条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人116

神奈川県 エンジニア・ITエンジニア 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器の求人情報・お仕事一覧

116

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

【東京都】【ITソリューション本部】社内SE<グローバルITサポート>

<【ITソリューション本部】社内SE<グローバルITサポート/Microsoft365製品メイン>>(18) 【組織の役割】 ニコンは「人と機械が共創する社会の中心企業」を目指し、全社として「顧客・従業員重視のDX」を推進しています。ITはニコンにとって重要な戦略的要素であり、今後のビジネスモデルや業務プロセスの変革に欠かせない技術です。 このデジタル変革において、「利用者目線」で社員のIT活用を支援するサービスは欠かせません。社員は、日々の業務を円滑に進めるため迅速かつ高品質なITサポート・ヘルプデスクを求めています。 「デジタル技術部ITサポート技術課」は、社員から寄せられるITに関する問い合わせやトラブルの解決をサポートし、円滑な業務遂行を支え、社員のIT利活用を促進する役割を担っています。 【職務内容】 ●ITサービスに関するサポート・ヘルプデスク業務 問い合わせ対応やトラブル解決を通じて、社員のスムーズなIT利活用を支援します。迅速で的確な対応により、社員が安心して業務に集中できるIT環境を整えます。 ●海外グループ会社のITインフラに関する窓口・各種支援業務 海外グループ会社のIT課題を整理し、海外グループ会社・関係部門と連携して対応します。グローバルな視点で解決策を提案し、海外グループ会社の困りごとを解決します。 ●ITサービスの活用促進業務 社員がITツールを効果的に使いこなせるよう、ITリテラシー向上を目的とした教育や情報発信を行います。業務効率化を促進し、組織全体の生産性向上を支援します。 【得られるスキル・経験】 本ポジションでは、ITサービスに関するサポート・ヘルプデスク業務を通じた技術的スキルの向上に加え、海外グループ会社とのやり取りを通じたグローバルな業務経験を得ることができます。また、ITサービスの活用促進業務のため、企画・運営に関するスキルを磨けます。改善活動を通じて課題解決力を高めることもでき、幅広い経験からキャリアアップを実現できます。 【ポジションのやりがい】 問題を解決することで、利用者に直接貢献する点が魅力です。問題解決にはITスキルとコミュニケーション能力が求められますが、これらのスキルは実務経験を通じて身につけることができます。また、アジアを中心とした海外のニコングループとのやり取りを通じて、グローバルな環境での活躍を経験することもできます。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 キャリア入社の方々が性別を問わず活躍しています。気軽に意見を言える職場で、キャリア採用の方々の新しい視点や意見も積極的に取り入れながら、より良いサポート体制を築こうとしています。 ●就業環境 ・在宅勤務(原則、週3日以上「出社」)やスーパーフレックス勤務を導入している職場です。 ・有給休暇が取りやすい環境です。有給休暇の平均取得日数は年間約10日です。 ・月平均の時間外労働は約15時間です。 ●職場の人数 在籍人数は7名で、幅広い年齢層の方々が活躍されています。キャリア入社者は2名、男女比率は4:3です。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

【初級ITエンジニア】オンラインなど多彩な研修完備/年休122日

【少人数制の研修やe-learningで成長を後押し】スキルに応じて取り組みやすいプロジェクトからスタート!受託開発や大手メーカープロジェクトが多彩 まずは習熟度に応じて研修からスタート。「市場価値の高いITエンジニアになりたい」―そんな思いを実現できるよう全力でバックアップします! ▼実際の研修例 JavaScriptプログラミング WEB開発入門(フロントエンド編) クラウド(AWS、Microsoft Azureほか) ネットワーク基礎 スキルを身につけたら活躍の幅が広がる 【開発系】 ▼WEBアプリ 年間500万人が利用するオンラインショップの開発 大手企業に導入されるSaaSの開発 ▼モバイルアプリ キャリア向け電子決済アプリ開発 フィットネスアプリの開発 【インフラ系】 ▼サーバー オンラインショップのインフラ構築 SaaSクラウドインフラ構築 ▼ネットワーク オンラインゲームのネットワーク設計・構築・運用 デリバリーサービスのネットワーク構築・運用 【開発環境】 言語:Java、JavaScript、PHP、C#、Python、Flutter、VB、VBA クラウド:AWS、Microsoft Azure、GCP OS:Linux、Windows、Android、iOS IT分野で市場価値の高い人材を目指せます! 応募方法 マイナビ転職の「この求人に応募する」よりご応募ください できるだけ多くの方とお会いしたいと考えております。 当社に少しでも興味をお持ちの方はぜひご応募ください。 ※応募の秘密は厳守いたします。 ※応募いただく個人情報は採用業務のみに利用し、他の目的での利用や第三者への譲渡・開示することはありません。 会社情報 代表者 代表取締役社長執行役員 宮城 力 事業内容 製造請負事業/製造派遣事業/製造装置受託事業/機電系技術者派遣事業/修理サービス事業/電気工事業/海外人財サービス事業 ◎許可 労働者派遣事業許可番号(派)27-180027 有料職業紹介事業許可番号 27-ユ-180017 一般建設業 大阪府知事許可(般一 6)第161851号 広告No.N23a00a-2-jo 本社所在地 大阪府大阪市淀川区東三国4丁目3番1号

【ビジョンロボティクス本部】システム開発エンジニア(ロボットビジョンシステム)|【東京都】

〈【東京都】【ビジョンロボティクス本部】システム開発エンジニア(ロボットビジョンシステム)〉(50) 【本部/事業部】ビジョンロボティクス本部 【配属先】ビジョンロボティクス本部/第一開発部/第二開発課/第一係 ~組織としての担当業務~ 【ビジョンロボティクス本部のミッション】 ロボットビジョンや高精度ロボット計測・加工といったビジョンロボティクス分野の新製品・サービス・ソリューションを開発し、今後のニコンの大きな柱となり得る新規事業を創出する事を目的としています。 【配属課の役割】 高速性、柔軟性、使い勝手において他社とは一線を画すロボットビジョンシステムのスケール化を実現するため、ビジネス企画・製品コンセプト立案、システム・機構系開発、新制御・画像処理アルゴリズム開発、ロボットビジョンを核としたソリューション開発を担当します。 【具体的な業務内容】 ■経験、ご意向に応じてロボットビジョンシステムに関する下記の業務をご担当いただきます。 ・ロボットビジョンのシステム設計、仕様策定、企画立案 ロボットビジョンの新規プロダクトの立案 ロボットビジョンを活用したソリューションの立案 ・プロジェクトの推進 ロボットビジョンシステムのHW、SWの開発、ロボットビジョンシステムを用いたソリューションの開発、開発したプロダクトの顧客環境での実証 社内外との開発の連携 ・プロジェクト管理 開発計画の策定とトラッキング、予算管理といったプロジェクト管理 ・顧客との折衝、製品導入、企画部門、エンジニアとの調整 本ポジションで得られるスキル・経験 ・他社との差別化要素となるロボットビジョンのコアな技術を開発現場で触れることができます。 ・ロボットビジョンに関するバリューチェーン全般に関わることができるため、事業課題に対する俯瞰力が身に付きます。 ・事業立上フェーズのため、プロダクト開発、プロダクトを活用した事業立上を実体験として身に付けることができます。 【本ポジションのやりがい】 企画、開発から顧客への納品まで経験できるため、社会への貢献を実感できます。 事業立上フェーズのため、プロダクト開発、プロダクトを活用したビジネスに自由度があります。プロダクト、事業を自分で育てる醍醐味を味わえます。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 キャリア入社が大半で、年齢も幅広いため誰でもなじみやすく、フラットな意見交換ができます。 ●労働環境 実機を使った検証が多いため出社が基本ですが、プライベートに合わせて在宅勤務、フレックスや有給休暇は自由に取得できます。 残業時間20~30時間 ●職場の人数 年齢層は幅広いですが、30歳前後が中心です。 約半数が中途採用です。男女比率は9:1です。 【キャリアパス】 ロボットビジョンの後継機種や特定のアルゴリズムに携わる専門性の深堀、ロボットビジョンに関連したプロダクト、ソリューションといった幅広いプロダクト開発、事業運営のマネンジメントといった自由な選択肢の中からご自身の判断で決めることができます。 【メッセージ】 ニコンのロボットビジョンシステムは2024年に販売を開始しました。 お客様からの引き合いも多くいただいており、事業立上、スケール化に向けて 製品開発、ソリューション提供をスピード感を持って進めています。 一人一人の意思決定や技術力が事業の方向性に影響を与えることができます。その中で変化を楽しみながらニコンのビジョンロボティクス事業を一緒に作り上げて行ける人を求めています。 【募集背景】 新製品としてロボットビジョンの製品販売を開始し、リリースした製品のスケール化、新たなプロダクト、ソリューション提供といった業務の拡大をしていくため 【関連リンク】 https://ngpd.nikon.com/robot-vision-system/ https://www.jp.nikon.com/company/technology/stories/2410_robot_vision_system/ 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

【経営管理本部】情報セキュリティ戦略マネジメント|【東京】

【経営管理本部】情報セキュリティ戦略マネジメント(11) 【組織としての担当業務】 ・ニコングループにおける情報セキュリティに関する業務。主に戦略ガバナンス面を担当します。 ・サイバー攻撃、情報漏えい、各国の個人情報保護関連法令対応など、情報セキュリティ全般を担当し、CSIRTの役割も担います。 ・グローバルにおけるニコングループ全体の情報セキュリティ方針、施策を決定し、現地メンバとコミュニケーションとりながら展開・実現させていきます。 ・社内情報システムのみならず、民生品から工業製品、Webサイト、クラウド、スマートフォンアプリ、IoTなど、ニコンの各事業部門の製品・サービスのセキュリティ対策についても事業部門と連携して対応を進めていきます。 【具体的な業務内容】 ・情報セキュリティルール・ガイドラインの策定、周知(教育・訓練)、相談への対応 ・情報セキュリティ施策の立案とグローバルグループ会社への展開 ・情報セキュリティ監査(アセスメント) ・情報セキュリティに関する中長期計画及び年度計画の作成・実行 ・情報セキュリティに係るグループ/社内規程に伴う申請に対する審査承認業務 ・各国個人情報保護法令等法規制への対応 ・情報セキュリティ事故発生時の対応 ・情報セキュリティ事故の再発防止 ・自社製品やサービスのセキュリティ対策の支援 【本ポジションで得られるスキル・経験】 ・従業員規模20,000人以上のスコープに対する各種セキュリティソリューション(EDR、NGFW、SWG、SASE、ゼロトラストアーキテクチャetc)企画・展開・運用経験 ・グローバル企業におけるセキュリティ施策企画能力 ・海外拠点とのネゴシエーション能力 ・インシデントレスポンス経験 【本ポジションのやりがい】 ・ニコングループ全体の情報セキュリティ戦略を統括し、グローバルガバナンスをデザインし、世界各地の現地メンバの多様な文化・考え方に触れながら施策を実現していく事ができます。 ・各セキュリティ企業とのコネクションが多くあり、次世代のセキュリティ製品の情報を先行入手しながら、自ら将来の計画を設計し実現させる事が出来ます。ニコンが日本国内第一号として導入したソリューションも少なくありません。 ・「人と機械が共創する社会の中心企業」を目指して、民生品から工業製品まで幅広い製品群があり、Webサイトを活用したサービスなど、様々な事業部門の製品・サービスのセキュリティ対策について取り組む事ができます 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 様々な経歴のメンバが集まり、プロパー社員/キャリア採用の隔てなく日々切磋琢磨しています。技術担当には、解析ツールを自分で作ってしまうつわものや、CISSP・CISA資格保有者もいます。またSIerやコンサルファームの受け売りではなく、自ら方向を決めて道を切り拓く事にやりがいを感じて取り組んでいます。 ●就業環境 テレワークも積極的に活用して個々人の働き方を尊重する風土があります。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

経験者歓迎★年間休日120日★環境計測装置の【メンテナンス】

【直行直帰OK!】環境計測機器の安定稼働を支えるため、定期的な保守・点検業務をお任せします。 チェックリストに沿った機器の稼働状況や消耗部品の確認 必要に応じた調整や部品交換 点検結果の報告書作成・提出 ★出張エリア…中部〜九州 ★出張期間…基本的に2泊3日(直行直帰可) ※土日対応が発生した場合は振替休日を取得。 【雇入れ直後】上記業務 【変更の範囲】会社の定める業務全般 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役:柳本 依子 事業内容 環境計測機器の開発・製造 新技術の研究開発 本社所在地 京都府京都市伏見区下烏羽平塚町145番地

【東京都】【ヘルスケア事業部】顕微鏡製品の電気HW開発担当者

<【ヘルスケア事業部】顕微鏡製品の電気HW開発担当者(143)> 【本部/事業部】 ヘルスケア事業部 【配属先】 ヘルスケア事業部/技術統括部/設計開発部/第二設計課 【組織としての担当業務】 設計部は、「イノベーションを通じて人々のクオリティ・オブ・ライフの向上」のビジョンのもと、顕微鏡事業/創薬支援事業/眼科医療事業に関する製品の開発及び設計を行う部門です。その中で、第二設計課は全ての電気HW設計を担っております。 ライフサイエンス分野における最先端R&D、創薬支援、病理診断領域で顧客価値の向上に貢献できるよう、電気系を中心とした製品設計や新技術の導入を率先して進めるのが第二設計課のミッションです。 【具体的な業務内容】 ■顕微鏡用及び周辺アイテムの電気HW開発及び設計 ・次世代顕微鏡の新製品開発並びに改良開発。 ・電気HW設計、FPGA設計、システム設計の実施。 ・将来の顕微鏡を見据えた要素技術の計画立案及び遂行。 ■協力会社との連携 ・国内、海外企業との開発連携 ・国内、海外販社部門との折衝 ・国内、海外工場での製品立ち上げ 【本ポジションで得られるスキル・経験】 ●光学機器の開発スキル  基礎的な幾何光学、波動光学の研修体系あり。製品開発を通じて、光学機器の設計要件を習得。レーザーに特化した専門スキルの習得も可能 ●デジタルイメージングの開発スキル  デジタルイメージングの原理から評価方法を製品開発を通じて習得。画像処理アルゴリズムのスキル向上も可能 ●メカトロニクスの開発スキル  ステッピングモータやソレノイドなど汎用的なものから、ガルバノスキャナなど特殊用途向けのアクチュエータのスキル習得が可能 ●医療機器に対応した開発プロセスのスキル  ISO9001並びにISO13485に対応したプロセス運営の習得が可能 【本ポジションのやりがい】 社会貢献度の高い製品を市場にリリースし、顧客の声を聴くことができるところに大きなやりがいを感じることができます。 また、国内だけでなく海外の顧客も多く、ワールドワイドな貢献を実感することできます。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気:  幅広い年齢層の方が在籍しており、穏やかな雰囲気です。議論は活発ですが、技術者らしく相手を尊重し配慮する風潮があります。 ●労働環境(在宅、フレックス、有休消化等の活用状況):  コアタイムがないスーパーフレックスが適用されています。在宅勤務の活用も進んでおり、2割程度の実施率です。有給休暇は人によってばらつきがありますが、月毎に1日取得する人も多いです。部署の平均残業時間は15~20時間程度です。 ●職場の人数(年齢層、中途比率、男女比率)  現在の人員は21名。男性19名、女性2名です。  20代~50代まで幅広く在籍し、約5割がキャリア入社です。 【キャリアパス】 ・まずは、顕微鏡製品の開発プロジェクトに加わり、電気HW設計やFPGA設計を担って頂きます。  開発プロジェクトの経験・スキルを獲得後、将来的には技術リーダとして取りまとめを行う業務が期待されます。 【メッセージ】 健康・医療分野や、再生医療・創薬など細胞ソリューションで活躍する種々の顕微鏡が存在し、私たちの部門はこれらすべての電気設計に携わっております。 ヘルスケア事業部で取り扱う顕微鏡は、ニコンにおいて100年の歴史を持ち、世界の多数の国に販売しています。 2024年に完成したばかりのニコン新本社が勤務地ですので、とてもおしゃれな環境で様々な人とコミュニケーションを取りながら働けます。 最先端技術を活用した顕微鏡の開発を通して、あなたも人々のQOLの向上に貢献しませんか。 【募集背景】 常に新たなニーズを捉えた商品の開発を進めており、昨今のデジタルトランスフォーメーションの潮流から電気HW設計の重要性が増しております。医療・バイオサイエンスの進化を支える製品を一緒に創り上げていく方を募集します。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

【東京都】インフラエンジニア(プロジェクト推進/プロジェクトリーダー候補)◎フレックス・在宅勤務可

〈【ITソリューション本部】インフラエンジニア(プロジェクト推進/プロジェクトリーダー候補)〉(17) 【本部/事業部】ITソリューション本部 【配属先】 ITソリューション本部/デジタル技術部/プロジェクト推進課 【組織としての担当業務】 ニコンは「人と機械が共創する社会の中心企業」を目指し、全社として「顧客・従業員重視のDX」を推進しています。ITはニコンにとって重要な戦略的要素であり、今後のビジネスモデルや業務プロセスの変革に欠かせない技術です。 このデジタル変革において、変化の激しい環境に迅速かつ柔軟に対応するためには、強固なITインフラが不可欠です。多様なニーズに応じた環境を、高品質かつ計画に沿って整備することが重要になります。 「デジタル技術部プロジェクト推進課」は、ソリューション選定やITインフラの設計を行い、グローバルでのITインフラ施策推進とプロジェクトマネジメントを担っています。 【具体的な業務内容】 ●ITインフラ施策の推進・プロジェクトマネジメント業務 グローバル規模でのITインフラ施策を推進し、プロジェクトの円滑な進行を管理します。多様な関係者との連携を図り、戦略的かつ効率的なITインフラ整備を実現します。 ●ITインフラシステムの設計業務 ITインフラシステムの基本設計・詳細設計、安定した運用を可能にするための運用設計を行います。システムの信頼性と拡張性を確保し、グループ全体のITインフラを設計・構築します。 ●クラウドサービスの利活用推進業務 クラウドサービスを活用して、社内向けクラウドサービスの管理と活用を推進します。最新技術を取り入れ、社員が安心してクラウドサービスを利用できる環境を提供します。 【本ポジションで得られるスキル・経験】 本ポジションでは、ITインフラに関するプロジェクトを推進しながら、プロジェクトマネジメントのスキルを磨けます。SASEやMicrosoft 365、AWS/Azureといった最新技術に触れつつ、グローバルプロジェクトを主導する経験を得られます。また、設計業務や技術検証に携わることで、実践的なITインフラの導入スキルを習得し、キャリアアップにつながる成長を実現できます。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 キャリア入社の方々が数多く活躍しています。1on1ミーティングを頻繁に行うなど、コミュニケーションを大切にし、自由に意見を出し合えるフレンドリーでオープンな雰囲気の職場です。 ●就業環境 ・在宅勤務(原則、週3日以上「出社」)やスーパーフレックス勤務を導入している職場です。 ・有給休暇が取りやすい環境です。有給休暇の平均取得日数は年間約10日です。 ・月平均の時間外労働は約20時間です。 ●職場の人数 在籍人数は10名で、幅広い年齢層の方々が活躍されています。キャリア入社者は3名、男女比率は8:2です。 【キャリアパス】 ●デジタル技術部では、ジョブローテーションを通じて幅広い経験を積むことを重視しています。「構想・企画」、「設計・導入」、「管理・運用」、「ユーザーサポート」といったITインラの各プロセスを経験するキャリアパスが可能です。 ●プロジェクトリーダーとして経験を積んだ後、大規模なグローバルプロジェクトをマネジメントするキャリアパスがあります。 ●海外グループ会社に赴任し、IT部門を統括するポジションで活躍するキャリアパスもあります。 ●事業部門や国内グループ会社でデジタル推進をリードするキャリアパスも選択可能です。 【メッセージ】 現代の企業活動において、ITを活用したコミュニケーションインフラは欠かせない要素です。日々変化する世間の動向や多様化するユーザーニーズに敏感に対応しながら、Microsoftソリューションを中心にコミュニケーションインフラの検討・導入を進めています。ニコンはグローバル企業として、各国のユーザーと対話し、背景を理解しながらプロジェクトを推進することが求められています。ITスキルはもちろん、円滑なコミュニケーションスキルも重要です。私たちとともにこれらスキルを磨き上げ、あなた自身の価値をさらに高めていきませんか。あなたの挑戦が、ニコンの未来を支える大きな力になると信じています。 【関連リンク】 https://www.jp.nikon.com/company/recruitment/portal/voice/digital.html 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

【東京都】【光学本部】要素開発/機構シミュレーション<全社横串/事業部横断製品/レンズユニット>

〈【光学本部】要素開発/機構シミュレーション<全社横串/事業部横断製品/レンズユニット>〉(26) 【本部/事業部】光学本部 【配属先】光学本部/シナジー推進部/先端オプトメカ設計課 【組織としての担当業務】 ●シナジー推進部のミッション 光利用技術で世の中の要求に応えていくニコンにおいて、光学本部はその光に関する研究、開発、設計を担っています。この光学本部において、組織運営および光学、数理、機構系技術において、横断的に結び付けたり、一歩先の開発を行う役目をになっている部署です。 ●先端オプトメカ設計課の役割 ニコンのコア技術である光学系の、機構系(オプトメカ)技術の開発、設計およびシミュレーション技術の開発を行っています。ニコンがリーディングカンパニーであるために、世の中の機械や機構技術動向の調査、ウォッチングも行って、将来必要となる技術(要素技術、設計技術)を先行開発し、製品訴求力の向上に繋げます。また事業対応でない組織の強みを活かし、ある事業領域の技術を別の領域に展開する開発、設計、解析、各種実験・評価も行っています。要素技術の開発では、メカだけでなく光学や熱などの外乱も考慮したシミュレーション・実機評価を行い、設計技術の開発では、社外と協力してソフトを開発するなど、業務内容は幅広いです。 【具体的な業務内容】 担当業務は光学系の機構系(オプトメカ)開発・設計ですので、光学技術者はもちろん数理技術や制御技術の開発・設計者や、製造と多くの部門とかかわりながら業務を進めていくことになります。またより一歩先の技術開発を製品に結び付けたり、事業領域をまたぐ技術開発を行うため、異なる職場の人たちと協調性をもち、時にはリーダシップを発揮して技術やチームを牽引していくことが求められます。世の中の動向へのアンテナも必要です。 ●業務内容 製品開発のフェーズで使える「シミュレーションによる予測技術の開発」 1.予測したい現象を実験レベルで再現させるための実験系の検討 2.上記実験系を模擬したシミュレーションの実施 3.シミュレーション結果が実現象(実験結果)をうまく再現できているかの検証・確認 4.上記の検証・確認を使った解析条件(入力条件、境界条件、物性値など)の吟味・検討 5.開発したシミュレーション技術の汎用性の確認 【本ポジションで得られるスキル・経験】 ・オプトメカ開発・設計としてレンズホールド技術やシミュレーションスキルなどが身につきます。 ・光学本部にはニコンのすべての事業領域のオプトメカ技術があり、それらに触れて仕事をするので事業領域の観点でも幅を広くもつことができます。 ・様々な事業部との仕事も行うので、多くの情報共有の場があり技術の幅を増やすことができます。光学の知識を身に付ける事ができます。 【本ポジションのやりがい】 ・ニコンのコア技術である光学系に関し、全体を俯瞰し、社外の動向もみながら、一歩先であったり、事業領域を跨ぐ技術の開発・設計を行うことができます。ニコンの最大の強みをもつ職場、ポジションで技術を磨くことができます。 ・機械・機構系の様々な関係部門だけでなく、光学、ソフトなど関係する技術者と協力していくことになり、幅広い分野において人脈形成が可能です。 【職場/チーム】 ●職場雰囲気 ・シナジー推進部には、機構系開発・設計者だけでなく、光学、ソフト、組織基盤を支えるメンバーがいて、様々な技術コンピテンスを持つエンジニアで切磋琢磨しています。業務を通じて、ニコンの将来や現在の事業とのかかわりが持てますので、多くの要素技術の提案・開発にチャレンジできる環境です。 ・様々な経験をしたメンバーで構成されており、職場内は、意見は常に活発にでて議論ができている環境です。 ・勤務形態はフレックスで、リモートワークも皆柔軟に利用しています。有給休暇も気兼ねなく取れる雰囲気がありますので各自のライフスタイルにあった勤務が可能です。 ・少数精鋭部隊で現在5名、うち女性が2名で皆活躍しています。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

宅配BOXのパイオニア【総合職(点検/取付)】★未経験大歓迎

【まず研修からスタート】希望と適性に応じて【点検・メンテナンス】、【設置・取付】のいずれかをお任せ。*夜勤なし*実働短め◎実力主義の評価体制 希望や適性に合わせて、【点検・メンテナンス】 もしくは【設置・取付】をお任せします。 ▼点検・メンテナンス 宅配ボックスのモニターや電気表示、 センサーなどの点検・修理業務。 分からないことがあった時には、 電話で質問できるスタッフがオフィスにいます。 1日あたり5件程度を対応します。 ▼設置・取付 宅配ボックスの取付業務(1日2件程度)。 現場まではトラックで配送し、2人1組で設置します。 ★夜間対応なし! ★18時前には退勤! ★実働時間は7時間35分と短め! ◎成果や取り組みをしっかりと評価 社歴に関係なく、頑張った分だけきちんと評価される環境です! \需要は増加中!/ 宅配ボックスは分譲マンションだけでなく、 賃貸や戸建てにも求められることが増えてきました。 また、コロナ禍を経て非接触での受け渡しができる 宅配ボックスは生活必需品になりつつあります。 そんな背景から、10期連続で増収増益を記録し、 全国トップクラスのシェアを誇ります! 応募方法 ー*最後までご覧いただきありがとうございます*ー ■マイナビ転職の「応募フォーム」よりご応募を! ※応募の秘密は厳守いたします。 【応募書類の取り扱いに関して】 ご応募いただく個人情報は採用業務にのみ利用し、当社の個人情報保護方針に基づき、適切な利用、管理、保護に努めます。 他の目的で第三者へ譲渡・開示することはありません。 会社情報 代表者 代表取締役 淺井 泰夫 事業内容 宅配ボックスの製造・販売・管理及び利用サービスの斡旋 当社は非対面で荷物の受け取りができる宅配ボックスの専業メーカーです。 開発、設計、製造、販売、アフターフォローまでワンストップで対応できる体制を構築しています。 今やマンションのスタンダードシステムとなった宅配ボックスの開発・製造・販売を手掛けています。 人々の暮らしによって多様化するニーズに合わせて、「EV充電システム」「ネットスーパー連携」「冷蔵機能」「宅配クリーニング」など多彩なサービスもご用意しています。 SDGsにも即した事業展開で、これからの社会に必要とされる会社づくりを推進、一層の成長を追求していきます。 本社所在地 <本社> 名古屋市東区葵1丁目25番1号 ニッシンビル <東京本社> 東京都港区赤坂4丁目2番6号 住友不動産新赤坂ビル 1F

電気設計エンジニア(パワー半導体向け顕微鏡)|【東京】

〈【インダストリアルソリューションズ事業部】電気設計エンジニア(パワー半導体向け顕微鏡)〉(109) 【本部/事業部】インダストリアルソリューションズ事業部 【配属先】インダストリアルソリューションズ事業部/開発・技術統括部/第一開発・技術部/第三開発課 【組織としての担当業務】 インダストリアルソリューションズ事業部は、光学部品/光学コンポーネントから産業機器製品まで幅広い製品やサービスをグローバルに展開しております。具体的には、光学部品といった光学コンポーネントビジネス、エンコーダやロボットモジュールといったデジタルマニュファクチャリングビジネス、光学測定機や画像測定システムといった二次元/三次元測定機、スマカメや双眼鏡といったビジョンシステムビジネスを取り扱っています。 当課では新規事業開発を担当しており、近年成長著しいパワー半導体市場に向け、ニコンの技術を活用した顕微鏡を開発しています。 【具体的な業務内容】 ・パワー半導体向け顕微鏡の電気設計を担当して頂きます。近年成長著しいパワー半導体市場にニコンの技術を活用した顕微鏡を開発します。その一員としてプロジェクトに貢献して頂きます。 ・顧客と会話しニーズやペインを理解した上で、必要な技術を抽出し、技術開発と共にビジネス開発を実行して頂きます。 【本ポジションで得られるスキル・経験】 ・電気設計業務だけではなく、メカ・ソフトも含め幅広い技術領域の中で働けます ・パワー半導体をターゲットとしているので、半導体の物性について学会参加や文献調査を行います 【本ポジションのやりがい】 ・部署の垣根を超えた幅広い業務を経験していただけます。 ・顧客訪問を積極的に行い直接ヒアリングしていますので、世の中のニーズを肌で感じることができ、非常にやりがいのある仕事です 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 20~40代といった中堅から若手中心のメンバー構成で、闊達な議論を交わしながら開発を進めています。 チームとしての意識が高く、お互いを補完しあいミッションの成功に向けて取り組んでいます。また職場は活気があり、やりがいを感じていただけると考えます。 ●労働環境 スーパーフレックスタイム制度:有 在宅勤務:可(原則、週3日以上「出社」) 残業時間:10~20時間/月 有給休暇は取得し易い環境です 【キャリアパス】 ・まずは製品の開発プロジェクトに加わり、電気設計を担っていただきます。開発プロジェクトの経験、スキルを獲得後、将来的には技術リーダとしてとりまとめの業務をお願いすることを考えています。 ・研修プログラムが充実しています。キャリアデザイン研修やビジネススキル向上を目的とした各種研修講座を自由に選択し受講することができます。 【メッセージ】 近年成長著しいパワー半導体市場にニコンの技術を活用した顕微鏡を開発します。まだスタートしたばかりのプロジェクトですので、顧客と会話しニーズやペインを理解するといった上流工程から携われる事ができます。 チーム一丸となって開発できる方お待ちしております 【募集背景】新製品開発に伴い電気設計者を募集しました 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

技術発展を支える【半導体装置フィールドエンジニア】★転勤なし

適性や希望などに応じて、半導体製造装置の『設置・立上』『保守・メンテナンス』『改造・トラブル対応』等をお任せします★有給休暇取得率74.7% 半導体製造装置エンジニアとして 下記の業務をご担当頂きます。 ◎設置・立上 お客様先工場にて半導体製造装置の設置・立上作業 ◎保守・メンテナンス お客様先工場にて既存装置の定期メンテナンス等の保全業務 ◎改造・トラブル対応 装置トラブルの対応、装置改造業務等 多種多様な半導体製造装置に携われる! 半導体の製造工程は非常に多様であり それぞれの工程には専用の装置が必要です。 そのため、未経験の方だけでなく 経験がある方も新しい工程の装置に 関われるチャンスが溢れています。 これからの時代の発展に欠かせない 半導体の製造を支える存在を 目指していきませんか? 仕事のやりがいはもちろん、働きやすさも自慢です 様々な業界の中でもトップクラスに 成長を遂げている半導体業界。 その成長を支えていくという やりがいを感じられるお仕事です。 さらに、当社はエンジニアが 働きやすい案件を選別しているため 年間休日123日や完全週休2日を 実現させました!福利厚生についても 社宅や寮、各種祝い金など 充実しています! 新規プロジェクトへの参加のチャンス!! 30年余り半導体業界一筋。 お客様からの信頼も厚く 新規装置の開発プロジェクトにも 多数参加しています。 また、既存の装置に携わる機会もあり 更なるスキルアップにつながります。 応募方法 【『マイナビ転職』の応募フォームをご利用ください】 『この求人に応募する』ボタンより、 必要事項を入力し送信してください。   ※ご応募いただく個人情報は、  採用業務にのみ利用し、  他の目的での利用や第三者への  譲渡・開示することはありません。   ※応募に関するお問い合わせ等は 『企業に質問する』ボタンよりご質問ください。 会社情報 代表者 代表取締役 佐田 竜一 事業内容 半導体製造装置、FPD製造装置のフィールドサービス・機械及び電気設計・ソフトウェア開発 半導体製造プロセスサポート リペアセンター 【取引先】 半導体製造装置メーカー/デバイスメーカー 本社所在地 熊本県熊本市北区武蔵ケ丘1-5-35

【ビジョンロボティクス本部】ソフトウェア開発エンジニア(ロボットビジョンシステム)|【東京都】

〈【ビジョンロボティクス本部】ソフトウェア開発エンジニア(ロボットビジョンシステム)〉(51) 【本部/事業部】ビジョンロボティクス本部 【配属先】ビジョンロボティクス本部/第一開発部/第二開発課/第二係 【組織としての担当業務】 【ビジョンロボティクス本部のミッション】 ロボットビジョンや高精度ロボット計測・加工といったビジョンロボティクス分野の新製品・サービス・ソリューションを開発し、今後のニコンの大きな柱となり得る新規事業を創出する事を目的としています。 【配属課の役割】 高速性、柔軟性、使い勝手において他社とは一線を画すロボットビジョンシステムのスケール化を実現するため、ビジネス企画・製品コンセプト立案、システム・機構系開発、新制御・画像処理アルゴリズム開発、ロボットビジョンを核としたソリューション開発を担当します。 【具体的な業務内容】 ●主な開発業務は以下の通りです。 ご意向やご経験、適性に応じ、主に担当いただく領域を決定させていただきます。 ・アプリケーションソフトウェアの開発 -ピッキングアプリケーション開発における仕様検討/設計・実装/評価 -トラッキングアプリケーション開発における仕様検討/設計・実装/評価 ・ソリューションソフトウェアの開発 -コントローラ開発における仕様検討/設計・実装/評価 -シミュレータ開発における仕様検討/設計・実装/評価 ●協力会社との連携 ●ロボティクス分野における新規事業開拓 ・ビジネスモデル仮説/検証 ・顧客への導入支援/サポート 【本ポジションで得られるスキル・経験】 ●適応能力 分野の違う技術を組み合わせてアプリケーションやサービス、ソリューションを実現します。様々な領域の技術に触れることで、新しい技術への適応が早くなります。 ●課題把握力/想像力/判断力/問題解決力 自らお客様と対話し、課題にマッチする解決策をスピーディーに提案します。顧客の情報から想定し、課題解決に繋げる力が鍛えられます。 【本ポジションのやりがい】 事業立上フェーズのため、企画から開発、顧客への導入およびサポートまで製品提供のサイクルを経験することが可能です。また顧客の工程を自動化していく中で、社会への貢献を実感することができます。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 キャリア入社が大半を占め、活発な意見交換が行えます。 若手から活躍の機会が多くあります。 ●労働環境 スーパーフレックスタイム制度 有給休暇取得し易い環境 残業時間20~40時間/月 ●職場の人数 20~30代前後が中心 キャリア入社比率5割 男女比率9:1 【キャリアパス】 ロボティクスを中心にセンシング/画像処理/AIなどトレンド含め様々な技術を吸収しながら開発業務に携わっていただき、各プロジェクトのリーダとして活躍することを期待しています。 将来は、さらなる専門性を追及するのか、マネジメントとして活躍するのか、ご自身の判断で決めることができます。 【メッセージ】 ロボットの活用は、人のくらしは大きく変える可能性を秘めています。 我々は新規事業として活動を開始し、ロボット向けのビジョンシステムを2024年に販売開始しました。ビジョンシステムを皮切りにニコンを支える事業になるべく、スケール化していきます。激動の時代を一緒に歩みましょう。 【募集背景】 新製品としてロボットビジョンの製品販売を開始し、アプリケーションの拡充/強化および事業のスケール化を図るため。 【関連リンク】 https://ngpd.nikon.com/robot-vision-system/ https://www.jp.nikon.com/company/technology/stories/2410_robot_vision_system/ 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

【インダストリアルソリューションズ事業部】機械・機構設計エンジニア(測定機)|【東京都】

〈【インダストリアルソリューションズ事業部】機械・機構設計エンジニア(測定機)〉(108) 【本部/事業部】インダストリアルソリューションズ事業部 【配属先】インダストリアルソリューションズ事業部/開発・技術統括部/第一開発・技術部/第一開発課 【組織としての担当業務】 インダストリアルソリューションズ事業部は、顧客ニーズに応える価値提供をミッションとしており、製品には光学部品/光学コンポーネント/エンコーダーなど顧客製品の中に用いられる物から、生産現場の品質管理、DX化に欠かせない測定器、検査装置、及び 関連サービスを提供しています。 当課は、現場の品質管理に多く用いられていいる画像測定器の開発をミッションとしており、内容は以下になります。 ・装置全体のシステム開発、機構系開発、制御系開発 ・組込ソフトの開発(動作シーケンス、ディジタル信号処理、画像処理など) ・次機種に関わる要素開発 ・品質向上維持活動(ハードウェア、ソフトウェア) ・顧客サポート業務 【具体的な業務内容】 画像測定機および測定顕微鏡の機械・機構開発設計業務。主に精密ステージおよび光学鏡筒の開発設計 ・現行機種の修正設計から新機種の開発・設計まで幅広く担当していただき、画像測定機の既存技術を学びながらご自身のこれまでの経験と組み合わせて、新しい装置を創り出していただきます。 ・効率的な開発・設計ができるように、解析(シミュレーション)や3Dプリンタなど積極的に新しい方法を取り入れ、業務効率化を推し進めていただきます。 ・社内他部門だけでなく顧客ともコミュニケーションをとって開発を進めていただくだけでなく、納入後も顧客と直接やりとりをしてFBを収集し、改良を進めていただきます。 【本ポジションで得られるスキル・経験】 ●光学機器開発スキル 基礎的な幾何光学、波動光学の研修体系あり。製品開発を通じて光学機器の設計要件を習得可能です。 ●精密機器開発スキル マイクロメーターオーダーのステージ制御など精密機械の設計技術を製品開発を通して習得可能です。 ●システム設計スキル 全体の把握が可能な程度の規模の装置の開発となり、装置全体の仕様策定から行うため、機械・機構設計のスキルだけでなく、システム設計スキルも習得可能です。 【本ポジションのやりがい】 機械・機構設計の中でも特に高度な光学機器および精密機器の設計を同時に経験でき、この分野のスペシャリストが多く在席しているので、スキルを磨くのに適した環境です。弊社の測定機は半導体メーカーを筆頭に多くの先端企業で採用されており、お客様との対話を通して世界の先端技術への貢献を実感できます。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 ・課内に機械、電気、ソフトの各設計者が揃っておりできることの幅が広く、他分野の知見も得られる ・技術分野ごとのチーム制をとっているが、プロジェクトごとの横串もあり、課内定例などで技術共有も行っているので壁はなく連携はスムーズ ・若手の方も多く気軽に話ができる雰囲気(若手からの提案も多い職場) ●労働環境 休暇:有給休暇や計画的な休暇は取得し易い 残業:平均10時間程度、繁忙期で40時間程度になることはあるが1,2カ月以内 在宅勤務:可(原則、週3日以上「出社」)在宅率は平均40%程度、設計など机上作業が中心の時期は高く、実験や評価など現場作業が中心の時期は低くなる フレックス:スーパーフレックス制度を全員に適用、都合の良い時間に勤務可能 ●職場の人数 人数:22人(キャリア比率:25%、女性比率15%) 平均年齢40代前半、20~50代社員+OBで幅広い年代がバランスよく在籍 【キャリアパス】 機械・機構開発のスペシャリストを目指すことが可能な他、プロジェクトマネージャやリーダーへのキャリアアップも可能です。リーダーを目指す場合は機械・機構開発だけでなく、電気系開発やソフトウェア開発を含めた総合的な開発チーム運営を経験できます。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

【サービスエンジニア】★海外赴任にもチャレンジ可能です!

製品の納入における工作機械の据え付け・調整、稼働後のサポートおよびメンテナンス業務や導入後のトラブルの原因解明をお任せします ◆製品納入時の工作機械据え付け・調整、稼働後のサポートおよびメンテナンス業務 ⇒新規やリピートのお客様の工場へ製品を納入する際の工作機械据え付けから 納入後のメンテナンス修理まで、ビフォー・アフターのサポートをご担当頂きます。 ◆顧客へ製品導入後の通常のサービスエンジニア部隊が解決できないトラブルの原因解明 \POINT/ 製品納入後はお客様と直接会話する機会が多いため、 お客様と密に関係を築き、ニーズを把握することで それが次の商談に繋がることもあり、 製品の拡販に貢献することができる、 非常にやりがいのあるポジションです。 応募方法 本求人は「マイナビエージェント(株式会社マイナビ)」による人材紹介案件です。 マイナビ転職の応募フォームでのみ受付けます。 応募後は同エージェントからの連絡となります。 下記URLのマイナビエージェント「個人情報の取り扱いについて」および「利用規約」に同意頂き、応募情報を開示することを了承の上ご応募ください。 https://mynavi-agent.jp/privacy/index.html https://mynavi-agent.jp/privacy/kiyaku_m.html 会社情報 代表者 代表取締役社長 山崎 高嗣 事業内容 ■CNC工作機械・コンピュータ統合生産システム・生産支援ソフトウェア・レーザ加工機等の開発・生産・販売・輸出 ■世界トップクラスの工作機械メーカーで、畳製造機から木工工作機械製造がその前身です。工作機械で海外進出した企業でもあります。 ※工作機械は、私たちの身の回りにあるあらゆる製品の製造に係わることから、マザーマシンと呼ばれ、「世界のモノづくり」の基礎を支える大変重要な製品となっています。 より精度の高い部品をより速く生産できる高性能な工作機械を開発・提供していくことにより、人々の暮らしに豊かさをもたらし、社会に役立つことを目標にしています。 本社所在地 愛知県丹羽郡大口町竹田1-131

【東京都】【ITソリューション本部】Webシステム構築PL・システム企画開発エンジニア

〈【ITソリューション本部】システムエンジニア(全社共通Webシステムの企画/プロジェクトリーダー)(15) 【本部/事業部】ITソリューション本部 【配属先】ITソリューション本部/デジタルマーケティング推進課 【組織としての担当業務】 ニコンは「人と機械が共創する社会の中心企業」を2030年のありたい姿として、「顧客・従業員重視のDX」を進めます。 その中で、デジタルマーケティング拡充やマーケティング用のプラットフォーム整備を事業部門・IT部門で協働しながら推進するのが組織の役割です。 【具体的な業務内容】 ①ニコングループのデジタルマーケティングツール導入の企画 生成AIを使ったデータ分析基盤や記事作成ツールの企画・開発、MAツールやCMSなどの導入に関わる業務です。 ②ニコングループのWebシステムのPL 自部門もしくは事業部門で企画したWebシステムの開発プロジェクトのPLを行う業務です。 ③ニコングループのWebシステムのガバナンス統制 Webシステムに対する、運営管理やセキュリティに対するガイドライン作成やその普及活動を行う業務です。 ※上記①~③の中からこれまでのご経験を鑑みていずれかもしくは複数の業務をお任せさせていただく予定です。 【本ポジションで得られるスキル・経験】 ■グローバルプロジェクト経験 海外担当者と共にプロジェクトを推進することで、国際的なプロジェクト管理スキルを磨けます。 ■多角的知見の獲得 様々な事業部門との連携を通じて、IT分野に留まらない幅広い知見を得ることができます。 ■デジタルマーケティングに関する知見の獲得 デジタルマーケティングに関するシステム企画や導入を行うことで、マーケティングに関する知見の獲得もできます。 【本ポジションのやりがい】 ■イノベーションの創出 生成AIなどの最新技術を活用し、ニコングループのデジタルマーケティングツールの導入を企画から携わることで、新しい価値を創出していただきます。顧客と社員を便利にし、社会貢献するやりがいを実感できます。 ■プロジェクトの成功を実現 PLを通じてプロジェクトを成功に導き、ニコングループの成長に直接貢献します。プロジェクト管理スキルを磨き、組織の目標達成に貢献する達成感を得られます。 ■セキュリティとガバナンスの専門家へ Webシステムのガバナンスを担当し、セキュリティとガバナンスの知識を深めます。IT周辺知識を獲得し、多方面で活躍できる人材になっていただけます。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 スクラム開発手法を業務に取り入れ、なんでも言い合えるスタイルで仕事をしておりますのでメンバーが文化を作っていく風土がございます。 ●就業環境 在宅勤務、フレックス勤務も可能な職場で有休も取りやすい雰囲気です。男性社員も育休実績がございます。平均残業時間13 h/月、平均有給取得日数15日/年 ●職場の人数 平均年齢:40歳 在籍数:10名 キャリア入社比率:100% 男女比率:3:2 【キャリアパス】 ・最先端の技術を用いた、システムの企画や導入を担当いただき、経験を積んだのちその分野のリーダーとしての活躍を期待しています。 ・初期配属の職場に留まらず、各事業部門や海外含めたグループ会社でのデジタル推進役として活躍頂くキャリアパスもあります。 【メッセージ】 ニコンは「人と機械が共創する会社の中心企業」を目指して、全社として「顧客・従業員重視のDX」を推進しています。他にも様々なプロジェクトが進んでおり、全社で新しいことをしていこうという機運が高まっています。その中でも本ポジションはグローバルかつニコン全社に大きな影響を与える仕事です。 あなたの経験や知識から湧き上がるアイデアや高い理想を是非お聞かせください。私たちはそれを熱望しており、それを一緒に実現したいと願っています。 【募集背景】 ニコンは2030年に「サービス・コンポーネント」で営業利益比率50%以上を目指しています。これらのビジネスには、インターネット活用が欠かせません。ニコンではデジタル技術を活用し、活躍できる領域が広がっているため、多くのデジタル人材を必要としています。 【関連リンク】 https://www.jp.nikon.com/company/recruitment/portal/voice/digital.html 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

完全週休2日(土日祝)/残業平均1日1時間【社内SE】

半導体製造のリーディングカンパニーである当社にて、社内業務システムの設計・開発・保守をお任せします!★上流工程から携われます! 社内ユーザーや取引先との要件調整 システムの構築・設計 システムの管理・運用・保守 ★基幹システムのリプレイスを検討中です。 現行システム…スクラッチ(COBOL) 次期基幹システム…SAP など 【雇入れ直後】上記業務 【変更の範囲】会社の定める業務全般 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 社長執行役員 稲葉 和彦 事業内容 半導体・電子部品・電子機器の販売 本社所在地 東京都千代田区東神田二丁目3番5号
101 ~ 116件 (全116件中)
神奈川県 エンジニア・ITエンジニア 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、神奈川県 エンジニア・ITエンジニア 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器の求人情報をまとめて掲載しています。神奈川県 エンジニア・ITエンジニア 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり