神奈川県
厚木市
機械・機構設計・金型設計・解析
資格手当
該当求人2

神奈川県 厚木市 機械・機構設計・金型設計・解析 資格手当の求人情報・お仕事一覧

2

機械設計◆創業91年以上/小水力発電システムの老舗企業/残業月25H/年休122日|【神奈川】

【職務内容】 小水力発電設備の設計、製図、強度計算などの業務をお任せします。 ・CADを使用した部品図等の製図(2D:AutoCAD、3D:ICAD) ・強度計算など設計に伴う計算書類の作成 ・現地調査、客先との仕様調整、現地試験立会 ※経験、能力に応じて流体解析、効率シミュレーションなど、開発/研究に携わっていただくことも可能です。 ※運転試験等で全国各地に出張があります。 ■製品: 10,000キロワット以下の小水力発電プラント(国内トップシェア) ■設置場所: ・一般河川 ・農業用水路 ・上下水道施設 ・既設ダムの放水路 ・ビルや工場の用水路 「小水力発電」は大規模な水力発電と違い、川などの流れの中や、 川から引いた水路に水車(タービン)を設置して発電を行います。 河川や農業用水の流れを利用するもののほか、上下水道を利用するもの、 ビルや工場内の配管を利用するものまで、水の流れがあれば様々なところで発電が可能です。 【身につくスキル】 身に付くであろうスキルは、プロマネ能力、顧客との交渉力、市場分析能力です。 キャリアパスはご本人に希望に応じて、営業部内でよりマネジメントに移行していくか、他部門(品質保証など)も経験しオールラウンドで知識・知見のある営業職(スペシャリスト)になって頂くか、応相談です。 【組織構成】 会社全体:77名(平均年齢:40歳) 機械設計部:15名(男性13名、女性2名) 事業内容・業種 機械部品

企業名非公開

ハートマークをタップして気になる求人を保存!

機械設計◆創業91年以上/小水力発電システムの老舗企業/残業月25H/年休122日|【神奈川】

【職務内容】 小水力発電設備の設計、製図、強度計算などの業務をお任せします。 ・CADを使用した部品図等の製図(2D:AutoCAD、3D:ICAD) ・強度計算など設計に伴う計算書類の作成 ・現地調査、客先との仕様調整、現地試験立会 ※経験、能力に応じて流体解析、効率シミュレーションなど、開発/研究に携わっていただくことも可能です。 ※運転試験等で全国各地に出張があります。 ■製品: 10,000キロワット以下の小水力発電プラント(国内トップシェア) ■設置場所: ・一般河川 ・農業用水路 ・上下水道施設 ・既設ダムの放水路 ・ビルや工場の用水路 「小水力発電」は大規模な水力発電と違い、川などの流れの中や、 川から引いた水路に水車(タービン)を設置して発電を行います。 河川や農業用水の流れを利用するもののほか、上下水道を利用するもの、 ビルや工場内の配管を利用するものまで、水の流れがあれば様々なところで発電が可能です。 【身につくスキル】 身に付くであろうスキルは、プロマネ能力、顧客との交渉力、市場分析能力です。 キャリアパスはご本人に希望に応じて、営業部内でよりマネジメントに移行していくか、他部門(品質保証など)も経験しオールラウンドで知識・知見のある営業職(スペシャリスト)になって頂くか、応相談です。 【組織構成】 会社全体:77名(平均年齢:40歳) 機械設計部:15名(男性13名、女性2名) 事業内容・業種 機械部品

企業名非公開

1 ~ 2件 (全2件中)
icon tooltip

資格手当」の条件を外すと、このような求人があります

神奈川県 厚木市 機械・機構設計・金型設計・解析の求人情報・お仕事一覧

部品構造設計|自動車のバッテリー部品構造設計(完成車メーカー構内勤務)【神奈川】

【業務内容】 ・大手自動車メーカーのさまざまな車種において、車体の設計のみならず初期企画の立案から工場立ち上げまで、すべての開発段階を同社で手掛けます。 ・デザインレビュー段階からプロジェクトに参画し、成立性の検討から技術の検討、計画実施、図面作成、実験調整、工場調整、サプライヤー調整など、幅広い領域を扱います。 【業務詳細】 電動パワートレイン用バッテリーケース部品構造体設計業務。 ・商品要求仕様の確認・打合せ(要求性能や目標性能など) ・要件・要求仕様の定義(材質、生産要件、質量、コストなど) ・部品図作成・3DCADデータ作成 ・簡易解析による周辺車両部品との整合確認 ・組立工業・製造サプライヤとの生産性確認、調整 ・試作品の評価 ・量産段階での問題分析・改修 ※当面は、ご経験をベースに徐々に守備範囲を広げて、上記業務に従事していただきたく存じます。また、組織拡大に伴い、OJTによるエンジニア育成やマネジメント業務に積極的にチャレンジください。将来の幹部候補を目指していただくことも期待しております。 事業内容・業種 自動車

株式会社タマディック

ポジションサーチ|ご経験に合わせて配属先を決定(未経験歓迎・WEB面接可)【神奈川】

【業務内容】 選考を通してお持ちのご経験・スキルを確認させていただき、その内容を通して配属先を決定します。もちろん、お任せするお仕事内容の詳細は面接時にご説明しますのでご安心ください。 ※自動車開発等の受託/技術派遣を行う同社で、経験に合わせて業務をお任せします。自動車開発に携わりたい方必見です。 【職種例】 ・自動車開発のプロジェクト管理等の開発サポート ・車載部品の単体検査業務 ・自動車の部品に使われるゴムの品質保証業務 ・自動車レーダーの制御ソフト開発 ・車載カメラの画像認識開発業務 ・EVモータ、エンジン、車体、内装、各種部品等の設計業務 ・防振ゴム部品の設計業務 など ※上記の他にも沢山業務がございますので、ご経験に合わせて職種を決定いたします。 【教育体制】 ・グループで業務を行うため、フォロー体制は万全です。未経験の方でも一から教育していきます。経験がなければ分からなくて当たり前ですので、遠慮せずに先輩や上司に頼ってください! ※配属前の研修も充実!現場で困らないように、実戦に合わせた研修も行っております。 ・同社の経営の基軸には、創業の動機になった「エンジニアを大切に育成する風土づくり」があり、“FSC”(Follow up、Step up、Career up)と呼ばれる人材育成制度やカルチャーが充実しています。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

株式会社アテック

e-POWER・EV 電動パワートレインシステム開発エンジニア |【厚木】

《[P2207]e-POWER・EV 電動パワートレインシステム開発エンジニア(一般層 総括職/担当職)》 <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション 電動パワートレイン(モータ・インバータ)のシステム設計部署として、車両目標性能達成に向けた電動パワトレシステム構成の立案、周辺システム・部品も含めた組み合わせ課題解決対応などに取り組む。また、各種CAEツールを用いた開発効率向上も担う。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション 電動パワートレインのシステム設計担当として、以下の業務に取り組む。 ・車両にて必要な性能を分析・実現方策を検討し、電動コンポーネントへの機能性能割付を検討する ・性能間トレードオフやシステム間組み合わせ課題を関係者と連携して解決をリードする ・CAEを用いて電動パワートレインの構造・熱・電気回路など解析技術の構築を推進する ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) ・専門性を持った様々なチームメンバーと連携し、高い品質意識と責任感を持って開発業務を行っています。 ・チーム内での議論や協力により、スピーディーに課題解決に取り組んでいます。 ・仕事の工夫・改善や新しい開発技術にも積極的に取り組んでいます。 <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい 電動車の商品ラインアップ拡充・競争環境が激化する中、電動パワートレインの性能・コスト・品質向上は、商品の競争力に直結する重要課題です。電動パワートレインは未だ技術的に成熟していない領域であり、新たな価値創造にチャレンジできる業務でありやりがいがあります。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション 電動パワートレインのシステム開発の業務を通して①システムズエンジニアリング手法、②車載電動パワートレインのキー技術など幅広く吸収することができる。電動車システムをマネージできるプロジェクトリーダやシステムズエンジニアリングのスペシャリストを目指せる。 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

機械・電気エンジニア|【厚木支店】

機械・電気エンジニアとしてご活躍いただきます。 【仕事の概要】 応募された方の経歴によりますが、機械・電気設計、回路設計、生産技術に関わる業務、品質保証・管理、制御・組み込みなど幅広い案件がございますため、ご経験を生かして活躍できる案件にアサインいたします。 【案件事例】 ①スマートフォン・デジタルカメラ向けCMOSイメージセンサーLSI開発における、 論理設計、論理検証業務 アサイン後は論理検証業務を担当予定、リーダー、メンバーのフォローの下CMOSイメージセンサーの開発に携わることができます。また今後、業務拡大に伴い設計~検証まで一連の流れを経験することが可能です。 ②小型トラックのアクスル及び周辺機構部品の設計、3Dモデリング、2D図面作図、実験・生産部門調整 アサイン後は設計業務をご担当予定、客先内の研修に加え、同企業就業10年以上のリーダー及び、ベテラン社員が複数在籍しているため、各メンバーの得意分野(設計・解析・作図など)においてサポートを受けることができます。また1部品の設計担当として業務を行っていくため、設計~製造開始までの一連の流れを全て経験できます。 ③人工衛星搭載太陽光パネル開発における機構構造設計、製造図面作成、環境試験、回路図作図、治具設計 アサイン後は設計業務をご担当予定、10年以上の自社メンバーが在籍しているため、衛生関連の知見がなくとも社員のサポートの下、業務を行うことができます。 ④人工衛星搭載無線復調器向け回路設計(デジタル/アナログ)、検証、解析 アサイン後は設計業務をご担当予定、10年以上の自社メンバーが在籍しているため、衛生関連の知見がなくとも社員のサポートの下、業務を行うことができます。 ⑤スマートフォン・デジタルカメラ向けCMOSイメージセンサーの画質評価、ノイズ解析業務 アサイン後は評価・解析業務をご担当予定、現在メンバー3名チームで業務を行っているため、OJTで業務を学ぶことが可能です。カメラや写真を撮ることが好きな方はその知見を本案件の画質評価業務に生かすことが可能です。 ⑥NAND型フラッシュメモリ製品におけるアナログ回路レイアウト、物理検証、開発環境構築業務 アサイン後は設計業務をご担当予定、・アナログ回路レイアウト作成のみではなく、設計環境の構築から物理検証まで一連の業務を経験可能です。 ⑦某大手自動車メーカー内にて先進運転支援システム(ADAS)のモデルベース開発における、モデル作成と評価及び、システム設計書作成業務。 アサイン後は開発業務からご担当予定、技術リーダー含め2名参画しており、OJTで学びながら、大手自動車メーカーの先進技術(ADAS)の開発に携われます。 【厚木支店の特徴】 ■大手自動車メーカー・電機メーカーを中心に幅広い開発案件があり、多様なキャリア構築が可能です。 ■アプリケーション・インフラを問わず神奈川・東京の案件が中心となります。 ■「エンジニアのスキル向上が顧客価値の最大化につながる」という考えの下、当社だけでなく、顧客とも協力して研修制度の提供、アサイン業務の検討などエンジニアの育成に注力しております。 ■若手エンジニアが多く在籍しており、切磋琢磨しながら成長ができる環境です。 事業内容・業種 その他(IT業界/通信業界)

株式会社テクノプロ テクノプロ・エンジニアリング社

車体開発・燃料システムエンジニア・塗装防錆|【神奈川】

<職務内容/Main Tasks> 新車プロジェクト開発 ・車体構造/上屋/ドア等の開き物の開発 ・E-powe、ICE向けの燃料システム開発 ・車体塗装防錆技術開発(新色塗料の開発など) ・車体メカトロニクスシステム開発 先行開発 ・新車プロジェクトへの搭載を見据えた先行開発の実施 <アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position> 日産自動車では、車両開発の中核を担うエンジニアを募集しています。 車体設計は車両の性能や魅力を決定づける重要な役割を果たしており、操案乗り心地性能/音振性能/空力性能など車両性能の多岐にわたる知識や、魅力的なスタイリングを実現する車体や新色開発、シャシー/パワートレイン/強電バッテリーなど車両の様々な部品の幅広い知識を身につけることが可能です。 グローバルな活躍を目指す方には、海外拠点への出向/出張や、海外サプライヤーとのコミュニケーションの機会も豊富にあります。 車体軽量化技術の開発にも力を入れており、アルミや樹脂材料などの新材料、ギガキャスティングやマルチマテリアルなどの新技術へのチャレンジが可能です。 AIを活用した業務効率化や新しい設計手法の開発にも積極的に取り組んでいます。 コンパクトカーからスポーツカー・SUV、ICE/BEV/E-powerといった多様な車種群を持つ日産自動車では多彩な経験を積むことができます。 「車体設計は車両開発の柱たれ!」という私たちの信念のもと、車両開発の最前線で活躍するエンジニアを目指しませんか? あなたの技術と情熱を、日産自動車で存分に発揮してください。 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

TEC0006_光学エレメント開発・設計者募集

開発担当者、開発担当リーダー ■組織としての担当業務 交換レンズカメラ、シネマカメラ、業務量カメラ、医療機器、センシング機器、光通信機器に使用される 特殊光学エレメントの開発、設計、量産導入を行っております。更には ソニーグループにおける複数の事業創造プロジェクトと連携し、新しい光学エレメント開発を行っております。 光学系は 今後のエレクトロニクス開発における 様々な情報のインプット、アウトプットデバイスであり、その進化を支える光学エレメント開発の重要性は高く 期待もされております。 技術の進化で お客様に ワクワクする経験と感動を届け、ビジネスに貢献していきます。 ■担当予定の業務役割 非球面レンズ、微細構造、特殊狭帯域フィルタ、半導体光学素子などの光学エレメントの開発、設計、量産導入を業務としています。 開発においては 新規探索提案から実現までを実行。設計においては 製品設計から 生産プロセス設計まで実行。量産導入に関しては 独自の設備開発を行うこともあります。 各業務においては 開発ラボで行うと共に、グローバルな協力会社様と連携を取り進める案件も多くあり、新しい取り組みを常に考え、実行する職場になります。 ■想定ポジション 光学エレメント開発における 金型加工開発、非球面レンズ成形開発、ガラス加工開発、インプリント開発、フォトエッチングなどの半導体光学素子開発などにおいて 独自の技術を磨き ビジネスにつなげることで貢献をします。 様々な 技術スキルを持つメンバーで チームを構成し、業務を実行いたします。 ■職場の雰囲気 ベテランから新入社員まで年齢構成はバランスがよく 活発な議論、雑談が出来る働きやすい環境と考えます。 自己の成長過程においては プロフェッショナルの技術を習得できる職場です。 ■描けるキャリアパス 光学エレメント技術開発においては プロフェッショナルな技術者をめざせます。 ソニーだけではなく、グローバルな協業パートナーの技術にも触れることが可能です。 ソニーグループ内の 光学技術者と協力して仕事を行うことが出来ます。 世界にないものを 生み出し ビジネスに貢献することが出来ます。 ■求人部署からのメッセージ ソニーの各種製品における 光学エレメント開発に携わることが出来ます。 非球面レンズからナノフォトニクス迄 幅広い技術領域を通して ビジネスにつながり 顧客が見える業務にやりがいを感じます。 事業内容・業種 機械部品

ソニー株式会社

職種|e-POWER 燃費動力性能開発エンジニア【神奈川県】

《[P2206]e-POWER 燃費動力性能開発エンジニア(一般層 総括職/担当職)》 <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション e-POWERを搭載する新型車の燃費動力性能開発担当。以下のいずれかおよび複数の業務を担当します。 他車の性能進化や規制などの市場動向を踏まえた目標設定 シミュレーションを活用した燃費動力性能設計、関連部署と連携した達成手段の策定 実車での性能評価分析 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション e-POWER搭載車の燃費動力性能開発を行い、魅力ある商品を通じて日産の電動化戦略/CO2削減に貢献します。具体的には他車の性能進化予測や規制動向などから競争力のある目標値を提案し、QCTのバランスを考慮しながら目標達成に必要な割付けを各システム階層、部品階層にシステムズエンジニアリングの視点で定義します。フィジカルフェーズでは実車で性能評価を行い、フィードバックサイクルを回しながら品質を高めお客様にお届けする業務です。 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) マネージャー、チームリーダー、担当層の構成で6名のチームで開発を行っています。多くの人達との交流が出来、広い知識が身に付きます。またチームはベテランから経験の浅いメンバーまで在籍しており、様々なレベルで自由に技術論議出来る環境にあります。 <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい 日産の電動化戦略の柱であるe-POWERの燃動性能開発に従事することにより、最新の電動化技術やクルマに対する深い知識を習得できる職務です。また社内のみならず自動車業界、さらには社会動向や環境問題への影響力・貢献度を実感できる職務です。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション 燃費動力性能は商品魅力に直結する性能であり車の総合力ともいえる性能の為、さまざまな立場、分野の方と協業を行います。高い技術力のみならず、ビジネス視点も兼ね備えた車開発全体のリーダーを目指すことができます。 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

バッテリEVパワートレインシステム先行技術開発業務(一般層 総括職/担当職)|【神奈川】

≪[P2302]バッテリEVパワートレインシステム先行技術開発業務(一般層 総括職/担当職)≫ <職務内容> バッテリEVシステム先行技術開発業務  ・EVシステム開発(Motor, Invertor, Gearbox, Batteryのシステムとしての成立性検討)  ・熱マネジメントシステム開発  ・電動車駆動力制御開発  ・電費シミュレーション業務(Matlab/Simlink, AMESim, GT Power など1D simulation)   ・パワートレイン知能化開発(AI・外部情報などを用いてより使いやすく、電費よく走るための技術) 注) 上記はチームとして分担して行うため、すべてを一人でカバーできる必要はありません。 <アピールポイント(職務の魅力)> 本部署では、電動車の先行技術開発を行っており、 バッテリEVシステム開発だけでなく、e-POWERシステム、熱マネジメント、e-4ORCE、パワートレイン知能化技術など多岐にわたる新価値を創出するチームが在籍し、多岐にわたる幅広いシステムレベルでの知識を深めることができます。また日産の将来技術の作り込みを行っているため、イノベーティブで自由な発想が受け入れられます。 さらに国内外問わず外部とも積極的に技術開発・交流を行っているため、外界思考が強い方にも良い環境です。 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

【神奈川】HMI戦略 策定エンジニア

[V2406]HMI戦略 策定エンジニア <職務内容/Main Tasks> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション ・新車プロジェクトのHMI戦略策定  次世代のHMI、Soundデバイスの機能開発と適用計画、それに基づく コックピット/インテリアトリム等内装計画 ・現行車プロジェクトの競争力向上、品質向上 ・次期型に向けたHMI内装戦略の策定 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション 将来のHMIの戦略策定から、コックピットに搭載するHMI、Soundデバイスの機能開発とレイアウト、デザイン(スタイリング)を両立する検討を行い、社内の部品設計やデザインと連携して量産化を実現する。 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 幅広い年代のメンバー、中途入社の方も多く、フラットな組織で若手含めた誰でも積極的に意見を出せる職場です。社内の開発メンバーおよび関係会社はグローバルで多岐にわたり、国籍や性別の垣根なくグローバルで一丸となって開発をしています。 プロアクティブに行動し、新しいことにチャレンジでき、グローバルに活躍できる方を歓迎します。 <アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい HMI、Soundデバイスおよび内装部品は、お客様がクルマを買ってから一番長い時間見て触って操作するとても重要な部品です。各HMI、SoundIデバイスの機能とレイアウトによる操作性・視認性に加え、見栄え、触感、収納性、安全性能、社会環境対応等、考慮しなければならない性能は多岐にわたります。その分、お客様の褒め言葉を聞けたときの達成感は大変大きいです。 実現の為にはデザイナー、企画部署、関連設計、生産部署、サプライヤーと、多くの関係者とともに戦略策定から量産化まで検討します。戦略策定には、海外拠点やAllianceパートナーとの連携も必要となるため、海外で活躍する機会もあります。未来の日産HMI内装計画をリードしていくような気概を持った方にぜひ応募いただきたいと思います。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション HMIの戦略・計画を取りまとめるエンジニア/エキスパートリーダー 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

アップストリーム戦略策定・プラットフォーム計画・車両計画エンジニア|【神奈川/厚木】

〈[V2108]次世代車両開発におけるアップストリーム戦略策定・プラットフォーム計画・車両計画エンジニア(一般層 総括職/担当職)〉 <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション プラットフォーム計画・車両計画の業務は、商品企画や造形部署と共にクルマのコンセプトをつくり、そのコンセプトを実現するために、開発全体を巻き込んでクルマの全体パッケージや、売りとなるアイテムの技術ソリューション案を作成、それらをプラットフォームやキャビンの計画に落し込み、「ワクワクするクルマ」を具現化する仕事です。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション (1)プラットフォーム計画:競争力の高い性能(安全・運動・静粛性など)を有した「わくわくするクルマ」を実現するために、パワートレイン・シャシー・車体などから構成されるプラットフォームと呼ばれるクルマのベースとなるエリアの計画およびパッケージを担当します。 (2)車両計画:魅力的なエクステリアプロポーションやインテリア空間を有した「ワクワクするクルマ」を実現するために、乗員配置や操作系、視界などキャビンと呼ばれるエリアの計画およびパッケージを担当します。 (3)アップストリーム戦略策定:将来予測を基に商品競争力や収益性を高い次元で実現させながら、「わくわくするクルマ」を仕込むために、最適なプラットフォーム/車両仕様や、それらの適用戦略、および将来キーとなる技術の仕込みを行います。 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) プラットフォーム/車両計画部は、社内でも車好きの多くあつまる部署です。幅広い年代のメンバーがおり、中途入社の方も多く、フラットな職場です。海外拠点との開発推進などもあり、国籍や性別の垣根なくグローバルワンチームで「ワクワクするクルマ」の開発をしています。 <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい ・プラットフォーム計画・車両計画担当として、「わくわくするクルマ」の計画立案、具現化検討を担当頂きます。 ・自らの想いをクルマに込められ、車両とプロジェクト全体に関われるやりがいのあるなポジションになります。 ・グローバルを対象とした業務になるので、海外との仕事も経験できます。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション ・セグメント毎にプラットフォーム・車両計画全体を取りまとめる車両計画主管 ・車両毎の開発を統括する車両開発主管(Chief Vehicle Engineer) など 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

神奈川県 厚木市 機械・機構設計・金型設計・解析 資格手当の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、神奈川県 厚木市 機械・機構設計・金型設計・解析 資格手当の求人情報をまとめて掲載しています。神奈川県 厚木市 機械・機構設計・金型設計・解析 資格手当の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件