条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人93

システムエンジニア・プログラマー(制御・組込系) 正社員 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報・お仕事一覧

93

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

P5025/水素関連製品における制御システム構築/藤沢事業所

【業務内容】 入社後は、水素・極低温液化ガス燃料輸送向けのポンプシステムやインバータを対象に制御システム構築(組み込み含む)を、部署内のモータエンジニア、バッテリーエンジニア、もしくは、他部署のシステムエンジニアと連携して行っていただきます。開発業務には、組み込みシステムの全体設計、試作計画、シミュレーションを含む回路設計、基板設計、開発に必要な試験環境構築、試験結果報告等の一連の業務を担当していただきます。 【キャリアステップイメージ】 社会人経験にもよりますが、適正や入社前後の面談にて配属後のローテ企画は再考可能です。 配属計画のベースとしては、システム制御組み込みを先導するキープレイヤーになっていただくか、スペシャリストとしてインバータやPLCなどの開発を担っていただくことを期待しております。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 ■世界一の技術を目指して開発ができる。 ■ゼロベースでの開発の機会がある。 ■建設的な提案であれば通りやすい社風。 ■管理職やリーダーとしても、プレイヤーないしエンジニアとしても昇格の道が用意されている人事システム。 ■適性により裁量権が多く渡される。 ■在宅勤務などが申請しやすい社風。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

水素関連事業のDX企画推進(リーダークラス)/羽田本社|【東京】

【業務内容】 入社後、以下の業務をご担当いただきます。 ・CP水素プロジェクト開発を加速させるためのDX企画と推進 ・CP水素プロジェクトにおけるDX企画と推進を行いながら、中長期的な観点から業界のトレンドを見極めながら製造DX戦略の策定を行う。 ・複数のDX開発推進プロジェクトのマネジメント 【募集背景】 荏原は創業以来、時代ごとの社会課題に対応し、事業を拡大させて来ました。くらしの進化とともに、世界を取り巻く環境はより複雑化し、さまざまな課題やニーズが生まれています。当社はグローバルなマーケットインの視点で、荏原が保有する技術・強みを活かし、新たな事業の創出に取り組んでいます。CP水素は新たな新規事業として開発推進しています。早期事業化とマーケットインを加速していくため、DX開発推進人材を募集します。 【キャリアステップイメージ】 ご入社後、まずDX開発推進課でDX推進を行い、事業推進状況によって組織の規模が拡大する場合、より大きなリーダー役割として自らチームを率いてミッションを推進することが期待されます。その後、ご本人の希望によって全社製造DX推進に携わることも可能です。 また、本ポジションは基本的には羽田本社勤務となり、業務対応状況によって日本国内各拠点への出張する可能性があります。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 配属予定部門のDX開発推進課は、CP水素においてのデジタル製造DX推進を行いながらも今後全社デジタル製造DXへの取り組みも視野に入れています。ご入社後、製造DXを自ら企画提案から実装リードまでの経験を積むことができる、新規事業の企画・推進に携われるチャンスもあります。今後、全社製造DX推進に参画することも可能です。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

【長崎】生産システム ★年間休日120日以上/ソニーグループ★

【お任せする業務】 ・業務概要:各生産拠点の工場に従事している社内ユーザーをお客様として、工場のモノづくりにかかわるFAシステム開発を行っております。 ・業務詳細:以下いずれかの業務をお任せします。 ①【生産ラインの自動化】生産実行システム(MES)と設備とを繋ぐ設備オンラインの開発・保守業務(新しい設備を購入した際は、それを生産拠点で利用できるようにするため、どのような運用・仕様で生産するか取り決め、設備と連携するためテスト仕様の作成を行い、設備を全自動で動かすための開発から導入まで担っていただきます) ②半導体プロセス制御に関するシステムを担当し、製品出来栄えを予測するシステム環境の構築(データベースからデータを抽出し、社内ユーザーの予測式に入れて結果を分析する等)や、生産設備のレシピを最適制御するための関連システムとの連携・機能開発業務 ③生産ラインを制御するシステム群に関して、安定稼働を担保するための見える化、分析、対策立案、保守の自動化、ナレッジシステムの構築などを行い、先進的なシステム保守基盤の構築及びその運用 ④生産管理と品質管理領域いずれかの業務領域をサポートしているWebアプリケーションの要件定義、設計、開発、導入、機能改善、運用保守、さらに、社内での内製開発はもちろん、外部メーカーとの協業開発も行います。(現場に寄り添った使いやすいシステム機能を社内ユーザーへ提案し、システムを開発する役割を担っていただきます) 【業務の魅力・やりがい】 ■世界シェアNo1*のCMOSイメージセンサー工場でのシステム開発で、お客様へ感動を届けるスケール感や、モノづくりへチャレンジすることができます。 ■モバイル、ADAS(先進運転支援システム)など幅広い製品を作る設備を制御するため、製品に最も近いポジションで業務をおこなえます。 設備が全自動で動くのを間近で体感でき、その設備で作られたCMOSイメージセンサーがソニーグループの新しい製品に繋がるのを実感できます。 ■工場全体のシステム改革(Smart Factory)を全社的に取り組んでおり、デジタルトランスフォーメーション(DX)を中心に、最新技術を活用した開発を経験できます。 ■当社は設備の全自動に加え、設備からビッグデータを吸い上げております。 その膨大なデータを取り扱うことは難易度が高いですが、会社にとって重要な業務を行う自覚が生まれ、やりがいに繋がります。 ■社内オリジナル仕組構築になるため、創造、独自性の高い提案力と要求に応じたシステム設計、開発力が身に着けられます。 【この職場の雰囲気】 ■多種多様なバックグラウンドを持ったメンバーが多く、非常に活気ある雰囲気です。 熊本・長崎・山形・大分の複数拠点メンバーから構成されており、リモート環境ではありながら他拠点メンバーとの交流も盛んで、活発な意見交換が行われています。 ■新しい事に挑戦する機会も多く、自発的に取り組む事で自身の成長と成果を上げていくことが可能です。 事業内容・業種 半導体

【宮城】組込/制御ソフトウェア開発エンジニア(品質保証)

■業務内容 組込ソフトウェアの品質保証業務をお任せいたします。 【具体的に】 ・テスト計画の作成 ソフトウェアがどのように動くべきかを理解し、それに基づいてどのようなテストを行うかを計画 ・テストの実施 実際にソフトウェアを稼働させた上での動作チェック ・不具合の報告 テスト中に見つけた問題やバグを記録し開発チームに共有/報告 ・品質基準のチェック ソフトウェアが業界の基準や会社の規定に合っているか確認 ・開発プロセスの改善提案 テストを通じて得た知見をもとに今後の開発に役立つ改善点を提案いただきます その不具合はなぜ起きたのか、再発を防止するためには何が必要なのか開発と二人三脚でより良い製品作りに向けて協議いただきます 【業務の流れ】 ソフトウェアは一定の間隔でリリースされ、プロトタイプが完成したタイミングでどのような機能に対して検証するかを検討、決定します。 検証する観点を決定し、部門内外・他グループ会社から必要な情報を集め、試験設計および検証を実施します。 発見した課題、改善点は開発部門にフィードバックを行います。 課題の根本解決にプロセス改善が必要な場合には、開発メンバーと真因を議論し、開発プロセスを改善していく活動も行います。 出来上がったソフトウェアのテスト業務を行うわけではなく、主体的にソフトウェア品質を保証していくことが主な活動です。 事業内容・業種 半導体

