車両制御システム開発担当<シャシ/ボディ>|【神奈川】
<ISZL077_車両制御システム開発担当<シャシ/ボディ>
【企業のミッション】
世界中の人々が豊かで安心に暮らせる社会の実現に向けて、イノベーションでカーボンニュートラル、CASE、デジタルトランスフォーメーション、物流業界の課題の解決に貢献していきます
【募集の背景】
商用車メーカーとしてカーボンニュートラル及び進化する物流に貢献するため、CASE技術を高度に進化させ活用することが必須となります。
現在商用車には乗用車以上に複雑な電子制御システムが多数搭載されていますが、これらの車載システム間の連携を高度化させる必要があるため、ハード設計、ソフトウェア設計及び車両適合設計に対応できる人財強化が重要と考えています。
【職務のミッション】
実務の主担当として、社内の各電子制御システムの開発を担当する部署及びパートナー企業との連携・協業により、各職務を推進していただきます
【配属予定部署】
電装・車両制御開発部制御設計第四G/第一G
※適性やご経験により、配属グループは変更となる可能性あり
【職務の内容】
・車両開発日程に沿った制御装置開発のQD管理を実施。
・社内関係部署と協議し、制御装置仕様の要件定義を実施。
・サプライヤと折衝し、制御装置開発を実施。
<対象開発項目>
・各種制御コントローラハード開発
・各種シャシ制御アプリ開発
停車保持(電動パーキング、オートブレーキホールドなど)
車高調整(エアサスペンション、バス用ニーリングなど)
・各種ボディ制御アプリ開発
灯火器、ワイパ、ドア制御
盗難防止
SRSエアバッグ
・電源制御アプリ開発
充放電制御(充電監視、電圧変換・保持)
【入社後のキャリア】
3年後:自身が開発を担当する電子制御システムの実務の主担当・専門家として社内外の関係部署から認めてもらい活躍。
5年後:複数の電子制御システムの開発を経験。海外駐在員の候補、管理職候補として次のステップを目指す。
【やりがい】
・商用車メーカーとして、自身の業務が物流を通して社会基盤を支えているという責任感
・多くのアライアンスパートナー企業との協業活動から得られる新たな気づきと自身の成長
・重要な業務を任されることによる達成感
事業内容・業種
自動車