条件を指定してください
該当求人44

基礎・応用研究・技術開発(化学・素材・バイオ) 総合電機の求人情報・お仕事一覧

44

開発|自動車用鉛蓄電池の製品開発(プライム市場)【静岡県】

【職務内容】 自動車用鉛蓄電池に関する製品開発、カーメーカ顧客への技術対応、販売店顧客への技術対応を担当していただきます。 当社が創業から約100年手がけている鉛電池事業は、今後も主力事業であり、更なる付加価値の創生、改良が求められております。 自動車の完成車メーカーの要求仕様に対し、最適な製品を開発・提案し、時には販売店様への技術対応までご担当いただく仕事になります。 株式会社 GSユアサ雇用で株式会社 GSユアサ エナジー社へ出向になります。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社GSユアサ

開発|積層セラミックコンデンサ(MLCC)の開発(年間休日120日以上)【大阪府箕面市】

【業務内容】 1.MLCC関連の材料もしくは製造プロセスの研究開発業務 2.MLCC関連の新規プロセスの開発業務 3.誘電体材料の開発や新規誘電体材料の開発業務 4.セラミックス材料の合成や物性評価 5.パイロットプラント(実験設備)の運営や管理 【業務の特徴】 ◇自由度が高くチャレンジし易い環境で、研究開発に専念出来ます!  ・研究開発の予算規模・個人裁量ともに自由度が高い事が特徴です。 ⇒サムスン電子からも期待されていますが、アイディアを形にする為の自由度が与えられている研究環境です。 *予算/組織風土/文化/組織構成(年齢や階級)等の理由で、現職ではご自身のアイディアを体現する事が困難だと感じている方は、ぜひともご応募ください。 【働く環境】 ・「最先端技術開発力」「世界屈指のマーケティング力」を持つグローバル企業 ・社員の99.9%が中途入社、90%が日本人がとなっているため馴染みやすい環境 ・外資系企業ですが日本企業的な社風 ・日本での離職率は低く、2から3%程度です。 ・快適なオフィス環境で社員をバックアップ ・希望により、韓国本社での勤務も可能(待遇は優遇)  「これまでのキャリアを活かしたい」「新しい環境で挑戦したい」「年齢に関係なく経験と知見を活かしたい」   そんな方をお待ちしております!! (採用時期も相談可能です。) 事業内容・業種 総合電機メーカー

日本サムスン株式会社

【大阪】【中途採用】電線・ケーブル製品 技術開発(材料開発・改良・評価)

■職務内容:当部門にて①電線・ケーブル製品の被覆材料開発・評価、及び②付帯業務をお任せします。 ①お客様の要望に沿う被覆材料となるような、材料種類・配合を開発していただきます。 【材料種類・配合開発の工程】 各種データをもとに材料開発 → 試験設備で特性確認 → 生産設備での製造テスト → 正規材料として配合登録 上記工程のうち、以下業務をご担当いただきます。 ・過去のデータを参考に材料開発  必要に応じて自身でデータ採取、文献から情報収集 ・開発した材料を試験設備にて、特性の確認 ・開発した材料の配合登録作業 材料開発にあたっては、電線・ケーブル製造及び販売に関わる各部署とコミュニケーションを取って業務を担当いただくことが必要となります。 ②資料・報告書の作成、試作の立ち合い等をご担当いただきます。 ・主要な開発テーマとしては、将来的に2~3個程度 主要な担当テーマは、月1回 関係部門に対して進捗報告 ・その他担当のサブテーマについては、報告資料(月2回)の作成(資料保存のみ) コミュニケーションを取って仕事するのが好きな方、試行錯誤しながら物事に取り組むのが好きな方、ヴァイタリティ溢れる方をお待ちしております。 ■フォロー体制:社員1人1人が専門性を持ち、開発・評価に取り組んでいますが、入社後は現社員が担当しているテーマを共に担当いただきます。 その後、主担当テーマを持ち、業務成果が認められると、後輩社員への指導・教育も担っていただきたいと考えております。そして将来的には管理職をお任せしたいと考えております。 ■魅力:従来の製品に付加価値を加えた新製品も多数生み出しています。 電線・ケーブルは、目に見えない・目につきにくいところで我々の生活を支える重要な役割を担っています。インフラを築き、社会の役に立っていることを実感できるのが最大の魅力です。 事業内容・業種 総合電機メーカー

タツタ電線株式会社

電気溶融研究職|電気溶融研究職(年間休日120日以上)【滋賀県大津市】

当社ではカーボンニュートラルに向けて、燃焼による溶融プロセスから全てを通電加熱による電気エネルギーで溶融する、全電気溶融プロセスへの転換を積極的に進めています。全電気溶融プロセスの技術向上のためには、溶融ガラスの通電加熱によって生じる電極反応や通電加熱の電気回路、熱力学に関する知識が不可欠です。これらの分野の人材を充足し、全電気溶融プロセスの開発を促進したいと考えています。 【業務】 ・ガラスの溶融プロセス(原料の溶融、脱泡、均質化など)において、特に通電加熱による電気溶融に関わる分野の研究開発を行い、ガラスの電気溶融の理論を構築する。 ・学会などを通じて溶融に関する最新の研究や技術を調査する。 ・さまざまな溶融プロセスの課題に対し、原理原則に基づく専門的な助言を与える。 事業内容・業種 総合電機メーカー

日本電気硝子株式会社

【全国】【技術系】ポジションサーチ

技術者につきまして、求人にはない方の紹介はこちらにお願いします。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社GSユアサ

遺伝子分析・計測分野における研究開発|【東京】

【職務概要】 DNAシーケンサやPCR装置などの遺伝子解析に関する装置の研究開発業務 【職務詳細】 ・新規技術(プロトコル)の立案、検証、知財化 ・開発技術(プロトコル)に対する装置開発に向けた仕様化 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・技術開発を通じて人々の健康維持、向上に貢献することを実感できる仕事です。 ・日立グループ内で、今後の成長領域として期待の大きい領域で働くことができます。 【働く環境】 ・遺伝子解析関連装置の開発メンバと議論しながら、遺伝子解析に関するソリューションを提供していきます。 ・国内外の大学、企業と連携して開発を進めていきます。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

研究開発|研究開発(プライム上場)【兵庫県尼崎市】

●業務内容 断熱・熱輸送・蓄熱・廃熱利用などの、熱エネルギーを中心としたエネルギーマネージメント技術の開発 ●具体的な仕事内容 具体的には以下の業務を想定しています。 ・蓄熱・断熱などの熱貯蔵技術の開発、及び効率的な断熱構造の開発 ・未利用熱・廃熱を有効活用する、熱回収・熱輸送技術、及び熱交換技術・熱交換器の開発 ・化学反応を効率化する、反応器、及び反応熱の有効活用技術の開発 ・熱→電気変換、電気→ガス変換などのエネルギー変換技術の開発 ・上記、熱貯蔵技術、熱回収・熱輸送・熱交換技術、エネルギー変換技術に加え、自然エネルギー、ヒートポンプ、燃焼器などを活用した熱システムの開発 ・上記の技術、システムを評価するための、評価装置の選定・設計・構築、機器・システムの試作・評価。 ●使用言語、環境、ツール、資格等 <使用ツール> 温度・流量などの各種物理量の測定装置、熱流体解析ソフト、熱エネルギーシミュレーションソフト、CADソフトなど。 ※入社後の取得でも問題ありません。 ●業務の魅力 ・裁量幅が大きく、自身で提案して様々な研究開発にチャレンジできる職場です。 ・社内だけでなく社外(国内・海外)も含めた研究開発(共同研究)、技術アピールが可能(国内外での学会発表、公的機関や各種団体からの表彰)です。 ●事業/製品の強み 当社は家庭から宇宙まで幅広い製品群・事業を有しているため、自身の技術を、社会の様々な分野で様々な課題に適用していくことができます。 ●キャリアステップイメージ 実験・試験や数値解析を担当しながら伝熱技術や熱流体解析技術を習得いただき、習得した技術に基づいて、機器・システムを評価、及び改善案を提案いただきます。将来的には新規研究開発テーマを立案・推進いただくことを期待しています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

サステナブルな社会の実現に向けた表面処理、トライボロジーに関する研究開発|【茨城】

【配属組織名】 研究開発グループ サステナビリティ研究統括本部 生産・モノづくりイノベーションセンタ グリーンプロセス研究部 【職務概要】 表面処理やトライボロジーなどの技術を駆使した材料・プロセス技術による「資源循環」「カーボンニュートラル」分野の革新を主導するための研究開発を担当頂きます。日立グループの製品・サービスにおけるイノベーションの創生に向け、担当分野における研究開発の責任者・専門家として、社内外のステークホルダーと関係を構築するとともに、顧客との会話を通じて、製品全体を俯瞰した研究開発を推進する人財を期待します。 【職務詳細】 社会インフラプロダクト(電力、鉄道、産業、分析装置、家電など)の性能や環境特性を革新する材料プロセス技術に関する研究開発 (製品長寿命化や再生に向けた表面処理・改質、潤滑、摩擦摩耗技術、リユース・リサイクルに関する研究) 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 サステナブルな地球環境・社会の実現に貢献する研究開発業務であり、自ら主体的に製品の研究開発を推進できます。自身の専門分野に加え、それ以外の分野の研究者や事業部の設計、生産技術の技術者と連携し製品開発をします。幅広い技術分野を対象とすることで、要素技術の深掘りに加え、システム視点と広い視野を身に着けることができます。学会発表、学位取得など、社外に向けた情報発信が奨励され、研究者としての個人の成長を実感できます。 【働く環境】 ・配属組織/チーム:ユニット(課相当)の人員は約15~20名。材料・プロセスの専門知識・スキル、日立グループの製品開発の経験を保有し得ており、社会・環境価値への貢献に対して、自ら研究テーマを立案できる人財が所属している ・働き方:出社頻度(週2~4日程度)、在宅勤務可 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

【兵庫/WEB面接実施可】ヒートポンプ式空調・給湯機の熱交換器に関する研究開発

【尼崎/WEB面接可】※ポテンシャル層(業務未経験)/ポスドク向け※ヒートポンプ式空調・給湯機の熱交換器に関する研究開発【先端技術総合研究所】 ●業務内容 当社の空調・給湯事業を拡大する熱交換器に関する研究開発 ●具体的な仕事内容 ヒートポンプ式空調・給湯機器に適用する、空気熱交換器、水熱交換器、冷媒分流器・分流ヘッダーの開発・評価(数値解析、試験評価・分析、評価装置の構築など) ●使用言語、環境、ツール、資格等 <使用ツール> 空調機・給湯機・熱交換器の評価・計測設備、環境試験装置、熱流体解析ソフト、CADソフトなど。 ※入社後の取得でも問題ありません。 ●業務の魅力 ・裁量幅が大きく、自身で提案して様々な研究開発にチャレンジできる職場です。 ・社内だけでなく社外(国内・海外)も含めた研究開発(共同研究)、技術アピールが可能(国内外での学会発表、公的機関や各種団体からの表彰)です。 ●事業/製品の強み 空調・給湯事業は当社の成長を牽引する事業です。当社は家庭用・業務用ともに幅広い製品ラインナップを持っており、自身の研究開発の成果を幅広く適用できます。 <表彰実績(例)> 令和2年度近畿地方発明表彰 発明奨励賞 ビル用空調機を高効率にする冷媒分配技術(特許第6155412号) <社外発表> 日本冷凍空調学会, 2019 水平単一矩形ミニチャンネルにおけるHFCおよびHFO冷媒の凝縮熱伝達特性 The 25th IIR International Congress of Refrigeration, 2019 Two-Phase refrigerant distribution of vertical header with insertion structure of branch pipe for multi type air conditioner ●キャリアステップイメージ 実験・試験や数値解析を担当しながら伝熱技術や熱流体解析技術を習得いただき、習得した技術に基づいて、熱交換器や空調・給湯システムを評価、及び改善案を提案いただきます。将来的には新規の研究開発テーマを立案・推進いただくことを期待しています。 ●職場環境 残業時間 :月平均30時間/繁忙期45時間 出張:有 (頻度:1回/2か月) 転勤可能性:有 (※個人によりますため、詳細は面談の中で適宜ご説明差し上げます。) リモートワーク:有 (利用可能/頻度は個人による) (※当社制度対象に該当し、上長の許可を得た場合) ●業務未経験の方について 学卒・院卒に関わらず、大学在籍時に伝熱工学や流体工学を学習された方であれば本ポジションにてご活躍の可能性がございます。 本求人は研究職であり、基礎的な学問の理解が非常に重要になります。実際に大学での研究内容と当社での業務が大きく異なる方であっても活躍している社員も多数在籍しております。入社後も社内の教育制度や、外部セミナーの受講等により専門スキルを高めていただくことが可能です。 ●博士号取得支援制度について 博士号取得を目指される方に対して経済的な支援制度がございます。会社としても博士号取得を推奨しており、経済面以外でも取得に向けた支援をいたします。 ●ポスドクの方について 技術的なマッチングを重視いたします。ご所属の機関との契約に応じて入社月はご相談させていただきます。 ●採用背景 地球環境を維持するために、カーボンニュートラルの実現やエネルギー消費の削減は重要です。化石燃料を燃やさないヒートポンプの拡大、また、オフィス・家庭で大きなエネルギーを消費している空調・給湯機器の省エネ化が期待されます。ヒートポンプ式空調・給湯機の熱交換器に関する研究開発をお任せする方を募集いたします。 ●組織のミッション 先端技術総合研究所は当社グループの最先端技術の研究開発拠点として、事業を支える基盤技術から次世代製品やサービスの技術開発、将来の新事業の芽となる研究開発を推進することをミッションとしております。当部門は、長年培ってきた「熱・流体制御技術」と最新の「デジタルエンジニアリング技術」とを組み合わせて、当社の空調・給湯事業を拡大する研究開発に取り組んでいます。 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

【京都(福知山)】HEV用リチウムイオン電池の開発業務(化学)

【職務内容】 ハイブリッド車用 リチウムイオン電池の設計・性能評価・解析業務を担当して頂きます。 ・電池材料の基礎評価および開発業務。 ・自社電池および他社電池の解体解析業務。 【採用背景】 ハイブリッド車用のリチウムイオン電池は世界的な環境規制強化にともなう電動車の普及拡大見込みを背景に、 当部署が貢献すべき事業の重要性が高まっており、人材の補強が必要となっております。 【やりがい】 自身の技術開発の成果が製品に採用され社会で活かされる姿を見ることができるやりがいのある職場です。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社GSユアサ

開発|リチウムイオン電池の技術推進(プライム上場)【滋賀県栗東市】

【職務内容】 リチウムイオン電池設計にかかわる基本的な技術検証業務とノウハウの蓄積、要素開発と製品設計の中間にあたる技術検討を担当していただきます。 <具体的には> リチウムイオン電池における課題発生のメカニズムの解明と根本を抑えた対策や、メカニズムの根本を抑えた対策の技術開発。CAE解析実施、社内外のCAEスペシャリストとの協業。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社GSユアサ

技術開発|表面処理◎東証プライム上場G/未経験歓迎/年間休日126日【千葉】

★好待遇:賞与7.2か月分支給実績あり ★未経験歓迎:学生時代の知見を活かしてチャレンジ可能 ★安定性抜群:プライム上場「アルバック」グループ ★成長性◎:あらゆるモノづくりを支える技術者集団 ★働きやすい:土日祝休/年休日126日/残業月20h程度 【採用背景】 ■アルバックテクノ株式会社の表面処理を施工する部署での業務となります。大手半導体製造装置メーカー向けを中心とした表面処理の事業拡大を目的とし現在活動しています。顧客に提案する開発・技術要員を中心に募集いたします。 【具体的には】 ■入社後任せたい基本的な仕事内容: アルバックテクノ株式会社の表面処理は半導体・液晶・一般機械など様々な分野に多数採用されており、現在半導体分野をメインに事業拡大しております。その表面処理の開発や改善、客先要望に伴う表面処理の提案等を実施する技術部門をお任せします。 ■将来的には: 技術開発部門の一員として活躍頂き、将来は表面処理事業の中核を担うリーダーを目指して頂きます。 ■配属先・組織構成: ・表面処理事業所(全国4か所) 工場:茅ヶ崎(神奈川県)、鹿児島2工場(横川・出水)、千葉(山武) 事業内容・業種 総合電機メーカー

アルバックテクノ株式会社

【新宿御苑】カーエレクトロニクス製品開発エンジニア◆0→1に携われる◎/年休125日/創業来黒字経営

【カーエレクトロニクス製品の開発を0→1から携わることが可能です!】 カーエレクトロニクス業界・家電業界において、次世代の製品を企画開発し市場をリードしていくために積極的な増員を実施します。世の中にない素敵なカーエレクトロニクス製品を0→1で作っていきたいという方におススメです。 ■職務内容: 当社ブランド『R-SPEC』に関する自動車用電子パーツ及び子会社プロスペックのAV機器等の製品開発をご担当頂きます。 (1)自動車向け電装品における製品企画~設計、量産化対応(ドライブレコーダー/TVキット/AVアクセサリー/車載カメラ/セーフティ・ユーティリティパーツ/等) (2)小会社であるプロスペックの取り扱い製品における製品企画~設計、量産化対応 ※出向はありません。(デジタルビデオ編集機/ハイビジョンレコーダー/HDMIセレクター/LED蛍光灯等) ■キャリアパス: 主任、係長、課長とキャリアアップしていただくことも可能です。役職についたからといって、マネジメントのみをするわけではなく、ご自身で手を動かし開発を進め、エンジニアとしても成長し続けることができます。 ■組織構成: 開発部は1.2.3課に分かれており、今回の求人では1課に配属予定です。60代の方が2名,30代の方が1名という組織構成となっております。マネジメント従事者はおらず、1課全員で企画・開発に取り組んでいます。 ■評価制度:新製品の開発・発売実績と、その製品の販売台数(売上/利益)が大きく評価に反映されます。 ■当社の魅力: ◎カーエレクトロニクス商品の企画~開発(0→1,1→10)に携わることができる。 当社では一人一人がご自身の経験を通して、どのような商品を作り、実現したいのかという考えに基づいて業務を行っております。モノ作りは分業化されている企業様が多い中で、当社では0→1,1→10まで分業せずモノづくりをされたいという方に、非常におススメな職場環境です。 ◎助け合いながらお互いの弱点を埋めつつ自走できる方を歓迎します。 社風は各自が担当している業務に精通して、いろいろなことに取り組む事をモットーとしています。社員は皆さん温厚な方なので、それぞれのチーム毎に課題をクリアできるよう取り組んでいただけるのも社風の一つでございます。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社データシステム

開発|新規事業の技術開発職(プライム上場)【滋賀県野洲市】

■携わる商品 ピエクレックス製品(繊維・生地・縫製品)の開発業務 繊維(糸・生地・加工・縫製)に関わる品質管理 ■概要 ピエクレックス製品(繊維・生地・縫製品)の開発業務を行って頂きます。 ■詳細 ・アパレル企業向け繊維製品開発(国内・海外) ・繊維製品の機能性評価と分析 ・繊維製品開発におけるサプライチェーン開拓及び加工技術確立と品質管理 ・社内営業チームと連携し社外顧客(国内・海外)への協議・訪問・打ち合わせ ※日常的にメール、TV会議を実施します。 ★連携地域…国内繊維生産産地、及びアジア圏メイン ■働き方特徴(出張頻度や勤務形態など) 1か月に3~4回、顧客打合せで出張あり フレックス制度有だが営業チーム連携のため基本的に9:00~17:30勤務 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社村田製作所

製品含有化学物質管理者|製品含有化学物質の管理(プライム上場)【兵庫県西宮市】

【部署構成】 部署名 : 開発技術部 設計課 人数:  31名(人数構成:男性 24名、女性7名) 部署構成:60代 5名、50代 6名、40代 4名、30代2名、20代3名、派遣・請負社員 10名 【業務内容】 ・製品環境業務(製品含有化学物質の管理)→各国の法規、規制について確認し、製品含有化学物質情報を収集して集計、適合状況を確認、判定する。 製品含有化学物質管理に際し、サプライヤーへの情報確認及び管理。 化学物質や法令関連の業務経験(歓迎要件)があればスムーズに業務を進めることができます。 将来的には、化学物質管理システムのメンテナンス、データ管理、仕組みづくり等、管理業務もお任せする予定です。 具体的業務 ■製品に含まれる化学物質の調査、報告と管理業務 ・製品含有化学物質のデータベースの管理(BM) ・chemSHERPA等によるサプライヤに対する含有化学物質調査と社内DBへの登録 ・サプライヤからの製品含有化学物質に関する問い合わせ対応等 ・化学物質関連法規、規制内容の調査とその対応策等の立案、社内周知および教育 ・シップリサイクル条約 造船所、船主向け製品含有化学物質リスト作成業務 ・環境負荷物質に対する規格が更新時の内容を理解と社内への落とし込み <本ポジションの魅力> 化学物質管理に関する業務はCSRの観点から企業として不可欠であり、顧客へ安定的に製品を供給し、事業活動を継続する上で大変重要です。海外子会社とも連携しながら、全社的な取り組みを主導するスケールの大きな仕事に携わることが、化学物質管理課の魅力です。 また将来的には、化学物質関連の法規制に関する知見を深め、グローバルな法規制(法令)遵守体制構築を牽引する役割はもちろん、QMSや品質保証などの幅広い業務領域にも挑戦いただけます。ご自身の希望・適性に応じたキャリアアップが可能です。 事業内容・業種 総合電機メーカー

古野電気株式会社

プロセスエンジニア(セラミック関連製品)|※就業環境◎/グローバルメーカー【秋田/岩手】

〈C006【秋田/岩手】プロセスエンジニア(セラミック関連製品)※就業環境◎/グローバルメーカー〉 ■業務内容 積層セラミックコンデンサ事業における製品製造工程のプロセス設計・改善をお任せします。 積層セラミックコンデンサ事業は、DXやEX、自動車のEV化、自動運転などを背景に継続的な成長が見込まれる分野です。TDK内においても期待が大きく、やりがいのある業務が多くございます。 中でもお任せする製品製造工程のプロセス設計・改善はやったことがすぐに成果となって見えるやりがいのある業務です。 <募集背景> 事業拡大および新プロセス導入への対応のため増員募集 ■TDK株式会社の魅力: TDKはフェライトコアを世界に先駆け製品化した総合電子部品メーカーです。現在は自動車・ICT・産業機器・エネルギーを成長分野に世界屈指の技術力を誇ります。社員数は全世界で約10万5千人を超える大手企業ながら、前職での経験を考慮した評価制度が存在するため個人の実力が適切に評価される体制が整っているため、中途入社後に部門のリーダーを担っている方も多く存在します。勤続年数や経験に問わず手を挙げた方にチャンスがあるのは、東京工業大学発のベンチャー企業ならではの魅力です。 <高度な「モノづくり力」を有する唯一無二のメーカー> TDK株式会社では創業時から材料そのものから開発、生産するモノづくり力を強化し成長してきました。開発・設計・生産のみならず、購買や品質管理、営業に至るまですべての組織が一体となり市場のニーズを形にしています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

TDK株式会社

【滋賀】表面分析エンジニア~年休121日/転勤無し/残業15h~

■お仕事の内容 製品構成材料や部品単体の素材など、材料を対象とした化学分析評価を行っている部署にて下記業務を担当していただきます。 ・電子部品、半導体材料や有機材料の表面分析(分析前の試料の前処理加工も含みます) ・分析結果をまとめ、その報告書を作成したり、お客様によっては報告書の内容を直接説明いただく業務もございます。 [取り扱い機器] ・ XPS、AES、AFMでの表面分析 ・ SEMなどを用いた表面、断面観察 ※ご入社後は徐々に業務の幅を広げて頂き、有機・無機の分析など化学分析全般に関して多角的にご担当いただきたいと考えております。 ※ご経験やスキルに応じて取り扱う装置を検討し、ご対応いただきますのでご安心ください。 ■キャリアステップ ・まずは、先輩社員からのOJTで、装置の使い方を学び、簡易な分析・解析に携わっていただきます。 ・慣れてきましたら、徐々に業務の幅を広げ、難易度も上げた業務に携わっていただきます。 ・お客様から案件がくるときは、漠然とした依頼もございます。  将来的にはどの分析・解析をどのように組み合わせて実施すれば解決するのかをトータルで考え、実施していただきます。 ■仕事のやりがい: ・市場にでていない新技術を採用した試料を扱うこともあり、最先端技術や新素材に触れる機会があります! ・多種多様な案件に携わるので、日々の業務の中で、技術力・専門的知識が培われます! ・自社で解決できない問題に対して依頼を受ける事も多く、課題が解決した時にはお客様から感謝されます! ■チームメンバー: ・化学系のチームは6名程です。 ■雰囲気や業務の進め方: ・穏やかな雰囲気の職場です! ・装置やお客様によって担当は異なりますが、1案件で複数の分析・解析を行うこともありますので、  メンバーとの連携が多いです。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社アイテス

原子力発電プラントの安全維持に貢献する基板技術【水化学】|【茨城/日立市】

〈原子力発電プラントの安全維持に貢献する基板技術【水化学】(日立GEニュークリア・エナジーへ出向)〉 【配属組織名】 原子力ビジネスユニット 原子力事業統括本部 原子力事業統括センタ (但し、日立GEニュークリア・エナジー(株)出向(原子力生産本部 原子力計画部 プラント計画グループ)) 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 沸騰水型原子力発電プラント 【募集背景】 長期運転を進める沸騰水型原子力発電プラントにおいて、長期間の継続運転を達成可能とするための保全計画業務、および、保全計画の基盤となる材料・水化学技術に関する計画業務を強化するため経験者を募集致します。 【職務概要】 福島第一原子力発電所事故以降に新たに規定された規制・基準を満足した沸騰水型原子力発電プラントが認可を受けて再稼働した後、プラントを長期間安全に稼働させるために,効率的且つ実効性のあるプラントの保全活動が重要となります。そこで、機器の寿命評価などを行い、評価に基づく合理的な保全策を策定し、電力会社へ提案する責任ある業務に従事いただきます。また、機器の寿命評価にあたっては、評価に必要な材料技術や水化学管理に関する知識があることが望ましいです。そこで、材料技術や水化学管理に関する研究開発や製品の実機実装に係る業務へ従事頂きます。 【職務詳細】 原子力発電プラントの寿命評価の対象である、原子炉圧力容器や炉心シュラウドなどの機器を対象として評価手法の調整から実際の評価までを各機器設計部隊との協力を経て取り纏める業務に従事いただきます。また、材料および水化学に関する業務は、機器などの安全性を向上させる研究開発を進めるとともに、開発した技術を学協会へ提示し、それらのエビデンスを元にした規格・基準の改定を行い、実際の機器への導入を進めます。これらの業務はいずれも、電力会社の技術的要望を汲み取り、社内外の関連設計に指示、相談するなど、関連ステークホルダーを巻き込み、取り纏めていく業務を行います。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 沸騰水型原子力発電プラントに係る設計業務を通じて、社会問題を解決する仕事に携わることができます。顧客である電力会社の方と共に設備の安全性を追求し、安全・安心なエネルギーを供給し、カーボン・ニュートラルを実現、人々が安心して暮らせる社会の構築に貢献できます。 【働く環境】 ①配属組織について 課で約80名おります。 実際に働いて頂くチームは保全計画の場合、約5名体制であり、材料技術および水化学管理の場合、約10名となっており、この中で業務内容毎に担当ラインを構成しています。年齢層も幅広いのでご入社後もスムーズにご活躍頂ける環境があります。 ②働く環境について 現在、チームの在宅率は約3割ですが、個人環境により柔軟に出社/在宅を選択しています。(入社から業務に慣れるまではOJTの為、出社をお願いすることもあります) 【想定ポジション】 主任クラス ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

開発|半導体パッケージ基板の開発(年間休日120日以上)【大阪府箕面市】

【業務内容】 適性に応じて、半導体パッケージ基板の技術開発業務を行って頂きます。 1.package基板試作 2.Package Substrate Process Integration/Development 3.半導体Package技術(微細パターン技術、メッキ、加工、積層) 4.次世代基板研究(新規材料、新規パッケージ構造等) 5.基板素材選定(絶縁材、露光用レジスト、プロセス関連薬液封止、はんだ材料等) 【業務の特徴】 ◇自由度が高くチャレンジし易い環境で、研究開発に専念出来ます!  ・研究開発の予算規模・個人裁量ともに自由度が高い事が特徴です。 ⇒サムスン電子からも期待されていますが、アイディアを形にする為の自由度が与えられている研究環境です。 *予算/組織風土/文化/組織構成(年齢や階級)等の理由で、現職ではご自身のアイディアを体現する事が困難だと感じている方は、ぜひともご応募ください。 【働く環境】 ・「最先端技術開発力」「世界屈指のマーケティング力」を持つグローバル企業 ・社員の99.9%が中途入社、90%が日本人がとなっているため馴染みやすい環境 ・外資系企業ですが日本企業的な社風 ・日本での離職率は低く、2から3%程度です。 ・快適なオフィス環境で社員をバックアップ ・希望により、韓国本社での勤務も可能(待遇は優遇) 「これまでのキャリアを活かしたい」「新しい環境で挑戦したい」「年齢に関係なく経験と知見を活かしたい」   そんな方をお待ちしております!! (採用時期も相談可能です。) 事業内容・業種 総合電機メーカー

日本サムスン株式会社

技術職|光学薄膜製品、工程の開発業務(プライム上場)【滋賀県長浜市】

【業務内容】 1.光学薄膜の開発  反射防止膜やバンドパスフィルタなどの光学多層膜を設計、開発する。 2.薄膜製造工程の確立  成膜プロセスおよび治具などを含めた製造プロセスの設計、装置の調整を行う。 3.顧客とのコミュニケーション  膜設計、開発段階から顧客とのコミュニケーションを行い、製品の改良、最適化を行う。 4.需要の開拓  光学薄膜の市場需要を分析し、新たな需要を開拓するための提案やマーケティング活動を行う。  新たな用途を開拓し、見合った製品の開発、改良を行う。 様々なガラス基材に光学薄膜を成膜したサンプルを作製し、種々特性を含め、生産性も考慮しながら工程までを設計、開発する業務。 海外の顧客に対して、必要に応じて英語を用いて技術内容を説明することも業務として行って頂く。 また、開発品を展示会に出展する際には展示員として技術説明をして売り込むことも行う。 【求人背景】 当社にしかできない高付加価値の薄膜製品を開発、製造し、市場に出していきたい。 当社では光学薄膜の設計、開発だけでなく、ガラス基材を含めた成膜、生産工程全体を設計、開発することで、生産性や品質において差別化を図っている。こうした動きを加速するため、膜設計から設備までを考えて顧客要望に応じた開発業務ができる経験者を採用したい。 事業内容・業種 総合電機メーカー

日本電気硝子株式会社

開発|リチウムイオン電池の技術推進(プライム上場)【滋賀県栗東市】

【職務内容】 リチウムイオン電池設計にかかわる基本的な技術検証業務とノウハウの蓄積、要素開発と製品設計の中間にあたる技術検討を担当していただきます。 【具体的には】 リチウムイオン電池における課題発生のメカニズムの解明と根本を抑えた対策や、メカニズムの根本を抑えた対策の技術開発。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社GSユアサ

【兵庫/WEB面接実施可】磁性材料の開発・評価・分析【先端技術総合研究所】

●業務内容 主としてモーター用磁性材料に関連する研究開発に取り組んでいただきます。当社製品の競争力強化を目的として、既存の磁性材料を使いこなすだけでなく、将来に必要となる機能・性能を見極め、新しい磁性材料を開発する業務にも従事いただきます。実験室レベルでの原理検証だけでなく、実機検証を通じた量産製品適用までご担当いただきます。 ≪具体的には≫ ■磁性材料の物性物理の基礎、磁性材料評価技術、磁性材料のプロセス技術に関する専門知識を活用して、具体的には以下のような業務を行っていただきます。  ・レアアース磁石材料のシミュレーションなどに基づく組成設計・探索  ・試作した磁性材料の特性評価や材料技術の開発  ・社外企業(材料メーカーなど)や大学・研究機関等と連携した材料開発 ■業務においては、関連作業として以下のような業務も行っていただきます。  ・材料メーカーや社内製品設計・製造部門との連携に必要な調整業務  ・社内関係部署への技術提案  ・開発成果の知財化(特許出願など)、社外発表(学会など) ■1案件あたり完遂までの期間は、研究テーマにより違いがありますが、平均2年~3年、長期的な開発では5年以上じっくり取組む案件もあります。 ■磁性材料に関する技術開発の一例:  日本経済新聞記事「三菱電機、磁石の劣化を初観測 モーター高効率化に道筋」 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC157KS0V10C22A2000000/?msockid=235c7d9dd3f96c392aeb68a9d2976dba ●使用言語、環境、ツール、資格等 ・必須:エクセル、ワード、パワーポイントなどのオフィスツール ・+α:Python ●業務の魅力 当社は、家電から重電、宇宙、防衛などの幅広い製品群をもっており、材料開発においてはそのすべてが開発対象となります。開発技術を用途展開を通じて様々な製品開発に携わることで業務の幅が広がることも面白味の一つです。キャリアを活かして、社会課題解決に向けた開発や当社の注力分野への貢献により、さらに充実したワークライフを獲得していただけると思います。 ●事業/製品の強み 当社では、空調冷熱、FA機器、自動車機器、ビルシステムの各事業のさらなる成長を目指しています。磁性材料はこれら全ての事業における機器・製品を差別化し得るものであり、他社との競争優位性を高める技術開発に携われます。 ●職場環境 残業時間 :月平均20時間/繁忙期40時間 出張:有  (頻度:1回/月、期間:1~数日) 転勤可能性:有 (頻度少) リモートワーク:可 中途社員の割合:約30% ●キャリアステップイメージ 入社後数か月程度のOJTを経たのち、主担当として開発テーマを担当していただきます。将来的には、当社における磁性材料技術を担う中核的技術者になっていただくことを望んでおります。その後は、管理職または主席技師などの技術専門職としてのキャリアパスがあり、ご自身のバックグラウンドや開発業務を通じて得られた強みをさらに活かしていただけます。 ★三菱電機㈱ 開発本部 中途採用サイト https://progres02.jposting.net/pgmitsubishielectric/u/job.phtml?randd_code=7&_ga=2.208481042.1820034685.1615895685-1715661087.1611222825 ●採用背景 永久磁石や電磁鋼板といった磁性材料は、当社の空調冷熱、FA、自動車、昇降機用モーターなど様々な製品に適用されており、これらの性能や信頼性を決定づけるキーパーツです。さらに、カーボンニュートラルやサーキュラーエコノミーなどの社会課題解決のため、新しい磁性材料の開発や既製の磁性材料を含めその使いこなしのための開発はますます重要になっています。持続可能な社会への貢献に向け、磁性材料に精通した方を募集しています。 ★先端技術総合研究所について https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/point/ 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

開発|開発(プライム上場)【長野県】

【職務内容】  アルミ電解コンデンサ用電解液等の開発・改良を行っていただきます。 【世界のニチコン】 世界中に広がるユーザーの満足を得るために、同社は日本、アジア・米州・欧州の世界四極体制によるグローバルネットワークを構築しています。製品・技術・サービスに関する様々な要望にスピーディに対応する、徹底した顧客指向の活動が、同社の信頼性を支えています。 【組織風土】 中途採用のハンディはない社風であり、能力と結果に応じて将来のポジションが開ける点が当社の魅力です。中途入社者も多数活躍しています。 【事業概要】 世界トップクラスのコンデンサメーカー、ニチコン株式会社(東証プライム市場上場)の100%子会社として、環境に優しく省エネルギーに徹した「家庭用蓄電システム」や「スイッチング電源」の生産を行っております。中でも主力製品の「家庭用蓄電システム」は、当社が日本で初めて生産を開始し、2020年12月現在累積販売台数国内No.1の実績を誇っております。(ニチコン調べ) 蓄電技術のリーディングカンパニーとして、地球環境に優しく、お客様の生活をより豊かにする最新のモノづくりに携われることが大きな魅力です。 ※20~30代の若手社員、男女ともに活躍できる環境です。 【人事制度】 世界に誇れる独自技術の源は人であり、人が力を発揮できる環境が必要です。そのためニチコンでは、大学との連携によるMOT(Management of Technology)教育等により、将来の技術経営を担うことができる人材を育成するため、開発の進め方や商品化、マーケティングなどに関して高度かつ実践的に学ぶ先進的な取り組みを行っています。ニチコンでは、「人」こそ最大の経営資源であり、会社のエネルギーであるとの観点に立ち、基礎的なことから高度な内容のものまで、人材育成のためのプログラムを用意しています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

ニチコン株式会社

開発|リチウムイオン電池の技術推進(プライム上場)【滋賀県栗東市】

【職務内容】 リチウムイオン電池設計にかかわる基本的な技術検証業務とノウハウの蓄積、要素開発と製品設計の中間にあたる技術検討を担当していただきます。 <具体的には> リチウムイオン電池における課題発生のメカニズムの解明と根本を抑えた対策や、メカニズムの根本を抑えた対策の技術開発。CAE解析実施、社内外のCAEスペシャリストとの協業。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社GSユアサ

開発|改良(プライム上場)【長野県】

【職務内容】 アルミ電解コンデンサ用電解液等の材料開発・改良等をお任せします。 【世界のニチコン】 世界中に広がるユーザーの満足を得るために、同社は日本、アジア・米州・欧州の世界四極体制によるグローバルネットワークを構築しています。製品・技術・サービスに関する様々な要望にスピーディに対応する、徹底した顧客指向の活動が、同社の信頼性を支えています。 【組織風土】 中途採用のハンディはない社風であり、能力と結果に応じて将来のポジションが開ける点が当社の魅力です。中途入社者も多数活躍しています。 【事業概要】 世界トップクラスのコンデンサメーカー、ニチコン株式会社(東証プライム市場上場)の100%子会社として、環境に優しく省エネルギーに徹した「家庭用蓄電システム」や「スイッチング電源」の生産を行っております。中でも主力製品の「家庭用蓄電システム」は、当社が日本で初めて生産を開始し、2020年12月現在累積販売台数国内No.1の実績を誇っております。(ニチコン調べ) 蓄電技術のリーディングカンパニーとして、地球環境に優しく、お客様の生活をより豊かにする最新のモノづくりに携われることが大きな魅力です。 ※20~30代の若手社員、男女ともに活躍できる環境です。 事業内容・業種 総合電機メーカー

ニチコン株式会社

基礎・応用研究・技術開発(化学・素材・バイオ) 総合電機の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、基礎・応用研究・技術開発(化学・素材・バイオ) 総合電機の求人情報をまとめて掲載しています。基礎・応用研究・技術開発(化学・素材・バイオ) 総合電機の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件