すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人118

神奈川県 機械・機構設計・金型設計・解析 メーカー関連の求人情報・お仕事一覧

118

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

システム設計/業界経験者歓迎|【横浜】

■担当業務: ・プラント設備の新規開発・既設更新に関わる機構設計業務をお任せします。 ■業務詳細: ・プロセス設計業務 ・プラント設備の系統設計 ■キャリアプラン: ・大手企業での設計業務に従事していただくため、細分化される前の上流工程の設計業務のキャリアを積むことができます。 ■業務の魅力: ・何よりも一般的にはなかなか携わること自体が非常に難しいプロジェクトに関わることができるため、大きなやりがいがあります。 ■人材育成について: 年4回研修の機会を設けて教育を実施します。またグループ単位での勉強会なども定期的に実施しています。技術者として成長していくためのキャリアコンサルティングなども実施しています。 ■同社について: 同社は1990年設立以来、研究開発からエンジニアリングまでを支援する技術系アウトソーサーとして技術の提供をしてまいりました。現在は航空宇宙関連事業・研究開発総合支援事業・エンジニアリングサービス事業と多岐にわたり事業展開しており、同社技術者は各地で重要なポジションを任され活躍をしております。 事業内容・業種 その他(メーカー/製造業)

【神奈川/平塚】電動建機用モータ設計●建設機械国内シェアNo1企業

【職務内容】 電動建機用コンポーネントの研究開発を担当いただきます。具体的には100kW超級の電動モータの設計開発をお任せします。 配属組織は建設機械の電動化を推進する開発部門で、モータ、インバータ、DCDCコンバータなどの電動化コンポ開発や電動化システムなどを開発しています。 キャリアパスとしては、数年以内にプロジェクトリーダーを担当いただき、将来的にチームのリーダとして開発、設計の方針を決める統括管理職(マネージャー職)を担っていただくことを期待します。 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

【神奈川】ブレーキ音振開発エンジニア

[CH2406]ブレーキ音振開発エンジニア(一般層 総括職/担当職) <職務内容/Main Tasks> 新型車向けブレーキユニット/システム開発における、さまざまなブレーキ音振現象に対する設計検討として、CAE解析技術を使っての固有値配列設計を行ったり、実機を使っての振動特性データによる分析や検証を行っています。部品設計、解析Gr、実験部、サプライヤと連携し、多様な技術課題を解決することが求められ、ブレーキ音振開発およびシステム開発を主導していく役割が期待されています。 <アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position> 新型車開発において、ブレーキ音振設計担当者として開発初期のデジタルでの検討からフィジカル(実機)の検証まで一貫して担当することで、ものづくりの最前線を経験できます。またブレーキユニットだけではなくサスペンション、アクスル、タイヤ、ホイール等多くの部品を含めたシステム開発となるため、シャシーエンジニアリングの幅広い知見を得ると共に、解析Gr/ブレーキ実験との技術論議の中で音振現象に対する知見を深めることができます。 事業内容・業種 自動車

三菱セルフジェクター(油清浄機)設計・開発【川崎本社】※東証プライム上場【神奈川】

遠心分離機である三菱セルフジェクターの設計・開発業務に携わっていただきます。 ■具体的な仕事内容: (1)機械の設計、製作図作図、試運転 (2)装置の配管系統設計、制御設計 (3)機械の性能試験(試験設備準備、試験実施、試験結果) (4)機械・装置の製作指示・手配・工程管理 ■配属部署: 舶用機械技術部 SJ設計課 ※課長以下13名 ■就業環境の魅力: ・年間休日は126日と働きやすい環境です。 ・フレックスタイム制度が採用されており、柔軟な働き方が可能です。 ・福利厚生も手厚く、住宅融資制度、社員持株会、資格取得援助、育児/介護休暇など充実しています。 ・社員研修にも力を入れており、当社独自の専門講座を用意しています。 事業内容・業種 機械部品

P5020/車載用液体水素ポンプの開発/藤沢事業所

【業務内容】 車載用の液体水素ポンプの開発。ポンプ試験計画・試験装置設計。試験の実施。 【キャリアステップイメージ】 最初は2~3年を目安に、上記開発を担当者として従事いただきます。発揮される能力によって、LH2ポンプの開発のリーダーも担っていただきます。更にLH2ポンプ投入後の状況と本人の希望と適性によっては、プロジェクトマネージメントや試験リーダーなどのキャリアもございます。更に能力と希望によっては、各部門のラインマネージャーへの昇格機会もございます。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 ■開発がやりたい人、未知への挑戦をしてみたい人、ものつくりが好きな人を募集しています。わくわくするような、ぞくぞくするような開発が待っています。失敗もあり苦難もこの先待っているかもしれません、それでも乗り越え達成感を感じることができる人を求めています。 ■ゼロから製品を開発していきますので、机上での設計業務だけではなく、自らもしくはチームで手を動かし試作したり実験・評価の機会もございます。数年後、競争力の高い新構造の製品開発を市場に投入するべく、新規技術開発をご担当いただきます。この分野において特許も出願しており、後世に残る特長のある製品を開発中です。 ■また、水素ステーション用ポンプ部隊も隣にいるため、困ったときはチームのメンバーと相談しやすい環境です。         しっかりとした基盤技術を活かしつつ、新しいことにチャレンジができる環境です。 ■難易度の高い業務ではありますが、社会貢献性が高く、担当した製品が市場に出た際には、 他に代えがたい爆発的な達成感があります。 また、この製品開発を通じて、将来の子供達への住みやすい環境づくりに貢献できます。 開発がうまくいけば、未来を変えることができると言っても過言ではありません。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

機械設計◆創業91年以上/小水力発電システムの老舗企業/残業月25H/年休122日|【神奈川】

【職務内容】 小水力発電設備の設計、製図、強度計算などの業務をお任せします。 ・CADを使用した部品図等の製図(2D:AutoCAD、3D:ICAD) ・強度計算など設計に伴う計算書類の作成 ・現地調査、客先との仕様調整、現地試験立会 ※経験、能力に応じて流体解析、効率シミュレーションなど、開発/研究に携わっていただくことも可能です。 ※運転試験等で全国各地に出張があります。 ■製品: 10,000キロワット以下の小水力発電プラント(国内トップシェア) ■設置場所: ・一般河川 ・農業用水路 ・上下水道施設 ・既設ダムの放水路 ・ビルや工場の用水路 「小水力発電」は大規模な水力発電と違い、川などの流れの中や、 川から引いた水路に水車(タービン)を設置して発電を行います。 河川や農業用水の流れを利用するもののほか、上下水道を利用するもの、 ビルや工場内の配管を利用するものまで、水の流れがあれば様々なところで発電が可能です。 【身につくスキル】 身に付くであろうスキルは、プロマネ能力、顧客との交渉力、市場分析能力です。 キャリアパスはご本人に希望に応じて、営業部内でよりマネジメントに移行していくか、他部門(品質保証など)も経験しオールラウンドで知識・知見のある営業職(スペシャリスト)になって頂くか、応相談です。 【組織構成】 会社全体:77名(平均年齢:40歳) 機械設計部:15名(男性13名、女性2名) 事業内容・業種 機械部品

【20代歓迎】海上自衛隊の後方支援サービス会社の技術系総合職|英語が活かせる|年休128日|神奈川県

今回新たな事業の開設と共に、一緒に働くメンバーを募集しております。 英語を活かした仕事に就きたい方、技術職に興味がある方大歓迎です。 【業務内容】 ●艦船や基地に搭載される電子機器の保守・整備 艦艇および陸上基地に搭載されているあらゆる電子機器(レーダー装置、通信機器、音波探知装置、映像装置など)の保守・整備・艤装が主な業務です。 本社に搬入された機器の点検・整備から全国の造船所でのオーバーホール作業、洋上での性能調整・雑音計測などのフィールドエンジニアリングも任せていきます。 全国の造船所で作業する業務も発生いたしますので、出張もございます。 現地での定期メンテナンス、臨時での整備など月の半分は出張に行く場合もございます。 平均3~4日程の出張が月に2,3回ございます。 長いと1週間~2週間などのケースもございます。 基本的には2,3人のチームで移動となりますのでご安心ください。 他にも下記のような業務をお任せいたします。 ●電波機器、水中音響機器等の研究開発・設計・製造 【入社後の流れ】 基本的にはOJTで詳しい仕事について学んでいただきます。 徐々に慣れてきたら、習得状況に合わせた業務を割り振ります。 気軽に相談ができる環境も十分にございますので、未経験の方もご安心ください。 またコミュニケーションの教育にも力を入れておりますので、風通しの良い職場環境です。

【神奈川】ドア技術開発エンジニア

【[V2405]ドア技術開発エンジニア(一般層 総括職/担当職)】 <職務内容/Main Tasks> ・ドア部品の設計 ドアメタルの部品設計及び樹脂部品やゴム部品などのサプライヤーとの部品開発 ・車種横断で採用する機構部品・メカトロ部品の設計 ロック、ハンドルなどのサプライヤーとの部品開発及び先行開発 <アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position> ドアは車に乗り込む際に必ず最初に触れる部位であり、お客様の第一印象に深くかかわります。 良いドアを作る=お客様が車に対して良い印象を持つことになり、その評価がモチベーションに繋がります。 またドアはメタル・樹脂・ガラス・ゴムなど様々な材料を使っていますので、技術的にも業務を通じて多くのチャレンジが可能で幅広い知識を得ることができます。 またグローバルな活躍を目指す方には、海外拠点への出向・出張や、海外サプライヤーとのコミュニケーションの機会も豊富にあります。 車に乗り込むまでの一連のメカトロシステム開発を行っています、本システムはコネクテッド技術も活用してオンボード・オフボードシステム開発が可能です。 事業内容・業種 自動車

【第二新卒歓迎/厚木】安全装備開発エンジニア

【[V2107]安全装備開発エンジニア(一般層 課長代理職/総括職/担当職)】 <職務内容/Main Tasks> 次期型車の安全装備(ステアリングホイール、エアバッグ、シートベルト)及びIn-Cabin sensing System開発並びに、車両適用。 予想される法規・情報公開の動向並びに自動運転の社内方針に基づき、将来の全ての日産車に採用される安全装備のコンセプト作りから、車両へ搭載するための要素技術開発、エアバッグ、シートベルト、乗員検知を含めた拘束システム開発の開発車への適用迄、最初から最後まで全てに関わる事ができる仕事です。 なお、開発に際しては北米・欧州・中国・タイにある開発拠点と連携して進めます。 ■使用ツール:3D CAD(NX)等 <アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position> ・次期型車の開発や次世代安全装備開発を通じて、自動車の安全性能向上に貢献することができる。 ・日産車に関わる交通事故での死亡重症者 実質ゼロに向けての会社取り組みを担って社会的な貢献も大きい。 ・日産海外拠点・海外部品供給会社との業務を通して、グローバル領域での仕事に関わることができる。 ・安全性能のみならず、お客様の快適性や車両スタイリングに貢献できる装備開発を通して、魅力ある車両開発への参画もできる。 事業内容・業種 自動車

【自動車樹脂部品の金型データの社内DX化推進】

金型仕様データや図面データ、センサーの情報から金型の不具合を検知する技術を構築し、外部の会社と共同開発を行い量産化を目指します。 現在当社では、ベテラン社員の経験値をもとに、過去の金型を活用しながら新製品の開発に取り組んでいます。過去開発してきた製品用の金型(製品のモデルになるもの)の蓄積データを整え、新製品の開発に活用するプラットフォームを整備する業務をお任せします! 応募方法 本求人は「マイナビエージェント(株式会社マイナビ)」による人材紹介案件です。 マイナビ転職の応募フォームでのみ受付けます。 応募後は同エージェントからの連絡となります。 下記URLのマイナビエージェント「個人情報の取り扱いについて」および「利用規約」に同意頂き、応募情報を開示することを了承の上ご応募ください。 https://mynavi-agent.jp/privacy/index.html https://mynavi-agent.jp/privacy/kiyaku_m.html 会社情報 代表者 代表取締役社長 兼 最高執行責任者 柴尾 雅春 事業内容 株式会社ニフコは、エンジニアリングプラスチック製品を中心に事業を展開する企業です。特に、自動車業界向けの工業用ファスナーや精密成形製品で高い評価を得ています。 【1】ニフコの主力製品である工業用ファスナーは、つなぐ・束ねる・結びつけるという役割を持ち、金属製品に代わる新たな価値を提供しています。これにより、自動車のエクステリアやインテリア、エンジン・トランスミッション関連部品など、幅広い分野で使用されています。 【2】 ニフコはまた、電気などの動力を使わずに滑らかな動きを実現するダンパー製品も提供しています。これらの製品は、自動車のカップホルダーやグローブボックスなどに使用され、快適性を向上させています。 【3】 ニフコはバックル製品やコードロックなど、アパレル・バックパック・シューズなどに使用される製品も製造しています。これにより、日常生活の様々なシーンでニフコの製品が活躍しています。 本社所在地 神奈川県横須賀市光の丘5-3

設計|筐体設計(原則転勤なし)【神奈川県】

【業務概要】 ■当社製品であるメカトロニクス向け制御盤/配電盤等の筐体設計。 ・板金設計がメインですが、フレーム設計も担当して頂きます。  ・クライアントのニーズに合った製品をオーダーメイドで提供します。 ・大手企業の生産技術担当者と二人三脚で製品開発していきますので、お客様の感謝を実感できる仕事です。 ・毎度違うものを設計するため、自分のアイディアを形にできる面白みがあり、様々な業界(半導体や車業界など)の顧客に関わることができる点も魅力です。 ・電気や機械技術者と一緒にものづくりを進めますので、幅広い知識・経験を身につけることができます。 【当社の特徴】 ①オーダーメイドと内製化で最先端のものづくりを実現! お客様から注文を受けてものづくりをスタートさせる受注生産の体制をとっています。お客様から“こんなものをつくってくれないか?”とご依頼を頂き、お客様のご要望一つひとつに合わせて“注文した会社にピッタリの、世界でその会社のためだけの製品”をつくっています。また、受注してから設計製作し、同じ敷地の自社工場で生産しますので、一貫したものづくりが経験できます。 ②幅広い業界のモノづくりに携われます! 半導体検査装置や電子部品検査装置などの、電気計測技術を応用した産業用電子機器や、その検査過程を自動化するメカトロニクス機器のほかに、近年はハイブリッドカーに搭載される車載用半導体の検査装置や太陽電池特性計測・評価システムなど、環境関連分野向けの製品も手がけています。 ③「やりたい仕事で会社に貢献」がモットー! 非規格少量の受注生産という仕事柄、「機械を動かすだけ」「決められたことだけをする」「誰がやっても同じ結果になる」ということはありません。一人ひとりが主役となり、主体的に仕事をすることが求められます。 事業内容・業種 機械部品

【東京】マーキングエンジンパラメータ設計/旧社名:富士ゼロックス

【業務内容】 ・新商品開発に伴うQCDを担う同部門のテクニカルプログラムマネージャー(TPM)として、プロダクションプリンタコントローラーの商品開発・市場導入推進リーダーとして、ご活躍いただきます。 -新商品の企画、QCD策定、開発計画・推進、保守・販売支援 -SWおよびHWを含めた開発推進、リーディング -プリンタ本体開発部門との仕様・設計すり合わせ、スケジュール調整 -販売マーケティング部門、生産部門、品質部門、市場サポート部門との折衝 -海外含めたお客様への技術説明、要求確認(場合による) ※商品開発全体のプロジェクトリード部門は別のプログラムチームリーダー(PTL)という部門・役割が担っています。 ※ソフトウェアやハードウェア等の開発を主体としているのが本チームとなります。 事業内容・業種 総合電機メーカー

生産設備設計|完全週休2日制 ~日産40%出資/最先端技術で新車開発に貢献~【横浜/転勤無】

■完成車を生産するための設備の仕様検討、構想設計をお任せします。 【扱うもの】 ■溶接ラインや組立ラインの自動設備※電気自動車に使用されるリチウムバッテリーの組立設備も担当 【流れ】 ■仕様検討/構成部品の選定⇒デザインレビュー⇒製品立会検査 【環境】 ■ICAD、AUTOCAD 【やりがい】 ■1つのPJは一人の設計者が担当するため  新車の開発における当事者としての重要な役割を担えます。 また、完成車メーカーの新車開発の生産技術PJチームの一員として、仕様検討にあたることがあります。  ★自らが設計した設備・機器で生産された車が世界中を走ります! 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

F5006/チラーの開発・設計/藤沢事業所

【業務詳細】 ■国内及び国外における半導体製造装置(メモリ、ロジックIC、パワー半導体向け)を冷却するための特殊チラーについて、 1)受注前の事前技術対応、開発検討、 2)試作品の開発及びテスト、 3)量産品設計(パッケージング)、について担当しています。 ①お客様へのヒアリングや評価機の導入・試験を通して協業・提案をおこない、新製品を開発し導入に繋げます。 ②試作機の製作のための図面、仕様書等の作成や社内試験、データ分析、改良を経て技術を完成させます。 ③量産化に向けて各種図書作成や社内外との技術折衝、顧客対応などを行います。 打ち合わせ手段は、メール、対面、電話、及びweb会議など様々な手法を使用します。 【キャリアステップイメージ】 ■業務を通して身に着く能力・スキル ①顧客折衝能力 ②社内他部門や協力会社、部品メーカとの技術折衝能力 ③冷凍サイクルの知識 ④ポンプ等の液体循環手法の知見 ⑤機器(冷凍機)パッケージングノウハウ ⑥客先仕様対応によるマーケティング手法 ⑦電動機等の電気知識 ⑧制御盤構成及び制御ソフトに関する設計知見 転居を伴う異動:現時点ではありません(藤沢以外に事業所がないため) 出張:担当業務により頻度に差がありますが、国内・海外ともあります。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 ■新規事業の立ち上げ段階なので、過去の経験に縛られない自由度の高い設計を実施できます。また、冷媒に係る冷凍サイクル及び半導体製造装置を冷却するためのブラインを循環させるシステムを内包しているため、冷凍機用圧縮機、冷凍機用制御機器、熱交換器、ポンプ、電動機、制御盤等の幅広い設計知見を得ることができます。さらに、本機器に使用される冷媒及びブラインはフッ素化合物を使用しており、これを改善することで地球地球環境の改善に貢献します。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

【厚木】外装機能部品 開発エンジニア (ランプ・ワイパー・ミラーなどの設計・計画業務)

【[V2109]外装機能部品 開発エンジニア(ランプ・ワイパー・ミラーなどの設計・計画業務)(一般層 総括職/担当職)】 <職務内容> ・外装機能部品(ランプ・ワイパー・ミラー)の新車開発:5人程度のチームのリーダーとして、担当部品の新車開発の設計業務を推進。自部品開発にとどまらず、関係部品と連携&企画・デザインや生産技術と調整を取りながら、新車の構想から立ち上げまで担当して頂きます ・先行開発(上記に加えてBMPRなどの外装樹脂も含む)や、メカトロシステム開発業務も行っており、担当業務は希望・適正に応じて決定します ・外装機能部品の中心人物として、開発をまとめるリーダーとなって頂くことを期待しています <アピールポイント(職務の魅力)> ・未来の日産の車の形を作れる仕事です ・カタログの表紙に載る部品を設計します ・海外拠点との連携も必要となるため、海外で活躍する機会もあります ・最先端の技術を集め、常に新しいことに挑戦します 事業内容・業種 自動車

(転勤なし)機械設計(第二新卒歓迎)◎いすゞ自動車の中核/福利厚生充実|【藤沢】

■業務内容: ・いすゞ自動車の設計部門を担う同社にて、商用車(トラック・バス)の設計業務を担当します。 ・設計部門内の配属予定部署は「車両設計」「装置設計」「回路設計」「ハーネス設計」「配管設計」のいずれかとなります。選考を通じ、適性やご希望を加味して配属 先を検討します。 ■働き方: ・転勤はございません。マイカー通勤、バイク通勤も可能です。※マイカーの場合規定あり ・入退勤時刻とPC稼働時刻の両方を管理することで、サービス残業の防止など、勤怠管理を徹底しています。残業時間は繁忙期により上下しますが、月に30時間程度で す。 ・毎週(水)と(金)はノー残業デーです。残業をするには役員承認が必要となる為、ほぼ100%の社員が毎週(水)(金)は定時退社しています。 ・敷地内にはいすゞ健保のトレーニングマシーンを有した体育施設、商談に利用できるカフェ、コンビニやATM、診療所(内科・外科)などの施設がございます。 ■特長: ・自動車メーカーと同じ職場環境にて業務に携わることが出来る為、自動車開発者の一員であるという責任感と達成感があります。 ・自身の設計が完成車に組み付くので非常にやりがいのある仕事となります。生涯設計者としてのキャリア構築も可能ですので、設計のスペシャリストを目指したい方歓迎でございます。 ・転勤が無いため、居住地を安定させやすく、子育て世代(パパさんママさん技術者)も活躍中です。男性の育休取得も進んでおり、男女ともに職場復帰率は100%です。 事業内容・業種 自動車

自動包装機の機械設計※設立60年、アジアトップクラスのシェア企業|大手メーカーと取引実績有【相模原】

■概要 大手サニタリーメーカー・食品メーカーからの依頼を受け、自動包装用機械の設計をお任せします。 現在は新規参入の食品業界等からも受注増加中です。 ■業務詳細 ・お客様との打合せ、仕様を決定 ・装置全体の機械設計、図面作成 どのように“数えて整列して包む”のか。設計者が主導してアイデアを出し、仕様を決定します。 その後、CADを使って一台の機械をまるごと一人で設計します。作業の高速化や機械のコンパクト化など、お客様の要望に応えるモノを作り上げます。 ※使用CAD:I-CAD(新規案件:3D、既存案件:2D) ※出張:年に2回程度。エリア:福島、静岡、四国、九州。期間は日帰りか1泊です。 ■当ポジションの魅力点 世の中にないものを作る事ができます。 社員一人一人の声を聞いてくれる環境なので、自分が理想にしている機械を作る事ができます。 その為、高いシェア率を維持する事ができています。 事業内容・業種 機械部品

機械設計/企画~量産設計まで、車全体の開発に携われます!/WEB面接可|【横浜】

【仕事内容】 ■完成車メーカー依頼のもと、車両開発や設計、またはモーターショーに出展するモデルカーの設計開発をご担当いただきます。お任せする業務の詳細は面接で説明し、適性・ご希望やご経験を鑑みます 具体的には、メーカーの先行研究開発、ベンチマーク業務、量産車体設計業務、少量生産車両(試作/レース車両等)設計&製造業務等車両のパッケージレイアウト、ホワイトボデー・内外装部品・機能部品・電装部品・シャシー部品の設計、車体の強度剛性・振動騒音・衝突安全・空気抵抗に関する構造解析と様々な領域があります。 まずはご自身が得意とする分野を先輩方と進めていきましょう。 ■車両技術事業部 部全体は50名、うち横浜本社は22名(派遣応援を含まない) 【働き方について】 モーターショー前は繁忙期のため、残業時間が多くなります(最大80時間)。しかし、繁閑の波があるため、1年間の平均は約30~45時間です。各国でモーターショーがあるため閑散期は短いですが、その間は月5時間前後と残業が少ないです。 事業内容・業種 自動車

食品・医薬品向け検査装置の改造設計業務|【神奈川】

開発本部内のエンジニアリング設計チームのメンバーとして、お客様向けの改造設計を中心として、日程計画・構造計算・機 構設計・設計検証・関連する文書作成等を行っていただきます。 状況により、お客様の生産ラインを確認の上、仕様検討し、納入・生産立ち合いまで対応頂くことがあります。それら一連の活動の中で営業・製造・保守メンバーとも協力しながらお客様へタイムリーに高品質な製品を提供する中心的役割を担って頂きます。 ▼やりがい・魅力 食品・医薬品メーカーの製造工程で使用される品質保証機器(質量、異物混入、形状、包装、表示などの検査機器)の開発に携わることを通じて、安全・安心な食品・医薬品の安定供給に貢献することができます。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

【20代歓迎】【国内シェア7割】大手自動車メーカーと取引する油圧シリンダメーカーの制御設計職|年休128日

大手自動車メーカーからも認められている油圧シリンダの専門メーカーである同社の設計職を募集いたします。 【同社の設計の仕事について】 同社の設計職の方には既存製品のカスタマイズをお任せしており、クライアントの要望に合わせたオーダーメイド製品の設計をお任せしています。 作られる製品によって必要となるシリンダの大きさや形、材質などは違うため、一つ一つニーズに合わせてカスタマイズを行っていく必要があります。 ※主な顧客ニーズは下記の通りです。 ・大きさを変えてほしい ・材質を変えてほしい ・今の不具合を解消してほしい etc. 【お任せする業務】 ●営業が回収してきた顧客ニーズの認識合わせ →営業から顧客ニーズが書かれた仕様書を受け取りますが、 その際に細かい認識のずれを防ぐために営業担当とすり合わせを行います。 ●顧客ニーズに合わせたシリンダ等の設計図の作成 →いただいた要望に合わせて図面を作成していきます。 ●製造部との調整 →設計した図面の内容について製造部と調整を行い、設計したシリンダの作成を依頼します。 ●納品後のサポート →新しく納品したシリンダがうまく機能していない場合、現場に伺って状況を確認します。 営業や設計の部署の仲間と一緒に訪問をし、原因特定を行います。改善すべき点を把握し、再度図面を書いてシリンダの問題改善を行います。 【作成の流れ】 ▼営業からの依頼 ▼ニーズに応じた製品の製作及びカスタマイズ ▼納品(現場で納入に立ち会うこともございます) ※お客さまの要望によって、製品は一つひとつ違ってきます。 【入社後の教育制度】 ●社会人マナー研修 ●会社や扱う製品(油圧シリンダ)の研修 ●展示会見学 ●OJT研修 →歳が近い社員がついて業務について教えてくれます。 【企業の魅力】 ●グローバルに活躍している企業 タイや中国に関係会社があり、今後インドにも拠点を広げていく予定です! ●国内シェアトップ 国内でのシェアは圧倒的で7割を超えています! ニッチな業界だからこそ参入が難しく、トップシェアを守り続けています! ●ワークライフバランスの整った環境 夜勤は全くなく、休みも年間128日と多いです。 1時間単位で有給を取得できる時間休制度も採り入れ、常に業務環境の改善に努めています!! ●若い方が多い 20代の社員が多く、歳が近い先輩と働けます!!

【横浜】製造装置の機械設計/国内シェアトップクラスのグローバル企業/年休120日/残業10時間程度

【業務内容】 ・製造装置(電線加工機など)の設計 ・顧客ニーズに合わせたオーダーメイド設計 ・機械の全体設計・詳細設計(モーター・エアシリンダーを活用) ・既存機械の改良や新機種の開発 ・試作・組立・調整まで関わり、実際に手を動かしてモノづくり! 【この仕事の魅力】 「世界に一台だけ」のオーダーメイド機械を設計! 一つの機械の設計を最初から最後まで担当! 設計と製造が近く、リアルタイムで検証&改善できる! お客様の課題を解決し、10年以上活躍する機械を生み出せる! 電線加工機など、生産現場を革新する機械づくりに挑戦! 【こんな方にピッタリ!】 ・設計だけでなく、試作・組立・調整まで関わりたい方 ・お客様の「こんな機械がほしい」を形にしたい方 ・毎回違う設計に挑戦したい方(同じものを作る仕事ではありません!) ・技術部と製造部が近い環境で、リアルタイムに設計を検証したい方 あなたの手で、一台の機械の「物語」を紡ぎませんか? ご応募、お待ちしております! 【同社のご案内】 同社は、1932年の創業以来、精密機械加工の独自の技術を生かし”Machines&Connectors”をビジネスコンセプトに電子部品事業、圧着機械事業、精密機械事業の先端技術開発型企業として高機能、高品質の製品、サービスの提供を通じてお客様と共に歩んでいます。 期待を超える「ものづくり」・「価値づくり」で、お客様のベストパートナーとなるをビジョンに掲げ、開発・生産・販売・メンテナンスの一貫体制とマシンとコネクターの技術を融合した総合力で常に挑戦を続けていきます。 同社の自動端子圧着機、精密プレス、精密バイスはトップクラスブランドとして国内に定着しています。 コネクターにおいても、大手電子・電気メーカーと安定した取引があり、売上げも安定しています。 また国内9ヶ所、海外9ヶ所の営業拠点を中心に、国内だけではなく、海外でも活躍をするグローバルメーカーです。 中国・ASEANを初め、近年はインド・ヨーロッパにもビジネスを展開しています。 事業内容・業種 機械部品

P3022/LH2プランジャポンプの製品開発/藤沢事業所

【業務詳細】 ■LH2プランジャポンプの製品開発において、製品や技術要素の開発や試験の計画、実施および評価、ラインナップ設計などを担って頂きます。 【キャリアステップイメージ】 ■最初は1年を目安に、上記開発を担当者として従事頂きます。 発揮される能力によって、2年目(能力・経験によってはもっと早く)からLH2ポンプの開発の指導役も担って頂く予定です。 更にLH2ポンプ投入後の状況と本人の希望と適性によっては、見積・設計の技術指導役に従事して頂くオプションもございます。 更に能力と希望によっては、各部門のラインマネージャーへの昇格機会もございます。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 ■ゼロから製品を開発していきますので、机上での設計業務だけではなく、自らもしくはチームで手を動かし試作、実験・評価の機会もございます。数年後、競争力の高い新構造の製品開発を市場に投入するべく、新規技術開発をご担当いただきます。 難易度の高い業務ではありますが、社会貢献性が高く、担当した製品が市場に出た際には、他に代えがたい達成感があります。また、この製品開発を通じて、将来の子供達への住みやすい環境づくりに貢献できます。 また、この分野において特許を出願しており特長のある製品を開発中です。しっかりとした基盤技術を活かしつつ新しいことにチャレンジができる環境です。 なお、所属頂く組織は、これからの水素関連事業の構築を目的とした当社全グループとしてのプロジェクトであり、長い時間軸を踏まえた取組を行っております。 スタッフの半分以上が20代から30代前半の若いチームです。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

【栃木・神奈川/機械設計】自動車機械設計/年間休日120日/充実の研修・教育制度○

【概要】 自動車部品の機械設計業務 (電池、内装、シャシプラットフォーム、その他部品) 【詳細業務】 ※これまでのご経験やご希望に応じて担当業務を決定いたします。 ■燃料電池の研究開発:構造・流体・熱設計、シミュレーション、テスト、評価 ■内装設計:インパネ、コンソール、インテリアライト等の樹脂部品設計 ■シャシプラットフォーム設計:サスペンション、ステアリング、ブレーキ、タイヤ、アクスル、操作系部品設計 ■各種解析:強度解析、モデルベース開発 等 【ポジションの魅力】 自動車の基本かつ重要な性能である、「走る」、「止まる」、「曲がる」を支える機械設計業務です。 先進運転支援システム開発等に注目が集まっておりますが、それらの支援システムも、ベースとなる車があってこそ。 これからも自動車機械設計エンジニアの力が必要とされています。 事業内容・業種 自動車

マルチフューエルエンジン及び高機能パワートレイン装置の先行/量産開発|【神奈川】

<ISZI026-033マルチフューエルエンジン及び高機能パワートレイン装置の先行/量産開発> 【企業のミッション】 世界中の人々が豊かで安心に暮らせる社会の実現に向けて、イノベーションでカーボンニュートラル、CASE、デジタルトランスフォーメーション、物流業界の課題の解決に貢献していきます 【募集の背景】 内燃機関エンジニアの人員強化 【職務のミッション】 ・高機能装置;燃料噴射システム、ターボチャージャー、後処理システムの先行/量産開発 ・カーボンニュートラル燃料対応の次世代マルチフューエルエンジン*の先行開発 (※軽油/ガソリン/天然ガス/バイオ/水素等) 【配属予定部署】 エンジン装置設計部;装置設計第三G、装置設計第四G、装置設計第五G、先行開発G 【職務の内容】 ・次世代マルチフューエルエンジンもしくは高機能パワートレインの設計 ※ご入社後、経験に応じて最初の業務を決定させていただきます 【やりがい】 ・動力源の主役である内燃機をマルチフューエル対応で深化させ、CN社会に貢献 【入社後のキャリアプラン】 3年後:次世代マルチフューエルエンジン設計/高機能パワートレイン設計のチームリーダー 5年後:次世代マルチフューエルエンジン設計/高機能パワートレイン設計のN-5専門職もしくはN-4へ昇格 【職場イメージ】 ・エンジニア同士が相互成長し、安全で風通しの良い職場環境 事業内容・業種 自動車

カーボンニュートラルを実現する次世代エンジン開発エンジニア(担当~リーダークラス)【神奈川or静岡】

【職務概要】 水素、バイオ燃料、合成燃料などのカーボンニュートラル燃料に対応した新エンジンおよび新システムの開発 (具体的には) ご経験に合わせて、以下いずれかの業務に携わっていただきます。 ■新エンジンや新システムの設計業務 - エンジン本体および艤装部品の仕様検討および設計 - 新技術開発、メカニズム調査のための外部機関との共同開発 - 設計業務のプロジェクトマネージメント ■新エンジンや新システムの実験業務 - 台上での性能評価、可視化解析、メカニズム調査 - 車両での性能評価、制御開発 - 新技術開発、メカニズム調査のための外部機関との共同開発 - 実験業務のプロジェクトマネージメント ■新エンジンや新システムの解析業務 - エンジンの3次元熱流体/構造解析、1次元エンジン性能解析、車両性能解析 - モデル開発、評価技術開発のための外部機関との共同開発 - 解析業務のプロジェクトマネージメント 【部門のミッション、ビジョン】 Misson:新しい技術で、地域の隅々まであらゆる人々の生活を支える”Close to people’s lives! Vision:新技術でお客様の当たり前を変える“Be an innovative Team! 次世代技術開発部では、スズキの未来を形作る革新的な技術を企画、立案、そして開発する重要な役割を担っています。10年、20年先の未来を見据え、そこに必要な技術を創り出すことを目指しています。独自の開発に加え、国内外のトップ研究機関や企業とのコラボレーションを通じて、技術者としてのスキルを磨きながら、最先端の技術開発を推進しています。 【キャリアプラン】 本業務を通して、下記を身に着けることが出来ます。 専門技術の深化 ・先端技術の習得、博士号や専門資格の取得支援 イノベーションと研究開発 ・新技術や新製品の企画/開発、社内外の研究機関との共同研究プロジェクトに携わる機会 グローバルキャリア ・海外拠点での業務や海外とのプロジェクトへの参加、多文化環境での業務経験 マネージメントキャリア ・部門マネージャーへの昇進、リーダーシップ研修やマネジメントスキルの習得 事業内容・業種 自動車
神奈川県 機械・機構設計・金型設計・解析 メーカー関連の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、神奈川県 機械・機構設計・金型設計・解析 メーカー関連の求人情報をまとめて掲載しています。神奈川県 機械・機構設計・金型設計・解析 メーカー関連の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
勤務地
企業・店舗
雇用形態
給与
求人掲載時期
こだわり条件