最先端製品の試作開発(組み込みソフト)|【埼玉】

〈最先端製品の試作開発(組み込みソフト)/埼玉勤務【MN136】〉 【業務概要】 日立ハイテク製品全般(半導体製造関連装置、医用関連装置、バイオ関連装置など)や自動化生産設備の要素試作、製品試作のソフトウェア開発をお任せします。 試作開発部では①製品化に向けた要素技術開発の実行を通じた開発効率の向上②日立ハイテク製品を生産するための自動化設備開発に伴う生産効率向上に貢献する役割を担っており、今回は組み込みソフトウェアエンジニアを募集しております。 【業務詳細】 ・組み込みソフトウェア開発(要件定義~テストの一連の工程をご担当いただきます) ・装置の性能評価およびPythonによるデータ分析 ・評価、設計に関わるドキュメント作成 ※製品化に向けた試作開発から社内生産設備自動化の設計まで幅広くご担当いただきます。 ※プロジェクトに関しては1人で1件担当し、3か月~1年前後の期間となります。 <主な開発環境> ・使用言語:C, Python, C#, C++ ・OS    :Linux, VxWorks, T-Kernel, Windows 【配属先】 設計戦略本部 試作開発部 ソフト・データソリューショングループへの配属となります。 当グループには12名、20代~50代の社員が在籍しています。 【組織の強み/魅力】 ・やりがいを感じられる環境 製造現場と設計部門とが一体となってモノづくりをしているため、自ら設計してから装置が完成するまでを自分の目でみることができます。多種多様な製品に携わることができるため、ものづくりの面白さと醍醐味を感じることができる環境です。また、日立ハイテクの最先端技術に携わることができ、非常にやりがいも感じることができます。 ・技術習得できる環境 配属組織のメンバーは、様々なカスタマイズ装置に対応してきた経験により蓄積されたエンジニアリング力と多様な技術を保有しているため、様々な技術を会得することができます。また、構想検討から参画するため、世界に1台しかないモノづくりを実践して頂くことになります。社内外の教育プログラムに加え、関係部署との技術交流の機会も豊富に用意。専門性を高めながら、部門を超えた知見の共有や連携を通じて、より広い視野で成長できる環境が整っています。 ・ハイテク製品全般や設備を横串で開発 顧客向けである日立ハイテク製品全般(半導体製造関連装置、医用関連装置、バイオ関連装置など)や社内で活用する自動化生産設備など、1製品に留まらない開発を行うため、様々な知識の習得や面白味を感じて仕事をすることができます。 ・当社製品の1つである半導体用計測装置(CD-SEM)は世界No.1シェアを獲得しており、その他当社で開発している電子顕微鏡や医用装置も各業界で多くの方から支持されております。当社のコア技術を活かした製品に関わることで最先端技術のプロフェッショナルとして、世界中の優秀な技術者とコミュニケーションを取りながら、技術力を磨くことができます。 【キャリアパス】 入社時の保有スキルによりますが、入社直後は先輩社員帯同の元で原理検証機、小さな機種をご担当していただく予定です。 要件定義未経験の方は、まずは設計・評価業務を行いながら要件定義について学んでいただき、徐々にお任せする工程を増やしていきます。 【キャリア支援】 ・キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)など、日立ハイテクには多種多様な教育・育成支援制度が設けられています。 ・年齢等の属性によらず、本人の意欲・能力に応じた適所適財の配置が可能なジョブ型人財マネジメントを推進しています。多様な人財と協働し、新たな価値をグローバルに創出し続けることができます。 【働き方】 ■在宅勤務: モノを相手に実験や評価を行うことが多いため、事業所に出社して業務を行うことも多いですが、在宅勤務制度もありますので、業務内容に応じて臨機応変に対応して実施しております。 ■月平均残業時間:月20時間以内 ■出張・転勤 「1か月に1回」などの高頻度ではありませんが、不定期で装置納入のために数日~1週間程度の出張が発生することがあります。 【その他】 <教育/育成支援に関して> キャリア入社向けの教育プログラム、階層別検収、自己啓発支援制度があります。 また、キャリア入社の方を支援するバディ制度を設け、業務上の上司だけではない仲間への相談が可能です。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

制御設計|制御ソフト開発(東証一部)【東京都】

半導体製造装置(ダイシングソー・グラインダ・ポリッシャなど)、および付帯装置のソフトウェア開発・設計業務をご担当頂きます。 新規装置・要素開発、及び顧客仕様のカスタム開発に携わって頂きます。 【具体的には】 ・装置組み込みソフト開発(主にモーター、I/O、アナログ入出力制御) ・Windowsのソフトウェア開発 ・画像処理ソフトウェア開発 ・ネットワーク系ソフトウェア開発 【業務のやりがい】 上流から下流まで幅広く業務に携わる事が可能です。 開発チームは、ソフトウェア開発、電気設計、機械設計などのエンジニア3~5名で構成されています。少人数でひとつの製品を担当するため、各自の担当する業務は幅広く、最終的な製品全体の最適化を考える視点が求められます。 なお、リモートワークではなく出社形態での募集となります。 コロナ禍においては、通勤時に公共交通機関の利用に制限がかかるなど、一定の要件を満たす必要がありますので、詳しくは選考時にご確認ください。 このほか、出社勤務にあたり社員が感染リスクを感じることなく安全な出社ができるよう、社内における感染防止策を徹底しております。 ディスコのコロナ禍での対応方針:https://www.disco.co.jp/recruit/information/measures/ ~ご案内~ 毎月、弊社をより理解いただくためのオンラインイベントを開催しています。 詳細はディスコ公式アカウントからInstagramにて発信していますので、是非ご確認ください。 【Instagram】https://www.instagram.com/disco_recruit/?hl=ja 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

【熊本】生産システム ★第二新卒歓迎★年間休日120日以上★ソニーグループ★

【業務内容】 FA(Factory Automation)システム開発(MES、設備故障予測)及び保守や、社内業務システムのプログラム開発/維持管理が主な仕事です。 具体的には、以下のいずれかになります。 ・ディスパッチ及びシミュレータシステムの開発保守 ・オンラインHOSTの導入展開 ・搬送システムの開発 ・システム全般の開発(システム設計・導入、ソフトウェア開発) ・データマイニング技術、数理科学技術、及びそれらの運用保守、 ・工程管理システム ・設備オンラインのシステム構築とライン展開、運用管理 ・業務効率化システムの構築 ・生産アロケーション策定や供給回答等、サプライチェーンプロセスを自動で行うTIMESシステムの運用保守改善 ・製品の測定結果情報から製造装置の加工条件を最適制御するロジックのシステム実装 ・新規装置に関する装置オンライン開発及び導入 ・製造ラインの見える化システムの設計・開発・導入 【この職場の雰囲気】 年齢層は幅広く経験豊富なメンバーから浅いメンバーまでいる中でしっかりと情報共有をしながら組織全体で業務に取り組んでいます。社員はほぼ中途採用にて入社したメンバーで構成され、半導体経験がないメンバーが多いが、これまでのシステム関連スキル・経験を確実に発揮しています。現在は、出社・在宅勤務を織り交ぜた勤務形態を取っており約50%程度の出社率です。 【キャリアイメージ】 経験を積めば、数百人月規模のシステム開発リーダの経験も可能です。システム開発のスペシャリストの道はもちろんのこと、チームリーダからスタートし、チームマネジメントを学習・経験もでき、また社内プロジェクトに参加する機会も多く、プロジェクトマネジメントを通じて、マネジメント経験も積むことができ、ゼネラリストとしての道も実現可能です。 【職場からのメッセージ】 ソニーグループ として「クリエイティビティとテクノロジーの力で、世界を感動で満たす」という存在意義、「世界10億人のお客様へ、感動を届ける」という目標を掲げる中、世界No1のソニーイメージセンサーを世界中のお客様にお届けし、世界中のお客様に感動をお届けするために欠かせない半導体生産プラットホームの核となる生産システムのものづくりに参加できます。その中でキャリアを充実させていきながら、世界10億人のお客様へ感動を届けるスケール感を、一緒に楽しんでいきましょう。 事業内容・業種 半導体

めっき装置の制御ソフトウェア開発/藤沢事業所|【神奈川】

S4155/めっき装置の制御ソフトウェア開発/藤沢事業所 【業務内容】 ・めっき装置の制御ソフトウェア開発 ・めっき装置のスケジューラソフトウェア開発 ・めっき装置のGUIソフトウェア開発 ・上記案件の主導的な役割を担って頂く ※変更の範囲:会社の定める業務 【募集部門について】 精密・電子カンパニー 装置事業部装置制御システム部めっき制御課 【募集背景】 半導体製造装置の付加価値向上のため、自動化/自律化した装置の開発を推進していく必要があり、それに伴い、組み込み系PCソフト開発業務も複雑化し、業務も増加している。そのため人材が不足していることに加え、業務の難易度も上がっており、計画的に人材を採用し、育成していく必要がある。また、中堅実務者不足による人員構成適正化のためのコア人材確保に向けた計画的採用でもある。 【キャリアステップイメージ】 2~3年間は、めっき装置の制御ソフトウェア設計・作成業務/スケジューラソフトウェア設計・作成業務/GUIソフトウェア設計・作成業務のいずれかを行って頂きたい。また、その中でリーダーとして適正が見られれば、3~4年目に基幹職試験へ推薦を想定。また、2年目以降は、関係部署、拠点、ソフトウェア請負会社との窓口業務にも携わってもらい、折衝能力を高めて頂くことも想定している。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 当課では、めっき装置開発の制御ソフトウェア設計・製作を行っています。現状、チームとしては、実際に機器を制御するソフトウェア開発を行うPLCチーム、装置搬送スケジュールを管理するソフトウェア開発を行うスケジューラチーム、装置操作画面のソフトウェアを開発するGUIチームに別れています。今後の予定としては、装置の付加価値向上のため、新機能の追加を目指して別チームを作る予定です。この新しいチームでは、新技術の装置転用など、有用なものを装置に搭載するための調査・検討・設計・作成を行っていくチームにする予定です。制御プログラム以外にも新しいものに目がない方や、既存のものを良いものに変えていこうという革新的な方などに、応募して頂けることを期待しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

ソフトウェア設計・開発|大手産業機器メーカー(年間休日120日以上)【京都/伏見区】

【業務内容】 物流センターや工場内での無人搬送車・自動倉庫など搬送システムに関するソフトウェア設計を行います。仕様打合せの実施から取り纏め、詳細設計、プログラム実装、単体テスト、結合テスト、搬送設備実機評価まで一貫してご担当頂きます。 プログラミング(コーディング)は外部への委託もあります。 お客様先はEコマースや物流、卸売、小売、製造、医薬、食品など国内外の幅広い業界です。 大掛かりな機械の開発が多いですが、犬山事業所には実験棟があり、社内で試作品を製作し、検証を行います。自分が設計した機械が実際に動くのを目の当たりに出来ます。 【教育体制】 ・1年程度、愛知県の犬山事業所で実務を通じたOJTでの研修が中心となります。先輩社員が業務内容を教育いたします。 ・その後は京都本社のテクニカルセンターでの勤務です。(愛知県犬山市での研修はご経験・状況により期間が短縮・延長する可能性があります) ・各種教育プログラム(ソフトウェア研修、語学研修など)が有ります。外部研修への参加も可能です。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

セキュリティエンジニア/プライム上場/国内1位・世界3位の半導体製造装置メーカー※第二新卒可【東京】

〈製品セキュリティ戦略部/製品セキュリティエンジニア(セキュリティに関する経験不問)〉 ・製品のセキュリティ強化 当部門および関連会社で設計・製造している半導体製造装置および周辺システムについて、セキュリティリスクの評価を行い、リスクの軽減策を検討し、対策の実行をリードして頂きます。それぞれの開発部門のエンジニアと協業して業務を行って頂きます。  - セキュア製品開発プロセスの構築  - セキュア製品開発プロセスの実行支援  - サプライヤーの製品セキュリティ強化  - PSIRTの構築と運用  - 開発環境セキュリティの強化 【職種・業務の魅力】 組込みシステムにおけるセキュリティのニーズは急速に高まっています。セキュリティに関する設計、評価、テストなどの業務は当社でも拡大していくと考えられ、当ポジションでの活躍の機会はますます増えて行くものと思われます。 また、他部署のエンジニアに対し方針や計画を提示して対応を推進していくリーダーシップが求められ、技術面のみならず、ヒューマンスキル面でも成長できるポジションです。海外拠点や海外のサプライヤーとの業務の機会もあり、英語力を発揮・向上する機会もあります。 【部門が社内で担う機能とミッション】 アプリケーション開発二部は、半導体製造装置の基盤ソフトウェアや周辺システムの開発を行っています。 募集職種は、これらの製品のセキュリティリスク評価・強化策検討・実行推進を行う業務です。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

ロボットエンジニア|ロボットエンジニア(未経験・第二新卒歓迎/年休120日)【愛知】

【業務内容】 <3ヶ月の研修でCADの操作から学べるチャンス> 生産設備を立ち上げる為のロボットや周辺設備のシミュレーションを担当。 まずは簡単な補助業務から! (具体的には) 「生産設備を導入したい」 お客様が抱える課題解決に向け、3DCADを使用しシミュレーションを行います。 ―▼CHECK お客様ごとに工場内のレイアウトや求める生産条件は異なるので 日々、新鮮な気持ちで仕事に取り組めます! 一連の流れ(例) お客様のご要望を確認 ▼ 仕様の打ち合わせ ▼ 適用検討(シミュレーション) ※シミュレーター上の空間でロボットや設備の配置を検討・設計し、その設定で条件を満たせるか否かを確認します。 ※案件に応じ対応期間やお客様とのやり取りは様々! 【入社後の流れ】 ▼外部セミナーで基本を習得 ビジネスマナーやCADの操作については外部研修で学んでいただく予定!基本がしっかり身につきます。 ▼各部門を経験 概ね3ヶ月は研修期間として各部門を回り当社のモノづくりを知ってください。 ▼OJTでスキルに磨き 先輩の補助業務から始め、実践を通して技術を蓄えてください。 【実は、お客様や他部門との対話が大切♪】 空間をイメージし、生産設備のシミュレーションを行いますが 機械そのものの設計は協力会社に依頼しています。 そのため1日中CADで製図をするのではなくお客様先に出向いて打ち合わせをしたり納入に立ち会ったりすることも。 自分の検討した設備や空間が現実となり稼働している様子を見れるのは嬉しい瞬間です。 【同社について】 ~待遇が良くって、ワークライフバランスも大切にできる!/今の時代だからこそ《全部》手に入れる転職を!~ トヨタ車体やトヨタ紡織精工等、自動車関連企業から頂く依頼のもと、ロボットシステムの提供を行う当社。提案からメンテナンスまで対応する体制や高い技術力が評価され、安定依頼を頂いています。今後も自動車業界への貢献を続けていく為、増員募集を行います。 ロボットエンジニアと聞くと、『専門性が高そう…知識がないと難しい…?』そんなイメージがあるかもしれませんが、今回は育成前提!未経験者も丁寧に育成します! 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

