新着
【神奈川】運転支援機能(プロパイロット2.0)のシステム設計、性能設計、適用開発エンジニア
- 勤務地
- 神奈川県厚木市
- 給与
- ※年齢、経験、能力を考慮のうえ、規定により決定
- 雇用形態
- 正社員
<[AD2103]AD2(プロパイロット2.0) システム/性能設計、車両適用開発エンジニア(一般層 総括職/担当職)>
<職務内容>
①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション
高速道路の出口までの走行を支援するルート走行支援機能、および同一車線でのハンズオフ(ハンドルから手を放した状態)走行を可能にした(ハンズオフ走行機能)に代表されるプロパイロット2.0、ならびに各走行シーンにおける運転支援機能のシステム設計を担います。
②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション
運転支援システムの各市場および車両への適合の為に必要なシステムの設計・検証に関する計画策定から実行までを行って頂きます。
その担当領域は多岐に渡り、設計からシミュレーション、実車を用いた検証まで幅広く関わることができます。
-電子プラットフォームへの適用設計
-パワートレイン/シャシーと連携するためのシステム設計、ロジック設計
-機能安全設計
-制御適合
-HMI設計など
③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴)
10人以上のチームで課長・課長補佐の指示のもと仕事を行っていただきます。運転支援システムのリーダとして多くの関係する部署を取りまとめる立場でもあり、関係する部署・仕事も多いため、定期的且つタイムリーに関連する業務の進捗を確認し合いながら計画修正と実行を進め、PDCAサイクルを回しながらシステムの完成度を上げていきます。
<アピールポイント(職務の魅力)>
①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい
日産の運転支援技術開発の中枢で活躍して頂くことになります。
また、機能安全・システム設計・ロジック開発・制御適合・検証計画の策定から実行まで幅広く行ってるため、シミュレーション・台上・実車すべてに直接触れる機会も多く、今お持ちのスキルを生かしながら、技術領域を広げることが可能です。
システムをまとめる立場としてより広い技術領域に関わることで、製品として運転支援システムを構築するスキルを身に着けられるのも大きな特徴です。
②将来的に目指せるキャリア、ポジション
ご本人の適性や将来に向けたキャリアビジョンなどを上司と相談しながら決めていくことができます。
例)
①今お持ちのスキルをベースにしながら、さらに専門性を深める。
②自動運転・運転支援システムエンジニアとして領域を広げる。
③システムのまとめとして技術だけでなくマネジメントスキルを獲得する。
事業内容・業種
自動車