条件を指定してください
該当求人1,671

東京都 住宅手当 メーカー関連の求人情報・お仕事一覧

1,671

知能化(AI)・制御・セキュリティ・ソフトウェア・電動化等|【栃木/埼玉/東京】

《【社会人経験3年未満対象】知能化(AI)・制御・セキュリティ・ソフトウェア・電動化等(自動運転/コネクテッド/電動車領域) 》 【募集背景】 10年後も20年後もその先も、世界中でより多くの人々に「移動の喜び」を提供するため、日々進化を続けているHonda。 ・「事故に遭わない社会」を実現するため ・世界中のお客様に「安心して自由に移動する喜び」をお届けするため の先進運転支援システム/自動運転システム領域 ・「つながる技術」でお客様に新しい「喜び」をお届けるするため ・モビリティの新しい可能性を探究し続け社会に役立つ次世代の商品・サービスをつくるため のコネクテッド領域 ・Blue Skies For Our Children(子供たちに青空を)を実現するため ・2030年までに商品ラインアップにおける販売数の3分の2をゼロエミッションビークルに置き換えるため の電動車研究・開発領域 いずれもモビリティの新しい可能性を探究し続け社会に役立つ次世代のクルマをつくるための仲間の募集です。 今回は、さらなるイノベーションを巻き起こすため、自動車業界以外の方も歓迎です。 様々な英知を結集し、これまでにない新しいHondaをつくりあげましょう。 【職場環境・風土】 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。「こんなクルマが作りたい!」と自ら手を挙げてプロジェクトを立ち上げるような気概を持った方に、是非仲間に入っていただきたいと思います。 事業内容・業種 自動車

株式会社本田技術研究所

知財|東証プライム上場/賞与実績7.0ヶ月/月平均残業15h/年間休日129日【東京都】

【業務内容】 当社の知財業務をお任せします。 【詳細】 ■出願、権利化業務 ■他社権利に対する調査 ■先行技術調査、技術動向調査 ※お持ちのスキルやこれまでのご経験をもとにお任せする業務を決定します。 ※会社全体で、30件/年程出願しています。 【当社の魅力】 ■当社は主に断熱材やガスケットなど”熱や高温のガス、蒸気を「断つ、保つ」技術”に強みを持った製品を作っています。 ■当社製品は発電、石油化学、建材、半導体、自動車、航空宇宙等幅広い業界と取引があり、景気や業界不振に左右されにくい体制が取れています。 ■当社は利益率は10%・製造業の9割と取引のある安定企業です。リーマンショック時にも売上に大きなへこみもなく、現在まで安定的に推移しています。 【働き方】 ■休日:土日祝休み ■年間休日:129日 ■残業時間:月平均15時間程度 ※人事部主導でノー残業デーの導入、残業時間の抑制などを行っており、多い月でも20時間程度です。 ■在宅勤務:週2回程度 【配属先部署】 研究開発本部知的財産部は12名(20代:1名、30代:3名、40代:5名、50代:2名、60代:1名)、平均年齢43.1歳で構成されております。 事業内容・業種 機械部品

ニチアス株式会社

【東京都】安全保障分野(衛星画像・宇宙)における新事業開拓エンジニア(主任クラス)

【配属組織名】 社会ビジネスユニット ディフェンスシステム事業部 防衛ビジネスイノベーション推進部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 各種衛星画像の提供、画像受信、販売の他、衛星画像分析や衛星画像を活用した業務を支援するシステム・サービス、及び新規事業 そのほか、衛星画像以外の防衛・安全保障にかかわる宇宙分野の新規事業の開拓 ※参考URL:https://www.hitachi.co.jp/products/defense/#solution1 【募集背景】 既存事業の規模拡大及び新規事業の創出に向けた体制強化 【職務概要】 チームの取り纏め者として、競合他社・市場の動向、顧客ニーズ、最新の技術動向等を踏まえ、価値創出に向けたソリューションの提案から受注までの活動を行う。担当分野についてメンバーを牽引し、事業創出・事業拡大に貢献する。 【職務詳細】 安全保障関連省庁向けの新規事業の提案活動において、市場・顧客の要望の具体化に向けたリサーチ、製品・サービス・ソリューションの企画と顧客への提案、ビジネスプランの策定を担当頂きます。グループリーダまたはプロジェクトリーダとして、複数名のメンバを取り纏めていただきます。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 民間では経験できない防衛・安全保障案件ならではの「現在・将来の日本の安全保障に直接貢献する事業」に携わることが可能です。市場調査や新規事業の企画立案を経験する事が可能なポジションです。 【働く環境】 ・配属組織/チーム:社員15名程度、20~30代の人財も多く、ポジティブ志向でチーム一体となって業務に取り組む。不明点等があれば、丁寧に説明する。 ・働き方:在宅勤務可能、裁量を持って働くこどが可能であり、プライベート等も配慮。 【想定ポジション】 主任クラス ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

法人営業(通信キャリア向けSIMカード・IoT通信サービス関連)|【東京都】

〈●法人営業(通信キャリア向けSIMカード・IoT通信サービス関連)〉 ■業務内容 Giesecke&Devrient GmbH社(G+D)と、株式会社日立ハイテクノロジーズが合弁で設立したギーゼッケ アンド デブリエント株式会社(GDKK)に出向していただき、 通信キャリア向けSIMカード等のICカード製品およびIoT通信サービスのソリューション営業を担当いただきます。 【具体的には】 ・営業業務  L G+Dの海外拠点と連携し、国内法人顧客へのソリューション営業 L 提案、受注、仕入、納品、売上に至る営業活動全行程の実施および管理 L G+Dの技術部門と協力し、通信キャリアに適した開発を進めるための開発プロジェクトマネジメント支援   (スケジュール管理、サンプル品のデリバリー、顧客からの情報収集など) ・マーケティング業務  L モバイル通信分野およびIoT分野における顧客課題探索、市場動向調査 ■配属先 バリューチェーンソリューション事業統括本部 ビジネスインテグレーション本部 GDKK出向 ■ビジョン/ミッション G+Dは、人々の暮らしをより安心安全なものにすることをミッションとし、トップレベルのシェアを誇るeSIMや、SIMカード、キャッシュカード、紙幣、パスポートなど、日々の生活で使用する製品・技術を提供しています。 IoT、デジタルトランフォーメーションの普及によりあらゆるデバイスが通信機能を持ち相互接続をされると、課題となるのがセキュリティですが、G+Dがこれまで培った世界トップレベルのセキュリティ耐性と技術力は、今後増加するであろう顧客のセキュリティ課題に対応することができます。 グローバルでIoTのニーズが拡大される今、我々GDKKは、G+Dの技術をベースに日本市場に適合した製品の更なる提供拡大を目指し、国内の金融業界、通信業界、自動車業界等に向けた新たなソリューション提供を進めています。 ■組織の強み/魅力 ・成長過程の組織のため、担当いただく業務範囲が広く、大きな裁量をもってご自身で業務を推進いただくことができ、 幅広い知見・経験を得られます。 ・SaaSサービスについて、また、サービスを販売するための知識を得られます。 ・ロジカルな説明を求められる場面も多く、ロジカルシンキングの能力が鍛えられます。 ・G+Dと、日立ハイテクノロジーズが合弁で設立したという背景もあり、外資風土で役員やマネジメント層ともフラットにコミュニケーションを取ることができるため、経営に関する考え方なども学ぶことができます。 ■キャリアパス GDKKにおいて様々な製品を担当しながら、管理職を目指していただくことを想定しておりますが、 決まったキャリアがあるわけではないため、ビジネス・組織を拡大しながら自身でキャリアパスを作っていただくことも可能です。 ■働き方 在宅ワーク可、フレックス制度の活用可 G+Dの本社(ドイツ)との会議等も発生しますが、できる限り勤務時間に調整をしています。 勤務時間外に発生する場合は、フレックス制度等活用しながらフレキシブルに働いています。 ■その他 <出張/駐在に関して> 出張:有(年1回程度) └ 顧客へのG&Dドイツ本社や、開発拠点(スペイン)、工場(中国)のご紹介等 駐在:基本的には無し <教育/育成支援に関して> 基本はOJTで学んでいただきます。 メンバーの大半が経験者採用で入社しキャッチアップしておりますのでご安心ください。 業務説明の資料や、製品資料等を使用した学習の機会もございます。 また、日立ハイテク社員として、日立ハイテクグループの研修も受講可能です。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社日立ハイテク

(第二新卒歓迎)組み込み・アプリ開発エンジニア|プライム上場/精密部品国内最大手【東京都】

【業務内容】 蓄電池システムの開発部門にて、ソフトフェア開発をお任せいたします。主には今後の自動車の電子化に向けた新たな製品開発にあたり、組込またはアプリケーション開発に取り組んでいただきます。 リユースした電気自動車のリチウムイオンバッテリーとバッテリーマネジメントシステムを組み合わせることで、安心・安全な蓄電池システムを提供しています。車載用リチウムイオンバッテリーの安全性や信頼性を活用し、震災や豪雨などの災害による停電への対策として活躍するだけでなく、バッテリーのリユースによる環境負荷の低減を通じて脱炭素社会の実現に貢献します。 【働き方など】 当部署の平均残業時間は30時間程度となりますが、繁忙期・閑散期により増減がございます。また、休日出勤は原則無し(但し緊急時等を除く)、毎週水曜日は定時退社日として設定しており、メリハリを付けた働き方を推奨しております。 就業時間に関しては選択就業時間制度(時差出勤制度)を導入しており、定時間(8:45-17:30)の他に7パターン(6:30~12:45スタートの間)から選択頂くことが可能です。当部署の社員もこの制度を多く利用しております。 また、在宅勤務制度についても導入しており、データまとめやレポート作成等のデスクワークのために、週1以上での取得を目標としております。 その他、転勤の有無に関しては海外も含め「有」とはなりますが、実績としては頻度は少ないです。こちらに関しては本人の意思も尊重の上、決定いたします。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

I-PEX株式会社

経理部門のSAP導入推進担当/羽田本社|【東京】

<経理部門のSAP導入推進担当/羽田本社/C4015> 【業務内容】 同社の経理部門において、会計の実業務に短期間携わっていただきます。 同社における業務の流れやポイントを理解頂いた後に、ERP導入プロジェクトに参画いただきます。 【募集部門について】 (コーポレート)経理財務統括部ERP推進課 【募集背景】 同社グループにおいて推進中のERP(SAP S/4HANA)導入に関して、実務経験者を中心に経理人材のあるべき姿の設定、要件定義の段階から関係部門や導入コンサルと連携して進める必要があります。荏原グループ内でこれに対応できる実務経験者は少なく、今後のERPのグローバル展開まで担える人材を社内人材で充足することは大変困難です。このため外部から経験者の採用を行います。 【キャリアステップイメージ】 当面(ERPの導入の期間)はERP導入(同社及びグループ会社への導入支援、導入コンサル・CoE・関係部門との調整)をメインに担当していただき、転勤の予定はありません。リーダとして適性が見られれば、3年目以降基幹職試験へ推薦を想定しています。その後、希望を考慮の上、経理財務部門において業務範囲を広げていただく想定です。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社荏原製作所

部品交換・修繕工事の既存顧客向け提案営業|【東京】

<【JES城南】保全営業/秋葉原・岩本町(城東支社)> ■業務内容・サービス 同社保守(メンテナンス)サービスの契約先に、エレベーター/エスカレーターの部品交換・修繕工事の提案営業を行います。「今すぐは不要だけど、将来必ず必要になる」ことをメリットとして伝え、提案するのが保全営業です。 基本は内勤ですが、大口契約や現場確認で訪問することもあります。 ■営業スタイル メンテナンスデータを元に修繕提案先へ電話アポイントを実施し、見積作成~提案~受注~納期調整を担当します。コストメリットはもちろん、目には見えない劣化やリスクを元に、安全稼働を目的とした部品交換や修繕の必要性をお客様へ説明・提案します。中長期での取引となるように修繕時期の提案や他社サービスとの比較等を示し、根気強くコミュニケーションを取りながら受注に繋げます。サービスメリットを伝えられるコミュニケーションが重要です。 ■特徴 異業種出身者多数、中途入社から管理職へ、フラットな組織風土が魅力 ■将来のキャリア 大手優良企業とのネットワークづくり、営業人材として経験や知識、人脈の拡大が展望できます。 同社は積極的なエリア拡大フェーズにあり、多くのチャンスにチャレンジができる環境です。 事業内容・業種 その他(メーカー/製造業)

ジャパンエレベーターサービスホールディングス株式会社

社内SE(サーバエンジニア)|平均年収960円超/働きがいのある企業ランキング3位 【東京勤務】

【業務内容】 AD/ファイルサーバ/メール/DNS/WSUSなど、社内インフラの企画・構築・運用・管理を担当いただきます。 社内のITインフラの内製化を推進しており、拠点間のデータ同期システムなど様々な仕組みを企画・構築・運用していきます。 システム全般の企画/構築/運用/管理など、上流から下流まで自分の得意な領域で活躍いただけます。 ・Serverの企画/構築/運用/管理 -サーバの組み立てや、既存サーバの更改、運用業務の自動化など ・情報セキュリティ   -サーバセキュリティポリシーの策定から、外部公開の脆弱性対策など 【募集背景】 世界トップクラスシェアの半導体製造装置メーカーである弊社では、 製品開発における内製化(自社開発)はもちろん、IT分野においても内製化を強力に推進しています。 高まるITニーズに加え、内製化領域も拡大し続けているため、ITインフラの進化に貢献する「サーバエンジニア」を募集しております。 【業務のやりがい】 ・徹底的に内製化にこだわっている会社のため、エンジニアとして真の設計開発力が身につきます。  外注やベンダーコントロールにやりがいを見いだせない方には、強くオススメできます。 ・海外拠点も含めたシステム管理のため、グローバルな展開が可能です。 ・仕様検討から実設計、運用、改良、保守メンテまで、ものづくりの上流から下流まで一貫して担当するのが当社エンジニアの特徴。  内製化領域の増加も伴い、自らの意志で様々なことにチャレンジ可能です。 ・個人別管理会計制度によって不要な業務は淘汰洗練されていますので、開発実務に集中することが可能です。 なお、リモートワークではなく出社形態での募集となります。 コロナ禍においては、通勤時に公共交通機関の利用に制限がかかるなど、一定の要件を満たす必要がありますので、詳しくは選考時にご確認ください。 このほか、出社勤務にあたり社員が感染リスクを感じることなく安全な出社ができるよう、社内における感染防止策を徹底しております。 ディスコのコロナ禍での対応方針:https://www.disco.co.jp/recruit/information/measures/ 【ディスコについて】 ■高シェア/高収益/高年収企業:ディスコは半導体精密加工装置において世界シェア80%の半導体製造装置メーカーです。製造業の経常利益率は平均4~5%と言われる中、同社は30%超と、高い経常利益率です。また、従業員の賞与実績は2020年度12.7か月、平均年間給与は2020年度965万円と、業界水準よりも高い数字になっています。 ■高い従業員満足度:同社の企業理念にて、顧客・従業員も含めたすべてのステークホルダーの満足度向上が謳われております。特に「CS(顧客満足)はES(従業員満足)から」という思想のもと、原則「業務・異動・勤務地」の選択が自由など、従業員が働きがいをもてる会社づくりに取り組んでいます。結果として、「2020年度働きがいのある企業ランキング2位」「2021年度働きがいのある企業ランキング3位」や、「働きやすく生産性の高い企業職場表彰最優秀賞」を獲得しています。 ■充実した福利厚生:0~9歳未満の子ども一人につき20,000円、9歳以上18歳未満の子ども一人につき10,000円の家族手当(両立支援手当/次世代育成手当)が支給される等、長く働ける環境が整っております。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

企業名非公開

樹脂製品プロダクトデザイン及びセールスエンジニア|【東京】

【職務内容】 ・樹脂製品プロダクトデザイン及びセールスエンジニア ・商品戦略立案推進サポート ・注力分野向け商品企画、設計から量産化までのコーディネート全般 ・商品販促ツール作成、営業活動 【期待役割】 ・商品戦略立案推進サポート ・商品設計研修 ・商品販促ツール作成 ・国内営業活動 ・注力分野向け商品企画 及び 設計から量産化までのコーディネート全般 【入社後のキャリア・やりがい】 入社後半年程度は商品開発での研修を予定しています。研修後は営業本部の一員として、ターゲットとする分野向けの販促活動、それに伴う販促ツール作成などを対応していただき、同時並行でターゲットとする分野向けの商品企画及び、そこからの商品化までのコーディネートも対応いただく予定です。数年後は海外でSEとして活躍いただくことを期待しています。 事業内容・業種 総合化学

YKK株式会社

フィールドエンジニア/年休125日/三菱電機Gで安定性◎/福利厚生◎/賞与5.9ヶ月【東京】

フィールドエンジニア(電気工事施工・保守) 東京勤務 T03 ★東証プライム上場・グローバル総合電機メーカー/三菱電機100%出資のグループ企業 ★年休125日、完全週休2日制(土・日)/平均有給休暇取得日数:15.4日 ★賞与 2024年度実績 5.9ヶ月 【業務内容】 配属予定の機電技術課では三菱電機FA機器製品の施工導入(工程管理や導入・設置計画、協力会社の手配や調整)から運用・保守・修理をお任せします。 入社後はご経験に合わせていずれかの業務からお任せいたします。 ※工事作業は協力会社に依頼しています。 ■例えば… ・オフィスビルや公共施設、工場などに設置されている受配電設備と高圧遮断機の保守点検業務。 三菱電機が高いシェアを占める分野であり、当社がメーカー定期点検を担っています。空港や病院など社会を支える様々な施設にも多数導入されています。 ・電力監視システムの導入とその後の保守点検業務。 省エネやコストダウンを目的として電力量を見える化するニーズが高まっています。 システムを導入するためには、空調設備や照明設備、コンセントなどに電力メーターを取り付ける必要があり、大規模施設だと1000台を超える規模にもなります。 建物内の隅々にまで足を運び、様々な設備を目にすることができるのは、技術者として面白さを感じる部分です。 【取り扱い製品例】シーケンサ、サーボ、インバータ、受配電機器、照明制御機器、UPS等 【担当エリア】  東京、千葉、栃木、群馬、茨城、長野、山梨エリア 【キャリアパス】 受配電設備の定期メンテナンスは、大規模な施設だと10~20人というチームで行うことがあるため、将来的には作業責任者という立場で現場を統括することもございます。他の業者とも連携して進めていく必要があり、工程管理が重要な鍵になるので、マネジメント力を磨いていくことも可能です。 【参考情報】 ・社員インタビュー(フィールドエンジニア)  https://melsc-recruiting-site.jp/entry/2024/08/06/123953 ・企業パンフレット  http://homepage-sample.website/mitsubishiss/HTML5/pc.html#/page/1 ※24h365日受付体制のコールセンターがあるため、1次対応はそこで行います。  そのため、24h365日呼び出される働き方ではございません。 \三菱電機システムサービスとは/ 当初は三菱電機の製品を修理・メンテナンスしていた企業でしたが 現在ではそのメンテナンス事業に加え、カーボンニュートラルや工場自動化に貢献するようなソリューション(システム開発~設計、施工・保守)を一気通貫して提供している企業です。 ■どんなところに使われているの? ・工場では? ロボットシステムをはじめとした成員を活用し、工場の自動化を実現。AGVやAMRも活用して自動搬送の仕組みも提供しています。 →大手飲料メーカーの工場にも導入事例有 ・商業施設などのビルでは? 業務用空調や照明、また電力を監視するシステムを導入しています →地下鉄に監視をカメラ納入し異常者常者の検知に役立っています。 ・一般家庭にも! エアコンや給湯器等、家庭用電化製品の修理、メンテナンス、リニューアルを行っています。 ・学校 空調機とそれらの消費電力を管理するエネルギーマネジメントシステムを導入しエネルギーコストの削減をしています。 ・他にも… 高速道路のサービスエリアでトイレの混雑が分かるシステムや 電気自動車用の大型充電器を災害が起きた時に建物の電力復旧に使えるようにするシステム、 工場の設備に異常が無いか24h365日システムで管理して見えるようにするシステム など私たちの生活の至るところで活躍しています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機システムサービス株式会社

人事職(リーダー候補)|【東京】

管理職候補として、組織目標の達成に向け担当業務だけでなく、他メンバーが行う周辺業務についても、フォローや改善等に取り組んでいただきたいと思います。また、社内外の関係者とコミュニケーションを図り、人事業務におけるDX化(攻め・守りともに)や効率化についても活躍を期待します。 【メインでお願いしたい業務】 ■人事制度の構築、運用 ■経営や業績に直結する戦略部門としての体制構築(HRBP体制の構築) ■労務業務のフォロー(給与計算、勤怠管理、安全衛生管理など) ■グローバル人事(人事制度の構築・運用支援、労務課題の解決支援等) 【組織構成】 人事部・・・13名  【募集背景】 組織強化のための増員募集 事業内容・業種 半導体

伯東株式会社

生保業界向け次世代を担うアプリケーションスペシャリスト【主任クラス】

【配属組織名】 金融ビジネスユニット 金融第二システム事業部 金融システム第四本部 第一部/第二部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ■保険基幹システムに関する提案・構築  生保のお客様に対し、現在の業務/システム課題や保険サービスの多様化・高度化等の将来構想を引き出しながら、システム刷新の提案、アプリ開発、システム構築、保守まで上流工程から下流工程まで行う。 ■インターネットシステムに関する提案・構築  各社のアジャイル開発導入構想やCX戦略・DX戦略をもとに、最新のサービスやソリューションなどの技術を活用して、「機動性の高いシステムを提案」「アプリ・サービスの開発」「スピーディーなシステム構築」により、顧客のビジネス商品開発を協創する。 【募集背景】 日立製作所、金融システム事業における保険・共済システム事業は、保険・共済業界のITによるDX推進し、年々事業を拡大している。 「2025年の崖」の危機意識として生じているホストマイグレーションや、「より早く商品開発をし市場優位性を高める」といったビジネスニーズから生じるアプリケーションのモダナイゼーション等、保険・共済システム事業においては今後も更なる事業成長が見込まれる。加えて、日立全体としてシステムそのものだけでなく、アジャイル開発やDevSecOps等、顧客への提供価値を高めるための変革も進めており、このような大規模なプロジェクトマネジメントや組織の変革をリードする人財を獲得することが急務である。事業拡大の機会を逃さず、日立の事業戦略を達成するため、システム開発、基幹システムのシステムアーキテクチャ設計、構築・開発などの経験者や大規模アプリ開発やアジャイル開発を推進するスペシャリストを募集する。 【職務概要】 インフラストラクチャー、アプリケーション、データなど、顧客システム全体に及ぶ情報リソースの分析、設計を担当する。 そして、これらの職務をアプリケーションの取り纏め者として、組織内のメンバーの進捗管理や統制を行い、技術的知見と経験を持ってプロジェクトを主導する。 尚、お任せする業務に関してはご経験・ご志向性を踏まえて決定いたします。 【職務詳細】 ・保険会社の大規模システム開発/維持保守/エンハンスにおいて、アーキテクチャ設計・アプリ開発の取り纏めを行う。 ・クラウドネイティブなアーキテクチャを理解し、よりパフォーマンスの高い開発プロセスを適用しながら、保険・共済の業務アプリケーション開発をリードする。 ・これらの職務の遂行においては、自身の専門性を発揮しアプリ、非機能・機能要件両面を踏まえてチームを統括する役割を期待。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・保険ビジネスの将来をITサービスで切り開くことに取り組むことができる。 ・社内の関連部門と協力しながら先進的な技術やソリューションに携わることができる。 ・これらを通じて、中長期的に日立の保険システム事業の中核を担うキャリアパスを描くことができる。 ・将来的には自らPMとなりプロジェクトを推進する立場を目指すことが多いが、システムアーキテクト、アプリケーションスペシャリスト等、様々なポジションで参画することが可能となる。 【働く環境】 ・数十名から数百名の大規模プロジェクトに参画。 ・プロジェクトでは、プロジェクトリーダー、各チーム(アプリチーム)のリーダー、サブリーダー、もしくは有識者としての役割を期待。 ・オンサイト(プロジェクトルーム出社)/在宅の併用で、Teamsでのオンライン会議も活用している。 【想定ポジション】 主任クラス ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

【東京都】大手証券会社向けシステムエンジニア(提案~要件定義~設計~開発の一連のサイクルを担当)

【配属組織名】 金融ビジネスユニット 金融第二システム事業部 金融システム第一本部 第二部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 大手証券会社向け各種アプリケーション開発・基盤構築プロジェクトにおける以下の業務が主要業務です。  ・新規提案および、受注後の設計・開発  ・プロジェクト推進のための顧客社員支援・プロジェクトマネジメント お客様の業務改革および、それに伴うアプリケーション開発、システム運用改善、サイバーセキュリティ施策(各種セキュリティ施策の検討、社内統制、実装)の推進 等 日立の貢献領域の拡大を予定しています。 【募集背景】 お客様である証券会社が業務改革(DX分野拡充)、アプリケーション開発、運用基盤刷新、セキュリティ強化などを進めており、同社の証券会社向けビジネスの次世代を担う社員を募集しています。 【職務概要】 顧客ニーズ把握および日立社内外のソリューションの調査を行い、顧客ニーズに資する提案を行います。案件受注後は、当該案件のプロジェクトリーダとして、プロジェクトマネージャのもと、プロジェクトを牽引する立場で業務を遂行いただきます。(応募者のご経験によっては、プロジェクトマネージャを担当していただく可能性があります。) 【職務詳細】 ■顧客提案 ・顧客ニーズのヒアリング、業界動向の調査などを通じ、顧客業務およびシステムの将来像(案)を策定する ・日立社内外のソリューションの調査を行い、日立としての提案内容の策定を行う ■プロジェクトマネージャ / プロジェクトリーダ ・システム開発・導入プロジェクトにおけるプロジェクトマネージャまたはプロジェクトリーダとしての推進・取り纏め、および顧客折衝・調整 ・お客様との信頼関係醸成および日々のコミュニケーションを通した、潜在的な顧客課題のタイムリーな把握・案件化 ※実際のプロジェクトは、社内関連部署および協力会社メンバーをマネジメントしながら推進いたします。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・経済(金融)インフラを支えるシステム開発の経験を積むことができ、また、社会へ貢献できる。 ・お客様の今後の事業拡大を支援する予定であり、より経営目線での経験を積むことができる。 ・顧客提案から要件定義・設計・開発・リリースまでの一連のサイクルを経験できる。 ・大規模なシステム構築の経験を積むことができる。 ・高いプロジェクトマネジメント力・技術力を持つメンバと、切磋琢磨しながらスキルを高めあえる環境がある。 ・実力、経験に応じて将来的に多様な分野(AIやクラウド基盤、データ活用・分析技術)へのキャリアパスも経験可能。 【働く環境】 ①配属組織(チーム)  社員5名、協力会社約30名(プロジェクト工程によって変動あり)  技師層中心に、フロントSEとして経験者、顧客パスや、スキルを持ったメンバーが多数 ②働き方  在宅勤務は可能。出社は仕事の状況等により変動。  システムリリースの際は休日出勤や夜間対応等が発生する場合あり。 【想定ポジション】 主任クラス ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

設計|厨房機器のレイアウト設計(原則転勤なし)【東京都】

【業務内容について】 ■業務用厨房機器のトップメーカーである当社にて、学校、病院、給食会社、レストランの調理機器、洗浄機器の配置に関する設計を行って頂きます。お客様に対して、効率的な厨房を実現して頂くことが目的です。 ■レイアウトをもとに営業担当が顧客に対して、提案を行います。顧客から要望があった場合については、再度レイアウト設計を行います。 【担当について】 ■プロジェクトごとではなく、機器立ち上げなどでメンバー分担をしています。 【製品について】 ■オーブンや炊飯器、フライヤー、その他厨房機器全般 【中西製作所について】 <施設をイチから任される大型提案も!> 例えば新規で給食センターを設立する場合、どこに厨房を配置するか等 建物自体の設計段階から関わることもあります。 さらには、「1日1万食の給食製造をしたい」といった要望をもとに、 厨房システム全般を考えていくのも当社の営業の醍醐味です。 <多方面から注目される当社製品> 学校給食以外にも、病院や大学給食・外食産業や中食分野など、当社製品を活用いただいている分野は日々拡大をしています。 事業内容・業種 機械部品

株式会社中西製作所

【WEB面接可】管理会計(マネージャー)※英語力を活かせる|【栃木/東京】

〈【栃木/東京】管理会計(マネージャー)※英語力を活かせる/東証スタンダード上場・営業利益率約30%〉 ■業務内容: 管理会計機能の立ち上げと連結/単体ともに管理会計業務全般をお任せします。 ・システム構築、分析手法の検討、レポーティングルートの確立等 ・連結/単体の予算、中計、業績見込の策定 ・予実分析とマネージメントレポートによる実行フォロー ・子会社管理 ・グローバル原価管理 ・投資管理フローの整備 ■同社について: 創業以来「削るテクノロジー」(超高速回転・超音波)を核に、歯科医療機器、工業用切削・研削機器、外科医療機器分野で成長してきました。歯科医療機器分野では、世界マーケットでトップレベルのシェアを誇ります。 ◇高い品質と技術力: 同社製品に使用される精密部品2万3,000点のうち、同社工場で生産しているものの割合は、実に85%以上。ゼロから自分たちの手で生み出すからこそ実現できる高品質な製品を低コストで生産。ナカニシのものづくりの原点が、ここにあります。 ◇グローバル展開: 世界135ヵ国以上の国々に販売実績を持ち、いまや売上高の海外比率が80%を占めています。 ◇安定の経営基盤: 70%以上なら理想企業、40%以上なら倒産しにくい企業と言われる自己資本比率が90%超。1~3%くらいが標準と言われる営業利益率は約25%になっております。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ナカニシ

車載向けSoC研究開発【東京勤務】

【業務詳細】 ■自由で楽しい移動と、ユーザー利便性の進化を高い競争力と品質で実現する、最適な電子制御システムを構築し継続的かつタイムリーに市場投入できる技術開発を行うべくセントラルECUのAI性能向上と電力最適を実現するカスタムSoCを共に開発する仲間の募集です。 【業務詳細】 SoCのアーキテクチャ設計/論理設計/物理設計/検証/プロセス構築における ●クルマとしての性能目標値に基づく、SoCの要求仕様書の作成 ●AI評価とSoC最適化仕様の検討、実設計と検証 ●完成したSoCの機能評価/プロセスの構築 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【業務の魅力】 ■お客様にシームレスUXをもたらすエントリー技術の開発として、スマートフォンやカメラ画像等の生体情報を利用し、お客様の状況に応じた車両動作をフレキシブルに実現する難易度高く複雑なシステム、プロセス、組織をコントロールいただきます。ECU、センシングデバイス、認識モデルを開発しており、Gr.内のジョブローテーションも活発ですので、多様な電気・電子・ソフト技術に触れ習得することができます。 ■機能を実現するために必要な最先端のSoC、画像、AIアルゴリズムの設計技術を習得でき、設計/開発した制御ユニットが適用されることがお客様の新しい体験や喜びに直結することになるため大きな責任と共に、やりがいを感じることができます。 事業内容・業種 自動車

本田技研工業(Honda)株式会社

【社内SE(アプリ)】グローバル全体でのDX推進/全社平均残業時間:22時間

当社は、2021年4月1日に富士フイルムビジネスイノベーションへ社名を変更し、富士フイルムグループとして、事業展開をアジアパシフィック領域から全世界へ拡大いたします。 これに伴い、富士フイルムホールディングスのICT戦略と整合を取りながら、 ①当社の業務アプリケーション戦略に基いた大規模プロジェクト活動の推進 ②全社DX活動に貢献するITツールの活用推進及び業務プロセスのデジタル化推進 を担当頂きます。 【具体的には】 ①アプリケーション戦略に沿った当社重要プロジェクトのプロジェクトマネージャーとして、経営やビジネスニーズとの整合を取りながらQCDを確立し、業務・システム改革を推進いただきます。 1.DX推進を強化し、AI/ICT活用による業務効率化推進にとどまらず、全社的な働き方改革・業務プロセス変革への課題推進 2.富士フイルムビジネスイノベーションの各部門からのIT投資案件に対して戦略整合性・施策投資の妥当性などを適切に判断し、具体的な活動に落とし込む為のIT施策とロードマップ策定、投資管理の実施 ② DX実現のためのITツール活用促進と業務プロセスのデジタル化推進 1.DX実現のためのITツール活用推進  活用ガイドラインの策定と全社展開の実施 2.業務プロセスのデジタル化推進  ユーザーニーズを把握、業務の変革視点も加味した施策提案と業務支援 ※富士フイルムビジネスイノベーションのIT関連会社や富士フイルムホールディングスのITチーム、CRM/ERPパートナーと連携し業務を進めて頂きます。 入社時に富士フイルムホールディングスへ出向いただきます。 【魅力】 全社をあげたデジタルトランスフォーメーションに取り組んでいただきます。将来のDX推進人材としてスキルと経験を積むことができます。 事業内容・業種 総合電機メーカー

富士フイルムビジネスイノベーション株式会社

【東京/内装工事現場監督】※資格不問※知見のある方はぜひご応募下さい★

【主業務】同社が請け負う内装工事各種をお任せいたします。 ※職業安定法に則る業務内容をお任せします。 【主に】工程表の作成・資材の発注・職人の手配・着工後の現場管理 【現場】一都三県+北関東 【業務イメージ】 ■工程表の作成■資材の発注■職人の手配 ■着工後の現場管理(品質管理・進行管理・安全管理) 事業内容・業種 その他(メーカー/製造業)

Suemaru FT INNOVATORS株式会社

生産管理|医用光学機器/眼科向け・光学機器◆未経験・第二新卒歓迎◆【東京】

【職務概要】 医療機器の生産管理課の主な業務内容は下記になります。 ・生産計画の作成、関連部門との調整 ・部品の発注、出庫等の生産前段階の業務 ・製品出荷管理 ・棚卸にかかわる庶務 ・部品等の供給者管理 ・供給者、受入部品等の品質維持、向上 ・医療機器製造に求められる品質システムの維持、向上 【職務内容】 生産管理課の総合職として、主に下記の職務を担っていただきます。 ・生産計画の作成、調整業務をベテラン社員の元で習得 ・生産管理システムの更新にかかわる検討 ・その他、生産管理課業務にかかわる諸業務 ・課のリーダー的存在となる人材として活躍して頂きます                                                                                                                                                                    【やりがい】 製品の開発から販売まで一気通貫で行っている医療機器事業の製造部門のため、川上の開発や川下の営業との密な接触があり、工場からの意見交換が活発です。生産管理の担当者は、営業と製造との状況把握をしながら中期生産計画をベースに月次の詳細な生産計画を立案、調整して工場の生産を支えています。工場長の片腕とも言える重要なポジションを任せられる職務です。 事業内容・業種 医療機器

興和株式会社

【医療機器】ソフトウエア開発|【東京/板橋】

【具体的な業務内容】 ①市場調査  眼科医療機器の市場動向を常に把握するために学会や展示会を利用して情報を取得し、開発するソフトウエアの競合優位を実現する。 ②新規ソフトウエア製品の設計・開発  製品開発段階において、関連部門と円滑な連携を行い、定められた手順に沿ってプロジェクトを計画、立案、実行する。 ③既存ソフトウエア製品の改良設計・開発  既存製品の改良において、関連部門と円滑な連携を行い、定められた手順に沿ってプロジェクトを計画、立案、実行する。 ④ソフトウエア開発管理 ※こちらは、管理職にて採用された方にお任せする業務です。  ソフトウエア開発および関連プロジェクトのマネジメント全般を行い、要求される事項、納期を実現させるべく、  計画立案、実行、進捗管理、目標達成、振り返りまで全般を推進する。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社トプコン

【情報システム担当】急成長の上場メーカー/フレックス・副業OK

【仕事内容】 情報システム担当者として社員が利用するwebツールの運用、管理から業務課題に応じた導入やルーターなどハード面での社内IT環境の整備、管理運営、推進なども担当いただきます。 上場して3年が経ち、事業を多角化していく第二創業期に突入しています。営業や製造、クリエイティブなど職制ごとに業務課題もあり、ハード面・ソフト面、双方でのIT環境整備が急務となっています。 ▽具体的には ■社内ネットワーク・サーバー構築 ■IT資産管理 ■ヘルプデスク・サービスデスク業務 ■PC設定 ■セキュリティ対策 ■社内システム改善 ■社内利用サービスの運用・保守 【使用技術】 OS:Mac OS, Windows10,11, Linux SaaSサービス:Google Workspace, Slack, MS365, Confluense, Prime Drive インフラ:オンプレサーバー(Linux Server), ネットワーク機器(YAMAHA RTX, NEC UNIVERGE など) 【チーム構成】 情報システム室の配属となります。室長はCISO(Chief Information Security Officer 最高情報セキュリティ責任者)が兼任しており、その下にメンバーが1名います。 【この仕事をする魅力】 ■現在を事業多角化に伴う第二創業期と位置づけ、今後の人員増に伴い、ハード面・ソフト面双方でのIT環境整備が急務となっている中で、裁量を持って仕事に取り組むことができます。 ■ワンフロアで様々な職種の社員とコミュニケーションを取りながら仕事に取り組むことができます。 ■ISMS 取得による国際基準に則ったオペレーション運用経験を積むことができます。 ■残業は月10~20H程度であり、ワークライフバランスを保ちながら就業することができます。 事業内容・業種 その他(メーカー/製造業)

株式会社Photosynth

【東京】単体経理担当/羽田本社/C4012

単体経理担当/羽田本社/C4012 【業務内容】 ・単体経理全般 ・内部統制プロセスの整備(主に決算財務報告プロセス) ・後進育成(経験に応じて) ※変更の範囲:会社の定める業務 【募集部門について】 (コーポレート)グループ経理統括部経理部単体経理課 【募集背景】 ・業績拡大による業務量増、およびガバナンス強化に対応するための人員補強 【キャリアステップイメージ】 ・入社3~5年目 配属部門で単体経理業務を担当 ・3~5年目以降 ジョブローテーション(適性や希望に応じて、事業部門や子会社に異動・コーポレート経理財務部門内での異動・ERP導入プロジェクト参画 など)、または管理職登用 【当部門の役割・業務概要・魅力】 当社の経理財務機能およびFP&A機能は「経理」「財務」「税務」「予算」「IR開示」「経営企画」それぞれの担当部門が分かれており、当募集は経理部門における単体決算領域になります。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社荏原製作所

理化学機器の販売商社のルート法人営業|プライム上場グループ|国分寺

【雇入れ直後】営業・企画営業(法人向け) 同社は、食品・化学・自動車メーカー等の研究所・大学の研究機関等へ向けた計測・分析機器などを扱う総合理化学商社です。 営業職として下記業務をお任せします。 【お仕事の概要】 民間企業の工場や研究所、官庁の研究室に向けて理化学機器(分析機器・試験機等)や消耗品等(顕微鏡やビーカーやフラスコ等)、幅広い商材の販売を担当頂きます。 車でお客様(大学の先生方や民間の研究者方)のところへ訪問するルート営業です。 事業内容・業種 その他(メーカー/製造業)

島津サイエンス東日本株式会社

【東京都】金融ビジネスユニットの事業成長を支えるITソリューション開発・マーケティング【主任】

【配属組織名】 金融ビジネスユニット 金融ビジネスユニット 金融BU戦略本部 Lumada事業統括部 【配属組織について(概要・ミッション)】 金融ビジネスユニットのLumada事業の創出、投資判断の支援、部門横断、他ビジネスユニット連携活動の推進、事業化のための研究・技術開発・知財を統括する組織です。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・金融ビジネスユニットの事業成長に最適なITソリューションを選定し、そのソリューションの導入や構築の体制を整え、スムーズに運用できるようにサポートします。 ・選定したソリューションをどの顧客に、どのように販売するかの計画を立て、実行します。(市場分析、ターゲット顧客の特定、最適な販売チャネルの選定) 【募集背景】 当社の金融ビジネスユニットでは、事業成長を加速させるために、ITソリューションの製品販売を強化しています。 そのため、ITソリューションの選定・拡販・マーケティングに関する専門知識を持つ人財を募集します。 【職務概要】 金融ビジネスユニットの事業成長を支えるITソリューション開発・マーケティング 【職務詳細】 ・最新の技術トレンドや市場の動向を考慮し、金融ビジネスユニットの事業成長に最も効果的なソリューションを選定 ・選定したソリューションの提案や構築の体制の整備 ・市場動向を分析し、最適な販売戦略を策定・実行(営業活動の管理、顧客からのフィードバック収集と分析含む) 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 最先端のITソリューション技術に触れながら、金融ビジネスユニットの事業成長に直接貢献するポジションです。この役割を通じて、技術スキルとビジネススキルの両方を磨くことができます。また、市場分析から販売計画の立案・実行まで幅広い経験を積むことができ、将来的にはITソリューション開発やマーケティングのリーダーとして活躍することが期待されます。 【働く環境】 ①配属組織/チーム:2人(課長と主任) ②働き方:在宅勤務可 ※出社頻度:週2‐4回 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

【東京都】【主任クラス】クラウドサービスプラットフォームBUのデジタル商材の提案型セールス

【配属組織名】 クラウドサービスプラットフォームビジネスユニット GTM戦略本部フィールドセールス部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 クラウドサービスプラットフォームBU DX、クラウド関連ソリューション、サービス全般 【関連URL】 ・日立製作所のIoT/データ利活用について(Hitachi Intelligent Platform) https://www.hitachi.co.jp/products/it/IoTM2M/list/hipf/index.html ・既存システム/アプリケーションのモダナイゼーション支援 https://www.hitachi.co.jp/products/it/appsvdiv/service/app-modernize-consulting/ ・EverFlex from Hitachi(オンプレミスの力を生かした日立のハイブリッドクラウドソリューション) https://www.hitachi.co.jp/products/it/everflex/index.html ・Hitachi Application Reliability Centers (HARC) サービス(欧米中心に20社以上の導入実績) https://www.hitachi.co.jp/products/it/harmonious/cloud/service/harc/index.html ・セキュリティ高度化オファリング(お客さまがめざすセキュリティの包括的支援サービス) https://www.hitachi.co.jp/products/it/security/solution/offering/index.html?of_top ・Pentaho(ペンタホ)アジャイルでのデータ利活用を可能にするプラットフォーム https://www.hitachi.co.jp/products/it/bigdata/platform/pentaho/index.html 【募集背景】 成長領域であるデジタル市場での事業をさらに拡大すべく、海外グループ会社との連携を含め、クラウドサービスプラットフォームBUの商材を核とした課題解決・提案型営業機能の強化をめざします。戦略的視点をもって、2024中期経営計画の達成、ならびに2027中期経営計画のベースとなる日立のデジタル事業拡大を一緒にリードいただける、熱意のある営業人財を募集します。 【職務概要】 ・クラウドサービスプラットフォームBUのデジタル商材を軸にしたDX等新分野開拓営業リーダー ・海外グループ企業事業の国内展開および拡大戦略立案と推進 【職務詳細】 ・担当チームのマネジメントおよび目標に向けた予算管理、育成等 ・海外グループ会社の商材を含む、クラウドサービスプラットフォームBUデジタル商材のGTM戦略(事業展開・拡大戦略)立案、推進 ・フロント営業およびSEと連携しての顧客向け課題解決・提案型営業の推進 ・カスタマーサクセス活動(既存顧客のクロスセル、アップセル推進) ・拡販チャネル開拓 ・海外グループ会社の商材の国内展開および戦略的連携リード 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・デジタル技術でお客様の事業変革に貢献するという責任のある仕事を通じて、日立の注力領域であるデジタル事業を拡大していく重要なポジションです。 ・幅広い業種の経営層、DX推進責任者等への提案・協創を通してお客様のビジネスをともに拡大させるプロセスを経験でき、また自らの成長につなげることができます。 ・対象は国内市場となりますが、日立海外関連企業との事業連携もあり、海外事業へのキャリアパスを築くこともできます。 【働く環境】 ・配属予定組織(本部)は兼務者含めて70名ほどで構成され、広報・プロモーション・デジタルマーケティング・セールス・カスタマサクセス等幅広い業務に、様々な経験をもつメンバーが従事する刺激のある環境です。 ・配属予定組織(部署)は現在11名で構成されており、広報、プロモーション、デジタルマーケティングの各チームと連携しながら業務を推進しており、在宅と出社および顧客先訪問のハイブリッドな働き方を推奨しています。 【想定ポジション】 主任クラス ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

1 ~ 25件 (全1,671件中)
東京都 住宅手当 メーカー関連の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、東京都 住宅手当 メーカー関連の求人情報をまとめて掲載しています。東京都 住宅手当 メーカー関連の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件