車載用バッテリーの試作、生産技術開発業務の設備保全業務(TPM)◆面接1回◆【神奈川】
~米フォーチュン誌「世界を変える企業(Change the World)2021年度第2位にランクイン/シェア拡大中~
https://fortune.com/company/envision-group/change-the-world/
〈【215】車載用バッテリーの試作、生産技術開発業務の設備保全業務(TPM)〉
■組織構成
現場全体は約150名(派遣含)
内訳:課長:1名、AM:1名、係長:1名、監督者:5名、リーダー、スタッフの組織となります。
■業務内容:
リチウムイオンバッテリーを作り上げる為に、試作開発メンバーと連携しながら電極・セル・モジュールの試作業務や生産技術開発業務の設備のTPMを推進していただきます。
具体的な業務は下記となります。
・リチウムイオンバッテリー セル・モジュール試作工程の設備の保全(TPM)。
・保全技能を保有し、リチウムイオンバッテリー生産技術開発設備の予知保全/予防保全/事後保全を実施。
・工程技術員や現場の作業者と連携をして、新たな設備のメンテナンス構想を行い、QCTS最適となるよう、仕事を効率的に進めるためのTPMを推進する。
・具体的な仕事としては、シーケンス変更、設備の不具合解析・対策などとなります。
■業務魅力(やりがい):
・設備保全業務を通し、最先端のリチウムイオンバッテリーを生産(試作)する設備にたずさわる経験ができる。
・国内だけでなく、グローバル(中国、米国、英国等)な業務を経験できる。
・LiBの5つの各工程において、設備のTPM構想や、どんな設備を作るのかを考える仕事の経験ができる。
※5つの工程:①電極工程②セルの電極積層工程③電解液を入れる工程④セルを積層してモジュールする工程⑤パックにする工程
・様々な考え方を自分で吸収したり、自分から発信したりしやすい職場環境です。
■キャリアパス:
・同一課内で、保全グループリーダー(指導員)への昇格を目指していただきます。
・本人の希望や職場の状況によっては、将来的に、他業務へのシフトやキャリアアップも相談可。
■本部署の事業トピックス:
・今後弊社の主力商品になる新型バッテリー開発試作の立上げ中であり、試作品のQCTS向上に注力しています。
■当社の事業、組織風土
・世界的に、今後EV(電気自動車)がスタンダードとなっていくことが予想され、それに伴いEV向けのLiB(リチウムイオン電池)市場は急伸長しています。当社製品への需要も高まっており、茨城、中国、フランスなどでの新工場建設に着手しております。
・急成長の中、当社としては、中国が得意とする「SPEED」と、日本が得意とする「QUALITY」とを融合させ、高品質を維持しながら、迅速な意思決定のもと最適且つ最速な市場環境への対応を実現することを目指しています。
・当社は、海外の大学で学びグローバル企業で業務経験を積んだExecutiveが多く、多様性への対応等、グローバル企業の一員として必要な多くのことを学ぶことができる環境となっています。
・会社が発足して3年の若い会社ですが、これから日・欧・英・中国で生産拠点を拡大していきます。お客様の拡大や新工場建設、新しいルールや仕組みの構築など、チャレンジしがいのある業務が多々あります。
・多くのExecutiveがチャレンジングな従業員を歓迎しています。この規模の会社だからできるチャレンジは数多く機会があると思います。
・日産自動車およびNECの合弁会社としてスタートしたため、従業員は主にそれぞれの系列からの出向や転籍およびAESCでの中途採用等で占められており、中途採用で入社される方も違和感なく、すぐ溶け込んでいただけます。
■働き方について
・年1回、連続5日間休暇を取得する「ハッピーライフ休暇制度」を導入し、部全員が取得しており、メリハリをつけて働いて頂ける環境です。
■ニュース関連
2021/5 茨城県新工場建設
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210529/k10013057311000.html
2021/6 ルノーとの戦略的パートナーシップ締結およびフランス新工場建設
〃 日産自動車との戦略的パートナーシップ締結およびUK新工場建設
https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/release-10e81128ff45380ddab0a113f80
事業内容・業種
自動車