条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人105

東京都 企画・経営・マーケティング 監査法人・税理士法人・会計事務所の求人情報・お仕事一覧

105

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

【法人保険コンサルタント】テレワークメインOK!時差出勤制度完備!充実した研修◎

【仕事内容】 ■グループ会社である税理士法人の中小企業のお客様(約400社)に対し、税理士と共に経営リスクを多方面から評価・分析し、最適な生命保険設計をご提案して頂きます。あくまでお客様の経営支援がミッション。生命保険会社から独立した存在として、顧客のニーズに寄り添ったアドバイスが基本です。 ■税務や経営コンサルティングにて既に10年以上のお付き合いで信頼関係が出来ているお客様を中心とした生命保険提案となります。その為、税務リスクやコンプライアンスを重視し、丁寧にご提案頂ければ高い成約率も可能です。 ■保険業界に多いノルマや飛び込み営業はありません。また地方転勤も無い為、プライベートでも思い通りのライフプランを立てる事ができます。 ■税理士法人の顧客を中心にグループ全体で顧客の成長支援に取り組んでいる為、単なる保険のセールスマンではなく、お客様のパートナー型コンサルタントを目指して頂きます! 【リモートワークについて】 ルール上は最低月2回の出社、入社1年目はなるべく出社という働き方になります。 事業内容・業種 税理士法人・会計事務所

海外拠点管理|【東京都】

【職務内容】 ■国内金融機関の海外拠点に係るアドバイザリー コンプライアンスとリスク管理領域における、海外拠点管理態勢の構築・高度化の支援。M&A等により新設した拠点と、既存の海外拠点を対象に、グローバルまたはリージョナルな枠組みの高度化を支援。具体的な業務は、グループポリシーの作成、権限・責任の整理、グローバルリスクマップの策定、各種枠組みの海外拠点への導入、研修を通じた枠組みの浸透、など多岐に渡る。 ■外資系金融機関の本邦拠点に係るアドバイザリー 本邦金融市場やFinTech市場への参入を、本邦法規制への対応の観点から支援。また、参入後の法規制遵守状況の評価やコンプライアンス態勢の高度化等に係る各種アドバイザリーも提供。コンプライアンス部門の業務に係る支援と、コンプライアンスをテーマとした内部監査を支援が中心。 事業内容・業種 監査法人

【税務スタッフ】勉強中の方を応援します◎ 時短勤務も相談可◎

【職務内容】 ■クライアントに対する税務・会計・経営コンサルティング業務 ・経営計画事業部、経営管理事業部、建設業事業部、医療・非営利事業部・相続事業部のいずれかに、スキルやご経験、希望を考慮して配属(各事業部 2名~8名) ・既存の顧問先を担当し、半年ほど標準的な業務を経験したのち、スキル・経験によって専門的な業務を随時、担当いただきます。 事業内容・業種 税理士法人・会計事務所

会計監査アシスタント|金融事業部※有期雇用契約社員 大手監査法人!【東京都】

【職務内容】 ■会計監査業務における、各種サポート業務をお任せするポジションです。 【具体的には】 ■書類、物品等の管理 ■打合せ資料、議事録作成  ■会議、打合せの日程調整 ■データ入力、資料コピー/PDF化 ■データの収集/管理 他 【キャリアパス】 ■ご経験やスキルに応じ、会計関連の業務もお任せいたします ■所定の条件(契約継続期間、資格取得、評価他)を満たした方におかれては、正社員として、会計監査部門や管理部門への異動が可能です 事業内容・業種 監査法人

パブリックセクター向けコンサルタント|監査法人(7時間勤務)【東京都】

■パブリックセクターへの政策提言、官民連携ビジネス開発を含む公共アドバイザリーサービス公共セクター ■民間セクター双方に対するシティイノベーション具現化のための各種コンサルティング(マーケティング、各種リサーチ、計画・戦略策定、官民連携ビジネス創出・スキーム検討、組織・ファンド立ち上げ、など) 当該ユニットのビジネスの詳細を知りたい方はこちら (https://rarecruit.tohmatsu.co.jp/careers/work/detail/works2.html) 所属するメンバーのインタビューはこちら(https://rarecruit.tohmatsu.co.jp/careers/people/peoples/p11/) 事業内容・業種 監査法人

EHS(環境安全衛生)コンサルタント|CCaSS (年収1000万円以上の求人)【東京都】

【職務内容】 ▽環境安全衛生アドバイザリー業務 ■M&AにおけるEHSデューディリジェンス (EHS DD) ■M&AにおけるESGデューディリジェンス (ESG DD) ■サプライチェーン環境デューデリジェンス支援 ■EHSマネジメントの構築、向上支援 ■EHS、ESG成熟度診断、改善支援、現場診断・監査 ■EHS/ESG/サステナビリティ デジタルトランスフォーメーションサポート 私たちは、企業のESGにとって基盤ともなるEHSについて、現場でのEHS、ESG管理に長けているEHSプロフェッショナルが、EHS/ESG関連の戦略策定や改善支援を実施しています。また、企業買収(M&A)におけるEHS面でのリスク抽出を目的としたEHSデューディリジェンスや、投資先のESG成熟度をも見るESGデューディリジェンスも実施しています。 EHSをはじめ、ESG、サステナビリティ関連のデータ管理にはデジタルソリューションも必要となるため、デジタルトランスフォーメーションのための準備支援も実施しています。 EHS関連の法規や管理に詳しいだけではなく、クライアントのEHS関連の課題に親身に寄り添い、解決策を構築、提供できるメンバーを求めています。 事業内容・業種 監査法人・事務所>監査法人

EHS(環境安全衛生)コンサルタント|CCaSS (年収1000万円以上の求人)【東京都】

【職務内容】 ▽環境安全衛生アドバイザリー業務 ■M&AにおけるEHSデューディリジェンス (EHS DD) ■M&AにおけるESGデューディリジェンス (ESG DD) ■サプライチェーン環境デューデリジェンス支援 ■EHSマネジメントの構築、向上支援 ■EHS、ESG成熟度診断、改善支援、現場診断・監査 ■EHS/ESG/サステナビリティ デジタルトランスフォーメーションサポート 私たちは、企業のESGにとって基盤ともなるEHSについて、現場でのEHS、ESG管理に長けているEHSプロフェッショナルが、EHS/ESG関連の戦略策定や改善支援を実施しています。また、企業買収(M&A)におけるEHS面でのリスク抽出を目的としたEHSデューディリジェンスや、投資先のESG成熟度をも見るESGデューディリジェンスも実施しています。 EHSをはじめ、ESG、サステナビリティ関連のデータ管理にはデジタルソリューションも必要となるため、デジタルトランスフォーメーションのための準備支援も実施しています。 EHS関連の法規や管理に詳しいだけではなく、クライアントのEHS関連の課題に親身に寄り添い、解決策を構築、提供できるメンバーを求めています。 事業内容・業種 監査法人

【経営支援税理士】勉強中の方歓迎/資格受験費用負担/研修充実/リモート制度あり

【業務内容】 ■法人税務顧問業務と、経営支援コンサル業務をお任せします。 ■入社後まずは、法人税務顧問業務を担当いただきます。 ■法人税務顧問業務では、月次巡回監査を行い、クライアントとコミュニケーションを取り、会計帳簿や税務処理が適切に行われているかの確認、支援をしながら、クライアントを理解し、信頼を獲得していきます。 ■スーゴルでの業務に慣れてきたら、クライアントの経営課題を解決するために経営支援型コンサル業務も行っていただきます。 【具体的には】 ■法人税務顧問業務 月次巡回監査、申告書作成、決算業務、年末調整、確定申告、税務相談 他 ・法人税務顧問業務が経営支援税理士の中心的な業務となり、クライアントを理解し、信頼を獲得するために、経営支援税理士の業務として非常に重要であり、根幹です。 ・そのため、経営支援コンサル業務を行うには、クライアントを理解する法人税務顧問業務がしっかりと出来ていることが、非常に大切になります。 ■経営支援型コンサル業務 会社設立支援、融資支援、経営計画策定、MAS監査 他 ★税理士資格の取得を積極サポート★ 同社では税理士資格の取得を推奨し、サポートしています。 税理士資格を取得することで、税務知識の証明になり、より質の高いサービスの提供に繋がります。 さらに対応できる業務範囲も増え、活躍の幅も広がり、キャリアの選択肢も増えていくと考えているためです。 <具体的なサポート内容> ■税理士試験費用負担 ■試験当日休暇 ■試験前2日休暇 ■税理士会登録費負担 ■税理士会会費負担 他 その他にも効率的に仕事を進め、業務前後で勉強時間を確保できる仕組があり、業務と勉強、プライベートのバランスを保ち、継続して資格取得に向けた勉強を行っていくことが出来ます。 現在社員の4割が、クライアントへ品質の高い、経営支援が出来るよう、税理士資格の取得に向けて勉強中です。 また、科目合格すると1科目当たり月5,000円の手当、税理士資格を取得すると月60,000円の手当が支給されます。 事業内容・業種 税理士法人・会計事務所

【広報マーケティング】サイト制作・ウェブディレクション経験者歓迎!リモートOK!

【職務内容】 法律事務所ZeLoが企業向けに提供する法律サービスのマーケティングや、組織広報などを幅広くご対応いただきます。 【具体的には】 ■マーケティング施策 ・自社ウェブサイト・オウンドメディアの企画/制作/運用/効果検証 ・自社SNS・メールマガジンの運用/分析 ※その他、広報やイベントの企画運営、顧客分析に関する業務もございます。 【業務体制】 ZeLoの広報・マーケティングチームの研修は充実したマニュアルをもとにOJTでサポートします。また、複数名体制でプロジェクトを進めていくため、チーム内での密なコミュニケーションを通して業務にあたっていただけます。 マーケティング未経験で入所したメンバーもいるのでご安心ください! 事業内容・業種 その他(コンサルティングファーム/監査法人・事務所)

【税務スタッフ】フルリモート可|クラウド会計特化◎繁閑問わず残業ほぼ無し◎

【具体的な業務内容】 ・税務顧問アドバイザリー業務業務 ・事業承継支援 ・企業再生支援 ・IPO支援 ・M&A支援 基本的には税務会計業務全般をお任せいたします。 入社当初は、現状のスキルや経験に合わせて徐々に業務を任せていく体制が整っており、実績もございます。記帳入力等は事務スタッフの方が行うため、顧問先との折衝により注力しやすいです。 業務に慣れてきましたら、お任せする担当先を増やしたり、希望に応じてコンサルティング業務や企業規模の大きいクライアントもお任せいたします。 【クライアントや同事務所の特徴】 ・担当先は中小規模30社程度を想定(記帳メインのところが半分程度あるため、そこまで負担は大きくありません) ・業界はスタートアップのIT業界企業等が多いです。 ・顧問先とは基本的にWEBを使ったお打ち合わせをしています。 ・クラウド会計を使用しています。 事業内容・業種 税理士法人・会計事務所

財務コンサルタント|保険営業経験者大歓迎!在宅勤務(週2~3回)/転勤なし/年休125日【東京都】

【業務内容】 ■中小企業(売上高5000万円~50億円程度)の経営者に対して、財務分析から導き出した経営アドバイスをし、経営者の想いの実現をサポートします。 【具体的には】 ■数字が苦手な社長でも理解できるようにグラフや図を多用した月次決算や経営計画書を作成します。お客様からの紹介のみで純増出来ているため、新規契約獲得のための営業活動は行いません。 【組織環境】 約10人体制のチームに配属されます。 └1人当たりの担当件数は上限20件です。1社を大切に満足度を上げる仕事をしてください。 【教育体制】 入社後は3か月間の研修を受けます。コンサルタントとしての知識・コミュニケーション力を問う試験に合格した後、顧客のアサインが始まります。最初は先輩社員と一緒に顧客を担当し、資料作成の補助や訪問同行など、OJTで実務を学びます。その他、会計・保険・労務・システムなど様々なテーマの勉強会に参加したり、eラーニングで自習して、キャッチアップしていくことができます。未経験の方でも活躍しており、お互いにフォローしあう社風です。 ※入社1年後には、月次決算書作成を約10社、訪問を約7社ご担当いただくイメージです。 ※5年後にはチームリーダーを目指していただきます! 【当社の特徴・出来ること】 ・中小企業の経営者に対して、金融知識を活かし、専門家とも協力しながら、総合的な経営支援をすることができます。 ・会計・財務だけでなく、税務・労務・システムなどの専門知識を身につけることができます。また業務を通じて経営企画の経験を積むことができます。 事業内容・業種 税理士法人・会計事務所

税務アシスタント|税理士補助業務(国内準大手綜合税理士法人)【東京都】

【業務内容】 ■税務スタッフの補助として、記帳代行と申告書作成をメインとして行っていただきます。 ■記帳代行の他に法人税等申告書、所得税確定申告書の作成業務も行うことができます。 ■ご本人のスキルに応じて、場合によっては外国法人、非居住者に関する業務も行っていただくこともあります。 【具体的には】 ■記帳代行 ■法人税等の申告書作成 ■所得税の確定申告書作成 ■届出書類作成 ■庶務業務 等あり 事業内容・業種 税理士法人・会計事務所

財務コンサルタント|未経験大歓迎!在宅勤務(週2~3回)/転勤なし/年休125日【東京都】

【業務内容】 ■中小企業(売上高5000万円~50億円程度)の経営者に対して、財務分析から導き出した経営アドバイスをし、経営者の想いの実現をサポートします。 ■年商規模1億円~10億円以下のお客様が中心。「社員の給与や賞与を上げていきたい」「労働環境を改善してきたい」と思っている経営者が多いのも特徴で、経営改善が社員の働きやすさと生活力向上に直結することも多く、やりがいを感じられます。 ■中小企業様の経営支援として、独自の商品を用いて、「どこに手を打てば利益が出るのか」と「どうすればお金を残せるのか」また「正しい経営とは何か」を経営者に指導をしてきます。 弊社独自の商品知識さえ覚えてしまえば、お客様から喜ばれるご提案ができる仕組みが構築されており、未経験でも入社後半年で担当を持ち始め、早い段階から顧客経営支援の実績を築けます。 もちろんOJTや研修もしっかり行いますのでご安心ください。「中小企業の経営支援をしたい」という強い気持ちさえあれば、必ず成長できる環境です。 【具体的には】 ■数字が苦手な社長でも理解できるようにグラフや図を多用した月次決算や経営計画書を作成します。お客様からの紹介のみで純増出来ているため、新規契約獲得のための営業活動は行いません。 【組織環境】 ■コンサルティングファームのようにプロジェクト単位で動くわけではなく、 1社に対し自分1人担当になります。お客様の課題はチームで解決していきます。(1チーム5~6名体制) 専門的な知識を要する場合は、専門の担当をアサインしますので、深いところまで経営課題解決にコミットできます。 【教育体制】 入社後は3か月間の研修を受けます。コンサルタントとしての知識・コミュニケーション力を問う試験に合格した後、顧客のアサインが始まります。最初は先輩社員と一緒に顧客を担当し、資料作成の補助や訪問同行など、OJTで実務を学びます。その他、会計・保険・労務・システムなど様々なテーマの勉強会に参加したり、eラーニングで自習して、キャッチアップしていくことができます。未経験の方でも活躍しており、お互いにフォローしあう社風です。 ※入社1年後には、月次決算書作成を約10社、訪問を約7社ご担当いただくイメージです。 ※5年後にはチームリーダーを目指していただきます! 【当社の特徴・出来ること】 ■中小企業の経営者に対して、金融知識を活かし、専門家とも協力しながら、総合的な経営支援をすることができます。 ■会計・財務だけでなく、税務・労務・システムなどの専門知識を身につけることができます。また業務を通じて経営企画の経験を積むことができます。 事業内容・業種 監査法人・事務所>税理士法人・会計事務所

投資ファンドのプロジェクトコントロール|【東京都】

【職務内容】 ■資産流動化を目的として設立される、SPC(特別目的会社)のプロジェクトコントロール業務をご担当いただきます。 ■SPCはいわゆる”法人”ですが、投資という特別な目的のために設立する法人です。 ■従業員を直接雇用することはありませんが、投資の仕組みにおいて非常に重要な役割を果たします。 ■SPCの設立からプロジェクトが終了するSPCの解散まで、同社が関係者との調整を重ね、ファンド運用のサポートを行い、投資プロジェクトが滞りなく進められるように対応していきます。 【具体的には】 ■プロジェクトスタートに伴なうSPCの設立対応に始まり、プロジェクトが軌道にのった後は、資金管理や法人運営に必要な会計、税務、法務など各種業務の進捗を管理し、プロジェクト全体の状況を把握、関係者との調整を行います。 ■また、経験を重ねるにつれ、顧客ニーズを汲み上げた上でお客様に提案する機会も増え、プロジェクトの中で非常に重要なポジションを担う存在になります。 【やりがい】 ■ファンドのスタートから完了まで、一連の流れに関わることができます。 ■業務を進めるためには、お客様や社内外の関係者とコミュニケーションをとる必要があるため、高いコミュニケーション能力や調整力が求められます。 ■そのため、大きな裁量と高い専門性を身につけることが可能です。 ■また、お客様は海外の金融機関や投資家も多く、英語でのコミュニケーションが必要になる場面もあります。 (文書読解、メール等でのコミュニケーションがメインです。専用翻訳サイトもありますのでご安心ください。スピーキングは特に必要ありません。) ■ファンド全体のコントロールを経験する中で、会計・税務や法務に興味を持っていただいた場合は、異動も含め、業務範囲や経験を拡げてさらなるスキルアップを目指すことも可能です。 【キャリアステップ】 ■メイン担当者のサポート、もしくはメイン担当として経験した後は、アシスタントマネージャー、マネージャーとステップアップすることができます。 ■マネジメント以上に専門性を追求したいという場合は、専門職コースを選択することも可能です。 ■資格の有無、性別、社歴は問わず、仕事の成果で判断し、昇給昇格する点も弊社の特徴です。 ■語学力に加えて、専門領域の知識・経験を身につけたい方、歓迎です。 【チームの雰囲気】 ■業務を担当しているグループは4つ。約30名のメンバーが在籍しています。 ■メンバーのほぼ全員が未経験からのスタートなので、「どこが分かりづらいのか」「何に困ることが多いか」などをよく知っているため、教え合い、助け合いながら、プロジェクトを進めています。 ■また、3つのグループで少しづつ業務内容が異なる部分があるため、将来的にも業務の幅を拡げていくことが可能です。 ■簡単な仕事ではありませんが、直近1年間の離職はなく、働きやすい環境であると想像いただけるのではないでしょうか。 事業内容・業種 税理士法人・会計事務所

税務会計スタッフ|税務業務(在宅可!SPC以外に一般事業会社も担当可!試験勉強応援!)【東京都】

中小企業から上場企業、外資系企業まで、幅広いクライアントに対して経理・税務をサポートしています。国内外ファンド関連の業務も多いため、通常の記帳決算業務に加えて、SPCの会計税務、国際税務も経験できます。 あなたの経験が浅くても大丈夫!熱意と成長意欲を持った方を歓迎します。 身近な先輩社員が丁寧に指導し、実務を通じて税務のプロフェッショナルへと成長できる環境が整っています。 実務を積み、法人向け・個人向けに、税務だけでなく、経営支援や財務アドバイスも手掛けることで、 クライアントのビジネスをより良くするやりがいを体感できます。 新しいアイディアや視点が求められる場面も多く、毎日が充実した学びの連続です。 安心して成長できるフィールドで、私たちと一緒に未来を切り拓いていきましょう! 【具体的業務(経験者)】 ■記帳及び決算確認作業 ■各種税務届出書及び申告書確認作業 ■税務コンサルティング業務及び国際税務対応作業 ■クライアント対応業務(各種報告業務及びアドバイザリー業務) 【具体的業務(未経験者)】 ■記帳及び決算作業 ■各種税務届出書及び税務申告書作成作業 ■クライアント対応補助業務 【組織構成】 ■クライアント毎に、マネージャ、シニアスタッフ及びスタッフによる3名から5名程度のチームを組んで、チーム体制で各案件の業務をおこなっております。 ★研修や定期的な知識習得の場もあり座学やOJTでの研修はもちろん、税改正や新しい案件に対しては、社内にて研修及びレクチャーをしています。 事業内容・業種 税理士法人・会計事務所

EPA・FTAプロジェクトメンバー

【職務内容】 日本から世界中へはばたく、グローバルな日経企業へのサプライチェーン構築支援を通じてグローバルに活躍できるポジションです。日EUEPA、TPP11、RCEPといった現在範囲が広がっていEPA/FTAを活用するための原産地証明支援を実施。 日本を代表する輸出メーカー(自動車業界)を中心に1500社以上が利用する原産地証明システム「JAFTAS」(自社開発のクラウドシステム)を開発運営や、複数の大手企業へEPAを活用するための社内体制コンサルテーションサービスを実施。 新規ビジネスの急成長するフェーズで、関税という新しい領域の専門分野を身に付けながら、一緒にビジネスを作っていきたい方の応募をお待ちしております。 【具体的には】 ■大手グローバルメーカーのEPA(経済連携協定)の運用に関するコンサルティング業務 ■経済産業省から業務委託にもとづいたEPA(経済連携協定)に係る相談業務 ■「JAFTAS」(自社開発のクラウドシステム)のサポートデスク業務(原産地規則に関する理解促進、原産資格証明書類の作成支援など) ■複数名の通関士有資格者が活躍しています ■部長 は公認会計士です   ※必要な専門的知識は、研修制度にもとづき習得いただきます。 【組織構成】 ■チームには現在、13名の通関士有資格者が在籍しています ■部長 は公認会計士です   ※必要な専門的知識は、研修制度にもとづき習得いただきます。 【身につく経験・スキル】 ■日EUEPA、TPP11、RCEPが発効し、現在ニーズが拡大している経済連携協定(EPA)に関連したビジネスでのご経験を積むことができます ■EPAの第一線で活躍している著名なアドバイザーと一緒に仕事ができます ■公認会計士・税理士・通関士で身に着けた内部統制や国際税務の知識・貿易実務知識を、より企業戦略に沿った実務経験へと展開していくことができます 【実績】 ☆経済産業省の委託事業「EPA相談デスク」を8年間運営 ☆相談件数3万件以上  ☆大手製造業向けの輸出に関するEPA関連のコンサルティング業務を複数提供中 事業内容・業種 監査法人・事務所>税理士法人・会計事務所

新規事業開発(メンバー)|【東京都】

【業務内容】 新規事業開発担当として、仮説のPMF(0→1)を目指すポジションです。 顧客の課題・ニーズの検証、課題に対する解決策の検証等の初期顧客の発見から、プロダクト化、競合との差別化など、事業をPMFさせるために必要なすべてのステップが業務内容となります。 担当している事業がPMFした後は、そのグロース(1→10)に関わることも、事業開発担当者として別事業のPMFにコミットすることも可能です。 ※事業開発を管轄するリーダー層と一緒に動いていくことを想定しています。 【具体的には】 ■顧客インタビュー ■MVPの作成 ■営業資料・デモの作成 ■営業 ■アライアンス先の獲得 ■プロダクト開発 ■CS ■事業計画の策定 事業内容・業種 税理士法人・会計事務所

外資サービスライン|【東京都】

【職務内容】 ■金融機関に対するリスク、コンプライアンス、および内部監査コソーシングに関するアドバイザリー業務 ※想定される顧客の業態は主に外資系銀行、証券、アセットマネジメント会社 -Risk, Compliance and Internal Audit co-sourcing and advisory services for foreign financial institutions. Expected customers are mainly banks, securities companies and asset management companies. ■銀行、資産運用、フィンテック業界における新規の海外市場参入者を支援するための幅広い規制アドバイザリーサービスを支援 -Supporting a wide range of regulatory advisory services to support new foreign market entrants in banking, asset management and fintech industries. 事業内容・業種 監査法人

税理士補助スタッフ|未経験・資格勉強中の方歓迎!顧問業務から相続・創業支援まで【東京都】

【業務内容】 税理士補助担当として税理士会計業務全般、および経営コンサルティング、相続案件、FP等、顧客企業を成長させるための様々な業務に携わっていただきます。 ■税務会計支援:ただ決算書等を作成し申告するだけでなく、経営の役に立つかという視点で会計を提供します。 ■相続相談:節税対策等も考慮し、最適な相続方法を提供しています。 ■創業支援:会計指導や創業融資等、総合的に創業支援を提供しています。 上記の他にも多くのサービスがあるため、顧客への価値提供を実現できます。 同社の将来を担うキープレーヤーとして、顧客への提案・アドバイスだげでなく、同法人が設立以来貫いてきた「町医者」というスタンスを変えることなく、積極的に参加できるような業務形態です。 事業内容・業種 税理士法人・会計事務所

会計監査およびアドバイザリーサービス|資産運用会社向け(大手監査法人!在宅勤務可!)【東京都】

【職務内容】 ■証券投資信託および不動産ファンドに対する監査およびアドバイザリー業務 ■証券投資信託および不動産ファンドの運用会社に対する監査およびアドバイザリー業務 ■運用会社および信託銀行に対する内部統制検証業務およびアドバイザリー業務 事業内容・業種 監査法人

サステナビリティコンサルタント(ESG戦略・情報開示分野/気候変動分野)|【東京都】

【職務内容】 ▽サステナビリティコンサルタントとして、以下の業務をご担当頂きます。 【具体的には】 ■企業のサステナビリティ/ESG領域におけるアドバイザリー業務 ■サステナビリティ/ESG戦略立案に関するアドバイザリー業務 ■サステナビリティ/ESG情報開示に関するアドバイザリー業務 (例) ■企業のサステナビリティ戦略立案、マテリアリティ分析に関する支援 ■サステナビリティレポート、統合報告、ESG格付等に関する支援 ■グローバルNGO・機関投資家とのコミュニケーション関する支援 等 事業内容・業種 監査法人

経営管理アドバイザリー(グローバル監査/事業会社・金融機関)|【東京都】

【職務内容】 ■グローバル化、M&Aの活発化、市場環境の変化、イノベーション、規制変更、労働人口減少、内部不正、サイバー犯罪、自然災害など、企業が対応すべきリスクは多様化し、日々変動しています。 ■また、企業は持続的な成長と中長期的な企業価値向上の観点から、実効的なガバナンスの構築がよりいっそう求められています。 ■そのような状況の中、事業アイデアの誕生からグローバル企業に成長するまでの企業の様々なステージに応じ、企業のニーズを一から把握し、パートナーとして会社と一緒に企業価値を向上させることが期待されています。 ■日々変化する環境に適応し、クライアント開拓からデリバリーまでの全てのフェーズで活躍したいという強いビジネスマインドをお持ちの方を募集しています。資格やバックグラウンドも異なる5か国以上の多様性に富んだチームの中で、海外のPwCメンバーやPwC Japan グループの各社と密接に連携したプロジェクトも多数あるため、チームワークとリーダーシップを発揮し、プロジェクトを強く推進することが期待されます。 【具体的には】 ■ ガバナンスおよび内部監査支援 ・グローバルガバナンス態勢の設計・構築・高度化支援(内部監査、企業全体のアシュアランス機能連携、企業風土改革、GRCツール導入支援) ・内部統制評価支援(JSOX/USSOX含む) ・取締役会の実効性評価支援 ・不正調査およびガバナンス再構築支援 ■リスク管理およびコンプライアンス支援 ・グローバルリスク管理の設計・構築・高度化支援(TPRM(第三者リスク管理)体制構築支援含む) ・グローバルコンプライアンスリスクアセスメントおよび高リスク領域の統制強化支援 ・新法規制の調査および対応プラクティス支援 ■その他、GRC関連支援 ・BCPおよびオペレーショナルレジリエンス態勢構築支援 ・ESGリスク管理支援 事業内容・業種 監査法人・事務所>監査法人

コンサルタント|関税制度及び税関手続等に関するコンサルタント(マネージャー)【東京都】

【職務内容】 ■貿易・関税のコンサルティングを提供するGlobal Trade Advisory(GTA)では、デロイト トーマツGTA&テクノロジーズ株式会社と一体となって、貿易に関する一元化窓口としてアドバイザリー業務を行っています。 ■近年の税関事後調査の活性化や、非居住者による輸入手続の厳格化といった関税制度・運用の変更等に伴い、輸出入を行っている国内外の企業からの関税制度、税関手続等に関する相談・依頼が急増しています。 ■こうした国内外の企業が抱える国際物流、関税、通関手続等に関する諸問題を解決するとともに、迅速かつ適正な通関手続の実現を支援するため、関税制度や税関手続に精通し、輸出入に関連する官公庁との折衝等の対応等ができる人材を求めています。 ■また、昨今の地政学リスクの増大等を踏まえたサプライチェーンの見直し(生産拠点の国内回帰等)といった国際物流を取り巻く環境の変化を踏まえ、日本産品の輸出促進、AEO制度や保税制度の活用等に関する相談対応・サポート等も行っており、当該分野に関する精通した人材も求めています。 【具体的には】 ■税関手続コンプライアンス支援及びコンサルティング業務 ・輸入貨物に関する関税評価、修正申告手続に関する助言 ・品目分類(事前教示取得等)及び減免税制度の活用に関する助言 ・原産地制度(FTA活用検討)に関するコンサルティング業務 ・AEO制度や保税制度の活用に伴う社内体制構築に関する助言 ・税関事後調査への対応に関するサポート ・税関事務管理人サービスの提案 ・上記に関連する税関への申告、届出等の実施 上記に係る以下の作業を担当していただきます。 ■クライアントからの相談内容を踏まえた課題の特定、解決策の提案 ■具体的業務の内容及び報酬金額等に関するクライアントとの折衝 ■各プロジェクトの進捗状況及び報酬(請求)の管理 ■輸出入手続に関係する官公庁との折衝、連絡対応等 ■輸出入手続・国際物流に関連する新規サービスの企画、立案等 【次ステップのキャリア】 ■様々なバックグラウンド(前職がフォワーダー、商社、メーカー、公務員等)を有するチームスタッフと一丸となって、クライアントに対して関税制度及び税関手続に関するコンサルティング業務等の提供を実施して頂きます。当該業務を通じて国際貿易・関税領域における専門性をより高め、クライアントへの提案・問題解決力を磨くとともに、チームリーダーとして若手の育成、プロジェクト管理を通じたマネジメント等、様々な分野で能力を発揮して頂きながら、ともに成長していくことができます。 ■さらに、ご自身の能力及び実績の評価を通じて、将来的には経営層へステップアップして頂くことを期待します。 【魅力・特徴】 ■高い専門性を持つスタッフから刺激を受けながら成長できる環境があります。 事業内容・業種 税理士法人・会計事務所

PMOコンサルタント|AI/IoT領域(PwCグループ企業)【東京都】

経済産業省の「IoT推進のための新産業モデル創出基盤整備事業」の事務局として「ビッグデータを活用した新指標開発事業」の企画およびプロジェクトマネジメントをお願いします。 【具体例】■経済産業省と本事業の企画に関する打ち合わせ ■ビッグデータの利活用に関する有識者委員会との打ち合わせ ■本事業に参加する委託先企業(金融機関、ITベンダー、データサイエンス事業者等)の指導・監督 ■ビッグデータの利活用に関する調査・分析 本事業の推進にあたってはIoT、ビッグデータおよび人工知能の分野における最先端の研究者(有識者)からのアドバイスを受けることができます。 世界に155か国、29.5万人以上の専門家を擁するPwCグローバルネットワークの一員として、PwCのプロフェッショナルサービスのデジタル改革業務にも参画することができます。 ※PwCビジネスアシュアランス合同会社での雇用となります。 事業内容・業種 監査法人

コンサル|公的機関(中央省庁、地方公共団体、独立行政法人等)のDX推進、戦略策定コンサル【東京など】

【職務内容】 ■公的機関(中央省庁、地方公共団体、独立行政法人等)に対して、お持ちになっている専門性を生かし、クライアントが望む変革を支援してきたいと考えている方を募集します。 ■以下の取り組みのほかに、先端技術を生かした新規業務領域への拡大も積極的に推進しており、中途採用の皆さまには、その担い手としての活躍も期待しています。 【具体的には】 ■公的機関のDX、デジタル化領域 ・スマートシティ推進に関するコンサルティング(各種リサーチ、計画・戦略策定、官民連携ビジネス創出、組織・ファンド立ち上げ、アプリケーション設計、サービス実装など) ・公的機関が望むデジタル変革に関するコンサルティング (システム再構築、ネットワーク再構築、工程管理支援、BPR、IT基本計画、BCP、システム/セキュリティ監査、クラウド移行支援など) ■公的機関の戦略策定・マネジメント領域 ・中央省庁の政策立案・政策実行支援に関するコンサルティング(政策立案に向けた調査、構想・計画策定、政策実行に係るPMO業務など) ・地方公共団体のマネジメントに関するコンサルティング(総合計画等の各種計画・戦略策定、公共施設等マネジメント(PPP/PFIなどを含む)、公共調達改善(PFSなどを含む)、行政経営改革など) ・中央省庁、地方公共団体の地域活性化・地方創生(観光・文化振興、まちづくりなど)に関するコンサルティング 事業内容・業種 監査法人
東京都 企画・経営・マーケティング 監査法人・税理士法人・会計事務所の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、東京都 企画・経営・マーケティング 監査法人・税理士法人・会計事務所の求人情報をまとめて掲載しています。東京都 企画・経営・マーケティング 監査法人・税理士法人・会計事務所の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件