条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人86

神奈川県 機械・機構設計・金型設計・解析 第二新卒歓迎の求人情報・お仕事一覧

86

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

【厚木】外装機能部品 開発エンジニア (ランプ・ワイパー・ミラーなどの設計・計画業務)

【[V2109]外装機能部品 開発エンジニア(ランプ・ワイパー・ミラーなどの設計・計画業務)(一般層 総括職/担当職)】 <職務内容> ・外装機能部品(ランプ・ワイパー・ミラー)の新車開発:5人程度のチームのリーダーとして、担当部品の新車開発の設計業務を推進。自部品開発にとどまらず、関係部品と連携&企画・デザインや生産技術と調整を取りながら、新車の構想から立ち上げまで担当して頂きます ・先行開発(上記に加えてBMPRなどの外装樹脂も含む)や、メカトロシステム開発業務も行っており、担当業務は希望・適正に応じて決定します ・外装機能部品の中心人物として、開発をまとめるリーダーとなって頂くことを期待しています <アピールポイント(職務の魅力)> ・未来の日産の車の形を作れる仕事です ・カタログの表紙に載る部品を設計します ・海外拠点との連携も必要となるため、海外で活躍する機会もあります ・最先端の技術を集め、常に新しいことに挑戦します 事業内容・業種 自動車

【栃木・神奈川/機械設計】自動車機械設計/年間休日120日/充実の研修・教育制度○

【概要】 自動車部品の機械設計業務 (電池、内装、シャシプラットフォーム、その他部品) 【詳細業務】 ※これまでのご経験やご希望に応じて担当業務を決定いたします。 ■燃料電池の研究開発:構造・流体・熱設計、シミュレーション、テスト、評価 ■内装設計:インパネ、コンソール、インテリアライト等の樹脂部品設計 ■シャシプラットフォーム設計:サスペンション、ステアリング、ブレーキ、タイヤ、アクスル、操作系部品設計 ■各種解析:強度解析、モデルベース開発 等 【ポジションの魅力】 自動車の基本かつ重要な性能である、「走る」、「止まる」、「曲がる」を支える機械設計業務です。 先進運転支援システム開発等に注目が集まっておりますが、それらの支援システムも、ベースとなる車があってこそ。 これからも自動車機械設計エンジニアの力が必要とされています。 事業内容・業種 自動車

製品開発・製品設計(電子光学応用モジュール/機構設計)|【神奈川】

AE25_01【横浜】製品開発・製品設計(電子光学応用モジュール/機構設計) 【募集の背景】 新たなレーザーなどの光源デバイスを活用した光源モジュール・センサーモジュールの開発からシステム設計まで、幅広いプロジェクトを行っています。特に産業機器・医療機器メーカー向けに、高性能かつ高信頼性のモジュール・システムを提供するため、光学精密モジュールの機構設計を担う即戦力人材を募集します。最先端技術に触れながら、モノづくりの醍醐味を実感できる環境です。 【配属部門の概要】 電子応用技術本部の新市場応用課となります。課のメンバーは支援メンバーを含めて10名で、回路、ソフト、光学、機構と各分野のメンバーが集まっており、新規光源デバイス評価から治具設計まで一貫して実施しています。私たちが設計した製品がそのまま工場で量産される体制です。 【担当する業務(概要)】 精密光学モジュールの精密機構設計、金型設計、およびそれらの部材評価を行います。 【担当する業務(詳細)】 主に医療機器メーカー向けの新規光源モジュールや、産業機器向けの新規光源・光学センサーモジュールの製品開発および量産設計を担当します。担当のサテライト(営業)部門と深く連携し、各顧客と対応しながら開発を進めます。産業機器や医療機器製品を扱うため、勤務地は顧客にも近い横浜地区となります。 【担当製品の特長・魅力・将来性】 各種レーザーを用いた光源・センサーモジュールの開発に長年取り組んでおり、設計のノウハウを蓄積しています。独自の光制御や回折光学を用いた光応用技術や、高度な調整機構を備えた設計技術を製品化に活かしていることが特長です。今後、レーザー応用製品はさらなる成長が期待されており、多くの技術者が活躍できる分野です。 【仕事の魅力および職場環境(裁量・責任感・雰囲気など)】 これまでにない新分野・新技術の開発や製品設計に携わるため、新しい知識や技術を習得しつつ、自身の意見を反映しながら開発・設計を行うことができます。分野的にもメンバーの大半が中途入社や若手で構成されており、中途入社でもすぐに職場に馴染める環境です。 【入社後の中長期的なキャリアパス】 新分野の技術であるため、実際の製品開発を通じたOJTに加え、外部セミナーや学会・シンポジウムなどへの参加を通じて知識を習得。他社との協業によるスキルアップを図り、将来的にはその分野の設計の第一人者として活躍していただきます。 【配属部署】 電子技術本部 電子応用技術部 新市場応用課 【働き方について】 フレックスタイム制および在宅勤務制度を利用可能です。 【外出・出張の有無】 顧客や部品メーカーとの打ち合わせのため、月1~2回程度の外出があります(関東のメーカーが中心)。 また、量産立ち上げ前には国内工場への出張が1週間程度発生します。 事業内容・業種 自動車部品

福祉用具の設計開発|年間休日129日/未経験歓迎/製品企画から携われる/研修充実【神奈川県】

【業務内容】 福祉用具の設計開発業務を行って頂きます。 【詳細】 ■商品企画担当者とのコンセプト検討、コンセプトに基づいた構造検討・設計、試作品の製作・評価、量産設計、信頼性試験、量産立ち上げまで様々なフェーズを、チームで協力しながらご担当いただきます。 ■開発商品により1名で担当する場合や3~4名のチームで担当する場合があります。 ■ヒアリングの為、介護・看護の現場や、大学教授などのオピニオンリーダーへの訪問に同行し、現場の意見や使用時の感想をお聞きすることもあります。 【本ポジションの魅力】 ■褥瘡は死にも繋がる恐ろしい疾病なので、ご本人・介護しているご家族・看護している医療従事者にとって重大な問題です。自分たちの手で開発した商品が世に送り出される瞬間はとても感慨深く、お客様からの喜びの声を頂くこともあります。 ■商品コンセプト検討~設計開発~生産立ち上げまで、商品を世に送り出すまでの全ての工程に携わることにより、ご自身のスキルアップが可能です。 ■マットレスの開発に必要な技術分野は多岐に渡り(機械設計、射出成型、電気、生地類、高周波溶着、ウレタンフォームなど)、得意分野の養成とともに新たな分野の担当も行うので、様々な経験を積んでのスキルアップが可能です。 事業内容・業種 その他(医療/介護サービス)

ポジションサーチ|ご経験に合わせて配属先を決定(未経験歓迎・WEB面接可)【神奈川】

【業務内容】 選考を通してお持ちのご経験・スキルを確認させていただき、その内容を通して配属先を決定します。もちろん、お任せするお仕事内容の詳細は面接時にご説明しますのでご安心ください。 ※自動車開発等の受託/技術派遣を行う同社で、経験に合わせて業務をお任せします。自動車開発に携わりたい方必見です。 【職種例】 ・自動車開発のプロジェクト管理等の開発サポート ・車載部品の単体検査業務 ・自動車の部品に使われるゴムの品質保証業務 ・自動車レーダーの制御ソフト開発 ・車載カメラの画像認識開発業務 ・EVモータ、エンジン、車体、内装、各種部品等の設計業務 ・防振ゴム部品の設計業務 など ※上記の他にも沢山業務がございますので、ご経験に合わせて職種を決定いたします。 【教育体制】 ・グループで業務を行うため、フォロー体制は万全です。未経験の方でも一から教育していきます。経験がなければ分からなくて当たり前ですので、遠慮せずに先輩や上司に頼ってください! ※配属前の研修も充実!現場で困らないように、実戦に合わせた研修も行っております。 ・同社の経営の基軸には、創業の動機になった「エンジニアを大切に育成する風土づくり」があり、“FSC”(Follow up、Step up、Career up)と呼ばれる人材育成制度やカルチャーが充実しています。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

機械設計エンジニア≪自社内開発≫

創業以来黒字経営!盤石な経営基盤のもと従業員数は1700人を超え取引先から引き合いも多く、事業拡大に向けた積極採用です!! 関内駅 徒歩5分のところに、自社内開発センターがあり、そこで受託案件に従事して頂きます。常駐型サービスとは別の技術専門チームに配属されるため、プロジェクトに携わりながら同社社員の充実した教育が受けられ専門的なスキルが身につきます。 ▽取引業界 ■複合機メーカー、測定機器メーカー、半導体製造機器メーカー、インフラ関連メーカー 等 ▽設計環境 ■CAD:Solid Works、NX、Inventor、AutoCAD 等 ▽プロジェクト例 ■製品設計:板金筐体設計、モールド設計、駆動機構設計 ■生産・研究設備設計:測定治具、組立治具、実験装置 ■設計支援:製図、モデリング、ドキュメント作成、組立・評価作業 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

技術系職種|HDD用サスペンションの設計(プライム上場)【神奈川県】

【業務内容】 ハードディスクドライブ用サスペンションの設計業務をお任せいたします。 ・ドライブメーカーや部品メーカーとの製品規格の折衝、渉外担当 ・図面、仕様書の作成・発行 ・試作品の設計、製作指示、製品評価 ・データ分析、改善業務 ・製品量産化 ※現在の製品グループ(客先担当)業務において、年々客先要求内容が複雑化している中、若手社員の退職者が相次いでいる状況から、基幹職含め慢性的な工数不足(残業時間過多)が発生しており、計画的な新卒採用は進めているものの、教育には時間を要する事から、将来のローテーションも含め、習熟したスキルを持った人材を採用したい。 【就業環境】 ・ニッパツの働き方改革「Smart Work Project」: 2018年度よりスタートし、本社と各本部から委員を選出し、定期的に業務効率化の取り組み事例紹介や計画の進捗報告会を行っています。会議体の見直し、管理職を対象に在宅勤務トライアル、完全退社時間の設定、定時退社日の設定、RPAを活用した業務効率化など ・腰を据えて長く働ける環境 同社の離職率は5%程度、腰を据えて働く環境が整っています。全社員の中で中途入社割合は約2割であり、上級管理職の中途入社割合も約2割なのでハンデはありません。また、社風は自由闊達で非常にアットホームです。「人間関係が非常に良く働きやすい」「家族的な雰囲気で一緒になって問題解決をしている姿勢が素晴らしい」といった評価を得ています。 【配属先情報】 ・DDS生産本部 第一製品設計部 事業内容・業種 自動車部品

【20代歓迎】大手メーカーの技術パートナー企業の機械エンジニア|東証プライム市場上場|中部圏

機械設計に携わっていただきます。 【具体的には】 ●自動車のエンジン・内装・車体等のデザインコンセプトからデータ作成・設計・解析 ●カーエアコン・カーオーディオの開発設計・実験 ●航空機用特殊機材の設計 ●デジカメ・ムービー・TV・DVD等のAV機器設計 ●ハイブリッドカーの先行開発等 ●その他設計開発 【キャリアパス例】 ●エンジニアスペシャリスト ●現場・請負マネジメント ●管理経営部門 など

【20代歓迎】大手メーカーの技術パートナー企業の化学エンジニア職|プライム上場|定着率95%|北関東

長期的に安定した市場価値の向上が期待される開発の上流工程に携わります。 【プロジェクト一例】 ●次世代燃料,燃料電池,リチウム電池,デバイスの研究開発 ●半導体関連開発,プロセス開発 ●内視鏡,血液分離装置の解析評価 ●航空宇宙関連部材の素材研究  等 【ツール】 SEM,EDS,ICP-MS,GC-MS  他 【エンジニアとしてのキャリアアップ】 取引社数700社以上であり、上流工程にも携われます。 様々のな大手企業の最先端プロジェクトに携わることができるので、製品・分野の垣根を越えて、知識や経験を重ねることができます。 【手厚いエンジニアサポート体制・幅広いキャリアプラン】 同社はエンジニアファーストの多面的なサポート体制を整えており、エンジニアサポートシステム(ESS)を確立しております。 ●キャリア支援担当との定期面談 ●オーダーメイドのキャリア支援制度 ●専任キャリアサポーター(先輩エンジニア)との定期面談にて技術者目線でのアドバイス ●営業担当の業務サポート 等 継続的な研修・支援制度を設けている為、自分のキャリアにあった派遣先を選定することができます。 キャリアパスに関しても志向を考慮し、エンジニアスペシャリスト、現場・請負マネジメント、管理経営部門などのポジションを用意しています。 【入社後の流れ】 社内研修(約1ヶ月) → 同社社員のいるプロジェクトに配属 OJT指導のもと実務経験を積み、一人前のエンジニアに成長できます。

【神奈川】自動車部品の機械設計【東証スタンダード上場】転勤無★燃料供給機器のリーディングカンパニー

【仕事内容】 我が国初のキャブレタメーカーである同社にて、将来の基幹商品につながる新製品の開発と基礎技術の構築に従事していただきます。 具体的には、 3DCAD・シミュレーション技術等を用いた燃料系および吸気系システム製品の設計を行っています。 地球環境に優しいガス燃料エンジン、各種規制に適合したガソリン燃料エンジンへの燃料供給システムを用意し、基本システムをベースとしに顧客のニーズに合わせ、さまざまなシステムをご提案していきます。 【魅力】 アットホームな社風。転勤のなく、安定して長く働ける環境。 【強み】 ガス燃料用の自動車機器では国内で50%以上のTOPシェア 【展開】 ・ガス燃料(LGP、CNG)は、環境性能・運転性能・便利性に優れ代替エネルギーとして急速に普及しています ・今後さらなる需要拡大が見込まれる、中国インドなど、新興国市場でのガス機器事業拡大を推進予定 事業内容・業種 自動車部品

自動車用懸架ばねの製品設計|プライム上場/世界を代表する大手ばねメーカー!【横浜】

【業務内容】 ・自動車用懸架ばね全般の製品設計をお任せ致します。 動向分析、新商品アイデア出し、試作、評価、考察担当チームにて、市場動向や客先ニーズを元にした新商品発掘及びその初期段階における試作、評価、次ステップに向けた考察などを行います。 ≪配属先の役割≫ ・ばね生産本部には、2つの設計部門があります。1つは製品設計部で、この部門では、受注したばね製品に対して、量産立ち上げまでの客先折衝、設計・評価を担当し、他方、企画設計部は、同じ設計の名称こそありますが、この部署ならではの重要な役割として、様々な情報から将来のクルマに必要な技術を予測し、それに応じた製品を企画・提案することです。現在のクルマ業界においては、CASEに代表される100年に1度の大改革時代にありますが、我々のばね部品に目を向けると、「ばね」に対するニーズや困りごとの発掘から新製品の創出をすることは簡単ではありません。 その課題を解決するため、企画設計部では、社会情勢や客先からの情報を元に、様々な方向から物事を見て考える必要があり、例えば、ばねは通常は鉄製ですが、鉄製に捉われないアイデアを捻出するような、柔軟性に富んだ想像力が必要です。そして、様々なアイデアから、その量産への可能性を検討するために、実際に試作、評価するといった、PDCAサイクルを粘り強くやっていく必要があります。 アイデアを思い付いたらすぐに行動に移す必要があり、開発スピードは非常に重要です。そのために、前述したPDCAを強い気持ちを持って推進させる人材を必要としています 【就業環境】 ・ニッパツの働き方改革「Smart Work Project」: 2018年度よりスタートし、本社と各本部から委員を選出し、定期的に業務効率化の取り組み事例紹介や計画の進捗報告会を行っています。会議体の見直し、管理職を対象に在宅勤務トライアル、完全退社時間の設定、定時退社日の設定、RPAを活用した業務効率化など ・腰を据えて長く働ける環境 同社の離職率は5%程度、腰を据えて働く環境が整っています。全社員の中で中途入社割合は約2割であり、上級管理職の中途入社割合も約2割なのでハンデはありません。また、社風は自由闊達で非常にアットホームです。「人間関係が非常に良く働きやすい」「家族的な雰囲気で一緒になって問題解決をしている姿勢が素晴らしい」といった評価を得ています。 【配属先情報】 ・ばね生産本部 企画設計部 企画設計課 事業内容・業種 自動車部品

【20代歓迎】大手メーカーの技術パートナー企業の機械エンジニア|プライム上場|定着率95%|北関東

同社のエンジニアとして、国内大手メーカーの機械設計業務に携わっていただきます。 【プロジェクト一例】 ●医療機器の機構設計 ●自動車のエンジン,内装,車体等の設計~解析 ●航空機用特殊機材の設計 ●ハイブリッドカーの開発 等 【ツール】 CATIA,NX,Creo(Pro-E),Solidworks,AutoCAD,ANSYS,I-DEAS 他 【キャリアパス例】 ●エンジニアスペシャリスト ●現場・請負マネジメント ●管理経営部門 など 【エンジニアとしてのキャリアアップ】 取引社数700社以上であり、上流工程にも携われます。 様々のな大手企業の最先端プロジェクトに携わることができるので、製品・分野の垣根を越えて、知識や経験を重ねることができます。 【手厚いエンジニアサポート体制・幅広いキャリアプラン】 同社はエンジニアファーストの多面的なサポート体制を整えており、エンジニアサポートシステム(ESS)を確立しております。 ●キャリア支援担当との定期面談 ●オーダーメイドのキャリア支援制度 ●専任キャリアサポーター(先輩エンジニア)との定期面談にて技術者目線でのアドバイス ●営業担当の業務サポート 等 継続的な研修・支援制度を設けている為、自分のキャリアにあった派遣先を選定することができます。 キャリアパスに関しても志向を考慮し、エンジニアスペシャリスト、現場・請負マネジメント、管理経営部門などのポジションを用意しています。 【入社後の流れ】 社内研修(約1ヶ月)→同社社員のいるプロジェクトに配属 OJT指導のもと実務経験を積み、一人前のエンジニアに成長できます。

EPSシステムに関する制御ロジック設計【神奈川・栃木】★面接1回!最先端技術を手掛けるメガサプライヤ

929_EPSシステムに関する制御ロジック設計【神奈川・栃木】 【ミッション/期待する役割・責任】 最先端の技術を投入したAstemo EPSシステム(電動パワーステアリング)の操舵性能に係る制御ロジック、ブラシレスモータの制御ロジックの開発を担当いただきます。 【EPSシステムとは? 】 車のハンドルを回すとき、重く感じると運転しづらいですよね?EPSは、ハンドル操作を電気の力で軽くしてくれるシステムです。昔は油圧でしたが、今は電気モーターで動かすのが主流です。 【職務概要(具体的な業務内容)】 EPSシステムの製品開発において、以下を担当いただきます。 ・ブラシレスモータの制御ロジックの開発/設計 ・操舵感向上につながる、制御ロジックの開発 ・台上、実車での検証試験 1.?モーターの制御ロジックを作るEPSには「ブラシレスモーター」という高性能なモーターが使われています。 このモーターを**どう動かすか(制御ロジック)**を設計・開発します。2.?ハンドルの感覚を良くする制御を考える運転中の「ハンドルの重さ」や「反応の良さ」など、運転の気持ちよさに関わる部分を調整する制御を開発します。3.?テストして確認する作った制御がちゃんと動くか、テストベンチ(台上試験)や実際の車を使った試験で確認します。 【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】 ステアリングはドライバが直接手で操作をする箇所であり、運転者の感性へ与える影響が非常に大きい部品のため、性能の良し悪しに対するフィードバックもシビアである反面、技術力を存分に発揮できるやりがいのある製品です。 また、車両の電動化や自動運転の普及・加速に伴い、ステア・バイ・ワイヤシステムを含めEPS製品の市場拡大が見込まれ、技術の進化に対する期待値も高く、やりがいのある仕事です。 事業内容・業種 自動車部品

第二新卒歓迎!【厚木】車両ドア電動・自動開閉システムのメカトロ技術開発

【[V2203]車両ドア電動・自動開閉システムのメカトロ技術開発(一般層 総括職/担当職)】 <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション 車両のドア機構部品のメカおよびメカトロ技術の知見と、通信やアプリを含めた電動・自動開閉システムの先行開発(メカトロ開発)を担っており、システム構想や仕様検討、プロジェクト推進・管理を担当しています。 センシング技術やスイッチによりECUやモーター、アクチュエータを制御し、自動開閉を行うシステム構成となります。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション 【1】車両ドアの電動・自動開閉システムの先行技術開発 5年先を見据え、1システム2~3名体制で、開きものにかかわる法規/安全要件/性能要件を理解しながら、遠隔操作で各開きものを制御するシステム構成、UI、操作方法、操作ロジックなどを検討の上、仕様決定を行います。 その後、ECUやモーター、アクチュエータなど関連部品の仕様割り付けを行い、多岐にわたる関係者(ステークホルダー)の要件、要望を考慮しながら、全体最適となる提案を作成、製品評価含め、実用化の道筋をつけます。 【2】ドア機構部品のメカ機構・技術開発職 お客様が直接触れる開きものの操作部品、技術、性能要件を理解しながら、設計仕様を決定していく仕事です。 多岐にわたる関係者(ステークホルダー)の要件、要望を考慮しながら、提案を作成、実用化の道筋をつけます。 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 新しい領域の技術に挑戦する、活気のある職場です。 自らの手で、新しいものを世の中に投入し、実際に使ってもらうお客様から生の声を聞く事が出来ます。 幅広い年代のメンバー、中途入社の方も多く、フラットな組織で若手含めた誰でも積極的に意見を出せる職場です。 年齢に関係なく、自発的に動き、自分のやりたいことを推し進める方を歓迎します。 <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい 自分たちが作り込んだ車両の挙動、ユーザーインターフェースに対して、クルマを使うあらゆる人たちからダイレクトに反応が返ってくることが、この仕事の醍醐味です。 海外サプライアとのコミュニケーション機会が多く、活きた英語を実践の中で伸ばす事が出来ます。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション 部品だけでなく、車両やシステム階層の開発となる為、非常に多くの人と関わり、マネージメント能力を発揮する機会が多いです。 業務の中で高いマネージメント能力が発揮出来れば、チームリーダー、課長職と職位のステップアップも可能。 事業内容・業種 自動車

【厚木】e-POWER・EV 電動パワートレインシステム開発エンジニア

《[P2207]e-POWER・EV 電動パワートレインシステム開発エンジニア(一般層 総括職/担当職)》 <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション 電動パワートレイン(モータ・インバータ)のシステム設計部署として、車両目標性能達成に向けた電動パワトレシステム構成の立案、周辺システム・部品も含めた組み合わせ課題解決対応などに取り組む。 また、各種CAEツールを用いた開発効率向上も担う。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション 電動パワートレインのシステム設計担当として、以下の業務に取り組む。 ・車両にて必要な性能を分析・実現方策を検討し、電動コンポーネントへの機能性能割付を検討する ・性能間トレードオフやシステム間組み合わせ課題を関係者と連携して解決をリードする ・CAEを用いて電動パワートレインの構造・熱・電気回路など解析技術の構築を推進する <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい 電動車の商品ラインアップ拡充・競争環境が激化する中、電動パワートレインの性能・コスト・品質向上は、商品の競争力に直結する重要課題です。電動パワートレインは未だ技術的に成熟していない領域であり、新たな価値創造にチャレンジできる業務でありやりがいがあります。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション 電動パワートレインのシステム開発の業務を通して①システムズエンジニアリング手法、②車載電動パワートレインのキー技術など幅広く吸収することができる。電動車システムをマネージできるプロジェクトリーダやシステムズエンジニアリングのスペシャリストを目指せる。 事業内容・業種 自動車

機械設計★東証プライム上場G★研修体制◎/年休124日・土日祝休/残業20h/未経験歓迎【神奈川】

【業務内容】 設計(構想設計、三次元CAD 等を用いた製品・設備の機構・筐体設計、冶具設計等) 解析(構造、強度等) 評価 等 《案件例》 ご本人のキャリアアップを第一に考え、選考を通じてご希望を考慮し決定致します。 ■自動車・二輪車:エンジン制御システムの設計開発/内装品の樹脂設計/トランスミッションの設計開発/エンジン設計/フレーム、外装品の設計 ■医療用機器:血液分析装置の設計 ■空・宇宙・防衛:回転翼航空機装備品の設計開発/ロケットエンジンの流体解析/ロケット設計における各種解析/ロケット用油圧系機器の開発 ■ロボット:水中探索ロボットの設計開発/産業用ロボットアームの機構設計 ■鉄道:新幹線の筐体設計 ■生産設備:生産設備の構想検討 ■デジタルカメラ:レンズユニットの光学設計/デジタルカメラ用電子部品の設計 ■生活家電:製品の筐体設計 ■テレビ:スクリーン部の樹脂設計 ■AV機器:プロジェクター内部の放熱設計 ■パソコン、プリンタ:通信機器の筐体設計/プリンタ紙送り機構の駆動設計 ■玩具・ゲーム・遊戯機器:玩具外装のモデリング、金型設計/プラモデルの設計/遊戯機器の設計開発/アーケードゲーム機の設計開発 【メイテックグループのここが魅力!】 株式会社メイテックは1974年創業し、現在設立49年、東証プライム上場Gの業界最大手の技術者派遣企業です。 ①★安定性抜群★ ・国内で初めて技術者派遣企業として発足したパイオニアであり、 日本最大規模かつハイレベルなエンジニアを多く抱えており、 現在、単体8331名グループ全体13039名、単体売上高837億(グループ連結:1190億)、 財務基盤としても無借金経営・内部留保400億円超と非常に安定性を兼ね備えている企業です。 ・また、2020年には「JPX日経400」に採用(投資家にとって投資魅力の高い会社)されています。 (ホンダ、トヨタ、キーエンス、ソニーなどの大手企業も選出されています) 取引社数は約4000社、上場企業および優良中堅企業 約1200社、常時約1600件ものプロジェクトが走り続けています! ②★最先端の技術に関わることができる案件が多数!★ 今後、数年後に世の中に出ていくような商品やサービスに携わることができ、 大手メーカーエンジニアと肩を並べ、高い技術力を持ったエンジニアとしてスキルアップが叶えられます。 ③★教育・研修体制について★ メイテックグループでは技術力が高いエンジニアを1人でも多く排出する為に、教育・研修体制に力を入れ、 自社内でエンジニアを育てることで更なるキャリアの開拓をサポートすると共に、クライアントとエンジニアにとっても 利益が出るような3者間利益を実現する取り組みをしています。 例えば、、 ?入社後、1か月半研修センターでの充実した研修プログラム  研修講師とご自身が身につけたいスキルを相談して頂き、  数々の研修の中から学びたい項目を選択、2週間程度の研修を数種類組みます。  自らがなりたい姿、やりたいことを叶えやすい研修体制が整っています。 ?案件配属後の社内での技術研修  年間の研修開催数433回、社内技術研修講座数558講座に加え、  エンジニア主催の技術勉強会は年間491回開催され、約5000名のエンジニアが参加しています! (例) ・社内研修:3D-CAD研修、電気回路の考え方、C言語によるシリアル通信・モータ制御、ネットワーク構築入門、プロジェクトマネジメント研修等 ・エンジニア主催研修:自動車ティアダウン研修、パスタブリッジ研修、空圧研修、プレゼン資料勉強会、技術発表会等 ?年間約10億円の資金を教育に投資!  過去には全企業の教育にかける投資額ランキングでも第5位にランクインしています!  業界で一番教育に投資し、エンジニアの成長とクライアントの利益に貢献する環境が整っています。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

機械設計|創業100年以上/月残業5時間程度/年間休日122日/在宅勤務可能【神奈川県】

【業務内容】 顧客である医薬品メーカー(大塚製薬 他)向けの「注射用蒸留水の製造プラント」もしくは「濾過機」の設計業務をお任せ致します。 【詳細】 ■初期設計~詳細設計まで  ■工程管理  ■フローシート作成/機器配置図作成 ■水処理装置設計(タンクやユニットの設計)/バリデーション業務 ■濾過機:セラミックフィルタやその他濾材を用いた設計 【顧客】製薬、食品、飲料、化粧品、香料、酵素等のメーカー 【組織構成】 配属予定の技術部は、20代~60代の幅広い年齢層のエンジニアが約20名在籍しています。 【働き方】 ■休日:土日祝休み ■年間休日:122日 ■残業時間:平均5時間/月 ■在宅勤務:可能 ■転勤:なし 【同社の特徴】 創業100年以上の老舗純水精製プラントメーカーです。日刊工業新聞社が事務局を担う「100年経営の会」かより「100年企業顕彰(創業100年を超える長寿企業で地域の他企業の範となる優れた企業を表彰)」を受賞。大手製薬メーカーを主要顧客とし、約800社と取引をしており健全な財務体質のもと経営基盤を築いています。 同社が得意とする注射用水の精製装置のエンジニアリングは、水処理技術の中で最も高度な技術を要し、国内では数社のみが生産可能です。また、創業当時から生産するセラミックフィルタは世界で3社のみが生産するもので、創業当時と同様の製法でありつつも、顧客の様々な濾過レベルの要求に応じる技術を有し、ニッチ産業ながらトップクラスの位置を確立しています。 創業100周年を迎えた老舗企業ですが、次の100年に向けて積極的に挑戦をし、発展する事を目指しています。同社の精密濾過技術を応用する分野の拡大を進め、長年蓄積したノウハウを活かし、バイオテクノロジーや生物工学へ進出を図っています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

【神奈川/厚木】アップストリーム戦略策定・プラットフォーム計画・車両計画エンジニア

【[V2108]次世代車両開発におけるアップストリーム戦略策定・プラットフォーム計画・車両計画エンジニア(一般層 総括職/担当職)】 <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション プラットフォーム計画・車両計画の業務は、商品企画や造形部署と共にクルマのコンセプトをつくり、そのコンセプトを実現するために、開発全体を巻き込んでクルマの全体パッケージや、売りとなるアイテムの技術ソリューション案を作成、それらをプラットフォームやキャビンの計画に落し込み、「ワクワクするクルマ」を具現化する仕事です。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション (1)プラットフォーム計画:競争力の高い性能(安全・運動・静粛性など)を有した「わくわくするクルマ」を実現するために、パワートレイン・シャシー・車体などから構成されるプラットフォームと呼ばれるクルマのベースとなるエリアの計画およびパッケージを担当します。 (2)車両計画:魅力的なエクステリアプロポーションやインテリア空間を有した「ワクワクするクルマ」を実現するために、乗員配置や操作系、視界などキャビンと呼ばれるエリアの計画およびパッケージを担当します。 (3)アップストリーム戦略策定:将来予測を基に商品競争力や収益性を高い次元で実現させながら、「わくわくするクルマ」を仕込むために、最適なプラットフォーム/車両仕様や、それらの適用戦略、および将来キーとなる技術の仕込みを行います。 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) プラットフォーム/車両計画部は、社内でも車好きの多くあつまる部署です。 幅広い年代のメンバーがおり、中途入社の方も多く、フラットな職場です。 海外拠点との開発推進などもあり、国籍や性別の垣根なくグローバルワンチームで「ワクワクするクルマ」の開発をしています。 <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい ・プラットフォーム計画・車両計画担当として、「わくわくするクルマ」の計画立案、具現化検討を担当頂きます。 ・自らの想いをクルマに込められ、車両とプロジェクト全体に関われるやりがいのあるなポジションになります。 ・グローバルを対象とした業務になるので、海外との仕事も経験できます。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション ・セグメント毎にプラットフォーム・車両計画全体を取りまとめる車両計画主管 ・車両毎の開発を統括する車両開発主管(Chief Vehicle Engineer) など 事業内容・業種 自動車

【第二新卒歓迎/厚木】安全装備開発エンジニア

【[V2107]安全装備開発エンジニア(一般層課長代理職/総括職/担当職)】 <職務内容/Main Tasks> 次期型車の安全装備(ステアリングホイール、エアバッグ、シートベルト)及びIn-Cabin sensing System開発並びに、車両適用。 予想される法規・情報公開の動向並びに自動運転の社内方針に基づき、将来の全ての日産車に採用される安全装備のコンセプト作りから、車両へ搭載するための要素技術開発、エアバッグ、シートベルト、乗員検知を含めた拘束システム開発の開発車への適用迄、最初から最後まで全てに関わる事ができる仕事です。 なお、開発に際しては北米・欧州・中国・タイにある開発拠点と連携して進めます。 ■使用ツール:3D CAD(NX)等 <アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position> ・次期型車の開発や次世代安全装備開発を通じて、自動車の安全性能向上に貢献することができる。 ・日産車に関わる交通事故での死亡重症者 実質ゼロに向けての会社取り組みを担って社会的な貢献も大きい。 ・日産海外拠点・海外部品供給会社との業務を通して、グローバル領域での仕事に関わることができる。 ・安全性能のみならず、お客様の快適性や車両スタイリングに貢献できる装備開発を通して、魅力ある車両開発への参画もできる。 事業内容・業種 自動車

※未経験歓迎※【横浜本社】技術系オープンポジション/東証プライム上場の図研グループ

■業務内容: 経験やスキルに応じて担当業務を検討し、エンジニア業務を打診させていただきます。例として下記のような業務がございます。 ・機械設計: 筐体設計、機構設計、ハーネス設計、金型設計、モデリング、実験、シミュレーション、評価等の試作設計や量産設計 ・ソフト開発: WEB系システム、自社システムの開発/ミドルウエアやドライバ、画面などの組み込み開発 ・回路設計・評価: 電源や通信、映像、信号処理、制御など様々なデジタル/アナログ回路の設計/解析、性能、動作などの評価 ・CADサポート: 回路・基板CADのヘルプデスク/CADVerUPと新機能を使うための環境整備 対象製品は、自動車や鉄道の車載機器・情報通信機器・医療機器・AV機器・光学機器・産業用機械など様々です。 【生涯エンジニア】 20~40代はオンサイト派遣、40~50代は技術コンサル ティング、50~60代は各種団体向けの 教育ビジネス等、年代に応じて役割や活躍のフィールドを変えながら定年後も、再雇用で活躍可能です。 【業績好調】 コロナ禍でも、主要顧客である大手メーカーからの受注は安定しており、直近の賞与支給月数は4.5ヶ月です。 事業内容・業種 ソフトウェアベンダ

(未経験歓迎)【神奈川/静岡】真空装置の機械設計◎東証プライム上場・アルバックGr/賞与7.2か月

★好待遇:賞与7.2か月分支給実績あり ★未経験歓迎:学生時代の知見を活かしてチャレンジ可能 ★安定性抜群:プライム上場「アルバック」グループ ★成長性◎:あらゆるモノづくりを支える技術者集団 ★働きやすい:土日祝休/年休日126日/残業月20h程度 【職務内容】 ■世界最大の真空総合メーカーアルバックの真空製造装置・機器に関して、装置の改良・改善業務、機械設計業務をお任せいたします。真空装置を利用いただいているお客様のニーズに沿った改善設計を提案します。 【携わるフェーズ】 仕様検討/開発/基本設計/図面作成/詳細設計 【使用ソフト】 機械設計:3D CAD(iCADSX) 【ポジションの魅力】 ■アルバック製の多種多様な装置の設計をする事で真空に関する豊富な知識やスキルを身につける事が出来ます。 ■グループ会社との人材の行き来が増えており、技術連携も盛んです。今後技術的な提案をし事業拡大を目指す戦略を推進しております。 ■年間休日は126日(土日祝休み) ■また寮社宅や家族手当(配偶者:月2万円、子ども1人:月6千円 )・住宅手当(上限月4万円 ※条件あり)など福利厚生も充実しています。 【入社後の流れ】 ■入社後はOJTで業務を覚えていただきますので、安心して就業いただけます。経験を積むことで技術を身に付けられます。まずはエンジニアとして専門性を高めていただき、将来的にはリーダーを目指していただきます。 事業内容・業種 総合電機メーカー

金型技術(研究開発)|【秦野】

TT25_03【秦野】金型技術(研究開発) 【募集の背景】 自動車ランプやインテリアにおけるトレンドやニーズに答えるために、新しい金型技術や加工方法を解決ための金型技術者/成形技術者を求めています。 【配属部門の概要】 ・金型新技術/設備仕様を構築し、グローバルで金型コスト低減、ワーク保証につなげる。 ・成形不良を研究し、工程内不良損金の低減を図る。 ・新奇見栄えを可能とする精密加工技術を開発。 ・流動解析の精度を向上させ、金型着工前に不具合を改善する。 【担当する業務(概要)】 金型設計スキルを活かした金型/成形に関する研究開発業務 【担当する業務(詳細)】 研究開発に使用する金型の構想や設計を行います。 また、研究開発メンバーに入り、課題解決に向けて金型設計スキルを活かした業務を行います。 【仕事の魅力及び職場環境(裁量・責任感・雰囲気など)】 少人数の研究開発部門であり、風通しの良い職場となっています。 また、技術者は、20歳代から40歳代と幅広い年代となっており、中途採用の社員も半数を占めており、馴染み易い環境となっています。 新しい技術の研究開発であるため、成功した際の達成感があります。 【入社後の中長期的なキャリアパス】 金型技術、及び成形技術の知識・技能が必要な業務になります。 それぞれの技術者が所属していますので知識、技能の向上も図れます。 【配属部署】 自動車技術本部 金型技術部 金型技術課 【働き方について】 フレックスタイム 【外出・出張の有無】 外部との研究開発があるためテーマにもよりますが、1回/月程度の外出、出張があります。 事業内容・業種 自動車部品

【20代歓迎】未経験OK【エリア確約】大手メーカー技術パートナー機械エンジニア|東証プライム|定着率95.4%

同社のエンジニアとして、国内大手メーカーの機械設計業務に携わっていただきます。 【プロジェクト一例】 ●医療機器の機構設計 ●自動車のエンジン,内装,車体等の設計~解析 ●航空機用特殊機材の設計 ●ハイブリッドカーの開発 等 【ツール】 CATIA,NX,Creo(Pro-E),Solidworks,AutoCAD,ANSYS,I-DEAS 他 【キャリアパス例】 ●エンジニアスペシャリスト ●現場・請負マネジメント ●管理経営部門 など 【エンジニアとしてのキャリアアップ】 取引社数700社以上であり、上流工程にも携われます。 様々な大手企業の最先端プロジェクトに携わることができるので、製品・分野の垣根を越えて、知識や経験を重ねることができます。 【手厚いエンジニアサポート体制・幅広いキャリアプラン】 同社はエンジニアファーストの多面的なサポート体制を整えており、エンジニアサポートシステム(ESS)を確立しております。 ●キャリア支援担当との定期面談 ●オーダーメイドのキャリア支援制度 ●専任キャリアサポーター(先輩エンジニア)との定期面談にて技術者目線でのアドバイス ●営業担当の業務サポート 等 継続的な研修・支援制度を設けている為、自分のキャリアにあった派遣先を選定することができます。 キャリアパスに関しても志向を考慮し、エンジニアスペシャリスト、現場・請負マネジメント、管理経営部門などのポジションを用意しています。 【入社後の流れ】 社内研修(約1ヶ月)→同社社員のいるプロジェクトに配属 OJT指導のもと実務経験を積み、一人前のエンジニアに成長できます。

【川崎:フルリモート検討可能】製品開発エンジニア◎コネクタ世界トップシェア/年間休日131日

<122204(リモートワーク可)ICソケット_製品開発エンジニア> 【仕事内容】 ■ソケット・プラットフォーム・チームのマネージャーに直接報告しながら、新規プラットフォーム・ソケット製品の開発を担当していただきます。 ・社内の各チーム(営業、プロダクトマネージャー(PM)、システムアーキテクチャ、製造プロセス開発エンジニア(MPDE))と密に連携し、競争力の高い新プラットフォーム設計を構築 ・技術ロードマップ、顧客からの要望、製造上の制約、コスト目標を基に新しいプラットフォーム製品コンセプトを立案 ┗こちらは、新たな製品技術、プロセス技術、または材料の適用が必要となる場合が多いです。 ・TEの新製品開発プロセス(ステージゲート方式)に従い、設計コンセプト、シミュレーション、PRD、DFMEA などの成果物を作成しながら、新製品および技術開発プロジェクトを遂行 ・コンセプト・設計とその実現可能性調査、設計レビューの実施、文書化、図面/仕様書/必要な技術文書の発行および保管 ・技術的な課題の解決をリードし、設計およびエンジニアリング変更を管理 ・技術的な提案や課題解決、新しいソリューションのために実際に試作・検証を行い、シミュレーション、実物サンプル、または専門的なエンジニアリングレポートを用いてTEのソリューションを実証 ・製造上の公差拡大に対する判断および許容可否の決定 ・初品検査(FAI)承認、プロセス能力調査、8Dレポート、および5 WHY分析 ・定期的にエンジニアリングレビューと報告 ・顧客への技術サポートを行い、必要に応じてテストや技術分析を実施。 ┗面接顧客、ベンダー、マーケティング、営業、および他のエンジニアリング部門と連携して業務を進行 【事業部の紹介】 世界最大級の電子部品サプライヤー「TE Connectivity」社の日本法人「TE Connectivity Japan」のDigital Data Networks(DDN)事業部では、高速通信用コネクタ製品における高性能ソリューションを提供している。具体的には、クラウド、IoT エンドポイント、エッジ市場における高速性、エネルギー効率、小型化の市場トレンドに対応できます。 ■何十年にも及ぶ信頼と実績: TE は、新しいテクノロジーを開拓しながら、顧客やエコシステム パートナーと連携してコネクタの未来を形作ります。 新製品もあれば、50 年以上前の製品もまだ出荷されています。 ■圧倒的な成長環境と協働体制: 最新の接続技術開発を通じて得られるエンジニアとしての経験や、製造部門・品質部門と同一フロアで働く高環境、海外のエンジニアとのコラボレーション。 ■日本が重要な製品開発の拠点: DDN BUの中で、新製品開発における3大拠点のうちの1つであり、重要度の高い新規プロジェクトへ参画ができる固有技術保有チームとしての立場。 ■データセンター向け最新アプリケーション: 機械学習システム向けソリューション AIおよび高性能コンピューティングシステム 【メッセージ】 “Connectivity(接続)”ということがあらゆる分野で重要性を増しています。 自動車の分野においても、多様な機器の間を電気的に接続し、様々な情報や信号、エネルギーをやりとりすることにより、自動運転や電動化等の飛躍的な進歩が進もうとしています。 このような接続技術の中心的役割を担う電子部品として、我々の主力製品である“コネクタ”があります。 高速伝送、大電力伝送、小型高密度化など、その進化は止まりません。プロジェクトマネージャーとして、その進化を支えるコアとなり、多種多様なチャレンジを乗り越えて頂けるような、バイタリティ溢れる方からのご応募をお待ちしております。 事業内容・業種 総合電機メーカー

機械設計技術職|面接1回のみ/福利厚生充実/転勤無 【神奈川】

■自動車・家電製品・通信機器・航空宇宙機器等の設計開発及び解析業務に携わっていただきます。 【具体的には】 ■自動車内外装・駆動系設計 ■家電製品(液晶テレビ、デジタルカメラ、洗濯機、冷蔵庫など) ■通信・OA機器(携帯電話、ノートPC、プリンター、FAXなど) ■その他、航空機、各種製造装置 他多数 事業内容・業種 その他(人材サービス)
神奈川県 機械・機構設計・金型設計・解析 第二新卒歓迎の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、神奈川県 機械・機構設計・金型設計・解析 第二新卒歓迎の求人情報をまとめて掲載しています。神奈川県 機械・機構設計・金型設計・解析 第二新卒歓迎の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり