条件を指定してください
該当求人24

神奈川県 生産管理・品質管理・品質保証 有形商材の求人の求人情報・お仕事一覧

24

半導体部門品質保証(半導体CQE)|【新横浜】

<M49_半導体部門【新横浜】品質保証(半導体CQE)> 【職務内容】1)半導体製品の不具合対応 顧客で発生した不具合に対して、必要に応じて仕入先とコミュニケーションを取り、不具合の解決に向けた行動をとります。 品質技術を活かし、早期問題解決に結び付けるために良い妥協点を見出し、そこに向けてリーディングします。 2)半導体製品の新規採用における認定サポート 顧客が製品に初めて使用する半導体製品を認定する際のサポートを行います。 必要に応じて、仕入先工場(協力工場)への監査に同行し、認定のサポートを行います。 監査では海外工場に訪問することが多くなっています。 3)製品変更通知に関わるサポート 仕入先に代わって顧客へ製品変更による影響を事前に説明します。また変更によって生じる影響について顧客からの質問や要望をヒアリングする等、仕入先と顧客の橋渡しを行います。 4)工場監査対応 工場監査に関する企画準備を行います。また、監査当日の技術説明および通訳サポートなどを実施します。 【募集ポジション】品質保証(半導体CQE) マクニカで取り扱う半導体の品質保証を行います。製品に関する品質関連の問合せ対応、顧客への報告書作成、訪問説明、調整業務等を通じて、顧客と仕入先との間を「品質」で繋ぎ、信頼関係を構築します。 主な取引先は日本を代表する大手メーカーになりますので、大型案件を多く取り扱っております。売り上げも拡大傾向であり、順調に業績を伸ばしています。 また、日本でまだ知られていない海外の高付加価値志向の商品をラインナップしている点が強みであり、競合他社の商社との違いです。 品質保証担当とは別に製品毎の技術担当者もおり、サポートが整っている点も顧客からの圧倒的な信頼感を勝ち得ている要因となっています。 ■特徴・魅力: 最先端から成熟した半導体まで幅広く取り扱い、品質案件に対して解決を見出し、 顧客や仕入先、社内の他部門から信頼を得られる仕事です。 既にある技術だけでなく、新規の半導体技術を把握し、発生した問題に対する対処能力を高め、 場合によっては仕入先に進言することで問題を解決していきます。その中で、顧客との難しい交渉なども発生しますが、 自分の経験とコミュニケーションを最大限発揮し、問題解決できた際の達成感は大きなものがあります。 顧客と仕入先の両方の意見を理解し、Win-Winの関係を構築するために私たちはなくてはならない存在です。 事業継続/拡大のため、顧客の様々な困り事を解決し、信頼関係を構築する活動をお任せします。 業務経験がなくとも、育成できる環境が整っているため、品質関連、半導体分野に興味がある方の応募を歓迎します。 事業内容・業種 専門商社

株式会社マクニカ

【神奈川】取り扱い商材の品質サポート業務

【業務内容】 ■顧客クレーム対応  1.仕入れ先メーカへの不具合初期調査及び情報のインプット  2.仕入れ先メーカの調査報告書の顧客への提出および説明(必要に応じて和訳作成)  3.調査報告書に関する質疑応答対応(必要に応じて英訳⇔和訳対応) ■4M申請(PCN)対応  1.顧客要求に応じて、仕入れ先メーカから品質データを取寄せ提供  2.PCNに関する質疑応答対応(必要に応じて英訳⇔和訳対応必要) ■工場監査対応  顧客による仕入れ先メーカの工場/工程監査の際、顧客に同行して現地でのサポート 事業内容・業種 専門商社

加賀FEI株式会社

【インダストリアルソリューションズ事業部】測定機の検査および検査工具開発(電気系)|【横浜→相模原】

〈【インダストリアルソリューションズ事業部】測定機の検査および検査工具開発(電気系) 〉(110) 【本部/事業部】インダストリアルソリューションズ事業部 【配属先】インダストリアルソリューションズ事業部/開発・技術統括部/製造技術部/検査課 【組織としての担当業務】 1.部のミッション IDSの産業機器事業分野(工業用顕微鏡、測定機、検査装置)商品の生産に関わる生産技術、製品検査を担い、商品のQCDを維持、改善する事で価値を提供する。 2.検査課の役割 ・製造工程における生産技術に関する業務 ・製品及び部品の検査に関する業務 ・製品の製造工程に置ける品質管理に関する業務 ・ニコングループ及び協力会社に対する製造工程改善及び指導育成 ・検査工具・工程改善工具の設計・作成 【具体的な業務内容】 ・光学測定機器の製品検査および性能評価 ・光学測定機製品の製品検査プロセスの設計および改善 ・テスト自動化ツールの開発および導入 ・製品品質を確保するための電気的検査手法の開発 ・検査工具(ハードウェアおよびソフトウェア)および治具(ジグ)の設計・開発 ・測定機器のキャリブレーションおよび性能評価 ・製品検査データの収集および分析・報告 ・データ分析を通じた不具合原因の特定および解決 ・他部門(設計、製造、品質保証など)との連携および技術的サポート ・子会社、協力会社への検査技術指導 ・製品開発部門との連携による品質改善活動 ・技術文書や検査実施要領の作成および管理 【本ポジションで得られるスキル・経験】 ・工程改善を通じてのコスト意識が身につく どのような改善をすることでL/T削減や、工程合理化等を実現できるか?それを通じてコスト意識が体得できる ・正しい判断基準をもって、物事の良/否判断ができるようになる ・協力会社への対応を通じ、人としての優しさや厳しさを経験でき、信頼関係の築き方が身につく 【本ポジションのやりがい】 ・物事をやりとげたときの大きな達成感を経験できる ・仲間や協力会社とのチームワークの大切さを経験できる 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 明るく自由闊達に意見交換ができる キャリア入社者も数人おり、OJTを常に取れる体質がある ●労働環境 スーパーフレックスタイム制度 在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」) 有給休暇取得し易い環境 残業時間 10~20時間/月 ※繁忙期 20-40時間/月 ●職場の人数 在籍数13名、20~30代社員が6割を占め、若手が活躍 キャリア入社比率 2割 男女比率 7 : 3 【キャリアパス】 これまでのご経験を発揮いただくことで、各種プロジェクトやリーダーをお任せすることも可能です。そのような経験を多く積んでいただき、いずれはマネジメント職を目指していただくことも可能です。 【メッセージ】 各種ある計測、検査機器の生産を通じ、その使用方法は多種分野に広がっていることがわかります。その中で興味のある世界を深く覗いていくことで、より製品に対する愛着やより高度に改善していく提案も可能です。製品検査にとどまらず、その製品の発展にもかかわっていける、やりがいのある職場ですので私たちと共に成長していきましょう。 【募集背景】 画像測定機NEXIVをはじめ、精密機械技術、光学技術を融合したニコンの測定機、検査機は各種モノづくりに不可欠な装置として社会に貢献しています。このニコンの測定機、検査機の装置性能を維持向上する検査課の活動は、顧客が生産する装置の性能維持向上に直結する重要なミッションです。高精度な高付加価値商品の増産に向け、検査ができる人材を募集します。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

サーマル(サプライヤ生産技術グループ)|【横浜】

<2025077> ■配属予定部署: サーマル・電子部品事業部門 営業・技術1部 横浜事業部 ■職務内容: ・水冷関連部材新規業者開拓(日本、中国、フィリピンなど)、及び各サプライヤの部品製造工程の品質確認、工程改善。顧客エンジニアへの各部材製造方法、改善状況の説明。対象部材は、マニフォールド(分岐管)、スカイブフィン、O-Ring、精密CNC加工部品など。 ・水冷関連部材の業者開拓 ・調達部材の納期管理、品質管理、工程改善 ・調達部材に関して顧客への工程報告、改善状況報告 ■働き方 時間外労働:40h/月 リモートワークの有無:有 出張の頻度:日本国内、フィリピン、中国、台湾など月に3~5回。古河事業所内出張もあり(平塚など) ■当課で働くやりがい AI半導体の水冷冷却と言うこれから伸びて行く技術、市場に関する仕事ができる点。 部門として力を入れていくと決めた新規事業の部材調達、品質改善に携わることができ、また顧客エンジニアとの直接やり取りができる点。 様々な部材の製造方法に精通し、実際のものづくりに携われる点。 新規事業なので、これから様々な仕組み、ルール作りができる点。 日本国内に留まらず、海外のサプライヤや顧客と直接交流することができる点。 ■当課で働く難しさ ・顧客が世界的なグローバル企業の企業なため、相当なスピード感やフレキシブルな対応が求められる点。 ・社内で前例のない対応も多く、0から作り上げていくことを求められる場面がある点。 ■将来的なキャリアパス 先ずは担当者として専門性や業務理解を含め、将来的にはグループリーダーやマネージャーとして活躍頂く。 事業内容・業種 鉄鋼・金属

古河電気工業株式会社

製品の技術管理業務支援|世界シェアトップクラスの半導体製造装置メーカー【横浜】

【業務内容】 〇下記の業務を担当していただきます。 ①新システム(PLM・基幹システム)導入に向けた部品構成表整備、その他課題抽出/解決(主に電気系) →部品構成表作成方針決め~部品構成表整備、新システム導入に向けた現状課題抽出~解決 ②標準部品(カタログ品)の整備(属性情報、重複解消等) →標準部品属性情報見直し、重複品目(同体異番)抽出・統合 ③技術標準関連業務 →技術標準委員会運営にまつわる業務(事務局運営) 【職場や職務の魅力】 ・世界的にトップシェアをもつ電子ビームマスク描画装置、最先端の半導体マスク検査装置やSiCに関する半導体製造装置の製品安全に関わる分野で活躍できます。 ・部員にキャリア採用のメンバーが多く、馴染みやすい環境です。 ・新型コロナ感染予防による在宅勤務有ります。 (新型コロナ感染状況により変更の場合あり) 【配属予定先】 配属部門・部署:技術管理部 NF技管 事業内容・業種 半導体

企業名非公開

【神奈川】EV向けリチウムイオン電池バッテリパック/モジュールの安全性評価/信頼性評価

EV向けリチウムイオンバッテリーのバッテリーパック/モジュールの実験計画と実行に携わって頂きます。 <具体的な業務> ①リチウムイオンバッテリパック/モジュールの実験計画と実行 業務全体の流れとしては、設計試作品の評価/実験における、計画(エンジニア)と実行(テクニシャン)対応となります。 ∟計画は、設計及び顧客との折衝あり。 ∟実験環境の整備として、基準書の作成、新規実験手法の確立、インフラ設備のロードマップの策定と予算確保。 ∟客先要求仕様(安全要求レベル/信頼性到達レベル)に基づいた実験計画/計画書作成 ∟現場責任者との調整、現場作業者への指示 ∟結果整理と報告書作成 ∟客先との実験条件の協議/調整 ∟客先への実験レポートの提示と説明 ②安全性評価/信頼性評価環境の企画構築 ∟各種法規及び客先の要求をベースにした基準の整備拡充 ∟設備計画と導入立ち上げ(実験設備の計画となります) ∟実験手法の開発と基準化 同社では、ご本人の資質、適正に鑑み定期的な業務ローテーションを計画しています。 業務範囲:機能性能実験/安全性実験/信頼性実験/標準化 等 ◆魅力点: 実験実行行為だけではなく、設計目標となる試験仕様の策定も重要な業務であり、その専門性を活かし、開発上流からモノ作りに携わる環境構築を目指していますのでスキルアップのチャンスも得られる可能性があります。 事業内容・業種 自動車

株式会社AESCジャパン

【脱炭素・ガスタービン】ガスタービン及び蒸気タービンの製品品質保証業務|【兵庫】

【業務内容】 製品品質保証業務(高砂品質保証部)では以下の業務を担当して頂きます。  ①ガスタービン及び蒸気タービンの製品品質保証業務   ・高砂製作所で製作されるガスタービン及び蒸気タービンの品質保証業務及びお客様立会対応   ・海外拠点におけるガスタービン部品の製造及び補修作業の品質指導及び支援、   ・サプライヤーの品質指導及び監査対応  ②検査技術・手法の研究開発及び生産品への適用   ガスタービン及び蒸気タービンの製造で必要となる各検査(非破壊検査、寸法検査等)技術や手法の研究開発と生産品への適用  ③生産品への各検査設備の導入、保全及び維持管理   検査設備の新規導入、及び既設設備の保全及び維持管理 事業内容・業種 機械部品

三菱重工業株式会社

防衛装備品向け航空通信システム(ハードウェア製品)の品質保証|【横浜】

【配属組織名】 社会ビジネスユニット ディフェンスシステム事業部 品質保証部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 防衛省向けの通信、基地内伝送路基盤の品質保証業務。 【ご参考(対象製品について)】ディフェンスシステムソリューション(NCW(Network Centric Warfare)関連ソリューション参照): https://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/field-navi/defense/ NCW(Network Centric Warfare)関連ソリューション、データリンク(防衛向け無線通信・情報共有システム)、マルチネットワーク連接装置、ドローン検知システム 【募集背景】 顧客事業拡大に伴う通信分野新製品開発が見込まれており、新たな製品に対する品質保証人財を求めています。新製品の検査に携わっていただき、業務経験を積んで、将来は通信分野製品品質保証分野のリーダー登用のチャンスもあります。 【職務概要】 防衛省向け通信分野製品が不具合・欠陥等により顧客業務の遂行に影響を与えること無く、求められる高度な信頼性を確保できるよう、製品設計工程・製造工程の監視、成果物の確認、完成品に対する実機試験・検査を行い判定する。当部門の品質活動によって、顧客要求を満たす製品を提供する重大な役割を担い、社会に貢献します。 【職務詳細】 ・製品計画段階から使用環境など求められる要件を確認し、検査作業を計画する。 ・設計工程の成果物(各種設計書類、図面等)を確認し、顧客要件が正しく取り込まれていることを確認する。 ・製造工程の成果物(製造図面・製造記録)から設計どおりの製造となっているか検査する。  (他社による部品製造では発注先メーカーでの検査作業もある) ・完成品に対して実機確認(製品検査)を実施し、製品への最終合否判定を行う。 ・納入、顧客側実施試験対応などの顧客先対応業務 ・本番稼働後の稼働監視、不具合発生時に設計部門・製造部門を統括した原因調査と対策を推進します。 ※保有スキルによって、指導を受けながら理解を深めて遂行していただきます。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・防衛装備品という国の安全を支える製品に携わることで、社会貢献としての達成感が得られます。 ・製品を直接運転、操作して試験、評価を行いますので、製品を直接見ながら仕事ができます。 ・設計・製造の部署とは独立した組織であり、各部署と連携しながらディフェンスシステム事業部の製品の品質を支えています。日立の品質保証業務では、製品計画段階や設計工程といった上流工程から下流工程まで一気通貫して携わっていただくことができます。 ・担当製品は有線・無線問わず異種通信ネットワークをシームレスに接続する基地内伝送路基盤という製品であり、ネットワークの基本技術を習得できます。その他、AI(人工知能)技術や暗号技術、ドローン検知システムといった製品があり、先端技術を習得することもできます。また事業部内教育、日立全社e-learningによる研修制度、社外研修を積極的に活用して、更にスキルアップを図ることが可能です。 ・通信分野品質保証業務で基本技術と先端技術の双方の知識・経験を積むことで、リーダー・マネージャとして活躍することも可能です。 ・防衛予算の増額により、事業部全体での製品開発拡大しており、将来も多方面で活躍できる期待は大きいです。 【働く環境】 ①配属組織/チーム 人数規模は15名程度で、年齢層は20~50歳代。ベテランが多く、OJTに長けているため、不明点があっても周囲の助力を得て業務を進めることが可能。 ②働き方 ・品質保証業務であり、製品自体を取り扱って試験等を行うことから出社頻度は高くなるが、業務内容により在宅での対応が可能な日は在宅勤務が可能。 ・出張は、製品の据付工事等で顧客先へ、部品調達時の検査で取引先へ行くことあり。特に基地内伝送路基盤は航空自衛隊の地上インフラ装置のため、据え付け工事等で全国各地の基地に行くことが多くなります。 【想定ポジション】 担当者クラス ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

(未経験歓迎/転勤なし)品質管理|創業100年以上/月残業5時間程度/年間休日122日【神奈川県】

【業務内容】 自社開発のセラミックフィルタやその他濾材を用いた濾過機・水処理装置の検査業務をお任せ致します。 【詳細】 ■仕様・サイズ・勾配などが設計通りか、品質が保たれているか(気密性など)を測定具を用いて確認し、報告書の作成を行います。 ■本社での検査が中心となります。濾過機などのメンテナンスに同行することが年に数回あります。 ■経験を積んだ後に、メンテナンス時顧客対応や、不具合対応の作業も行って頂くため、技術の習得も可能です。 【顧客】製薬、食品、飲料、化粧品、香料、酵素等のメーカー 【組織構成】 品質保証室 検査担当:課長1名、メンバー2名 【得られるスキル】■図面読解力(投影図の理解) ■ノギス・マイクロメータの仕様経験  ■一般的な工具(トルクレンチ等)の使用経験  ■QC検定3級または同等の知見 等 【働き方】 ■休日:土日祝休み ■年間休日:122日 ■残業時間:平均5時間/月 ■在宅勤務:可能 ■転勤:なし 【同社の特徴】 創業100年以上の老舗純水精製プラントメーカーです。日刊工業新聞社が事務局を担う「100年経営の会」かより「100年企業顕彰(創業100年を超える長寿企業で地域の他企業の範となる優れた企業を表彰)」を受賞。大手製薬メーカーを主要顧客とし、約800社と取引をしており健全な財務体質のもと経営基盤を築いています。 同社が得意とする注射用水の精製装置のエンジニアリングは、水処理技術の中で最も高度な技術を要し、国内では数社のみが生産可能です。また、創業当時から生産するセラミックフィルタは世界で3社のみが生産するもので、創業当時と同様の製法でありつつも、顧客の様々な濾過レベルの要求に応じる技術を有し、ニッチ産業ながらトップクラスの位置を確立しています。 創業100周年を迎えた老舗企業ですが、次の100年に向けて積極的に挑戦をし、発展する事を目指しています。同社の精密濾過技術を応用する分野の拡大を進め、長年蓄積したノウハウを活かし、バイオテクノロジーや生物工学へ進出を図っています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

日本濾水機工業株式会社

品質保証(農用機器・業務用熱機器等)|【神奈川/厚木】

<【厚木】品質保証(農用機器・業務用熱機器等)東証スタンダード上場/農業・住宅機器メーカー/在宅勤務有> 製品開発(燃焼機器、ヒートポンプ、制御機器)における品質保証業務をお任せします。 【業務詳細】 ・QMSをベースとした未然対策の計画と推進 ・市場クレームの調査・対策・解決と再発防止 ・同社製品の法令順守と製品安全確保 ・担当製品の業務計画立案と進行管理(管理職) ・品質保証部の部門運営(管理職) 【職場環境】 ・規模…約40名(平均年齢:約40歳、男性が約8割) ・出身業界…農業、機械工学、化学系大学出身中心 【得られるスキル・経験】 ・リスクマネジメントスキル ・幅広い業務を通じての論理的思考力、問題解決力、指導力、判断力の向上 ・製品ライフサイクルにかかわるあらゆる部門との横断的な業務でのコミュニケーションスキル 事業内容・業種 機械部品

ネポン株式会社

【FPD装置事業部】品質マネジメント・環境マネジメント|【横浜/横須賀】

〈【FPD装置事業部】品質マネジメント・環境マネジメント〉(85) 【本部/事業部】FPD装置事業部 【配属先】精機事業本部/FPD装置事業部/品質保証部/第二品質保証課 【組織としての担当業務】 【FPD装置事業部品質保証部のミッションや今後の展望】 世界最大で最も精密な機械といわれるFPD露光装置で日々最高品質を追求しています。 24時間フル稼働でフラットパネルを生産するための最高レベルの品質が要求されます。 社内、協力会社と連携し、お客様の期待に応える高品質な製品を具現化するミッションです。 【品質保証部第二品質保証課の役割】 品質マネジメントシステム(QMS)の構築から運営を行い、社内、協力会社と連携し、お客様の期待に応える高品質な製品を具現化します。 サスティナブルな製品を提供するための環境マネジメントシステム、化学物質管理のとりまとめも重要な役割です。 【具体的な業務内容】 ●業務内容 1)事業部の品質保証の推進をサブリーダーとしてサポート 2)事業部品質保証推進会議の運営 3)事業部品質マニュアル、品質保証・管理手順書の作成、改訂、発行及び原本の管理 4)事業部内部品質監査の計画と内部監査委員会の運営 5)事業部代表として上位マニュアルの作成・統合・管理 6)トップマネジメント層意思決定への支援 ●研修体制 社内外の研修を通じて、各分野の専門家としての知識を吸収することができます。マネージメントを目指す方にもリーダ研修など豊富な研修制度を利用しキャリアパスを形成できます。 【本ポジションで得られるスキル・経験】 ●世界最高レベルの精密装置を供給するための高度な品質マネジメントシステムを習得できます。持続可能な社会の実現に向けての企業の役割として、品質マネジメント、環境マネジメント業務は、業界、会社、扱う製品によらず今後更に重要なポジションとなります。 【本ポジションのやりがい】 FPD露光装置を製造できる会社は世界に2社しかなく、ハイレベルな品質が必要です。露光装置を通じて世の中の技術革新に貢献出来るため、スケールの大きさ、遣り甲斐を強く感じる事ができます。想いを込めて仕上げた高品質の装置がお客様からの信頼を構築する大きな達成感があります。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 職場全体の若返りが進んでいます。また、お互いの意見を尊重する気風があって、若い人も積極的に議論に参加しています。 ●就業環境 スーパーフレックスタイム制度 在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」) 有給休暇取得し易い環境 残業時間 15時間/月  ●部員構成 平均年齢:42歳 キャリア入社比率:1割 男女比率: 9:1 【キャリアパス】 品質保証システムの構築、部門をまたぐ品質向上指導、協力企業との品質向上活動など部内でも多彩な業務があり適性に合わせた機会を提供。 開発や製造部門、顧客、協力工場等の関わりが多くあり、コミュニケーション能力を発揮でき、部署を超えて活躍できます。 専門性を追及して活躍されるか、マネージメントとして活躍されるか、自身の判断で決めることができます。 業務経験後、全社の品質管理部門や、開発部門等の異動、キャリア形成の機会があります。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

機器配管工事班長補佐<原子力セグメント 建設・保全工事部 工事計画二課>|【兵庫】

【職務内容】 原子力発電所現地工事における機器配管工事の工事管理(施工技術管理、工程管理、品質管理、安全管理)を元請会社として、工事推進、調整および協力会社の監理を担う業務。機器配管工事班長を補佐し、工事推進を担っていただきます。 事業内容・業種 機械部品

三菱重工業株式会社

品質管理|韓国大手のLGグループ/新高島駅から徒歩1分/大手自動車メーカーと取引【神奈川県】

【業務内容】 車載モジュールの生産工場における品質管理業務をお任せ致します。 【車両搭載モジュール】 コンシューマエレクトロニクスやモバイルテクノロジーで培った技術力を生かし、自動車搭載機器事業を展開しています。現在ではジェネラル・モーター社やフォルクス・ワーゲン社などの大手メーカーより高評価を頂き、既に実際の市販車にも搭載されています。用途は広く、カーナビやオーディオ、ドライバー用のインフォメーション・ディスプレイ、周辺確認用カメラやモニター、駆動モーター、インバーター、充電器など多岐に渡ります。 【詳細】 ■車両生産工場で発生した問題点改善、品質管理 ・品質ポリシー実施 ・品質検査 ・テスト ・維持保守 ■不適合品質問題の原因分析、解決、改善、顧客社協議 【配属先組織】 Engineering 1Part  4名在籍 【働き方データ】 ■休日:土日祝 ■年間休日:120日 ※別途、特別休暇5日取得可 ■残業時間:平均20時間/月 ■在宅勤務、フレックス勤務利用可能 事業内容・業種 家電・AV機器

LG Electronics Japan株式会社

【FPD装置事業部】品質保証エンジニア(FPD露光装置)|【横浜/横須賀】

〈【横浜/横須賀】【FPD装置事業部】品質保証エンジニア(FPD露光装置)〉(84) 【本部/事業部】FPD装置事業部 【配属先】精機事業本部/FPD装置事業部/品質保証部/第一品質保証課 【組織としての担当業務】 【FPD装置事業部品質保証部のミッションや今後の展望】 世界最大で最も精密な機械といわれるFPD露光装置で日々最高品質を追求しています。 24時間フル稼働でフラットパネルを生産するための最高レベルの品質が要求されます。 社内、協力会社と連携し、お客様の期待に応える高品質な製品を具現化するミッションです。 【品質保証部第一品質保証課の役割】  製品に使われている部品及び機能ユニット毎の品質保証を通じ、高品質な製品を維持/管理する職場です。特に外注先の品質維持/向上に注力しており、品質システムの構築の手助けも行います。さらに、品質異常が見られたなら関係職場と連携して原因追及/対策立案/再発防止に努め、お客様対応まで一気通貫で対応する職場となります。 【具体的な業務内容】 1. 品質トラブルの原因分析と対応 2. サプライヤーとの品質改善活動 3. 顧客問い合わせ対応 4. 部品/ユニット(部組品)の品質検査と評価 5. 品質基準・検査基準の策定 6. 製造工程の品質監査 7. 品質データの分析と報告 8. 新製品立ち上げ時の品質管理 9. 社内教育・トレーニング 【本ポジションで得られるスキル・経験】 ●世界最高レベルの精密装置を供給するための高度な品質マネジメントシステムを習得できます。月2回程度の頻度で実際に外注先に出張し、品質改善活動を実施する事で高レベルの品質管理システム構築に携わる事ができます。 ●実際に最新装置の品質マネジメントシステムに参加し、不具合発生時に対応する事で、多彩な技術を習得し、関連職場と連携する事で未解明な案件に対する対応能力が高まります。 【本ポジションのやりがい】 FPD露光装置を製造できる会社は世界に2社しかなく、ハイレベルな品質が必要です。露光装置を通じて世の中の技術革新に貢献出来るため、スケールの大きさ、遣り甲斐を強く感じる事ができます。想いを込めて仕上げた高品質の装置がお客様からの信頼を構築する大きな達成感があります。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 職場全体の若返りが進んでいます。また、お互いの意見を尊重する気風があって、若い人も積極的に議論に参加しています。 ●就業環境 スーパーフレックスタイム制度 在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」) 有給休暇取得し易い環境 残業時間 15時間/月  ●課員構成 平均年齢:41歳 【キャリアパス】 品質保証システムの構築、FPD露光装置の最終チェック、協力企業との品質向上活動など部内でも多彩な業務があり、適性に合わせた機会を提供。 開発や製造部門、顧客、協力工場等の関わりが多くあり、コミュニケーション能力を発揮でき、部署を超えて活躍できます。 専門性を追及して活躍されるか、マネージメントとして活躍されるか、自身の判断で決めることができます。 業務経験後、全社の品質管理部門や、開発部門等の異動、キャリア形成の機会があります。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

品質保証(光半導体/灯体制御基板/制御ソフトウエア)|【神奈川】

QI25_02【秦野】品質保証(自動車ランプ製品) 【募集の背景】 製品構造や制御の複雑化に伴い、製品不具合の解決も難易度が増しています。 データや事実、論理的な思考をもとに、様々な問題の解決に寄与できる人材の増強をし、早期解決、未然防止の強化を図りたいです。 【配属部門の概要】 市場及び得意先の品質情報をベンチマークし、高度な装置や手法を駆使し、製品や仕事のプロセスの源流に対して再発防止を図り、エンドユーザーに安全安心な製品を提供しています。 品質向上に寄与する信頼性評価や、固有技術ノウハウの蓄積と提供を行い、重大な不具合に繋がる要因の未然防止を図っています。 【担当する業務(概要)】 問題発生時の早期解決と、再発防止/未然防止、水平展開 【担当する業務(詳細)】 ・製品の解析/調査 ・保有設備/計測器を活用した実験/データ収集、分析/解析 ・根拠に基づいた源流改善 ・信頼性評価ノウハウの蓄積/規格作成 【担当製品の特長・魅力・将来性】 自動車ランプ製品は、自動車の顔となるデザイン性だけでなく、夜間や悪天候時の視認性を高め事故を未然に防ぐ、安全性に繋がる重要な保安部品です。 今後、様々な最新技術を搭載し、照明機能から、コミュニケーション機能に拡張し、エンドユーザーへの付加価値向上を図っていきます。 【仕事の魅力及び職場環境(裁量・責任感・雰囲気など)】 ・自由な意見出し、企画提案ができる環境 ・製品の開発から市場での使われ方まで、製品ライフサイクル全般に関わる仕事ができ、幅広い経験ができる ・外部分析機関同等の設備の充実性 【入社後の中長期的なキャリアパス】 製品解析を元にモノの知識を深め、問題解決の経験により、仕事のプロセスの悪さを発見する幅広い品質保証の経験をまず身に付けてもらいます。 個々の問題から、より俯瞰した会社全体の仕組みの悪さを改善する、マネジメントができるコア人材となる様、育成していきます。 【配属部署】 品質本部 品質改革部 市場品質技術課 【働き方について】 フレックスタイムでの勤務 (仕事の内容によっては在宅勤務を活用可能) 【外出・出張の有無】 国内:短期間での出張、外出あり 海外:短期間での出張あり(グローバル) 事業内容・業種 自動車部品

スタンレー電気株式会社

防衛・宇宙セグメント/防衛省向け特殊車両の製品保証

【職務内容】 ■製品の品質保証:品質要求を満たすための完成車両の検査方法の立案・検討・指導。 ■製品の品質管理:車両の完成検査および工程全体の管理・指導。製品品質向上に向けた不具合品の調査、対策立案。 【仕事の魅力】 ■当社にしかない先端技術の車両への実装に、検査/品質管理業務を通して幅広く関わることができます。また、お客様の品質要求を満たすための挑戦が常にあり、それらをクリアすることで大きな達成感が得られます。技術的な深さと社会的責任感を持ちながら、国家の安全を支える重要な役割を果たすことがでるため、非常にやりがいのある仕事です。 事業内容・業種 機械部品

三菱重工業株式会社

品質保証(光半導体/灯体制御基板/制御ソフトウエア)|【神奈川】

QI25_01【秦野】品質保証(光半導体/灯体制御基板/制御ソフトウエア) 【募集の背景】 自動車の灯体LED化により、光源、制御基板、制御ソフトウエアは複雑化しており、機能安全やサイバーセキュリティなどの要求が高まっています。 スタンレーは安全安心を提供するために、これらの複雑なシステムの品質保証を行える関連技術経験者を求めています。 【配属部門の役割】 ・新製品立上げで品質の作り込み及びゲート管理により不具合を未然防止する。 ・クレーム発生時に、真因究明し、迅速な問題解決と再発防止を行う。 ・環境の変化に対応して、常に機能する品質システムを維持する。 ・品質システム(ルール)の目的を社内に展開し、効果を最大限に発揮させる。 ※品質改革部:81名(25年4月時点) 【担当する業務(概要)】 電子デバイス、灯体制御回路、ソフトウエアの設計検証、及び品質保証 【担当する業務(詳細)】 ・設計検証:新製品の立ち上げ時に技術検証を行う。 ・品質保証:新製品の量産化時に品質検証を行う。       不具合が発生した場合、原因分析、効果的な対策、再発防止を行う。 【担当製品の特長・魅力・将来性】 自動車用灯体は夜間の走行には必要不可欠な部品であり、安全安心に貢献する製品です。 自動車灯体は自動車の進化と共に、今後も成長が見込まれる産業です。 またLEDは、景観照明、水殺菌装置、医療機器にも使用されており、応用範囲が広がっています。 【仕事の魅力及び職場環境(裁量・責任感・雰囲気など)】 技術検証、量産化検証は、設計や営業、生産現場の多くの社員と共同で新しい製品を立ち上げるやりがいのある仕事です。 自動車用灯体は夜間走行の安全に貢献する重要な部品であり、 故障する事が許されない商品であり、品質保証は非常に重要な仕事です。 【入社後の中長期的なキャリアパス】 品質保証業務を推進するために必要な専門技術を習得する為、社内教育、通信教育を提供しています。 品質改革部は、不良品の分析をするための解析装置を保有しており、OJTを通して分析業務も習得できます。 【配属部署】 品質本部 品質改革部 技術検証二課 【働き方について】 勤務時間 8:30~17:30 朝8:30より毎日会議有り フレックスタイム コアタイム10:00~15:00 秦野製作所出勤(※一時的な在宅勤務は相談可能) 【外出・出張の有無】 海外生産拠点の量産化検証や問題解決のため、1週間程度の出張有り 新潟、山形、宮城、タイ、中国(深セン・蘇州)他 事業内容・業種 自動車部品

スタンレー電気株式会社

電気修理◎プライム上場子会社/世界で唯一ともいえる表面分析装置を保有|【神奈川/茅ケ崎】

■業務内容: 最先端材料技術を支える表面分析装置専門の安定した国内メーカーである同社にて、表面分析装置の制御用電源の社内修理を頂きます。 ■働き方: ・残業30-40時間 ・繁忙期※3月と6月(大学、研究機関への納品が増えるため) ■入社後の流れ 3か月くらいは社内にて、修理の基礎を学んでいただき、その後は簡単なものから修理業務に取り組んでいただきます 事業内容・業種 半導体

アルバック・ファイ株式会社

コンポーネント製品における品質管理業務(マネージャー候補)藤沢事業所|【神奈川】

S5014/コンポーネント製品における品質管理業務(マネージャー候補)/藤沢事業所 【業務内容】 品質管理のマネージャーとして部下を取りまとめながら、品質の改善に取り組んで頂きます。 ・担当製品における、品質保証活動の維持改善の為の施策を立案、推進 ・COQ分析による関連部門への改善提言及び、その施策を推進しロスコストを低減 ・顧客、パートナーとの品質維持向上活動 ・品質管理システムの導入・改善 ・グローバル拠点における製品品質管理体制の構築サポート ※変更の範囲:会社の定める業務 【募集部門について】 精密・電子カンパニー 経営戦略統括部品質保証部品質管理二課 【募集背景】 コンポーネント製品の品質保証・管理機能の強化が急務です。 事業の拡大により、更なる品質のスペシャリストとして、またマネージャー職として職務を遂行できる人材を募集しています。 また、E-Vision2030を達成する為の施策として、グローバルで品質機能軸強化を共に推進できるメンバーを求めています。 【キャリアステップイメージ】 品質のスペシャリストとして、且つマネージャーとして組織活動を推進頂きます。 組織活動の活性化を促しながら品質改善に取組み、数値目標の達成や顧客満足度の向上活動を推進頂き、将来はグローバルも視野に入れた生産拠点で品質の改善、標準化を主導するなど、幅広い品質改善活動に取り組んで頂く事も想定しながら、品質の最終責任者を目指して頂きます。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 当課は、荏原製作所のコンポーネント製品の品質維持向上に貢献する組織として活動しています。 製品製造過程の監視改善を推進することで、各組織の役割や業務の繋がりを全体像として把握することで、その先のキャリアプランに向けて活躍の場が広がります。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社荏原製作所

品質保証業務(海外拠点を含むニコングループ全体の品質マネジメント戦略立案と推進)|【東京都】

〈【東京都】【生産本部】品質保証業務(海外拠点を含むニコングループ全体の品質マネジメント戦略立案と推進)〉(35) 【本部/事業部】生産本部 【配属先】生産本部/品質戦略推進部/企画課 【組織の概要】 ●品質戦略推進部のミッションや今後の展望 品質戦略推進部はニコングループの横串組織として品質戦略を策定し、事業部門や関係部門と連携して推進しています。 主な取り組みは、グルーバル品質マネジメント体制の整備と強化、QMSの強化・多様化、内外作の品質管理強化、および品質文化の醸成になります。 製品安全・法令順守を含む顧客品質の確保や品質ロスコストの削減などを安定的に実現すること、強靭で機能的なQMSの整備とそれを動かす人材の育成を通じて品質文化を醸成することなどに取り組み、品質ガバナンスを含む経営基盤の強化に貢献しています。そして、常にステークホルダからの信用・信頼を得ながら、2030年のありたい姿である「人と機械が共創する社会の中心企業」の実現をグローバルレベルで支えて行きます。 ●企画課の役割 企画課ではニコングループ全体の品質に関わる最上位規程(品質管理指針)を、経営戦略や事業戦略、内外の環境変化などを捉え適切に更新・管理を行い、グループ全体の品質システムの強化を図っております。 また各部門と連携して、これらのシステムが海外含めたグループ内で正しく運用されていることを確認し、改善につなげています。 特に最近は、これまでの事業に加え、M&Aやソリューションビジネスなど新事業への展開をグループとして進めており、これらに適合するグループ全体の品質システムの整備を進めています。。 【業務内容】 ご意向やご経験、適性に応じ、主に担当いただく領域を決定させていただきます。 ●具体的な業務内容 ・経営戦略や事業戦略、内外の環境変化を踏まえた品質戦略及び実施計画の立案、経営への答申 ・海外拠点を含むニコングループ全体の品質システム向上を狙ったグループ共通の品質マネジメントシステムである品質管理指針の改定 ・策定した品質管理指針に基づいた、海外拠点を含む各部門のQMS整備、構築の推進 ・海外拠点を含むニコングループ各部門の品質に関する課題抽出及び改善、また課題がグループ全体に関わる場合のグループ全体の仕組みつくり ※海外拠点とのやり取り(監査、対面会議、WEB会議、メール、資料など)は英語で行われます。 【得られるスキル・経験】 ・品質システムの視点で海外拠点含めたニコングループ全体の品質強化に参画し、機能的で多様性のある品質システムの整備に取り組むことが出来ます ・品質に関する全社指針を策定し、ニコングループ全体に展開することができます ・光学ガラスなどの素材製造からカメラや半導体製造装置、3Dプリンターといった先進加工技術等の最終製品の製造まで、幅広い様々な事業活動に触れることができます ・海外拠点を含むニコンやグループ会社の多くの社員と交流が持てるため、多角的な視野形成ができます 【ポジションのやりがい】 ・ニコングループのB to C事業からB to B事業まで各事業部の枠に留まらないグローバルな品質保証業務が経験できます ・ご自身で担当された業務はニコングループ全体へ展開されるため、グループ全体の品質マネジメントシステム向上へ貢献することができます 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 キャリア入社者が多くを占めており、様々なバックボーンを持った方が活躍されています。 常にチームメンバーと連携・協力し関連する事業部等とコミュニケーションを取りながら仕事を進めていく業務スタイルです。 ●労働環境 ・スーパーフレックス制度有 ・在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」) ・残業時間20~40時間程度/月 ※担当業務により繁忙期はありますが、有給休暇は取得しやすい職場です ●職場の人数 ・在籍課員11名(年齢層20代x1名、30代x3名、40代x4名、60代x3。中途入社者8名。男性x8名+女性x3名。) 【キャリアパス】 ・様々な部門、製品を対象に品質システムの立案、展開、監査などを担っていただき、マネジメント層へのキャリアアップや専門性の取得など、多様なキャリアアップを目指していただきたいと考えます。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

【映像事業部】デジタルカメラの品質保証業務|【東京都】

〈【東京都】【映像事業部】デジタルカメラの品質保証業務〉(124) 【本部/事業部】映像事業部 【配属先】映像事業部/品質保証部/第三品証課 【組織としての担当業務】 【品質保証部の役割】 ・映像事業部の品質マネジメントシステムに関する業務 ・映像事業部の製品環境に関する業務 ・商品の品質保証業務 ・商品の品質に関する情報の関係組織への提供及び管理 【第三品証課の役割】 主としてデジタルカメラの製造品質保証と、市場品質の調査からフィードバックに至る業務を担います。 ・市場に出荷した商品の品質保証業務 ・カメラの量産及び物流過程における品質保証業務 【具体的な業務内容】 ・デジタルカメラの量産及び物流過程に於ける品質保証に関する ・市場に出荷した商品の品質保証に関する業務 具体的に以下のような内容になります ・ 商品の品質保証に関する業務  映像事業部の新製品(カメラ、交換レンズ、アクセサリー)の市場投入までにおける   品質保証に関わる業務、販売製品の品質保証に関わる業務、および生産工場における  品質保証に関わる業務のサポートを担います。 (例)新製品の品質保証    ⇒試作品評価、量産試作の評価、試作段階で発生した不具合の原因調査~再発防止までの追及、初出荷における上市可否の判断など       販売製品の品質保証    ⇒アフターサービスにおける修理状況のモニタリング、市場クレームとして寄せられた事故品の調査~工場へのフィードバック、工場における不具合内容の検証など ・映像事業部の品質マネジメントシステムに関する業務  事業部の品質マネージメントシステム改訂に関する業務や、実際にシステムが機能  しているかの点検(品質システムアセスメント)を行います。またグループ会社の  品質マネージメントシステムのアセスメントを行う場合もあります 【本ポジションで得られるスキル・経験】 ・カメラの基礎知識、画像生成の知識、撮影技術が養われます。 ・自社だけでなく競合他社のカメラを実際に触り、現在市場で求められている最新のカメラ機能について理解が深まります。 ・評価で見つかった課題に対して関係者と協力して課題解決にあたることが多く、課題解決の力が養われます。 【本ポジションのやりがい】 これから発売する最新の技術を載せたカメラの評価に携わることができ、製造プロセスで品質作りこみにより、市場での評価を得た際には多くの達成感が得られます。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気: 30~40代のメンバーが多く、お互い協力しながらチームとして業務に取り組んでいます。 ●労働環境(在宅、フレックス、有休消化等の活用状況): スーパーフレックスタイム制度有 在宅勤務制度有 有給休暇取得し易い環境です 残業時間 10~20時間/月 ●職場の人数 在籍数9名(内女性3名) 【キャリアパス】 マネジメントキャリアパス以外にも、スペシャリストとしてのキャリアパスがあり、専門性を常に高めることができます。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

【生産本部】品質保証業務(ニコングループ全体の品質マネジメント戦略立案と推進)|【東京都】

〈【東京都】【生産本部】品質保証業務(ニコングループ全体の品質マネジメント戦略立案と推進)〉(36) 【本部/事業部】生産本部 【配属先】生産本部/品質・環境部/品質管理課 【組織の概要】 ●品質戦略推進部のミッションや今後の展望 品質戦略推進部はニコングループの横串組織として品質戦略を策定し、事業部門や関係部門と連携して推進しています。 主な取り組みは、グルーバル品質マネジメント体制の整備と強化、QMSの強化・多様化、内外作の品質管理強化、および品質文化の醸成になります。 製品安全・法令順守を含む顧客品質の確保や品質ロスコストの削減などを安定的に実現すること、強靭で機能的なQMSの整備とそれを動かす人材の育成を通じて品質文化を醸成することなどに取り組み、品質ガバナンスを含む経営基盤の強化に貢献しています。そして、常にステークホルダからの信用・信頼を得ながら、2030年のありたい姿である「人と機械が共創する社会の中心企業」の実現をグローバルレベルで支えて行きます。 ●品質管理課の役割 グループ全体の製品・サービスの品質向上を推進する中核部門です。品質情報分析に基づいた戦略立案、QMS運用、品質問題対応等を通じ、ニコングループ全体の品質管理向上に貢献します。 【業務内容】 品質管理課の主な業務内容は、品質情報に基づいた、グループ全体の品質管理体系の強化とTQM/品質管理学会指針を軸にした品質管理レベル向上を目的とし、グループ全体の品質管理、品質向上に関する活動全般を行っています。 ※ご意向やご経験、適性に応じ、主に担当いただく領域を決定させていただきます。 ●具体的な業務内容 ・品質情報管理(データの可視化、品質情報の見える化) ・品質向上施策の立案・実行 ・品質マネジメントシステムの改善・強化 【得られるスキル・経験】 ・品質システムの視点でニコングループの品質強化に参画し、機能的で多様性のある品質システムの整備に取り組むことが出来ます。 ・ニコンやグループ会社の多くの社員と交流が持てるため、多角的な視野が形成され調整力やコミュニケーション能力も磨かれます。 ・全社から集まる品質情報を分析し、課題抽出や改善策立案を行うことで、データ分析・活用スキルを向上させることができます。 ・品質問題の根本原因を特定し、再発防止策を立案・実行することで、論理的思考力と問題解決能力が向上します。 【ポジションのやりがい】 ニコングループ全体の品質向上を担う中核部門です。 ニコンの多様な事業・製品に関わることで、幅広い知識と経験を積むことができます。事業部の枠を超えた視点で、会社全体の成長に貢献できる醍醐味があります。自らの業務が、ニコン製品の品質向上に直結する、大きなやりがいを感じられます。 職場/チーム ●職場の雰囲気 常にチームメンバーと連携・協力し関連する事業部等とコミュニケーションを取りながら仕事を進めていく業務スタイルです。 ●労働環境 ・スーパーフレックス制度有 ・在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」) ・残業時間20~40時間程度/月 ●職場の人数 ・在籍課員8名(年齢層30代x31名、40代x4名、50代x2名、60代x1名。男性×5名+女性×3名。 【キャリアパス】 様々な部門、製品のQMS向上や整備の業務を担っていただき、マネジメント層へのキャリアアップ、専門性を深め、品質管理のエキスパートとしての活躍など、多様なキャリアアップを目指していただきたいと考えます。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

【映像事業部】デジタルカメラ用部品・部組の品質保証業務|【東京都】

〈【東京都】【映像事業部】デジタルカメラ用部品・部組の品質保証業務〉(71) 【本部/事業部】映像事業部 【配属先】映像事業部/品質保証部/第二品証課 ~組織としての担当業務~ 【品質保証部の役割】 ・映像事業部の品質マネジメントシステムに関する業務 ・映像事業部の製品環境に関する業務 ・商品の品質保証業務 ・商品の品質に関する情報の関係組織への提供及び管理 【第二品証課の役割】 主としてデジタルカメラ用部品・部組の外注先品質管理業務を担います。 ・部品・部組の開発段階、量産の品質保証業務 ・新規外注先へのQMSシステムアセスメントやプロセスアセスメントを通じ、外注先品質向上に向けた対応 【具体的な業務内容】 外注手配部品、部組品に関する業務 (1) 品質保証に関する計画の立案及び実施 (2) 検査実施要領の作成、照査及び発行 (3) 信頼性試験の実施 (4) 出荷認定検査の実施 (5) 子会社及び外注先に対する品質に関する指導及び品質アセスメントの実施 【本ポジションで得られるスキル・経験】 ・部品、部組品に求める機能把握を通じ、カメラの構成や機能の知識を得ることができます。 ・アセスメントで確認された事項に対して関係者と協力して、課題解決にあたることが多く、課題解決の力が養われます。 【本ポジションのやりがい】 これから発売する最新の技術を載せたカメラの評価に携わることができ、且つ開発段階から量産に至る品質の作りこみにより、市場での評価を得た際には多くの達成感が得られます。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 30~40代のメンバーが多く、お互い協力しながらチームとして業務に取り組んでいます。 ●労働環境 スーパーフレックスタイム制度有 在宅勤務制度有 有給休暇取得し易い環境です 残業時間 10~20時間/月 ●職場の人数 在籍数14名(内女性2名) 【キャリアパス】 マネジメントキャリアパス以外にも、スペシャリストとしてのキャリアパスがあり、専門性を常に高めることができます。 【メッセージ】 カメラの技術は日々進化しています。お客様の期待を超える、静止画、動画の画像品質や堅ろう性や信頼性品質を我々は追及し続けています。複数部品から構成されるカメラにおいて外注先の品質管理は重要で、ぜひキャリア採用の新しい視点を持った方にメンバーに加わって頂き、外注先含めたカメラの総合品質向上に共にチャレンジいただける方をお待ちしております。 【募集背景】 カメラの技術は日々進化しています。お客様の期待を超える、静止画、動画の画像品質や堅ろう性や信頼性品質を我々は追及し続けています。複数部品から構成されるカメラにおいて外注先の品質管理は重要で、お客様の価値提供に繋がるカメラの品質保証のレベルを向上させていきたいと考えております。 【関連リンク】 映像事業 https://www.jp.nikon.com/company/corporate/businesses/imaging/ 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

【生産本部】ニコングループ製品安全確保の体制整備と実行|【東京都】

〈【東京都】【生産本部】ニコングループ製品安全確保の体制整備と実行〉(37) 【本部/事業部】生産本部 【配属先】生産本部/品質戦略推進部/品質法規課 【組織の概要】 ●品質戦略推進部のミッションや今後の展望 品質戦略推進部はニコングループの横串組織として品質戦略を策定し、事業部門や関係部門と連携して推進しています。 主な取り組みは、グルーバル品質マネジメント体制の整備と強化、QMSの強化・多様化、内外作の品質管理強化、および品質文化の醸成になります。 製品安全・法令順守を含む顧客品質の確保や品質ロスコストの削減などを安定的に実現すること、強靭で機能的なQMSの整備とそれを動かす人材の育成を通じて品質文化を醸成することなどに取り組み、品質ガバナンスを含む経営基盤の強化に貢献しています。そして、常にステークホルダからの信用・信頼を得ながら、2030年のありたい姿である「人と機械が共創する社会の中心企業」の実現をグローバルレベルで支えて行きます。 ●品質戦略推進部品質技術課の役割 ニコングループ製品に適用が必要な製品安全に要求される関連規格などを基に各製品群に適用可能な安全設計などの技術標準を策定して、設計者などへの教育や実践指導を行う部門です。 【業務内容】 製品安全を適切に確保するため、関連規格を基に、安全設計基本類を策定して頂きます。(安全、EMC、無線通信、製品セキュリティなどが対象) また設計者への解説セミナーなどの講師対応、各事業部設計者からの問い合わせや製品のリスクアセスメント、第三者認証立会いなどを含む実践指導を行って頂きます。 【得られるスキル・経験】 ・安全設計に関する国際・業界規格の知識 ・製品安全関連の資格 【ポジションのやりがい】 ・カメラや半導体製造装置等の最終製品の製造まで、様々な事業活動に触れることができます。 ・ニコングループの多くの社員と交流が持てるため、多角的な視野形成ができます。 職場/チーム ●職場の雰囲気 ・社内公募での異動者とキャリアのみの部署で志の高いメンバーが、それぞれの専門性を活かしながら連携し業務に取り組んでいます。 ●労働環境 ・スーパーフレックス制度有 ・在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」) ・残業時間 10時間/月 ●職場の人数 ・在籍課員15名(男性13名、女性2名。30代~60代の幅広い世代の方が活躍いただいていますが、40代が最も多い年齢層です)※中途入社8名 【キャリアパス】 製品安全に関する特定分野のスペシャリストに留まらず、複数分野でのキャリアパスやマネジメントへのキャリアパスを含めて職場上司と相談しながら選択することが可能です。目指すキャリアパスを実現するために、他職場を経験するなど、多様なスキルアップを選択することが可能です。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

1 ~ 24件 (全24件中)
神奈川県 生産管理・品質管理・品質保証 有形商材の求人の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、神奈川県 生産管理・品質管理・品質保証 有形商材の求人の求人情報をまとめて掲載しています。神奈川県 生産管理・品質管理・品質保証 有形商材の求人の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件