条件を指定してください
該当求人105

神奈川県 厚木市 エンジニア・ITエンジニア 家族手当の求人情報・お仕事一覧

105

【神奈川】プロパイロット/360°セーフティアシスト 車両搭載プロジェクトマネージャー

<[AD2105]【プロマネ】プロパイロット/360°セーフティアシスト 車両搭載プロジェクトマネージャー(一般層 総括職/担当職)> <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション グローバルに展開するプロパイロット/360°セーフティアシストを新型車両へ搭載するための適用開発に関するマネージメントを行っています。 開発初期では、お客様のニーズに合わせた車両仕様検討に参画しプロパイロット/360°セーフティアシストの最適仕様の検討/提案を行います。 開発中期/後期では、部品開発に加え、関連機能を含めた車両開発/適合の中核を担うまとめ役として開発に関わるチーム全体を牽引します。 【業務内容】 アラウンドビューモニター、ディスタンスコントローラー、エマージェンシーブレーキなどに代表される全方位運転支援システム(360°セーフティアシスト)について、各機能を車両へ搭載するプロジェクトマネジメントを担うポストです。 担当する車種が海外向け車種であれば、海外のエンジニアと協業して車両搭載を進めます。 車両に搭載するものは、制御ソフト、電子システムであり、車両にこれらのソフトウェアや電子システムを搭載した際にシステム全体として機能するか、問題点の管理をする役割を担います。 扱うものは、制御ECU,レーダー、油圧配管、ステアリングモーターなど複合的に広く多数の機能であり、これらをテクニカルに搭載していく役割を担います。 車両のメカ知識をベースに、電子システム、ソフトウェアも合わせて機能する車両として仕上げていきます。 開発前期:メカを扱う実車検討の比重が多い 開発後期:ソフトウェアをメインの机上検討の比重が多い 【部署の役割・特徴】 新型車両へ搭載するための適用開発に際し、最適仕様の検討/提案から、部品開発、関連機能を含めた車両開発/適合の中核を担うまとめ役としてチーム全体を牽引します。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション システム検討においては車両仕様や仕向け地の特徴にあわせた最適仕様の選定を行い、開発計画を立てていきます。その中で車両仕様への提案や関連機能との連携、サプライヤとの部品開発などを行って頂きます。 また、開発中に発生した課題に対しても、Camera/Radar/Sonarといったセンシング機能や制御機能などの複雑に絡み合う機能間でのまとめ役となり、システムの代表として車両開発と連携して頂きます。 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) マネージャーのもとで、アシスタントマネージャー、チームリーダーからの指示を受けながら仕事を行ってもらいます。1つのグループは15人~20人くらいで構成されています。 <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい グローバルに展開するすべての日産車のプロパイロット/360°セーフティアシストは日本で開発しています。世界中の車の安全性能や運転負荷の低減に貢献でき、かつその中で最新の運転支援技術、自動運転技術を身に着けることができます。また、自ら開発した技術が身近な市販車へ搭載されるため、その貢献をダイレクトに感じることができ、日々やりがいを持って業務を行うことができます。 又、日常的に海外とのやり取りが発生する環境のため、グローバルに活躍できる機会もあります。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション 世の中が注目するプロパイロット/360°セーフティアシストの技術者として成長していくことができます。 また非常に多くの関連部品や関連する性能があり、それらの取りまとめるチーフエンジニアを目指す事もできます。 本ポストは機能開発を担うポストではありませんが、将来的にプロパイロットや360°セーフティアシストの機能開発へチャレンジすることも可能です。 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

サイバーセキュリティー:プロジェクトマネジャー|【厚木】

<職務内容> このポジションでは、セキュリティプロジェクトをグローバルにリード頂きます。 サイバーセキュリティに関する技術的な専門知識は、社内外のリソースによって提供されるため、 このポジションの主な業務内容は以下となります。 -ベンダー管理を含むプロジェクトの計画/管理 -プロジェクトメンバー/他のRegion間の調整 -ステークホルダーとの連絡 -プロジェクトにおける予算管理 また、全社的なセキュリティインシデントが発生した場合や、各種システムに重大なセキュリティホールが見つかった場合などに、緊急時のセキュリティ運用をサポートすることも期待されています。 <アピールポイント(職務の魅力)> さまざまなニュースや記事を見ても分かるように、サイバーセキュリティリスクは世界中の企業にとってますます重要性を増しています。 同社では、2018年度からサイバーセキュリティリスクを企業リスクの一つとして管理しており、2019年度からはサイバー攻撃から事業を守るためのサイバーセキュリティプログラムをグローバルに展開しています。 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

B2E領域:PM/ビジネスアナリスト|【神奈川】

職務内容 ・安定性、可用性、サービスの継続性を確保しつつ、さまざまなビジネス要件を満たすことに重点をおいて、従業員向けシステムの刷新を、プロジェクトマネージャもしくはビジネスアナリストとしてリードし、新しいビジネスプロセスを業務部署と共に構築します。 ・主要なタスクは以下の通りです。  ・ システム開発プロジェクトの企画・実行  ・ 既存システムの改善、運用管理  ・ ベンチマークの実行とロードマップ(当部の中期計画)の作成 アピールポイント(働く場としての魅力) ・当部は、バックオフィス系のシステムを中心に日産自動車にデジタル化の観点で貢献します。また、海外の日産拠点のIS部門とも連携し、グローバルに標準化・整合のとれたシステム導入の推進を進めており、グローバルなコミュニケーションも活発に行われています。 以下の点からも、より効率的な業務の遂行を支援します。 ・リモートワーク可能 ・自動車通勤可能 ・充実した育児休暇・復職制度 ・事業所内託児所あり 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

日産の一次ベンダーとして活躍【SE・PG】100%自社内/厚木勤務

【プロジェクト全体に携われるから、やりがい大!】経験や適性に応じて、システム設計/開発等をお任せします。ゆくゆくは、PL・PMへのチャレンジも◎ ▽具体的には ■販売情報管理システム など 現行システムのシステム再構築・クラウド化を進めていきます。 単純なマイグレーションではなく、システム全体を再構築する案件も多く、新規システム開発に近いです。 (★AWSやビックデータなどを活用した案件が増えています) 一次ベンダーとして直接ユーザー様とやりとりが出来ます! 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

日産車体コンピュータサービス株式会社

【神奈川/厚木】自動運転システム 要素技術開発エンジニア

[AD2106]自動運転システム 要素技術開発エンジニア(一般層 総括職/担当職) <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション R&D内で次世代の自動運転および先進安全技術の要素技術開発を行う技術開発部門です。外界認識・車両制御アルゴリズムの開発から、AD ECUのハード設計、シミュレータ環境の構築など、AD/ADASに関連するシステム設計を開発業務を幅広く担当します。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション 各開発テーマで専門性を発揮し、コアエンジニアとして開発を牽引する役割を期待しています。 ・高解像度カメラ、高解像度ミリ波レーダー、次世代LIDARの情報を統合して自車周囲の走行環境を認識するフュージョンアルゴリズムの開発 ・次世代LIDARの物体認識アルゴリズムの開発 ・マルチセンサ入力でデータ解析するための統合開発環境の構築 ・自車周囲の走行環境情報や現在の自車位置情報をもとに、最適な走行経路を生成するパスプランニングアルゴリズムの開発 ・他車の動きや自車周囲の環境変化を予測し、ドライバーにとって最適な車両挙動を実現するための制御アルゴリズムの開発 ・網羅的シミュレーションシステムの開発 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 自動運転の実現と普及というチャレンジングな目標に向かって、様々な専門領域を持つメンバーが活発に議論を行い、仕事を行っています。中途入社の方も専門分野を問わず数多く活躍されており、国内外の先端技術を有するサプライヤ、ベンダとともにモノづくりを行うことのできる、ダイバーシティを感じる職場です。 <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい 日産インテリジェントモビリティの今後を担う次世代の自動運転技術の実現に関わることができるコアポジションです。アルゴリズムの検討からソフトウェアのコーディング、実車での評価・検証までをご自身で担当することができ、車の自動運転技術の開発に必要な技術スキルと専門性を身につけることができます。 手掛けた技術が数年後に車に搭載されることも大きなやりがいです。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション 今お持ちのスキルをベースにして専門領域の知識を高めていくことができると同時に、システムのまとめとしてマネジメントスキルを獲得していくことができる。ゼネラリスト、スペシャリストの両面でキャリア構築が可能。 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

e-POWER/EV 強電部品開発エンジニア|(プライム上場)【厚木】

《[P2110]e-POWER/EV 強電部品開発エンジニア(一般層 総括職/担当職)》 <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション 電気自動車に必要不可欠となる車載充電器や、ハイブリッドを含む電動化車両すべてに必要な自動車の補機に電源を供給するためDCDCコンバータの開発など、部品設計担当として責任を持って対応する非常にやりがいのある仕事です。以下のいずれかの領域の部品を担当していただきます。 ・コンバータ関連強電部品(DCDCコンバータ、車載充電器、ACインバータ) ・充電関連部品(充電ケーブル、充電コネクタ) ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション 担当部品を車両へ搭載するための仕様決定や、最終的に車に仕立て上げてお客様へ提供するための業務を行っていただきます。具体的には ・市場の要求(電源環境およびインフラなど)に合わせた部品への目標の提案決定を行う ・要求性能に合わせた部品の開発をサプライヤと共同で開発し、量産する ・製造した部品を車両へ搭載し、車としての立ち上げに携わり、電動車両の量産へ結びつける、など ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 非常に明るい職場風土です。また、若い技術者からベテランのエンジニアまで幅広いチーム構成となっており、すべての年齢の方がのびのびと仕事に取り組んでいます。また、技術に関して真摯な職場であり、活発な技術論議が可能です。 <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい ・日産の技術戦略 ”NISSAN INTELLIGENT MOBILITY”の中核を成すEVおよびHEV(e-POWER)の開発に従事し、世界最先端の技術開発・製品開発をすることにより、自動車業界、環境問題への自身の影響力や貢献度を実感できる職務です ・ルノー/日産/三菱のアライアンス業務を通し、グローバルなエンジニアとしての成長も期待できます ②将来的に目指せるキャリア、ポジション 強電部品担当としてキャリアを積み、自身の能力を向上させ、その後強電部品開発でのリーダーへの昇格、更にはその先のマネージャーへの昇進を目指す、という道があります。その他には、部品開発担当者としての高い能力を使いつつ、関連した上位システムや開発マネジメントなどへ部署異動をすることで更なる開発組織への貢献を目指す、という道もあります 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

【神奈川/厚木】ソフトウェア品質開発エンジニア

《[AD2109]ソフトウェア品質開発エンジニア(一般層 総括職/担当職)》 <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション 車載ソフトウェア開発プロセス構築・品質向上活動推進 ・社内ソフトウェア開発プロセスの構築・実行推進 ・ソフトウェア品質確保のための技術開発およびソフトウェア監査(Software Quality Assuance) ・サプライヤのソフト開発能力向上及び品質改善改善活動の立案・推進 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション ・社内ソフトウェア開発プロセスの構築  SPICE/ISO26262/ISO21434などを考慮した内製開発むけのソフトウェア開発プロセスの構築と運用 ・ソフトウェア品質確保のための技術開発およびソフトウェア監査  内製開発・サプライヤ開発ソフトウェアを含めた車全体のソフトウェア品質担保に向けた品質改善活動の推進  ソフトウェア品質向上に向けた設計手法・ツールの開発 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) ・中途採用者ふくめ、様々なバックグランドとスキルを持ったソフトウェアエンジニアが活躍しています。 ・多くのサプライヤや社内各部署のエンジニアと協力・連携して課題解決を進めていきます。そのため、ソフトスキルだけでなく、チームとして活動するためのリーダーシップとコミュニケーションスキルも求められます。 ・日本国内だけでなく、多くのグローバルサプライヤとも連携して活動するため、英語の活用や海外出張など多彩な経験を積むことができます <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい 本ポストは、「自動運転」、「コネクテッド」はもちろん、すべての車載ソフトウェア開発の基礎となるプロセス構築及び品質担保にかかわるポジションであり、サプライヤ含めグローバルなソフトウェアエンジニアと多くの技術論議をくりかえすことができます。品質向上への貢献という明確なやりがいに加え、多くの最先端のソフトウェアエンジニアとの技術論議で自身のスキルや人間力を常に磨き続けることができる職務です。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション 日産自動車のソフトウェアエキスパートを目指す。 幅広い分野のソフトウェアスキルを身に着けることができ、日産自動車のソフトウェア品質の専門家としてのスキルを身に着け、ソフトウェア開発部署のマネージャーやエキスパートとして、ソフトウェアエンジニアとしてのスキルアップを目指せます 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

【社内SE】次世代データプラットフォームの戦略立案・企画・開発・運用

ソニー半導体グループのDX推進に向けたデータプラットフォームの戦略立案・企画、開発、運用を担当頂きます。データプラットフォームを中心として、データドリブンマネジメントやデータから新たな価値創造を行う活動に貢献しています。 ■Azureを基盤を中心としたデータプラットフォームの継続的な改善に向けた企画・開発・運用と、クラウド基盤を最大活用したデータプラットフォームの将来戦略の立案を行います。 ■会社のデータを全て集約し、データドリブンな経営に寄与すべく様々な機能の実装、取り組みを行います。 ■周辺システムからの要望に応じて様々なサービスの提供やプロジェクトへの参画も実施します。また各種プロジェクトにも参画頂きデータ一元化に向けた活動推進とデータプラットフォーム基盤の拡張に向けたプロジェクト推進の役割を担って頂きます。 【担当フェーズ】 データプラットフォームのシステムアーキテクトのリーダー候補として社員のみならず、多くの業務委託メンバーと業務を遂行します。 【描けるキャリアパス】 ビジネスのデジタル化を支えるデータプラットフォームを中心としたのVisonを策定し、長期視点で構築、導入を推進する最新技術を習得可能です。また、AI活用の本格的な取り組みにおいて貴重な人材となっているデータマネジメントに向けたデータガバナンス整理など、企業におけるデータ活用のプラットフォームからガバナンス等のルール整備を含め、先進企業に求めらている最新技術や知識体系フレームワークを活用し、データを活用した企業価値向上に向けた知見・経験を得られます。将来的にデータアナリストやIT系のマネジメントへのキャリアを目指せます。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

ソニーグローバルソリューションズ株式会社

プロジェクトリーダー|キッティングエンジニア【神奈川/厚木勤務】

■キッティング案件のプロジェクトリーダーとして新規案件構築・運用管理を行っていただきます。 【具体的には】 ■キッティングの新規案件化に対して、顧客との運用設計(キッティングマスタ作成、クローン環境構築)や生産スケジュールの立案、要員計画等を作成・管理いただきます ■それ以外にも既存案件の運用管理として、顧客とのコミュニケーション、要員計画立案、在庫・資産管理等も行っていただきます ■取り扱いIT機器 パソコン、スマートフォン、タブレット、プリンター、ネットワーク機器、ハンディターミナル 【業務の特徴・やりがい】 ■大手IT企業のお客様が多い事に加え、キッティング業務の計画・提案等の上流工程から案件に携わることで、リーダーやマネジメント等の付加価値の高いキャリアアップが可能です ■これまでのご経験や実績を考慮した上で、裁量大きくお仕事を進めることができます 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

株式会社セイノー情報サービス

【神奈川|厚木】日産のシステム保守運用・開発エンジニア / 在宅勤務50~60% /日産グループ★

■自動車生産管理領域システムの画面系保守運用・小規模開発等を担当していただきます。 ≪具体的に≫ ・ユーザーからの問い合わせ対応 ⇒処理条件の変更や仕様確認、画面操作の方法に関する質問など、多種多様な問い合わせに対応 ・アプリケーションの小規模開発 ・アプリケーションの障害時の対応 ★配属先★ 「NML SCMシステム部」に配属となる予定です。 日産グループ唯一のIT企業として、社員約30名、協力会社約100名を加えた体制で、日産グループの生産管理システムを請け負っており、日産のグローバル生産を根底から支えています! 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

日産車体コンピュータサービス株式会社

★面接1回!自動運転向けAI技術の研究開発【神奈川】トップレベルの技術力がある企業です!

1123_自動運転向けAI技術の研究開発【神奈川】 職務概要(具体的な業務内容) 車載カメラ,ECU向け,物体認識や経路計画などのAIアルゴリズム,AI学習・検証,実装技術の研究開発 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス 日立Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 日立製作所の研究開発機関とも密に連携を取りながら、最先端技術の開発に取り組むことができます。 エンジンの高効率化、排気のクリーン化はまだ改善の余地があり、エンジンに関連する物理・電気的現象を理解して制御設計することにより、技術力のみならず、論理的思考を習得できます。 また、電動化に伴い、従来のエンジンのみの車両とは異なるエンジンの動かし方についても、制御システムの開発・設計に携わることができ、システム視点での視野が広がるとともに、自ら考え、設計・検証した制御が数年内に世の中にデビューすることで、やりがいと達成感が得られます。 さらに、今後の車両EEアーキの進化、SDVの拡大といった最新技術に応じた制御システム開発及び、社内外の関係者と協力し、それら技術をプロジェクトごとへ最適化し投入する経験を通じ、マネジメント力が身につき、エンジンニアにとしての幅も広がります。 事業内容・業種 自動車部品

Astemo株式会社

車両電子電装 生産技術 工程設計・設備設計エンジニア|【神奈川】

<職務内容/Main Tasks> 1. 下記、設備の仕様書作成、設備検証及び量産ラインへの導入 【工程】車両組立工場の部品組付及び検査工程 【設備】車両コントロールユニットへのプログラム書込み設備、AD(Autonomous Driving)電子デバイスの調整設備、電子電装品の品質保証設備 2. 新車生産準備における量産ラインに適した工程設計及び試作での工程検証 3. コネクティッドサービス実現のための、社内システム連携、トレーサービリティシステムの構築 4. 車両開発部門とのコミュニケーションを通じての車両構造への生産要件の織込み 5. 国内・海外拠点の電子電装 生産技術エンジニアの指導と育成 <アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position> 1. 新技術に積極的に関わることができ、常に業界最先端の新技術の習得ができます。 2. 自動車業界にいながらコネクテッド等の多くのIT分野の技術を習得できます。 3. 企画から導入までを一貫して行えるので、業務達成の充実感が得られます。 4. 海外との積極的な交流によりグローバルで活躍できます。 5. 電子電装機能の実装や車両品質に携わり、開発部門へのフィードバック等、開発に近い業務ができます。 6. 将来のキャリアパスはマネジメントやエキスパートなど、複数の選択肢があります。 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

★面接1回!電制ブレーキ用アクチュエータ(メカ機構+モータ+ECU)の制御開発【神奈川】

888_電制ブレーキ用アクチュエータ(メカ機構+モータ+ECU)の制御開発【神奈川】 【職務概要(具体的な業務内容)】 ■電制ブレーキアクチュエータ・システム制御技術開発 ・構想設計(要求機能・仕様に応じた制御・論理設計) ・詳細設計(制御モデリング、MILS環境の構築と机上評価) ・評価試験(HILS環境や実験車の構築、モデル・ソフトの実装、実機評価) ・特許出願および報告書作成 事業内容・業種 自動車部品

Astemo株式会社

電子プロジェクトマネージメント業務|【神奈川/厚木】

<[EE2301]電子プロジェクトマネージメント業務(一般層 総括職/担当職)> 【職務内容/Main Tasks】 ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション 日々進化する自動車の電子装備は拡大と共に複雑さが年々増加しています。新しい技術を世に高品質で提供するために、電装品の開発の各工程で正しく質を玉成していくためのマネージメントをする仲間を募集しています。 車両とソフトウェアをつなぐ電子システム開発とすべての電子システム技術の取りまとめを担うのが本部署、本ポストとなります。ハンズオフ走行を実現するプロパイロットやエマージェンシーブレーキや駐車支援などの各種運転支援技術に代表される自動運転領域や、NissanConnectに代表されるコネクテッドカー&サービス などお客様に提供するサービスが増えており、車に占める電子部品やソフトウェアの割合が年々増えています。車に搭載される全ての電子システム技術を取りまとめ、車の品質や開発工程の質をより良くすることをミッションとしています。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション ・車両開発のプロジェクトチームと連携し、当該車両の電子電装領域の開発マネージメントをリードする ・PMOとして社内外の関係者と課題やタスクを洗い出し、タスク依頼やその取りまとめを行います。  関係者にプロアクティブに関わり、開発マネジメントを推進します。 ・電子電装の開発品質を確保するためのプロセス構築(改善) 【アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position】 各電子部品・システムの開発チーム、車両のプロジェクトマネジメントチーム、企画部署や海外拠点などの多岐に渡るメンバーとの協力により、お客様に求められる高品質な製品づくりの開発を推進する活発な雰囲気の部署です。 中途入社社員の経験事例: 例)製造業向けプロジェクトでのプロジェクトマネジメント経験 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

【車載ソフトウェアエンジニア】AD/ADASソフトウェア開発の技術支援をお任せします

同社は、自動車業界における自動運転や電動化の進化とともにシステム開発で培い、積み重ねてきたCASE(※)に関する高度な技術と手法を活かして、お客さまの複雑化・大規模化するシステム開発をコンサルティングからエンジニアリングまで幅広く支援しています。 ※CASE:Connected(つながる)、Autonomous(自動運転)、Shared & Service(シェアリング/サービス)、Electric(電動化)の頭文字を組み合わせた造語です。 あなたには、自動車メーカーに常駐し、AD/ADASソフトウェア開発の技術支援をお任せします。お客さまから要件定義されたものがおろされ、同社においては設計から実装・検証/評価までを担当します。”機能単体”だけではなく、ソフトウェア全般の開発に携わることもございます。 入社後は、ご経験によって異なりますが、OJTを通して実際の業務プロセスに携わりながら経験を積んでいただき、将来的にはリーダーとして、プロジェクトを主体的に推進するポジションを担っていただきます。 ※開発手法には、MATLAB/SimulinkやC言語によるモデルベース開発などを活用しております。これにより、効果的かつ効率的な開発をサポートしていきます。 [この仕事の魅力・面白さ] 自動車メーカーと共に、最先端の自動運転技術に携わることができます。 [この仕事の大変さ] 高い品質要件をクリアした成果物を提供する必要があるため、製品に対する責任感が常に求められます。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

株式会社日立産業制御ソリューションズ

プロパイロット,360°セーフティアシスト システム・センサコンポーネントエンジニア|【神奈川】

≪[AD2104]プロパイロット,360°セーフティアシスト システム・センサコンポーネントエンジニア(一般層 総括職/担当職)≫ <職務内容/Main Tasks> グローバルに展開するプロパイロット、360°セーフティアシストのシステム及びコンポーネントの開発を行っています。 開発初期では、各車両、各仕向けのプロパイロットやセーフティアシストシステム(ADAS)の仕様検討を行います。特に最近ではシステム設計へのシステムズエンジニアリングやMBSEの活用を重視しています。またロジック設計ではシミュレーションを活用し設計仕様の妥当性検証を行います。さらにシステム要求をコンポーネント仕様に落とし込み開発計画を立案しコンポーネント開発に取り掛かります。 開発中期では、デジタル環境、台上装置、実車を使った機能確認と目標性能を達成するようにパラメータの適合などを行います。コンポーネント開発は要求仕様を設計仕様に落とし込み設計・試作を行い試作品の単品試験、台上システム試験、車両試験を行います。 開発後期では、システムの動作検証を完了させ市場品質を確保したシステム・ソフトウエアを提供していく仕事です。コンポーネント開発は量産品質を確保するための生産準備、最終ソフトウエアの品質確認、組み立て工程の確認などを行います。 プロパイロット、360°セーフティアシストは日産自動車として先進技術の中心的な位置づけで、関連するコンペティターとの競争が加速している領域であり、アジャイルに開発を推進しています。 システム領域については、仕様選定から実際の車両への適合までを担当して頂きます。 ①車両仕様や仕向け地の特徴にあわせたシステム仕様の検討と開発計画の立案を行います。その中でシステム仕様検討のフェーズではシステムズエンジニアリング手法やMBSEを活用し要求定義から要求分析を行い機能設計(ふるまい設計)、アーキテクチャ設計、物理設計を行います。 ②シミュレーションを活用した性能予測などによる機能及び性能成立性の設計妥当性の検証を行います。 ③デジタル環境、台上装置にてシステムを再現し、設計した通りの動作を行うかの検証、狙いの性能の達成見通しがあるかの確認を行います。 ④車両走行の中では走行データの取得、取得データの解析、パラメータ適合も行います。 コンポーネント開発は ①システム要求を部品仕様に落とし込みを行います。 ②試作品の評価を行い、設計仕様の妥当性の確認を行います。 ③量産品質の確保のために量産工程の確認や最終ソフトウエアの確認を行います。 ④これらをコンポーネントサプライヤ様との協業で取り組んでいきます。 取り扱うコンポーネントは、カメラ、レーダー、ソナー及びそれらを統合するコントローラーになります。 <アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position> グローバルに展開するすべての日産車のプロパイロット、360°セーフティアシストは日本で開発しています。世界中の車の安全性能や運転負荷の低減に貢献できます。その中で最新の運転支援技術、自動運転技術を身に着けることができ、また市販車へ搭載するのでお客様にそのうれしさを届けることができます。最近ではシステムズエンジニアリングの活用に力を入れており高機能なシステムを効率的に開発できる環境の中で仕事ができ、システム開発とコンポーネント開発のスキルを高めることもできます。加えて海外とのやり取りも多く、グローバルに活躍できる機会もあります。 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

グローバルエンタープライズアーキテクチャー:Digital Workstyleリード|【神奈川】

<グローバルエンタープライズアーキテクチャー:Digital Workstyleリード(一般層 課長代理職/総括職)> 【職務内容】 ・市民開発(一般従業員が自身の業務改善や効率化を図る取り組み)のプラットフォーム開発・導入、および運用・保守 ・生成AI技術を活用したビジネスソリューションの全社活用促進と運用・保守 ・社内のデジタルスキル向上のためのトレーニングプログラムの企画・実施 ・プロジェクト管理と進捗の監視 ・部門間のコラボレーション促進による、イノベーションの推進 ・最新のDXトレンドの分析と戦略への統合 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

ステアリングシステム開発エンジニア|(プライム上場)【厚木】

《[CH2105]ステアリングシステム開発エンジニア(一般層 総括職/担当職)》 <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション ①電動パワーステアリングシステム制御開発(EPS,SBW) ②ステアリングシステム開発(メカ部品設計、ECUハードウエア開発、操安性能車両適合開発) ③次世代ステアリングシステム先行開発 ④自動運転へのステアリングシステム適応開発 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション ①制御仕様を検討、作成し台上検証を行い、量産制御仕様を作り上げていく ②ラック&ピニオン、ハウジング、タイロッド、コラムの設計及び評価/ECUハードウエアの設計内容検証及び評価/車両目標運動性能を達成させる為、EPSシステムのチューニング適応評価 ③機能、性能向上、軽量化を考慮した、新規ステアリングシステムの先行開発(新世代EPS,新世代SBWの開発+新構造コラム) ④自動運転目標パフォーマンス達成への貢献(応答性、制御精度、オーバーライドパフォーマンス(自動運転から通常運転へのスムーズな切換え)、信頼性向上 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 様々な技術スキルを持ったエンジニアが集まったグループです。 年齢層も広く、中途入社の方も多く、比較的アットホームは職場で、とてもオープンは雰囲気です。 強い意志を持ってやりたいと思ったことをチャレンジできる環境です。 何よりも車を運転することが好きな方は、業務の中で沢山開発車を運転することが可能です。 <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい ステアリングは車にとってど真ん中の部品であり、走る、曲がる、止まるの曲がるという非常に重要な機能を任されています。お客様が安心して楽しく運転して頂けるか否かは、ステアリング性能次第で決まってくると言っても過言ではありません。昔に比べて特に制御性能が格段に向上し、自動運転など様々な価値を生み出すことに貢献しお客様に新しい価値を提供できるのが、ステアリング開発です。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション ・プロジェクトへのステアリングシステム開発を積極的に引張るチームリーダー ・日産ステアリング戦略・開発に責任を持つマネージャー 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

SDV次世代SoC開発エンジニア|【神奈川】

<SDV2407]SDV次世代SoC開発エンジニア/ SoC Development Engineer for Next Generation SDV(一般層 総括職/担当職)> 【業務内容】 統合制御型セントラルコントローラに搭載するSoC(SystemOnChip)の開発業務 1)SoCチップの総合性能開発、評価及び車両適用  ・IPコアの調査、性能評価  ・AI向けアクセラレータの技術調査、将来動向、次世代コア開発  ・コア組合せによる性能検討 2)SoC/チップレットの信頼性技術開発  ・高速通信信頼性評価、開発  ・接合・実装信頼性評価、開発 <アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position> ①職務を通して得られる自己成長、獲得できるスキル、やりがいSDV(Software Defined Vehicle)実現のためのセントラルコントローラ向け半導体を設計するにあたり、多くの知見を活かすだけでなく、シリコンバレーの開発拠点や半導体IPメーカ、ソフトウェア開発メーカと一緒に活動していくことができます。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション今お持ちのスキルをベースにして専門領域の知識を高めつつ多くのネットワークを新たに構築し、車載向けSoCの第一人者を目指せます。従来は無かった半導体開発と車両開発の同期ではプロジェクトマネージメントスキルを習得しつつ、半導体開発のスペシャリストとしてキャリア構築が可能です。 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

★面接1回!実験・検証エンジニア/リーダー・マネージャー・シニアエンジニア【茨城・神奈川】

647-2_AD/ADAS製品の実験・検証エンジニア/リーダー・マネージャー・シニアエンジニア【茨城・神奈川】 【ミッション/期待する役割・責任】 安全で安心なAD/ADASシステムの実現をミッションに、顧客である自動車メーカーの要求に基づいたADASシステムの検証などを担当いただきます。 ご経験に応じて、自動車メーカーと直接コミュニケーションを取り、開発活動を推進する役割もお任せいたします。 【職務概要(具体的な業務内容)】 先行開発/量産開発フェーズにおける自動車メーカー(OEM)のADASシステムに関する要求や同社独自の目標・要求に基づいた検証技術の開発を行っていただきます。 また、OEMのスケジュールなどに基づいて開発計画からシステム検証計画を調整し、実施を含めた管理プロセスを実行いただきます。 ●シュミレーション検証/台上(ベンチ)試験/実車試験 ・実験データ記録・再生システム、HILSシステムの構想設計、構築・実装 ・試験仕様書、試験シナリオ作成 ・制御適合試験 ・実車を用いた動作検証 ・チーム/プロジェクトマネジメント ※検証ツール:dSPACE SCALEXIO、IPG CarMaker、Vector CANape 等 事業内容・業種 自動車部品

Astemo株式会社

自社アプリの保守運用・開発(リーダー候補)

日産向け自社アプリの受発注EDIシステムを担当。問い合わせ対応から改善プラン策定、小規模開発、ヘルプデスク対応まで幅広く行っていただきます。 ▽具体的には 自社アプリの保守運用・開発業務です。 経験がある部分からお任せしていきます。 ■ユーザーからの問い合わせ対応 ■現状システムの分析/課題の抽出 ■改善・機能追加などの要件定義から設計 ■アプリケーションの小規模開発 ■アプリケーションの障害時の対応 ■ヘルプデスク対応 ■インフラ対応 ほか 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

日産車体コンピュータサービス株式会社

【神奈川】社内SE(アプリ系ポジションサーチ)/技術の日産/売上10兆円超

●業務内容: 日産自動車のクルマづくりを支えるシステム開発(製造関連・生産・SCM・バックオフィスなど)を適性に応じてお任せいたします。 異業界の方が多くご入社され活躍されいるため、業界問わず是非ご応募ください。 ●魅力: 日産自動車のシステムは、車両の設計・エンジニアリングにおける最も重要な要素の1つです。 日産の日本、米国、ヨーロッパ、中国のグローバルR&Dセンター、およびアライアンスパートナーのルノー/三菱が共同で次世代車両をデジタルで開発できます。自動車業界は、電動化、コネクティビティ、自動運転の急速な変革を遂げているため、システムもこれらの技術的課題をサポートするために変革する必要があります。 R&Dデジタルトランスフォーメーションに興味があり、このビジョンにワクワクする方は是非ご応募下さい。 ●自動車業界の動向: 自動車業界を変貌させている複数の大きな変化の波に直面しています。その一つは人口の増加です。世界人口は急増し、現在の78億人から、2050年には90億人以上にのぼる見込みです。この人口増加に伴い、クルマの需要も拡大します。 現在、世界の自動車保有台数は15億台ですが、統計によると2050年までには25億台にまで達すると予想されています。中でも、新興諸国を中心に、世界中で増えている中間層向けの需要が大きいです。 クルマは自由、ステータス、成功の象徴であり、益々多くの顧客が手ごろな交通手段として、カーライフがもたらす喜びや利便性を追い求めることが予測されます。また、環境に対する意識が高まり、各自動車メーカーはより効率的なガソリン・エンジン、ハイブリッド、クリーンディーゼル、電気自動車、燃料電池車等、より低燃費でCO2排出量の少ないクルマ作りを加速しています。 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

★面接1回!システム製品における開発プロセス対応A-SPICE/サイバーセキュリティ)【栃木・神奈川

931_EPS システム製品における開発プロセス対応(A-SPICE / サイバーセキュリティ)【栃木・神奈川】 【ミッション/期待する役割・責任】 EPSシステムの複雑化に伴い、要件漏れによる手戻り開発、また、サイバー攻撃による脅威を未然防止するための製品開発プロセス(A-SPICE・サイバーセキュリティプロセス)に準拠し、安全・確実な製品開発を推進する。 【職務概要(具体的な業務内容)】 ■EPS システム開発/設計/管理における ・製品開発を通じたプロジェクト管理、及び開発プロセス対応 事業内容・業種 自動車部品

Astemo株式会社

車両電子電装制御システム部品開発エンジニア|(プライム上場)【厚木】

《[EE2203]車両電子電装制御システム部品開発エンジニア(一般層 総括職/担当職)》 <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション ・次世代電子技術の車載システム技術開発 ・システムやコンポーネントを車両搭載するための技術開発 ・ボディエレクトロニクス系制御部品開発 ・メカトロシステム、技術開発 ・車載電子電装システムのソフト/ハードウェアの機能/性能開発 -車載電子システムにおける12V電源システム、構成電子部品開発 -電子アーキテクチャ関連電子部品の開発 -エアバッグシステム及びパッシブセーフティ技術及び部品開発 -メカトロシステムにおける関連電子部品開発  -ワイヤリングハーネス及び関連コンポーネントの設計開発 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション 以下の業務何れかから適正と期待値を考慮し配属し、職務経験等をに応じたポジションにて活躍して頂きます ・センサやECU含めた、ボディエレクトロニクスのシステム・部品開発 ・UWB・NFCを用いた次世代システム&部品開発 ・レーダー検知技術を用いた次世代システム&部品開発 ・静電容量センサ技術を用いた次世代システム&部品開発 ・メカトロシステム開発 制御・シミュレーションモデル環境開発 ・メカトロシステムにおける関連電子部品の開発 ・高効率な12V電源供給システムの開発 ・マイルドハイブリッドやアイドルストップ、エネルギ回生制御システム等の燃費改善システムの開発 ・エアバッグシステムを核とした、パッシブセーフティ技術の開発 ・電動車に向けた音源ユニット開発 ・電動化、自動運転実現に向けた、電源部品の開発(リチウムイオンバッテリー、キャパシター) 発電機(オルタネータ)の開発 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 5人~10人程度のチームで課長や課長代理の下、数名の同僚や部下とチームを構成しています。 個々人の単独プレーではなく、同じ目標に向けて一体感をもって業務を遂行し、個人としても、チームとしても向上出来る風土を目指しています。 異なる文化や意見を受け入れながら、積極的にコミュニケーションをとりながら業務を遂行します。 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

【厚木】次世代自動運転基盤技術開発エンジニア

《[AD2201]次世代自動運転基盤技術開発エンジニア(一般層 総括職/担当職)》 <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション R&D内で次世代自動運転および先進安全技術の先行開発を行う部署です。実験およびフィールドで収集される走行データを統計解析し、より自然な運転に近い次世代自動運転技術の開発を担当するコアポジションです。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション ・実験およびフィールドでの走行データの収集環境構築とビッグデータ統計解析 ・複雑な交通環境下におけるAIを活用した行動予測、パスプランニングアルゴリズムの開発 ・ソフトウェアアップデートの更新プロセス(CI/CT/CD環境)の構成設計およびビジネスモデルの構築 ・ドライバーの次世代状態推定アルゴリズムの開発と同乗者を含めた乗員との統合HMIのシステム開発 各業務領域で専門性を発揮し、コアエンジニアとして開発を牽引する役割を期待しています。 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 自動運転の実現と普及というチャレンジングな目標に向かって、様々な専門領域を持つメンバーが活発に議論を行い、仕事を行っています。中途入社の方も専門分野を問わず数多く活躍されており、国内外の先端技術を有するサプライヤ、ベンダとともにモノづくりを行うことのできる、ダイバーシティを感じる職場です。 <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい 日産インテリジェントモビリティの今後を担う次世代の自動運転技術の実現に関わることができるコアポジションです。アルゴリズムの検討からソフトウェアのコーディング、実車での評価・検証までをご自身で担当することができ、車の自動運転技術の開発に必要な技術スキルと専門性を身につけることができます。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション 今お持ちのスキルをベースにして専門領域の知識を高めていくことができると同時に、システムのまとめとしてマネジメントスキルを獲得していくことができる。ゼネラリスト、スペシャリストの両面でキャリア構築が可能。 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

1 ~ 25件 (全105件中)
神奈川県 厚木市 エンジニア・ITエンジニア 家族手当の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、神奈川県 厚木市 エンジニア・ITエンジニア 家族手当の求人情報をまとめて掲載しています。神奈川県 厚木市 エンジニア・ITエンジニア 家族手当の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件