理解し、最適なソリューション・クラウドサービス・デジタルサービス(IT・OT・プロダクト)などを組み合わせて提案活動に従事いただきます。 ◆社会課題、業界のトレンドやニーズ等、価値起点を視野に入れた情報収集・分析を通じて社会イノベーション事業に貢献いただきます 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ◆魅力 お客様接点の最前線に立つ営業として、様々な選択肢から自ら計画を作り、社内外の技術者と連携して受注活動・プロジェクトを推進することができます。 ◆やりがい 社会課題解決に直接携わるビジネスに、1人称で関与することができ、顧客および社内外関係者を自らが取りまとめていくという達成感を感じることができます。 ◆キャリアパス 課題解決を実現する提案の実体験を通じて知見を蓄積することができ、同時に大規模組織を牽引するリーダに向けて自身のキャリア研鑽に繋げることができます。 【働く環境】 ①配属組織/チームについて 組織では20代~40代まで、幅広い年齢層の社員が活躍しており、メーカーやSIer出身の方もいれば、元医療品営業など、様々な経験・バックグラウンドを持ったメンバーが集まっています。 2~3名でチーム形成をし、共同でいくつかのテーマに基づき戦略立案、提案活動を担当いただきます。 ②働き方について 配属後は、指導員の下で、業務の進め方を学んでいただきます。 又、長期で継続的に教育カリキュラムが組まれており、年次にあった研修制度によりスキル向上を図ります。 若手を中心に経験者採用で活躍しているメンバーも多く、在宅勤務と出社勤務もフレキシブルに組み合わせながら仕事を進めていただけます。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

法人営業|自動車・電子部品の営業職(海外)【東京都】

【業務内容】 ・お客様への提案やアフターフォロー等をお任せします。最初は国内の法人顧客を引き継ぎ、徐々に海外顧客をお任せすることを想定しております。 【製品について】 ・最初は車載スイッチの営業からお任せをする予定です。当社のスイッチは、例えば自動車のパワーシートやOA機器、コンビニカフェのサーバーなど多様な領域に導入されています。 【職務の魅力】 ・設計~開発、生産、営業まで一貫して行っている当社の体制だからこそ、業務上のコントロールがしやすくお客様の期待に応えやすいという強みがあります。また、外注の工程が無いからこそ、1からやってみたい、と思ったことを形にしていくことができる面白さがございます。 【求める語学力について】 ・英語を学びながらステップアップできる環境で、ビジネスレベルの語学力は不要です。 最初は海外クライアントとの電話対応や、英語での資料作成からお任せいたします。ゆくゆくは商談もお任せいたしますが、まずは当社の製品や営業方法についてを先に覚えていただきます。 【配属先情報】 ・営業組織は課長1名(40代)、営業担当2名(国内1名、海外・香港駐在1名)、営業事務2名で構成されています。 事業内容・業種 機械部品

ミック電子工業株式会社

【東京都】【主任クラス】デジタルマーケティング推進による受注貢献(施策/インサイドセールス

<【主任クラス】デジタルマーケティング推進による受注貢献(施策/インサイドセールスによるフロント伴走)> 【配属組織名】 デジタルシステム&サービス統括本部 デジタルシステム&サービス営業統括本部 Executive Strategy Unit DXプロモーションセンタ 【配属組織について(概要・ミッション)】 デジタルシステム&サービスセクターの営業戦略策定およびマーケティング機能強化を目的とした組織、Exective Strategy Unitにおいて、DXプロモーションセンタは、フロント営業、事業部と連携し、デジタルマーケティング活用によるターゲット顧客群へ新規案件獲得を推進しています。また、デジタルマーケティングの基盤となるリードデータの運用管理や分析を実施し、日立社内に顧客のデジタルデータを提供しています。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 デジタルマーケティング活用促進をミッションとする企画部門として、金融ビジネスユニット、社会ビジネスユニット、産業ビジネスユニット等の営業部門/事業部と連携し、日立の事業領域に広く携わることができます。 ・ターゲット顧客群へのアプローチシナリオの策定とデータ分析 ・新規案件獲得のためのリード獲得から案件引き渡しまでのサポート(インサイドセールスの実行) ・プロセスや活動の可視化とフロント営業部門との共有 ・デジタルマーケティング分野での新技術の習得(研修/イベント参加など) ・ターゲット顧客群を理解するためのデータメンテナンス、データ集計・分析レポートを作成し、提供 ・マーケティングテクノロジーの選定・導入・管理・運用、既存システムとの連携支援 【募集背景】 市場環境やお客様環境の変化に伴い、弊社は従来の営業スタイルからの変革を推進しています。デジタルマーケティングの活用により、お客様とのデジタル接点を増やし、フロント営業との効果的なコミュニケーションを図ることで、新規案件の質と量を向上させることが求められています。現在、営業DX化の一環として、デジタルマーケティング/インサイドセールスの強化を進めており、果敢にチャレンジする人財を募集しています。 【職務概要】 下記業務の双方に携わっていただきます。 ①デジタル接点やデータを活用したマーケティングのプランニング、および実行 ②フロント営業部門とインサイドセールスの連携、および調整を通じた有望案件化 【職務詳細】 ①デジタル接点やデータを活用したマーケティングのプランニング、および実行 ・フロント営業、および事業部と連携し、ターゲット顧客に対する効果的な  デジタルマーケティング施策を企画~実行する。 ・実施結果を分析し、フロント営業、および事業部とと共有し、施策の改善を図る。 ②フロント営業部門とインサイドセールスの連携、および調整を通じた有望案件化 ・①を通じて獲得した見込み顧客に個別にアプローチし、顧客の課題・業務内容等をヒアリングする ・フロント営業・事業部と連携し、顧客課題に合致する仮説立案を行う。 ・顧客との面談にて顧客課題を深堀りし、有望案件をフロント営業にトスアップする。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・幅広い視点でお客さまへの価値創出の発案に取り組むことができます。各所のマーケティングプランに接することで、多様なアイデアを生み出し、成果を実感できます。 ・フロント営業や事業企画部門との連携を通じて、デジタルマーケティングを活用した新規案件創出や案件醸成に貢献します。具体的な成果を得ることで、やりがいを感じることができます。 ・市場の最先端のマーケティング活動に触れる機会が豊富であり、マーケティングスキルの習得につながります。常に最新のトレンドにアンテナを張り、自身の成長を実感できます。 【働く環境】 ①配属組織/チーム 部としては16名程の2グループ体制。30代~60代。男女比半々。多様な職種、業種担当経験をバックグランドに持つメンバーが集まっています。 ②働き方 ワークライフバランスと生産性向上を重視し、対面+リモートでの業務遂行が可能。在宅勤務がメイン。 1回/月のチームミーティングなどは対面での参加が望ましい。 【想定ポジション】 主任クラス ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

コンサルティング営業(設計事務所・ゼネコン担当)【プライム市場】|【東京】

コンサルティング営業(設計事務所・ゼネコン担当)[B20正] 【職務内容】 スペックイン営業:主に設計事務所、建設会社(GC)を担当し、計装システム設計のスペックインを行います。お客様が実現したい計装を社内で協力しながら提供して行きます。 ①コンサルタント営業、及びそれに伴う技術提案書作成。 ②中央監視装置、自動制御、セキュリティ等の建築設備の設計/積算業務。 ※実際の受注活動はありません。上記の提案を通じて、根回しをして後の受注につなげる提案活動となります。 ※在宅勤務制度あり。(週2日以上出社。制度利用は業務により判断) 【魅力・特徴】 ■健康経営優良法人に4年連続認定。 ■3年以内ので退職率は4%前後で高い定着率を誇り、勤続年数平均20.2年と長期的に勤める社員が多いです。 ■平均年収:約780万円(2023年3月時点) 2015年12月で創業から110年を迎えたアズビルは、「計測」と「制御」 =オートメーションを柱として3つの事業を展開しています。 ひとつはオフィスや建物を中心とした「ビルディングオートメーション事業」 もう一つは工場やプラント、生産の現場を中心とした「アドバンスオートメーション事業」、最後は人々の生活に密着した領域の「ライフオートメーション事業」です。 アズビルはこれらの領域でさらなる成長をめざし、IoTやビッグデータ、AIといった 技術革新への対応と長年にわたり現場で蓄積されたノウハウや アズビルならではのサービスを組み合わせ、 国内のみならず、海外市場へも積極的に事業展開しています。 都市、産業、暮らしに貢献するアズビルには、現在、50,000点を超える製品があります。これは、私たちがお客さまのニーズに合わせて、常に新製品の開発や既存製品の改良を進めてきた結果です。 事業内容・業種 機械部品

アズビル株式会社

【東京都】中央官庁および関連機関のデジタルガバメント推進におけるアカウント営業【担当】

【配属組織名】 社会ビジネスユニット 公共システム事業部 公共システム営業統括本部 第三営業本部 第八営業部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 中央官庁における基幹システム/DXプロジェクトの受注に向けた、企画提案営業を実施しています。 お客様のDX戦略の実現に向けた、自社商材、他社商材を組み合わせる等による自由な発想を持ったDXの実現支援を行っています。 【募集背景】 公共分野においてはデジタル庁の発足もあり、従来型の基幹システムに加え、国民・住民のさらなる利便性向上をめざして、様々なデジタル化の取組が行われています。 中央官庁市場においても、マイナンバーカードの普及に伴う利便性向上施策、自治体システム標準化推進等の政策が進む中で起こる変革により、新たなビジネスチャンスが生まれようとしてます。第八営業部では、そのような変化に対応するために、多様なバックグラウンドを持つ営業人財を募集します。 【職務概要】 ・アカウント顧客を担当し、上司やチームリーダの指示を仰ぎながら、顧客の課題やニーズを把握するために必要な情報を収集・分析し、顧客に最適な自事業部門のソリューション(IT・OT・プロダクト)と世の中にある最適なソリューションを組み合わせて提案、受注に繋げる業務です。 ・営業部門のみならず自事業部門で広く人的ネットワークを構築し、自事業部門のソリューションに関する知識・技術動向を理解しながら、既存ビジネスの事業拡大に貢献する活動を行っていただきます。 ・担当市場(中央官庁及び外郭団体)の市場動向を把握し、自身のアカウント市場におけるビジネス領域の拡大に注力することに加え、支社及び日立グループ各社のビジネスへの影響も考慮しながら、上流でのロビー活動を主体的に実施していただききます。 【職務詳細】 ①アカウントマネジメント: アカウントとの関係深化のため、新たな製品・サービスソリューションに関する提案計画を策定および実施する。 顧客からの問い合わせ等を受付け、これらを解決する最初の窓口として機能する。 問題が複雑な場合は、上司に相談し、必要な場合には他部門にも相談したうえで、顧客が適切な対応を受けられるようにする。 ②顧客ニーズの明確化: 顧客訪問や打合せ毎に明確な目標を設定する。 顧客の関心事・ニーズ・課題・懸案事項に沿って情報を提供する。 関連する質問をして情報を収集し顧客の関心度合いを量って、更に情報や説明が必要な分野を特定して対応する。 ③営業提案: 顧客のニーズに最適な製品・サービスソリューションを検討し、顧客に適正価格、条件での案件獲得に努める。 ④継続的改善: 自身の業務分野における既存業務の見直しに貢献し、継続的な改善点の特定に役立つ新たなアイデアを創出する。 ⑤コンプライアンス: 組織の方針、手順、関連する規制規範および行動規範についての理解と知識を深め、常にこれらの基準に従って自分の業務を遂行する。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ■魅力・やりがい ・お客様接点の最前線に立つ営業として、国や自治体を支える大規模プロジェクトの計画に対してお客様の実現したいことを理解し、自ら方針を描き、社内外の技術者と連携して受注活動・プロジェクトを推進していただきます。  また、新しい社会インフラ基盤を担うビジネスに関わることができ、社会貢献と達成感を感じることができます。 ・国民の生活に直結した行政サービスの実現や、社会課題の解決に携わることで自身の成長と社会貢献の両立を図ることができます。 ■キャリアパス ・課長のもとで、OJTにて基礎知識・スキルを身に付けます。  経験豊かな上長、同僚と共に、徐々に営業活動の幅を広げ、将来は担当顧客のメイン営業を担っていただきたいと考えています。 ・配属と同時に担当顧客を持ち、前職での経験・ノウハウに加えて日立の製品・サービスや社内業務を習得しながら即戦力として活躍いただきます。  また、継続的に日立社内の豊富な教育カリキュラムを受講することにより常に最新のビジネススキルを身に着けることができます。 ・日立での社歴に関係なく能力や経験、資格が、求められるポジションと合致すれば、上位職への登用の可能性もあります。 【想定ポジション】 担当者クラス ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

【第二新卒/営業】近距離モビリティにより自由に移動を楽しめる社会を目指す|【東京】

既存パートナー企業様との日々の折衝及びマーケティングチーム等の他部門と協力しながら関東を中心とした東日本エリアの販売店舗の販売戦略の企画・実行をお任せいたします。 本ポジションではパートナー企業様の本部・販売店舗それぞれとの信頼関係を構築することが重要であり、製品の魅力やマーケットの拡大などを伝えて積極的に販売いただける仕組みを協力して作り上げていただきたいと考えています。《詳細》■パートナー企業本部・販売店舗との折衝■Whillの販売戦略企画・実行■新規クライアントの契約業務やオンボーディング など 事業内容・業種 機械部品

WHILL株式会社

法人営業|メディカル事業部(プライム上場)【東京都】

【業務詳細】 ■歯科インプラント並びに周辺製品を歯科医師に普及していくための活動を行って頂きます。 時には、医師や医療スタッフへ手術計画や製品の使用方法等のアドバイスを行うこともあり、信頼関係構築が重要になります。 【メディカル事業部 HP】 https://www.kyocera.co.jp/prdct/medical/ 【配属部門の紹介】 ■京セラの経営理念「全従業員の物心両面の幸福を追求すると同時に人類に進歩発展に貢献する」のもと、日本国内大学・臨床家の意見を集約して現在の主力製品【FINESIA】を開発して製造販売を行っております。 また新規事業として今後大きく市場成長が見込まれるデジタル技工ビジネスの参入も計画しています。 事業内容・業種 電子部品

京セラ株式会社

東京都 品川区 工業製品営業 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、東京都 品川区 工業製品営業 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報をまとめて掲載しています。東京都 品川区 工業製品営業 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件