開発|車室内モニタリングシステムのセンシング機能開発(プライム上場)【兵庫県三田市】
- 給与
- 500万円~1000万円※年齢や経験により変動します。
- 勤務地
- 兵庫県三田市
●採用背景
三田事業所は、安全・安心・快適につながる自動車機器の開発・生産を行っており、その中でも今回は、カメラやレーダ等で乗員をセンシングし、脇見運転や居眠り運転の検知等、乗員の状態推定を行う車室内モニタリング機能のSW開発人材を募集します。今回の募集の背景は、自動運転機能の普及が進む車社会において、車室内の乗員の状態を自動車として把握することへのニーズの高まりがあり、多様な機能開発に対応するための体制を強化したいという想いがあります。また、当社の車室内モニタリングシステムは高い市場シェアを有しており、更なる拡大を行いたいと考えています。車室内モニタリングシステムにおけるセンシング機能開発の魅力はなんといっても、人の状態を知るための機能開発が行える点であり、開発の過程では、検知アルゴリズムを考え、被験者をリクルーティングしてデータを収集し、考えたアルゴリズムの妥当性や精度を評価、改善するといったことも行います。
●組織のミッション
センシング機器製造部の理念は、当社センシング技術を通じて、あらゆるシーンで一人一人の安全を追求、死亡事故ゼロ化に貢献することです。その中でもDMS設計第四課は、脇見検知や居眠り検知といった、センシング機能の開発を担っています。
●業務内容
・カメラまたはレーダを用いた車室内モニタリングシステムのセンシング機能開発を担当いただきます。
≪具体的には≫
・カメラまたはレーダを用いた車室内モニタリングシステムのセンシング機能開発の中で、下記の何れか、もしくは複数の業務を担って頂きます。
・センシングアルゴリズムの開発と検証
・センシング機能のSW設計、実装、試験
・センシング機能の量産開発における客先窓口、SW管理業務
●使用言語、環境、ツール、資格等
・C/C++
・Python
●業務の魅力
・社内で専門知識を有する人と協力しながら、アルゴリズム設計を主体的に行うことができます。
・車載機器として世界初の機能を開発できる可能性もあります。
・子供から高齢者までを被験者として開発を行っており、ユーザとの距離が非常に近い製品の開発が行えます。
●事業/製品の強み
・当社の車室内モニタリングシステムは既に量産済みで有り、現在も複数の車両向けに開発を行っています。
・三菱電機グループに在籍する様々な知見を持った方々と協力して開発を行うため、様々な機能の実現が行えています。
●職場環境
①出張:有 (頻度:1回/2か月、期間:2日程度)
②転勤可能性と想定移動先:有、研究所・関連他事業所(先端総研(兵庫:伊丹)・情報総研(神奈川:大船)・応開セ(姫路・三田)・姫路)・海外拠点(ただし入社後、当面は三田勤務前提)
③リモートワーク:可 (週1~3日程度利用可能/個人による)
④残業時間:40h/月
●キャリアステップイメージ
数年業務を担当いただいた後、車室内モニタリングのセンシング機能開発のリーダーとして、量産開発のリーダを行える人材になってほしいと考えています。また、車室内モニタリング以外の製品や知識にも興味を持っていただき、幅広い知見・経験を持ったリーダーになっていただきたいです。
自動車機器事業の分社化に伴い、新会社設立後は三菱電機から新会社へ在籍出向。
(新会社出向中の賃金、福利厚生等の処遇は三菱電機基準、今回の分社化を理由にした勤務地変更なし)
※詳細は、「23年4月24日ニュースリリース『自動車機器事業の構造改革について』」を参照願います。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2023/0424.pdf
事業内容・業種
総合電機メーカー