磁気冷凍システムの製品開発(メンバークラス)/羽田本社|【東京】

P5016/磁気冷凍システムの製品開発(メンバークラス)/羽田本社 【業務内容】 水素製造技術、水素液化技術に関わるプロセス開発および設備設計担当者として、以下業務をお任せします。 ・磁気冷凍システムを用いた極低温液化技術の開発 ・磁性材料の設計および製作 ・水素液化に関わるプロセス開発、および制御システムの開発 ・製品化、事業化に関わる検討 ※変更の範囲:会社の定める業務 【募集部門】 コーポレート CP水素関連戦略ビジネスユニットプロセス・装置開発部プロセス開発課 【募集背景】 脱炭素社会への流れの中で、水素関連の市場が急速に拡大することが見込まれます。同社では「持続可能な社会づくり」に不可欠な水素社会の実現への貢献を全社的に行っていくことを目標として掲げています。水素サプライチェーンの「つくる・はこぶ・つかう」の分野で「荏原ならでは」の新たなプロセス・プラントノウハウを蓄積しつつ、将来の製品・サービス展開を図っています。 これらの事業方針より、プロセス開発・プラント設計を担う人材を募集しています。 【キャリアステップイメージ】 2~3年間は、上記開発を担当者として従事頂きます。その後の市場投入以降にシステムの見積・設計に従事して頂くか、更に新規水素関連システム開発や競争力向上開発に取り組んで頂いた後に見積・設計に従事して頂きます。本人の希望と適性によっては他のシステムの設計・見積・開発を担って頂く可能性もあります。更に能力によっては、各部門のリーダー、ラインマネージャーになっていただくことを期待しています。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 ・将来ニーズのある水素製造や水素液化に関わるプロセス開発を行うことにより、水素を「つくる」「つかう」の領域で新たな製品・サービスを提供できます ・液体水素ポンプの周辺システムの製品化を進めることができます ・水素製造プロセスの技術を探索し、新たな企画を立案していただけます。 ・様々な専門分野、技術経験を持った人が集まっており、新しいアイデアで新製品を生み出したり、将来のインフラ構築に貢献できる可能性もあります。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

制御設計(ソフト)|【埼玉】

■真空技術・加熱技術を用いた半導体製造装置の制御設計(ソフト)をお任せします。 【具体的には】 ■制御ソフトの作成(組込みソフトウェアの開発)プログラミング、コーディング、デバッグ ■制御システム設計(搬送システム・プロセス処理システム・自動化システムなど) ■装置仕様検討、仕様書作成 ■図面の作成およびチェック ■取引先との技術折衝 ■組立部門への作業指示およびフォロー ■装置立上フォロー、調整など ※使用言語: C++、VB 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

【IS事|関西】組み込みエンジニア(経験者)

1.職務内容 組込みソフトの開発 2.プロジェクト例 ①車載システムのソフトウェア開発業務 ②組込システムのソフトウェア開発業務 ③鉄道運行システムのソフトウェア開発業務 3.主な取引先 ・NECソリューションイノベーター ・日本電気通信システム ・三菱電気インフォメーションネットワーク 4.キャリアパス ・組込みソフト開発から上位設計(システム設計)、プロジェクトマネジメントにチャレンジできる。 下記業務も実施しております。 組込みソフトウェアスキルをベースとし、エッジデバイスとクラウドシステムを用いたIoTシステムの開発 【ポジションの特徴】 ・組込みスキルをベースとし、 AI/データサイエンスやクラウドシステム等、 最新のスキルにチャレンジできる ・エンドユーザーとの取引が多く、特に研究開発部 門の方と仕事ができる為、スキルアップができる ・上流から下流まで、全て開発工程に携わることが できる 事業内容・業種 半導体

福井勤務/制御基板メーカーの【組み込みソフトウェア開発】

組み込みソフトウェア開発として、電化製品全般のコントローラーのソフトウェア開発業務等に従事していただきます コントローラー(給湯器・業務用炊飯器、IHヒーターなど)のソフトウェア開発 制御設計業務(OEM製品) 量産化 その他付随する業務 ※客先常駐はございません 【雇入れ直後】上記業務 【変更の範囲】会社の定める業務全般 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役 菅原 秀樹 事業内容 自動化制御機器の設計製造・製造販売 IHインバータユニット設計・製造販売 本社所在地 〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3-32-1 ニッパツ西口ビル 6F

開発部|組込み系ソフトウェアエンジニア〈ロケット開発の注目ベンチャー〉【東京都】

【業務内容】 組込み系ソフトウェアエンジニアとして下記業務をお任せします。 ■具体的な仕事内容 ・組込み機器のソフトウェア設計、実装、テスト 【同社について】 「宇宙をもっと身近に、もっと気軽に。誰もが宇宙に手が届く未来を。」というビジョンのもと、新しいロケットを開発しています。ロケット作りに使用される機材は高性能の部品を作ることに特化した特別な機械ではなくどの町工場にもあるような加工機材です。特別な誰かが、特別な機械を使って作る部品ではなく、 誰もが簡単に作る部品を使うことが低価格なロケットを実現することに繋がります。 「誰もが気軽に行ける宇宙を」。宇宙はもう、特別な存在ではないということを先陣をきって証明していくことも、私たちのミッションです。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

制御ソフト設計|自動搬送倉庫/自動搬送機器の設計【三重/伊勢】

半導体製造工場内に設置する自動搬送倉庫/自動搬送機器を設計する業務を担当いただきます。 【具体的には】 ・お客様の要求に合った最適高効率な自動搬送システムを構築し、お客様に提案していく中、そのキーハードとなる自動搬送倉庫/自動搬送機器の制御ソフト開発設計を行います。 特に、IoTを活用した次世代製品の開発・設計をメインに携わっていただきます。 設計対象となる機器は、工場中を張り巡らした大規模な天井搬送システム、製品を超省スペースで保管、管理する自動搬送倉庫をはじめ、その周辺機器を含めると多岐にわたります。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

機械設計◆転勤なし◆土日祝休み◆年休125日◆2次電池市場拡大!【福岡】

【業務内容/募集背景】 当社の2次電池事業の規模拡大に伴い、充放電検査装置やサイクル試験機など、自社製品の機械設計業務をお任せします。 【業務詳細】【変更の範囲:会社の定める業務】 ■顧客と仕様打合せ(製品に関する仕様・納期等の打ち合わせ)  ↓ ■CAD設計(製品の構想設計を含むCAD設計を行います)  ↓ ■協力会社と仕様打ち合わせ(顧客との打合せ内容を製造メーカーの協力会社と打ち合わせ)  ↓ ■協力会社にて製造した製品の確認作業(協力会社へ出向き、製品の確認・調整等)  ↓ ■製品を出荷  ↓ ■プロジェクト完了 ※プロジェクト完了後は、製品の改造に携わる場合もあります。 【将来性】 2次電池とは充電することによって繰り返し使用できる電池のことです。携帯電話やPC、自動車などに使用されており、身近ながらも世界規模で今後の拡大が見込まれている、非常に注目度・将来性ともに高いマーケットです。    【製品性】 当社がメインで製造している「充放電検査装置」は、リチウムイオン電池を製造する上で重要な役割を担っています。形として出来上がった電池にエネルギーを送り込み、電池としての機能を果たすために最終工程を手掛ける機器です。 事業内容・業種 半導体
システムエンジニア・プログラマー(制御・組込系) 正社員 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、システムエンジニア・プログラマー(制御・組込系) 正社員 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報をまとめて掲載しています。システムエンジニア・プログラマー(制御・組込系) 正社員 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり