条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人6

滋賀県 社内システムエンジニア 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

6

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

【滋賀】 社内SE業務 (ITインフラ運用・管理業務)★平均年収822万円/物流業界売上世界1位★

ダイフクグループの社内SE業務をお任せします。 【具体的には】 ・国内外のITインフラ関連の構築・運用管理業務  既存システムの運用管理   新たなシステムの導入計画・構築   ネットワーク関連の運用管理 【配属組織について】  ・配属先のDX本部はIT投資を積極的に行っています。  ・デジタル化が進む中で新たなIT技術を活用し、セキュアなIT環境の提供やユーザー利便性向上に向けた改善活動など、全社一丸でデジタル化の加速に向けて進めております。 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

【滋賀】社内SE・DX推進(業務支援ツールの企画・構築)

【業務内容】 滋賀テクニカルセンターにおいて、自動車開発の最前線でIT・DX推進を支える社内SE業務をご担当いただきます。くるま開発における業務支援を目的としたデバイス導入やアプリケーションの開発、導入後の改善や保守を担います。くるま開発メンバーの業務効率化を図るため、システム環境の整備や運用管理をおこない、最新技術やツールを駆使して開発メンバーの業務支援を実施します。それらの活動を通じて作業効率と品質向上の実現をおこなっていただきます。 ▼業務詳細 ・くるま開発業務支援ツールの企画・提案 ・業務担当者との要件整理・仕様調整 ・システム稼働サーバーおよびミドルウェア環境構築 ・デバイス導入およびアプリケーション開発 ・システム稼働管理および改善 【部署の役割】 安全・環境・防災などの基盤業務や施設・設備の保全、DXの推進を通じた管理・運営を担っています。開発から認証に至るまで、正確な試験が行える環境を整え、車両開発の支援に貢献することが主な役割です。  【仕事の進め方】 社内SEとして、業務支援ツールやアプリ開発の企画・設計から構築・運用までを担当します。開発においては、現場担当者と一緒に業務フローを確認し、ニーズに即した最適な環境を提案します。システム構築環境選定の自由度が高く、新技術導入も奨励されます。得意分野の異なるチームメンバーが在籍しており、必要に応じてサポートを得ながら、個人の裁量幅の広い業務推進が可能です。 【入社後のキャリアパス】 まずは小規模プロジェクトからスタートし、システム設計や企画に関わりながら業務範囲を拡大します。将来的にはプロジェクトマネージャーとしてシステム開発を主導したり、ITコンサルタントの立場で業務分析や企画提案などを行います。また、全社の情シスやDX部門へ転身するキャリアパスも選択可能です。 【仕事のやりがい、魅力】 少人数のチーム体制で、システム構成や新技術導入に自らのアイデアを活かせる自由度が魅力です。くるま開発の現場と密に連携し、ツールの使用状況や効果を実感でき、ユーザーの反応を間近で感じられることがやりがいにつながります。また、社内向けのサポートツールが中心のため緊急対応や夜間・休日対応などがほとんど無く、心身負担の少ない働きやすい環境です。 事業内容・業種 自動車

【滋賀】情報システムマネジメント職[管理職クラス](情報システム部 インフラGr)

当社の情報システム部インフラGrにおいて、Grメンバーのマネジメント業務全般を担当して頂きます。  ・当社及び海外グループ会社へのネットワーク構成の提案、設計 ・当社及び海外グループ会社への情報セキュリティ対策の立案 ・情報セキュリティ対策ツールの導入 ・機器やツール導入後の運用保守(問い合わせ対応、障害対応、改善要望対応) ・社内PC(約2600台)の定期更新  ・グループウェアツール(Outlook、Teams、BOX等)の導入・維持管理 ・情報システム部はインフラGrとSCM Grの2グループ体制(合計 約30名)の体制で、インフラGrは本社・国内拠点・海外グループ24会社のネットワーク・情報セキュリティ・コミュニケーションツールの管理を司る部署となります。 ・海外グループ会社は24社ありますので、海外会社に対するネットワークや情報セキュリティ対策の提案などグローバルでの提案や実行の仕事となり海外出張の機会もあります。 事業内容・業種 自動車

【滋賀】社内SE(社内システムの企画・導入推進)

【業務概要】 社内システムの企画・導入推進業務(アプリケーション系)をご担当いただきます。 【業務詳細】 ・社内システムの見直し・改善 ・システム化企画の立案 ・プロジェクト運営(スケジュール管理や課題管理など) ・システム活用・DXの促進 事業内容・業種 自動車

整備|検査(年間休日120日以上)【滋賀県蒲生郡竜王町】

【採用背景】 自動車生産工程のDX化を推進するため、2024年1月からDX推進チームを立ち上げました。工場全体のDX化を加速・拡大し、さらなるて生産性向上や業務効率化を実現するため、今回新たな人材を募集することになりました。 【業務内容】 ・製造現場の手作業をデジタル化・自動化する業務を担当していただきます ・設備から得られるデータの蓄積・活用の仕組み作りを行っていただきます ・工場全体(プレス/ボディ/塗装/組立/樹脂など)を横断的にDX化推進していただきます ・現場の課題やニーズのヒアリング、要件定義を実施していただきます ※具体的なDX推進テーマ例 ・手書き点検表のデジタルチェックリスト化 ・作業動画・写真のデジタルマニュアル整備 ・IoTセンサーによる設備状態モニタリング ・画像認識による製品外観検査の自動化 ・デジタルツインによる生産シミュレーション 【業務の進め方】 ・他部署混在の少数チームでプロジェクトを推進していただきます ・現場と事務所の両方で業務を行っていただきます(現場30%、事務所70%) ・本社DX部門と連携して課題解決にあたることもございます 【業務の流れ】 まず現場に入り、実際の製造プロセスや課題についてヒアリングを行います。その後、把握した課題に対する改善案を立案し、関係者への提案・調整を行います。合意が得られた施策については、システムの要件定義から設計、開発、導入、運用までを一貫して担当していただきます。 【キャリアステップ】 ・入社後まずは現場理解と課題把握から始めていただきます ・2年目以降は小規模プロジェクトのリーダーも担当していただきます ・将来的にDX専門性向上または幅広いキャリア形成を選択いただけます 【配属組織について】 ■組織のミッション・業務分掌 ・製造技術室は工場のDX化推進を担う中核組織です ・生産現場の課題を分析し、デジタル技術を活用した改善を実現します ・本社DX部門と連携し、全社DX戦略の工場への展開を推進しています ■組織構成 ・製造技術室全体で42名、30-45歳を中心とした年齢構成です ・DXグループは男女合わせて3名体制で運営しております 【働き方】 在宅勤務: 有(例:1~2回/月 程度 ※業務状況により変動) 残業時間: 室平均20時間/月、繁忙期45時間/月 【ポジションの魅力について】 ・現場の課題を自ら発見し、解決策を提案・実行できる裁量があります ・日常生活で目にするダイハツ車の生産に携わり、自分達の手で自動車を作っている事を感じられる、やりがいのある仕事です。 事業内容・業種 自動車

【大阪】新規ビジネスに関わるシステム開発設計(ソフトウェア担当)(自動車生産ライン向けシステム)

ソフトウェアの知識経験を活かして、当社が進めている新規ビジネスに関わる製品(システム)の開発・設計に携わっていただく方を募集します。 当社は物を運ぶという分野で顧客の様々な課題へのソリューションを提供する会社ですが、そのマテハン技術を応用した社会価値・経済価値両面を持つ統合価値を生み出すこと(Creating Shared Value)を主目的とする業務となります。具体的には、「海洋プラスチック問題」に対するアプローチで社会課題解決に貢献したいと考えており、現在製品試作フェーズで、今後の事業化を目指しています。 本ポジションは、当社の持つ力を最大化させるためのAIの活用や自動化のための技術の実装を実現させる仕事となります。 机上だけでなく河川でのフィールドテストなど現場での検証も通して環境問題と向き合い、新たなモノづくりを通して社会課題を解決していく志のある方に入社頂きたいと考えております。 ■具体的な業務内容 ・新規開発システムの検討 ・機器の制御設計・ソフトウェア設計・プログラム作成・デバッグ・フィールドテスト ※機器に搭載するものだけでなく、クラウドシステム等も含みます ※機械設計担当などと連携しながら仕事を進めていきます ■業務の魅力・やりがい これまでにない製品・システムを生み出すため、決まりきったルールのない中、新たな発想で自由にチャレンジすることができます。また、実際に機械にも触れながらモノづくりを進めることができます。新しいビジネスを生み出すことと社会問題の解決に携わるという魅力とやりがいのあるポジションです。 ■採用背景:現在はグループ長とメンバー1名が既存事業業務との兼務で新規ビジネスに関わる業務を担っていますが、会社として新規ビジネスを本格的に進めていくにあたり、体制強化のため、専任として取り組んでいただけるソフトウェアエンジニアを増員募集します。 <環境保全に対する当社の取り組み> マザー工場がある滋賀県において、一部地区の地元のボランティア団体と連携し、河川に漂流するプラスチックごみの調査・回収を行うことを2024年8月に発表しました。こうした調査に一般事業者が主体的に取り組むのは国内初の試みです。 当社の長期ビジョンでは新領域への挑戦として、重大な社会課題である「食」や「環境」の分野での価値提供を目指しており、その一つとしてプラスチックゴミによる海洋汚染問題に着目しています。その解決に向けた投資を行い、河川漂流ごみの回収作業の負荷低減や環境省ガイドライン準拠の調査・回収を加速させることで、有効性ある解決策の具現化と持続可能な事業への転換を目指すことを発表しています。 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器
1 ~ 6件 (全6件中)
icon tooltip

社内システムエンジニア」の条件を外すと、このような求人があります

滋賀県 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

【滋賀】試験設備に関する保全および計測器管理*リーダーポジション

【業務内容】 当社の開発本部の滋賀テクニカルセンターにおいて、設備保全・検査・管理のリーダーとして、定期点検計画に基づき、動力計設備、排ガス分析計設備、インフラ設備の安定稼働と精度管理を主導していただきます。各種設備の機能や精度を定期的に評価し、メンテナンスや改善提案を行いながら、性能向上や運用効率化を目的としたプロジェクトの企画・推進を担います。また、認証試験の審査機関対応や、設備管理全般における重要な役割を果たします。 ▼業務詳細 ・点検計画管理、設備更新時の仕様書作成 ・点検計画に基づいた試験設備およびインフラ設備の機能/精度検査 ・設備の性能向上や運用効率化のためのプロジェクト企画、推進 ・認証試験審査機関対応 ・DXや電気自動車関連の開発を進めるための新設備導入や設備更新計画を推進 【仕事の進め方】 試験設備を管理する8名のチームを率い、各計測設備やインフラ設備の維持管理に加え、メンバーの育成も担当します。設備保全計画や新設備導入、設備更新計画の立案・推進をおこない、DXや電気自動車関連の開発を支える環境整備を進めます。また、九州や池田の拠点と密に連携し、拠点ごとの計画管理や法令・法規対応を統括します。 【入社後のキャリアパス】 入社後は、開発試験設備やインフラ設備の保全業務を通じて、滋賀地区の設備管理の全体像を学びます。数年後にはリーダーとして、保全計画の策定や新設備導入、設備更新計画の推進を担当します。また、IoTやAIを活用した保全業務の改善・効率化に向けた新規プロジェクトを企画・実行も取り組んでいただきます。部門を超えた課題解決にも関与し、将来的には滋賀地区にとどまらず、開発本部全体を俯瞰するリーダーとして活躍していただくことを期待します。 【仕事のやりがい、魅力】 開発試験設備の保全に関する専門技能を磨きながら、資格取得やスキルアップを目指せる環境が整っています。DX推進や各設備保全のスペシャリストから直接学べる機会も多く、自らのスキルを高めながら、プロフェッショナルとしてのキャリアを築くことが可能です。 【募集背景】 試験設備の定期保全や認証前検査の基盤づくりが急務となっており、これらの業務を推進するために、各種設備の保全経験をお持ちの方を募集します。 事業内容・業種 自動車

ずっと滋賀で働く【整備士】未経験歓迎★残業月15h★退職金あり

「SUZUKI」正規ディーラーにて、車検や定期点検の診断、整備作業をお任せします。 ※手厚い育成体制のもとでスキルとキャリアを向上 ★年休110日 ▼定期点検・車検の診断 ▼整備作業 ▼点検・車検 ▼お客様への整備内容説明(部品やサービス商品の提案も行います) ▼事務作業 スズキ車の点検・整備業務を通して、お客様の安心安全なカーライフを実現してください。 入社後の流れ 新入社員研修や先輩によるOJTを通じて、業務の流れや整備技術を学びます。社内資格取得を目指しながら、実務を通じてスキルを磨いていくことができます。また、定期的な面談を通じてキャリアの相談も行えます。 働きやすい環境 賞与たっぷり(前年度実績5.8か月分) 年間休日110日でプライベートも充実 残業月平均15時間!メリハリよく働けます 男女ともに活躍中!育休取得実績も豊富 応募方法 《最後までお読みいただき、ありがとうございます!》 マイナビ転職の「応募フォーム」よりご応募ください。 何かご不明な点があれば、お気軽にご質問ください! ※ご応募頂く個人情報は採用業務にのみ利用し、 他の目的での利用や第三者へ譲渡・開示はありません。 会社情報 代表者 代表取締役社長 堤 光昭 事業内容 スズキ製品(四輪車・セニアカーなど)の販売 中古車の販売 部品用品の販売 自動車修理・車検整備 損害保険代理業務 本社所在地 滋賀県栗東市六地蔵1172

世界のモノづくりを支える【技術営業】年休120日以上

産業用装置の新規開発部門にて、装置メーカーの要望をヒアリングして設計メンバーに顧客の構想を伝え、形にするソリューション営業をお任せします ▼装置メーカーへ訪問・新しい装置のニーズを構想段階からヒアリング ▼ヒアリング内容を設計部門へフィードバック ※一部、装置の組立作業にも従事していただきます 新規開拓については、お客様からの紹介がメインとなります。 ご本人の希望も聞きながら、将来的には開発設計につくことも可能です。 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役 土井 善夫 事業内容 機械メーカー向け工業製品商社 <営業部門> 下記の輸入販売 ⇒あらゆる工業用精密部品 ⇒素材及び工具 ⇒LED電球・蛍光灯等次世代照明機具 <製造部門> 液晶プローブ・半導体/液晶製造装置・環境分析装置組立・様々な精密部品装置等のアセンブリ <工事部門> 保温・保冷・耐火被覆等の設計施工 <海外部門> プレス部品・銅管等非鉄金属素材・電気電子部品ほかの輸出入・販売 日本車向け純正カーエアコン用アルミ管・ホース管の製造 本社所在地 京都市下京区西洞院通七条上ル福本町405

【米原/滋賀】安全管理 管理職候補/ 残業時間10時間

■業務内容 街中で見かける食品などを運ぶ冷凍・冷蔵車両のボックスメーカーである 当社にて、安全管理業務をお任せします。 〈具体的に〉 メイン業務 ・現場の安全パトロール実施 (月1回対応。安全衛生委員会で結果共有を行っていただき、明らかになった問題の改善活動を行います) ・社内安全教育及び訓練の実施 ・安全基準、法令等遵守確認 また、以下のような業務もお任せします。 ・事故やトラブル発生時の対応 ・安全管理に関するデータの収集および分析 ■安全対策の企画・提案をお任せします! まずは安全管理の業務を前任のから引き継ぎ、後々は社内の品質などの強化をお任せします。 ■入社後 業務の現場の担当と共に行っていただき、徐々に業務を任せていくOJTで業務 に慣れていただきます。 足りない知識に沿ってしっかりと研修をうけることができますので、 ご自身の成長機会にもなる良い環境です。 事業内容・業種 自動車

設計|設計(プライム上場)【滋賀県蒲生郡日野町】

【具体的な業務内容】 ・機械設物流や製造業向けのマテハンシステムを扱うイントラロジスティクス事業部にて、自動倉庫のラックなどの機械設計業務に従事いただきます。※ラック課については、機械設計以上に建築設計の経験者がより親和性が高いと考えています。 ・業務の流れとしては、営業と設計の間にエンジニアリング部が入っており、エンジニアリング部からの受注条件を元に、設計部が設計業務を進めていきます。 【やりがい・魅力】 顧客から受けた要望に対して“スピード”と“量”を求めて対応することを、他社との差別化の上でも設計部として重視しております。納期がある中で、いかにお客様の要求を満たす製品をスピード感を持って工夫して設計するかが面白いところであり設計部署の腕の見せ所です。 【組織構成】 ・IL事業部 生産本部 設計部 社員約200名(社員150人、派遣社員50名) ・平均年齢約40歳弱 女性比率約約1割 ・保管グループ:37名(社員32名、派遣社員5名) 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

【長浜】自動車整備士◆滋賀県随一の技術を誇る「車の電気屋」/車好き歓迎!

【車両電機のプロフェッショナル】 ■1949年創業以来「車の電気屋」として、自動車電装関連の取付は県下随一の技術と規模を誇ります  ■NTTドコモの県下最大の直接代理店(株)GRiP’Sのグループ  ■認可外保育園利用可能など福利厚生も充実 ■1949年創業以来、自動車電装関連サービスを手掛ける当社の、栗東営業所にて自動車整備士の仕事をお任せします。車好きの方、ぜひご応募ください! 【具体的に】 自動車電装品の修理含むサービス全般、ナビ・オーディオ・ETC・デジタコ・ドライブレコーダー等の取付をご担当頂きます。法人企業からの受注もあり、仕事としては安定しています。 【やりがい】 自動車電装業界は、ニッチですが一般車以外にも配送業や建設業など、生活基盤を支える業界をさらに根底から支える重要な仕事です。 【=福利厚生も充実の環境=】 ■連続休暇、計画有給休暇制度あります ■グループ会社のGRiP’Sが運営する、認可外保育園(長浜・能登川・栗東)の利用が可能であり、子育て中のご家庭の方も歓迎 ■賞与はベースの2回に加え、業績に応じて決算賞与の支給可能性あり ※HPの「採用情報ページ」には、社員インタビューも掲載中!※ 事業内容・業種 自動車部品

調達企画|調達企画(年間休日120日以上)【滋賀県犬上郡甲良町】

【業務内容】 ・調達案件の契約締結(取引)に向けて立案と専門部門の意見を・調達本部の企画部門であり、調達のためのバイヤーという位置付けよりは企画、管理(監査)の業務が主であり、今回の募集は弊社海外工場を含んだ取引金額単価の登録と集計などが今回募集の主の内容となる。調達企画部としては下記の様な内容も実施しているので前記内容以外も携わってくる。 ・調達本部が管理しているパートナーさんへの取引情報の集約と整理、それに伴う分析、調達バイヤーを含めてた改善、戦略の提案。 ・調達本部管理パートナーさんの追加による監査対応や定期監査の実施。 ・与信調査ツールを活用したパートナーさんの管理、取引契約書の締結アドバイスなど 【対象年齢】 担当クラス ・ GLクラス ・主査  事業内容・業種 自動車

設計・開発|設計・開発(年間休日120日以上)【滋賀県犬上郡甲良町】

【業務内容】 電動車用高圧ジャンクションボックスの設計・開発者 【具体的に】 私共は主に、当社の主力製品である自動車用ジャンクションボックス、リレーボックスの設計・開発を行っています。 近年、自動車の電動化の進展に伴い、モーター駆動用の高電圧・大電流を分配するボックス(リレーボックス、ジャンクションボックス)の案件が増加しています。高電圧のボックスは、バスバー、樹脂成形部品、アルミダイカスト製の金属筐体等で構成されており、内部に搭載されるリレー、ヒューズなどと合わせて構造設計を実施しています。3D-CADを用いて部品設計をするのはもちろんのこと、顧客との仕様確認、製造部門、パートナーとの調整業務などもあります。 【業務の流れ】 顧客からの要求仕様に基づき、製品設計を実施します。その際、応力解析、熱解析、設計検証を行い、形状の確からしさを確認します。並行して、製造部門、パートナー業者と製造性を考慮した形状見直しを行います。出来上がった製品はDRでの確認を経て、試作品製造を行い、信頼性評価を行います。信頼性評価の実施に当たっては顧客仕様を受けて、評価試験部門と実施内容の調整を行います。 【部署の役割】 技術ロードマップに基づいて車載用の配電部品の設計・開発を推進し、顧客満足度の高い製品を製造します。古河電工グループの持つ素材技術、加工技術を活かした新製品を開発することで、電動車普及の促進と2050年のカーボンニュートラルの目標達成に貢献します。 【職務のやりがい】 車載電装製品設計部門や製造部門、その他、品証部門、設備開発部門、海外製造拠点など多くの部署と関わり、広い人脈を構築することができます。自分が開発した製品が世に出るやりがいを感じます。 【採用背景】 組織力及び開発力強化のため 【配属部署情報】 第2技術本部 EC1部 HD1Gr 配属先人員情報(20代:3名、30代:2名、40代3名、50代1名、60代:0名、派遣社員5名) 【国内外出張の有無】 ・国内出張は月数回。海外出張はほとんどなし。 ・日帰りが多い。多くても1泊 ・顧客、FAS三重工場、パートナー業者 ・同行人数 1人~2人 事業内容・業種 自動車

【栗東】自動車整備士◆滋賀県随一の技術を誇る「車の電気屋」/車好き歓迎!

【車両電機のプロフェッショナル】 ■1949年創業以来「車の電気屋」として、自動車電装関連の取付は県下随一の技術と規模を誇ります  ■NTTドコモの県下最大の直接代理店(株)GRiP’Sのグループ  ■認可外保育園利用可能など福利厚生も充実 ■1949年創業以来、自動車電装関連サービスを手掛ける当社の、栗東営業所にて自動車整備士の仕事をお任せします。車好きの方、ぜひご応募ください! 【具体的に】 自動車電装品の修理含むサービス全般、ナビ・オーディオ・ETC・デジタコ・ドライブレコーダー等の取付をご担当頂きます。法人企業からの受注もあり、仕事としては安定しています。 【やりがい】 自動車電装業界は、ニッチですが一般車以外にも配送業や建設業など、生活基盤を支える業界をさらに根底から支える重要な仕事です。 【=福利厚生も充実の環境=】■連続休暇、計画有給休暇制度あります■グループ会社のGRiP’Sが運営する、認可外保育園(長浜・能登川・栗東)の利用が可能であり、子育て中のご家庭の方も歓迎■賞与はベースの2回に加え、業績に応じて決算賞与の支給可能性あり ※HPの「採用情報ページ」には、社員インタビューも掲載中!※ 事業内容・業種 自動車部品

《滋賀》車載メーカーの【設計開発】経験者募集/年休121日

当社の【設計開発】として、自動車用ジャンクションボックス等をお任せします。 電動車用高圧ジャンクションボックスの設計・開発 当社の主力製品である自動車用ジャンクションボックス、リレーボックスの設計・開発を行っています。 近年、自動車の電動化の進展に伴い、モーター駆動用の高電圧・大電流を分配するボックス(リレーボックス、ジャンクションボックス)の案件が増加しています。 高電圧のボックスは、バスバー、樹脂成形部品、アルミダイカスト製の金属筐体等で構成されており、内部に搭載されるリレー、ヒューズなどと合わせて構造設計を実施しています。 3D-CADを用いて部品設計をするのはもちろんのこと、顧客との仕様確認、製造部門、パートナーとの調整業務などもあります。 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役 坂本 健太郎 事業内容 ワイヤハーネス(自動車用組電線)、関連電装部品、および車載用機能製品群の設計開発、製造販売 本社所在地 滋賀県犬上郡甲良町尼子1000
滋賀県 社内システムエンジニア 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、滋賀県 社内システムエンジニア 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。滋賀県 社内システムエンジニア 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり