条件を指定してください
該当求人246

神奈川県 電気・電子・機械・半導体 団体生命保険の求人情報・お仕事一覧

246

ソフトウェア品質保証|【神奈川】

【具体的職務内容】 ソフトウェア品質保証システムの企画・維持、ソフトウェアレビュー、管理指標のデータ収集・分析・管理 【募集背景】 同社は、「シミュレーションシステム事業」「航空・宇宙機器事業」「パーキングシステム事業」の3つの事業を軸に活動しています。近年、同社製品におけるソフトウェアの付加価値が増大しており、その品質保証がますます重要になっています。このため、ソフトウェア品質保証の体制をさらに強化するべく、経験豊富な人材を募集します。 【担当機種】 同社製品全般 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

三菱プレシジョン株式会社

測量士(経験者)

【主な業務】 測量現場作業及びCAD図面の作成。 官公庁等をはじめとする公共事業に関する案件がメインです。 経験に応じて、主任技術者業務(主に官公庁作業の現場責任者として測量作業及びCAD図面の作成、技術提案書の作成、お客様との打ち合わせ等)もお任せします。 【CADの種類】 使用ソフトは「TREND-ONE」ですが、他のソフトを使用していた方でも問題ございません。 事業内容・業種 その他(不動産/建設業界)

株式会社カワコン

理系オープンポジション|研修制度充実/経産省認定ホワイト500/離職率4%【東京都】

【業務内容】 ご志向性に合わせて下記いずれかの業務をお任せ致します。 ■機械設計 ・自動車に関連する製品設計開発及び解析業務 ・航空機および関連する部品、治工具、機材等の開発設計及び不随意する業務 ・OA機器に関する製品の開発設計 ■回路設計 ・自動車部品、家電機器などの製品開発における回路設計(アナログ/デジタル) ・電子回路開発に関わる評価試験及び不随意する業務 ・近未来半導体開発関連(AIチップ関連) ■組込みソフトウェア開発 ・ハイブリッド車及び燃料電池車に関する開発(設計~コーディング~評価業務) ・ デジタルカメラ・携帯電話・家電・カーナビ・自動車(車載)製品・OA機器等の組込制御システム、マイコン制御システム開発等(C、C++など) ・上記開発に伴ったAI開発 ・画像処理システム:プリンタスキャナ制御ソフト開発、デジカメ制御ソフト開発、デジカメ画質制御ソフト開発など様々な案件がございます。 ※入社後すぐに上流工程に携わる事が可能な案件もございます。 【働き方について】 ■「帰れない、休めない」といったことはありません。年間の休日数は123日、完全週休2日制なので、オンとオフを分けた働き方ができます。年間平均の残業時間においても1ヶ月あたり20時間程度となっております。 ■当社には社員からの要望を会社側が吸い上げる「目安箱」制度があります。これは「こんな制度があったら便利だ」という意見を、個々の社員が会社に提案するもので、様々な福利厚生制度が生まれています。(プロ野球やJリーグの観戦チケットの無料配布/映画チケットの無料配布/有名テーマパークの入場券購入補助や割引券の配布/国内および海外での宿泊費補助制度/半休制度の日数増加/サークル・クラブ活動 など) 事業内容・業種 その他(人材サービス)

トーテックアメニティ株式会社

人工衛星・ロケット搭載機器の電気設計|【神奈川】

【業務内容】 ・人工衛星やロケットに搭載する測位機能を備えた装置の設計・開発業務、顧客との仕様調整を行っていただきます。装置はGPSなどの衛星測位を用いたシステムであり、職務に習熟した後は、プロジェクトリーダーの役割を期待します。 【採用背景】 宇宙機器事業の事業規模拡大に向け、人工衛星やロケットに搭載する高周波回路設計者(RF設計者)・電気設計者を増員します。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

三菱プレシジョン株式会社

パワートレイン・EV先行制御システム技術開発エンジニア|【神奈川】

<[P2401]パワートレイン・EV先行制御システム技術開発エンジニア(一般層 総括職/担当職) > <職務内容/Main Tasks> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション 電動パワートレインの高効率化・高出力化、電動車ならではのクイックな加速レスポンス・スムースな運転性を実現する制御の先行開発を行います。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション ・車両システム開発部署や部品設計部署と連携し、電動パワートレインに関わる様々な制御設計を行います。 ・制御パラメータのチューニングや、車両での性能評価まで広く関わり、高い目標性能を達成します。 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) ・専門性を持った様々なチームメンバーと連携し、責任感を持って先行開発業務を行っています。 ・チーム内での議論や協力により、スピーディーに課題解決に取り組んでいます。 ・産学連携や学会発表等を通じて、新しい技術動向の把握と先行開発への適用に積極的に取り組んでいます。 <アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい ・日産の技術戦略 ”Nissan Ambition 2030”の中核を成す電動化技術に直結した開発業務です。 ・制御、ソフトウェア、車両通信などの最先端のメカトロ設計技術を身に着けることができます。 ・自らが開発した先行制御ソフトウェアについて、机上検討だけでなく先行試作車両を仕立てて、評価・検証を自ら体感する事ができます。 ・常に制御開発の最前線に立ち、自動車の進化に貢献していることを体感できます。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション 電動パワートレイン制御開発スペシャリスト 制御を軸に広い視点でより幅広く、先行開発業務をマネージできるプロジェクトリーダ 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

★面接1回!自動運転向けAI技術の研究開発【神奈川】トップレベルの技術力がある企業です!

1123_自動運転向けAI技術の研究開発【神奈川】 職務概要(具体的な業務内容) 車載カメラ,ECU向け,物体認識や経路計画などのAIアルゴリズム,AI学習・検証,実装技術の研究開発 仕事の魅力・やりがい・キャリアパス 日立Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 日立製作所の研究開発機関とも密に連携を取りながら、最先端技術の開発に取り組むことができます。 エンジンの高効率化、排気のクリーン化はまだ改善の余地があり、エンジンに関連する物理・電気的現象を理解して制御設計することにより、技術力のみならず、論理的思考を習得できます。 また、電動化に伴い、従来のエンジンのみの車両とは異なるエンジンの動かし方についても、制御システムの開発・設計に携わることができ、システム視点での視野が広がるとともに、自ら考え、設計・検証した制御が数年内に世の中にデビューすることで、やりがいと達成感が得られます。 さらに、今後の車両EEアーキの進化、SDVの拡大といった最新技術に応じた制御システム開発及び、社内外の関係者と協力し、それら技術をプロジェクトごとへ最適化し投入する経験を通じ、マネジメント力が身につき、エンジンニアにとしての幅も広がります。 事業内容・業種 自動車部品

Astemo株式会社

エクステリア開発エンジニア|【神奈川県/厚木市】

《[V2104]エクステリア開発エンジニア[V2104]エクステリアトリム(バンパー)開発エンジニア(一般層 総括職/担当職)》 <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション ・新車プロジェクトのエクステリア全般の開発  次世代エクステリア表現の創出と適用計画に基づく設計 ・現行車プロジェクトの競争力向上、品質向上、コスト削減の検討 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション エクステリア開発(新型車 外装バンパー部品計画・設計業務) 将来のエクステリアのコンセプトづくりをもとに、各新型車の構想段階から、デザインや生産技術との連携を通じた外装部品の計画・設計業務。多岐にわたる関係者を強いリーダーシップを持って、ターゲットに向かってタイムリーにけん引できるような人財を求めています。 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 幅広い年代のメンバー、中途入社の方も多く、フラットな組織で若手含めた誰でも積極的に意見を出せる職場です。社内の開発メンバーおよび関係会社やサプライヤーはグローバルで多岐にわたり、国籍や性別の垣根なくグローバルで一丸となって開発をしています。 プロアクティブに行動し、新しいことにチャレンジでき、グローバルに活躍できる方を歓迎します。 <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい エクステリアは、お客様が一番始めに感じてもらえる領域で、かつ、クルマを買ってから運転のたびに必ず目に触れる領域でもある。見栄え、外観耐久性、安全性能、社会環境対応等、考慮しなければならない性能は多岐にわたります。その分、お客様の褒め言葉を聞けたときの達成感は非常に大きい領域でもあります。 また、上記事項を実現の為には、デザイナー、企画部署、車両設計、生産部署、サプライヤーと、多くの関係者とともに業務を進め、達成感を都度共有しています。更には、海外拠点やAllianceパートナーとの連携も必要となるため、海外で活躍する機会も多岐に渡ります。未来の日産エクステリアをリードしていくような気概を持った方にぜひ応募いただきたい。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション エクステリア計画・設計を取りまとめるエンジニア/エキスパートリーダー 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

OTAアップデートシステム開発エンジニア|(プライム上場)【厚木】

《[EE2211]OTAアップデートシステム開発エンジニア(一般層 総括職/担当職)》 <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション ・無線通信で車載部品のファームウェアの更新を行うシステムの設計(要求定義/要求分析/詳細仕様定義) -法規要件に合致したソフトウェア管理・更新システムの標準化(ISO化)およびプロダクト認証に向けた当局提出資料の作成 -システムの結合テスト ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション ①無線更新システムを搭載する車両の更新対象部品、およびそのインフラ機能・部品に対するシステム設計。 ②個々の部品サプライヤとの仕様Q&A、合同テストの実施 ③結合テスト用のシミュレータ、台上テストベンチの構築 ④業界団体(自動車工業会、自動車技術会、JASPAR、AUTOSAR)を通じたシステムの標準化活動 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) パートナーのルノー、三菱との共通仕様化を図るため、メールだけでなく、出張・電話会議も頻繁に行います。 海外の協力会社を含め、サプライヤや30を超える部品設計、サーバ・スマホアプリの開発を行うIT部門とのコラボレーションで業務を進めます。 基本的にはレールが敷かれた定型業務は殆ど無く、自分自身で新たな課題を特定・解決し、標準化できるところを自ら標準化して行くと言うスタンスです。 <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい 業界のリーダーとなるエンジニアを目指す OTAアップデートシステムは自動車業界にとって新たな技術であり、一般のIT機器とは異なる安全性の確保や更新中の電源問題を解決した安定的なシステムの開発が必要ですが、日産は国内他社の中でもリードできるポジションであり、近年でも例を見ない大規模なシステム開発を成功させることで、自らの成長と高い達成感を得られる分野です。ルノーを含めたグローバルな関係者と協力しつつ開発を進める経験を通じ、エンジニアとしての人間力も磨く事も期待できます。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション オフボードからオンボードまで幅広い領域で、日産の部品やプロジェクト設計との業務を進めていくため、R&D部門の管理職としてのキャリア形成に役立ちます。 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

【厚木】車両電子電装制御システム&信頼性開発エンジニア

《[EE2102]車両電子電装制御システム&信頼性開発エンジニア(一般層 総括職/担当職)》 <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション ・次世代電子技術の車載システム技術開発 ・システムやコンポーネントを車両搭載するための技術開発 ・メカトロシステム、技術開発 ・車載電子電装システムのソフト/ハードウェアの機能/性能/信頼性評価 -車載電子システムにおける12V電源システム、構成電子部品開発、及び評価手法・環境構築 -電子アーキテクチャ関連電子部品の開発及び評価手法・環境構築 -メカトロシステムにおける関連電子部品開発 -EV/e-PowerパワートレインにおけるEMC先行技術開発、及び車両適合実験 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション ・センサやECU含めた、ボディエレクトロニクスのシステム開発 ・高効率な12V電源供給システムの開発 ・マイルドハイブリッドやアイドルストップ、エネルギ回生制御システム等の燃費改善システムの開発 ・エアバッグシステムを核とした、パッシブセーフティ技術の開発 ・実車のみならず、模擬車両や台上ベンチ、バーチャル環境を活用してシステム及び部品開発・評価 ・実車EMCの法規適合のため、各コンポーネント達成レベルのアセスメント・実車事前品確・対策推進 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 5人~10人程度のチームで課長や課長代理の下、数名の同僚や部下とチームを構成しています。 個々人の単独プレーではなく、同じ目標に向けて一体感をもって業務を遂行し、個人としても、チームとしても向上出来る風土を目指しています。 異なる文化や意見を受け入れながら、積極的にコミュニケーションをとりながら業務を遂行します。 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

電子アーキテクチャ戦略立案、商品への適用プラン策定業務|【厚木】

<[EE2201]電子電装アーキテクチャ戦略構築,商品への展開計画の策定業務(一般層 総括職/担当職)> <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション 自動運転、コネクテッドなどの各技術領域の戦略や、世の中の法規動向、その他商品ニーズを幅広く情報収集し、それらの要求を商品(クルマ)に効率的に投入していくための車両EE/アーキテクチャの戦略としてまとめ上げる仕事です。 チームメンバー(1名ないし2名程度)をリードしながら業務を遂行していただきます。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション 本業務によって、クルマの魅力向上や、コスト競争力の向上に貢献できます。 1) 今後市場に投入される予定のクルマに採用される商品アイテムや、自動運転やConnected技術の戦略ロードマップ、法規の要件等を関連部署を交えて調査し、情報を整理する。 2) 整理した情報をもとに、今後市場投入が予定されているクルマに対して、求められる要求を効率的に投入していくためのEE/アーキテクチャの戦略を立案し、社内のトップマネジメントへの戦略提案を行っていく。 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 5人程度のチームで課長や課長代理の下、数名の同僚や部下とチームを構成しています。 個々人の単独プレーではなく、同じ目標に向けて一体感をもって業務を遂行する事を心がけています。 自分の業務だけでなく、他人の業務にも関心を持ち、常にコミュニケーションを絶やさず業務を遂行しています。 <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい 車両全体の商品アイテム(機能)や、世の中を取り巻く技術トレンド、法規等、今後のクルマ開発を行って行くうえで幅広い知識を得ることが出来ます。 トップマネジメントへの提案内容をまとめ上げる職務を通じて、分かりやすい資料作りや、プレゼンテーションの力が身に付きます。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション 戦略立案担当としての職務を醸成したのちに、マネジメント系職務に進むキャリアパスがあります。 ※ただし、本人の希望次第で日産内で別のキャリアパスも考慮していきます。 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

空調・冷却システム開発|【神奈川】

<[V2301]空調・冷却システム開発(一般層 総括職/担当職)(一般層 総括職/担当職)> <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション ・次期型車両のパワトレイン冷却と空調システムの設計・開発を担う部署です ・電動化に伴う熱マネジメントシステムの車両適用開発を担当しています ・グローバル全車両を扱います ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション 下記の複数業務を一つの部署内で実施しており、いずれか及び複数の業務を担当して頂きます ・熱マネジメントシステム性能計画・開発 ・冷暖房システム性能計画・開発 ・部品設計レイアウト ・熱マネージメント及び空調を達成する制御仕様決定及び評価 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴 ベテランから若手まで多様なメンバーが在籍しています。 性能計画・部品設計・制御開発と業務範囲が広く、工学・化学・情報工学出身などスキルも多岐にわたっています <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい ・海外拠点6社含めたグローバルコミニケーション ・軽自動車~トラックまで全ての車両開発に関われる ・電動車両のコア技術となる熱マネジメントシステムをゼロから開発可能 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション ・性能、制御、設計のシステム開発の全てを1部署内で対応しており自らキャリアに応じて選択可能です 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

人工衛星・ロケット搭載機器のソフトウェア設計|【神奈川】

【業務内容】 ・人工衛星やロケットに搭載するソフトウェア開発の主力技術者としてCPUボード開発におけるソフトウェア業務(制御系組込みアプリケーションの開発、デバイスドライバ開発等)、顧客との仕様調整などを担当。また、職務を通じて若手技術者のソフトウェア技術育成を担っていただきます。 【採用背景】 宇宙機器事業の事業規模拡大に向け、人工衛星やロケットに搭載するソフトウェア開発の主力技術者を増員します。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

三菱プレシジョン株式会社

e-POWER・EV 電動パワートレイン用モータ技術エンジニア|【厚木】

《[P2108]e-POWER・EV 電動パワートレイン用モータ技術エンジニア(一般層 総括職/担当職)》 <職務内容> 電動パワートレイン用モータにおける磁気回路設計からステータ・ロータASSY設計まで、主に以下を担当します。 ① 磁石・電磁鋼板・マグネットワイヤ等、磁性材料や、絶縁材・センサ等の部品選定・仕様設計 ② 磁気回路および強度設計に基づく、ロータ/ステータの設計 ③ インバータとの組み合わせによる性能設計 (トルク/出力, 効率, 最高回転数 等) ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション 車両・システムとしての使われ方・要求レベルを理解した上で、磁気回路設計の側面で、モータの動力性能・効率・静粛性や、コスト・品質の目標達成に貢献します。 内製モータにおいては、部品サプライヤとの協業により、自ら材料選定・設計・試作・評価を行います。外製モータにおいては、この内製の知見・経験を活用して仕様提示を行い、サプライヤからの設計提案をバリデートします。 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) モータ技術としては20名程度のチームですが、ソフトウェアやインバータ開発も含め、周辺技術領域を担当するチームや、システム開発・生産技術・サプライヤ等とのチームワークでモータを開発します。 技術論議においては、職位に関係なく意見交換ができる環境です。 <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい 日産の技術戦略 ”NISSAN INTELLIGENT MOBILITY”の中核を成すEVおよびe-POWERの商品開発において、コア技術である電動パワートレイン開発に従事することにより、社内のみならず自動車業界、さらには社会動向や環境問題への影響力・貢献度を実感できる職務です。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション モータは、電動車のレスポンスの良さと力強い走りを実現する重要なコンポーネントで、システム、制御、構造等関連する技術領域が多岐に渡るため、本職務の経験を通じて、モータのみならず、電動パワートレイン全体の開発リーダーを目指すことができます。 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

★面接1回!電動ブレーキシステム製品 新規生産ライン立ち上げ業務【神奈川・長野】

1124_電動ブレーキシステム製品 新規生産ライン立ち上げ業務【神奈川・長野】 【ミッション/期待する役割・責任】 ブレーキビジネスユニットは、車両の電動化に伴い進む、車両の統合制御の一役を担うブレーキシステムの供給を行い、安全で快適な自動運転技術のサポートをしています。 生産技術部門では、新たな電動ブレーキシステム”Smart Actuation”の生産ラインの企画から立ち上げ、量産までを行います。 本製品は、グローバルに展開される製品のため、リードリージョンとして、すべての拠点で、安心できる品質の製品を、安定して供給させることが出来るラインつくりを担います。 シナジー効果を生み出す為、関係するブレーキ生産各拠点との技術交流も盛んで、様々な見方、考え方を得ることができ、幅広い知識を得ることが可能です。 【職務概要(具体的な業務内容)】 本ポジションでは、工程設計や工法開発を中心に、生産ライン構築に必要な技術的支援を行っていただきます。 業務は基本的にチームで推進しており、入社当初は経験豊富なエンジニアのフォローを通じて業務理解を深めていただき、段階的に自立して業務を担っていただく想定です。 〈具体的には〉 ・新規生産ラインにおける工程設計、新規工法の開発 ・設備仕様の決定および設備立ち上げ業務 ・開発部門との連携による品質・コスト・納期の最適化支援 ・グローバル拠点との情報共有や技術連携によるシナジー創出 ・サイバーセキュリティに関する関連業務の対応 事業内容・業種 自動車部品

Astemo株式会社

超伝導量子コンピュータの研究開発、実機構築等

プロジェクトでは、超伝導量子コンピュータの研究開発を実施しております。現在、1000量子ビット級の大型量子コンピュータの実機構築を進めております。入社した際には、超伝導量子コンピュータの全体アーキテクチャの検討から、希釈冷凍機内部の熱収支検討や、性能を満足する部材選定、構築業務を担って頂きたい考えています。 【個人に期待する役割やミッション】 同ポジションは、大型超伝導量子コンピュータの設計、構築業務に関するものです。世界最大級の1000量子ビット級の量子コンピュータの開発は、極めて先進的であり、研究開発要素の宝庫であり、研究者としてやりがいのある仕事です。 ■1000量子ビット級の超伝導量子コンピュータの実機構築 ■国内外学会での発表、論文投稿 ■国内外の共同研究への参画と、得られた研究成果の社会へのアピール。 【仕事の魅力・やりがい】 ■新しいコンピューティングパラダイムへの挑戦、世界の最先端の技術研究 ■国際的、学術分野の人的ネットワークの形成 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

富士通株式会社

【川崎市宮前】福祉用具の提案営業~在宅介護ニーズ増による安定事業/研修充実/業界トップクラス成長率

レンタルサービスというビジネススキームであり、顧客と長くお付き合いをすることができ、福祉用具を通して日本の超高齢社会を支援する社会貢献性の高いお仕事です。 ■職務概要: ・居宅介護支援事業者等に福祉用具のレンタル・販売の営業 ・利用者に最適な用具を選定、納品、相談対応 ・商材は、介護ベッド関連用具、移動関連用具(車いす、歩行器など)、入浴関連用品、排泄関連用品生活関連用品 ・住宅改修(手すりの設置など)のプランニング ■詳細 営業先はケアマネジャーとなり、ケアマネジャーからの紹介で一般ユーザー(個人のお客様)への福祉用具の選定・相談を行います。 (1)個人の方々に最適な利用プランのご提案 (2)納品 (3)納品後に最適に用具が利用されているか、アフターフォローまで実施 ケアマネジャーや、実際に福祉用具を使用する個人のお客様との信頼関係を構築していく営業活動です。 要望を伺うだけでなく、ケアマネジャーやお客様も気づいていないニーズを発掘し、提案営業を行います。 ■基本的に転居を伴う転勤の可能性なし。 ※入社後、キャリアの希望に応じて、転勤の可否・範囲について確認の機会を定期的に設けています。 個人のライフスタイルとキャリアプランを尊重し、相談の上でキャリア形成をサポートする体制となっています。 事業内容・業種 その他(医療/介護サービス)

株式会社ヤマシタ

車両データ収集システムとビックデータ解析技術の企画・開発|【厚木】

《[EE2209]車両データ収集システムとビックデータ解析技術の企画・開発(一般層 総括職/担当職)》 <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション 私たちは、コネクティッドカーにおいて要となる、車載ECUとクラウドシステムで構成される車両データ収集システムと、全世界の日産車から収集したビックデータを元に車両状態やお客様の使われ方を解析する技術開発に取り組んでいます。開発した車両データ収集システムは世界中の日産車に搭載され、収集したビックデータを解析することで新たなサービスや価値を創造し、クルマから人、社会へと繋がるモビリティサービスを提供します。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション ・車両データ収集システムの企画・開発 ・ビックデータから車両状態を診断する解析技術開発 ・ビックデータを元にした新たなサービス・価値創造の企画・開発 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 様々な専門性を持った20~40代中心の5人程度のチームで構成しています。 個々人の単独プレーではなく、同じ目標に向けて一体感をもって業務を遂行し、個人としても、チームとしても向上出来る風土を目指しています。 自動車業界出身以外や診断技術開発の経験がない方も、充実した社内教育とチームの手厚いサポートにより早期に技術を習得、活躍をしています。 <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい コネクティッド技術を用いた車両データ収集システムこれから普及期に移行していく最先端の技術開発で、クルマの未来をリードするやりがいを感じることができます。また収集した世界中からのビックデータを自らで解析し、新たなサービスや価値を創造することで、人々の生活を豊かにするモビリティ社会に貢献することができます。 車両データ収集システムは国際規格に準拠しているため、グローバルに通用する車両診断技術の知識を会得できます。またビックデータ解析技術は世の中のトレンド技術でもあり、今後益々重要となる要素技術の会得の機会を得ることができます。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション 今お持ちのスキルをベースにして、車両データ収集システムまたはビックデータ解析技術の専門知識を会得頂きます。 ご本人のキャリアビジョンに合わせて、エキスパート・マネージャの両面でキャリア構築が可能です。 本人の希望次第で、将来的に日産海外開発拠点への異動や日産内で別のキャリアパスの選択もできます。 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

【神奈川】診断・計測装置のPCソフトウェア設計技術者

【職務内容】 ・バイオサイエンス事業部、第一開発部に所属し、臨床検査に用いられる体外診断装置のソフトウェア設計に携わります。 ・新製品を市場へ投入するためのPCソフトウェア開発と共に、既存製品の販売を継続のために必要となる保守業務 (新機能の追加、PCソフトウェアに関連する課題解決) を行います。 ・システム設計担当者、組込ソフトウェア担当者といった装置設計部門内の他の技術者と協働しながらソフトウェア仕様の要件定義を行い、設計、実装、テストを行います。 東ソー株式会社バイオサイエンス事業部では、臨床検査や分析化学に使用される装置と試薬を開発・製造・販売しています。トップシェアを誇る製品、世界に先駆けて開発した製品など分離・分析技術に基づく革新的な製品群は、世界の人々の健康で快適な暮らしに貢献しています。 これらの製品を開発するには、化学・物理学・生化学などの自然科学の知識を持った人材、医学・薬学・工学(機械工学、電気・電子工学、ソフトウェア)などの応用科学の知識を持った人材を結集することが必要です。特に、近年の臨床検査や分析化学の市場では、高速・高精度に動作する自動化装置が求められ、これらを開発する機械工学や電気・電子工学の高度な知識と技術を持った人材の役割が高まっています。装置設計部門は年々規模を拡大しており、現状100名程度の技術者が在席しておりますが、今後の製品拡充と開発スピードアップのために増員を計画しています。 事業内容・業種 総合化学

東ソー株式会社

カーボンニュートラル実現に向けたV2Xシステム開発|【神奈川】

<[VT2412]カーボンニュートラル実現に向けたV2X(Vehicle to Everything, V2G, V2B/H, V2L)システム開発(一般層 総括職/担当職)> <職務内容/Main Tasks> 充放電に関するカスタマーエクスペリエンスを向上させるためのシステム設計、制御開発を実施していただきます。 例えば、昨今、急速に北米の充電規格がNACS(Tesla supercharger)シフトしており、我々もTeslaと協業して充電システムを設計し、トップレベルのBEVを開発します。 また、カーボンニュートラル実現に向けて、BEVのバッテリーを活用して、創った再エネを貯めて需要が高いときに放電することで火力発電の依存度を減らすV2Gシステムを開発しています。特にシステムコストがより安価なACタイプのV2Gシステムを開発しており、自動車会社として初めて 交流電源(AC)システムによるグリッド認証(G99)を取得しました。英国の系統電源への電力供給を可能とし2026年実用化にむけてV2Gシステムの開発を加速しています。 ・パートナーやサプライヤーなど外部のエンジニアと技術論議し、日産BEVとして最適な仕様を決定 ・システム設計、ロジック開発、システム評価の一連の業務を推進 ・V2LやV2H/B、V2Gのシステム設計、評価 お客さまからのニーズ、世界中の環境、規格に合わせたシステムの構成、制御ロジックを構築し、システムトータルで最適化し競争力ある充放電性能を作り上げる仕事です。関連する専門知識を活かせるとともに、バッテリー設計、バッテリー温調技術、モータインバータなどのパワートレイン設計など、多岐にわたる関連部署とのコミュニケーションをとり、皆の意見をまとめ、クルマとして最適化を行っていきます。 また、クルマ外のインフラと連携して新しい充放電サービスを構築するために、充電ステーションやローミングプロバイダー、アグリゲーターなどと外部とのコミュニケーションをとり、システムを構築し競争力ある充放電サービスを作り上げます。 職場はお互い協力しあいながら、過去の経験のみならず、新技術を取り入れながら日々新しい技術課題にチャレンジしている部署です。充放電グループは30名程度で若手からベテランまで在籍しており、困ったときにはいろんな人に相談できる雰囲気です。 <アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position> 今後の自動車業界の成長において最も注目されている領域の一つである電気自動車開発の最前線で働くことができます。特にAC V2Gシステムは日産の電動車両の充放電技術が業界をリードしており、入社してすぐに最先端の技術に関われます。 また、今後重要となる電動化技術領域を自らが定義し、新規システムの提案と開発をリードすることにより高い技術力を身につけることができます。自ら計画、設計したものをクルマへ組み込むことができ、クルマづくりを実感できます。 外部のインフラを使った評価を実験部と連携することも多くあり、最先端の実験設備を用いたクルマ評価を経験できます。関連する部署や人が多岐にわたるため、ビジネスサイドのメンバーなど様々な方とのネットワークを構築することができます。 充放電システム開発を極めて、本分野でのマネージャを目指すことができます。また、システム制御開発を深めることができるので、他の業界、分野でも得られた知識、体験は十分応用がききやすいです。 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

【横浜市港北区】福祉用具の提案営業(リーダー候補)~在宅介護ニーズ増による安定事業

「在宅介護プラットフォームビジネス」を推進しており、2050年に売上高1兆円を目指すビジョンを掲げています。 直近の目標として、2030年までに売上高を850億円に伸ばすことを計画しています。 世界的に市場規模が拡大し、特にアジア市場では高齢化が進んでおり、新たなビジネスモデルやサービスの可能性が広がっています。 同社は業界で最も高い成長率を誇り、M&Aで積極的に規模を拡大しています。 企業理念の「正しく生きる、豊かに生きる」が目指す先にあるのは、多くの高齢者の皆様が豊かな生活を自己実現できる社会です。 その為にITや標準化を駆使して、俗人化を排除し、高い生産性を目指して業界に変革をもたらすお仕事です。 ■職務概要: ・居宅介護支援事業者等に福祉用具のレンタル・販売の営業 ・利用者に最適な用具を選定、納品、相談対応 ・商材は、介護ベッド関連用具、移動関連用具(車いす、歩行器など)、入浴関連用品、排泄関連用品生活関連用品 ・住宅改修(手すりの設置など)のプランニング ■詳細 営業先はケアマネジャーとなり、ケアマネジャーからの紹介で一般ユーザー(個人のお客様)への福祉用具の選定・相談を行います。 (1)個人の方々に最適な利用プランのご提案 (2)納品 (3)納品後に最適に用具が利用されているか、アフターフォローまで実施 ケアマネジャーや、実際に福祉用具を使用する個人のお客様との信頼関係を構築していく営業活動です。 要望を伺うだけでなく、ケアマネジャーやお客様も気づいていないニーズを発掘し、提案営業を行います。 事業内容・業種 その他(医療/介護サービス)

株式会社ヤマシタ

電気設計(東証プライム上場/半導体・液晶製造において世界をリード)【神奈川】

■電気設計職として、同社の各種真空装置の設計をご担当いただきます。 【具体的には】 ■開発・量産装置の電気回路設計業務 ■装置の安全規格対応 (CE、UL、SEMI) ■CAD・BOM等を使用 ■サプライヤーからの提出図面の検図及びチェック ■社内/現地においての作業フォロー 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社アルバック

SDV PF技術ロードマップ立案|【神奈川】

<[SDV2402]SDV PF技術ロードマップ立案(一般層 総括職/担当職))> 【職務内容】 (1) SDVを実現する電子アーキテクチャおよびソフトウエアプラットフォームの技術戦略立案 - 次世代電子アーキテクチャのコア技術の開発ロードマップの策定 (2) ソフトウエアによる価値創出の実現 - サービスを生み出す手法と運営方法 - SDV(Software Defined Vehicle)プラットフォーム開発プロセス 【アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position】 ①職務を通して得られる自己成長、獲得できるスキル、やりがい SDV(Software Defined Vehicle)実現のための電子プラットフォーム開発の技術戦略およびソフトウエアによる価値創出に携わることができるポジションです。これからの自動車の価値と競争力を決定づける業務となります。 SDVにより実現する世界観「常に更新されていく最新の機能・コンテンツがクルマにインストールされ、?昨日より今日、今日より明日のクルマが魅力的で自分好みに成長していく?。クルマのデータを活用したサービスにより、生活がより便利になる」自分たちがこの世界を実現に貢献している事を実感することができます。自動車会社として新しいチャレンジであり、より柔軟な提案を考え、幅広い部署と論議して戦略やプロセスをまとめていくことができます。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション今お持ちのスキルをベースにして自動車領域における電信電装やソフトウエアの技術を幅広く習得することができます。また、お客様に価値を提供する手法や運営方法を構築することで、技術ロードマップや新規プロセスの立案および提案スキルやプロジェクトマネジメントのスキルを獲得していくことができます。技術・マネジメント両面でのキャリア構築できます。 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

【勤務地:神奈川】食品製造職(現場責任者候補)

【仕事内容】 漬物等の加工食品の製造現場にて、製造職(現場責任者/中堅幹部クラス)を募集いたします。 ■地震が製造に関わった商品が、スーパー等で並んでいるところを見た時にやりがいを感じることができます。 ■野菜の調達から、開発/製造/営業/物流/店舗展開/販促までの自社一貫管理体制を行っています。 ■月7日~10日をローテーションで休日にしており、平日のお子様のイベント参加等、臨機応変に休むことができる環境です。 【秋本食品について】 漬物業界の売上が業界3位で日本にて大きなシェアを誇ります。平成22年以降、野菜加工(カット野菜)事業もスタートし、店舗の出店を増加中の大手小型スーパーでのシェアのほとんどを占めています。契約農家への支援も行っており、食品業界全体の発展のため共存共栄を理念に成長を続けています。取引先はイオングループ、生協等の大手スーパーが中心で顧客基盤が安定しています。 事業内容・業種 食品

秋本食品株式会社

自動車や航空機の組み込みエンジニア|研修制度充実/経産省認定ホワイト500/離職率4%【神奈川県】

【業務内容】 ■設計(要求分析、基本設計、詳細設計、実装等) ■評価・検証 等 ※入社後すぐに上流工程に携わる事が可能な案件もございます。 《案件例》 ご本人のキャリアアップを第一に考え、選考を通じてご希望を考慮し決定致します。 現状は自動車業界に注力をしています。 今後は工作機械や建設機械など、市場のニーズに合わせて携わって頂きます。 ■車載ECUソフトウェアの設計開発 ■商用車のボディ制御システム、メーター設計開発 ■セルラー向けCMOSイメージセンサの設計、検証業務 ■ディープラーニング関連のソフトウェア開発 ■自動車・商用車のエンジン制御CPUの設計開発 【当ポジションの特徴】 ■上流工程にも技術者として入り込んで頂くため、市場価値が高いスキルを身に着けることができます。 ■大手企業との付き合いが長く、自分が制作に携わった商品が、世の中で使われる遣り甲斐を感じて頂けます。 ■基本的に転勤や部署異動はなく、腰を据えて専門分野のスキルを磨けます。頻繁なジョブローテーションは視野に入れておりません。1つの企業に深く関わって頂くことを想定しております。 ■残業平均15~20時間程度。完全週休2日制(土日)ですので、ワークライフバランスを整えながら勤務することが可能です。 【勤務エリア】 下記の顧客先にて常駐勤務 <神奈川>厚木、大船エリアがメイン 事業内容・業種 その他(人材サービス)

トーテックアメニティ株式会社

製造一課_機械加工メンバー(日勤) ※第2新卒の方歓迎|【神奈川/藤沢】

様々なスキルを身につける成長意欲のある方、大歓迎です! 同社藤沢工場の製造部製造一課は、金属材料の機械加工を担当している課です。約120台ほどの工作機械を操作し、歯車やシャフト、ねじ、ケーシング等を加工しています。その一員となっていただく方を募集しています。 【製造一課の役割】 ・工作機械を用いた金属材料の機械加工 【製造一課の目標・ミッション】 ・メンバーの多能工化、多台持ちを推進する ・効率の良い生産活動や改善を通じて、会社利益に貢献する 【業務内容詳細】 ・主に歯車やシャフト類を加工しているチーム、またはケーシングを加工しているチームのどちらかに配属になり、金属加工を実施いただきます。しっかりOJTを通じた教育を実施しますので、ご安心ください。慣れるまでは先輩社員と一緒に業務に取り組みます。 ・使用する機械は5軸~3軸マシニングセンタや複合機、旋盤(NC/普通)、ホブ盤(NC/普通)、歯切り盤、ラジアルボール盤、ギアシェイパー、その他となります。 【製造一課の構成(計約50名)】 ・製造一係 傘歯車班 ・製造一係 平歯車派遣班 ・製造二係 熱処理班 ・製造二係 旋盤班 ・製造二係 研削仕上げ班 ・製造三係 機械一班(マシニング) ・製造三係 機械二班(マシニング) ・製造三係 機械三班(マシニング) 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

日本ギア工業株式会社

26 ~ 50件 (全246件中)
神奈川県 電気・電子・機械・半導体 団体生命保険の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、神奈川県 電気・電子・機械・半導体 団体生命保険の求人情報をまとめて掲載しています。神奈川県 電気・電子・機械・半導体 団体生命保険の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件