正社員
【東京】【プライム案件90%以上】プロダクトオーナー 【研究企画開発】【東京都】
- 給与
- 467万円~870万円
- 勤務地
- 東京都千代田区
【職務内容】
研究企画開発部 サービス開発課では、QuaityForwardやGIHOZ等の、ソフトウェアテスト業務における各プロセスを支援するツールを内製で
企画・開発・展開・運用を一気通貫で行っている。
【業務内容】
・テスト分析・設計支援ツールのプロダクト企画および開発運用管理
・プロダクト仮説の構築とその検証
・開発要件への落とし込み
・DevOpsメンバー(外部ベンダー含む)との要件調整と開発・運用管理
・リリース後の市場反応の確認と、仮説のブラッシュアップ
【組織構成】
・全体統括マネージャー:1名
・プロダクトオーナー系メンバー:3名(他、支援の派遣・委託メンバー数名)
・DevOps系メンバー:3名(他、支援の派遣・委託メンバー多数)
・普及展開系メンバー:2名
【この求人の魅力】
・テスト開発プロセスを支援する新規プロダクトを一人称で、イチから企画し実現できること
・Agile開発のコアメンバーとして、実践的なAgileビジネス・開発を遂行できること
※補足※
■研究企画開発部部長:松木 晋祐(JaSSTというソフトウェアテストシンポジウムで何度も登壇しています)
顔写真等参考記事→https://www.veriserve.co.jp/asset/advanced-tech-ai04.html
■研究企画開発部 サービス開発課 課長:朱峰 錦司(こちらもJaSSTでの登壇経験複数あり)
顔写真等参考記事→https://www.veriserve.co.jp/seminar-event/2021/vai2021.html
両者ともソフトウェアテスト業界では有名な存在であり、2名の元で経験を積めることも魅力ポイントになるかと思います。
【仕事の魅力】★上流工程から関われる評価・検証ビジネス
日本では余り浸透していませんが、アメリカでは業界として認知されている市場です。同社ビジネスは製品の企画段階から開発メーカーと関わって業務を遂行しますので、より上流工程での仕事を実感できます。製品の高品質・多機能化が求められる一方で低価格化が進んでいる現在、リスクの低い開発を行うことが必要になっており、年々市場も成長しています。
事業内容・業種
SIer・システム開発・ソフトハウス