条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人302

企画・経営・マーケティング 退職金あり 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

302

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

【WEB面接可】【東京】新規事業企画・事業開発(UNI-ONE領域)

【業務詳細】 ■UNI-ONEを、新たな移動手段やそこから生まれる楽しさに繋げていくため、新たな移動のかたち・ユースケースを開拓し、世の中に普及させていくことがミッションです。これまでにないモビリティコンセプトであるため、世の中のどのようなシーンで利用されていくかの価値創出・利用事例の開拓から、事業モデル・スキームを構築し、自立した事業として成功させるまでを担っていただきます。 【業務詳細】 ●価値探索とユースケース発掘 ・ UNI-ONEの新たな利用シーン・ユースケース仮説構築と高速な事業検証 (スマートシティ・まちづくりへの組込み、歩行負荷を気にせず働ける環境、アトラクションとしての楽しさなどを探索中) ●サービス・ソリューションの企画 ・ 発掘したユースケースに対する新規ソリューションの企画 ●事業モデルの企画・確立 ・ 想定ユースケースに対応した事業モデル・スキーム提案と事業成立する収益プラン作成 【業務の魅力】 ●新たなユースケース探索~業界の多様なプレイヤーとの協業・実証~事業モデルづくりなど、事業化に至る全てのフェーズを自ら主導することができる。 ●Hondaの先進技術や事業基盤を活かし、他にはないプロダクト・サービスを企画・開発して、新しい市場に挑戦できる。 ●Hondaの様々な部署(研究開発・事業・営業)、社外の様々な業界出身者が集結した多様なバックグラウンドのメンバーがそれぞれの得意分野と思いを活かしながら、協力して「これまでにない新たなサービス」創出を目指す環境で仕事ができる。 事業内容・業種 自動車

新製品開発における販売準備活動(アフターサービス/パワープロダクツ)

【業務内容】 ■世界中の人々の生活を支えるパワープロダクツの開発領域にて あらゆるお客様ニーズに呼応したサービスの提供と新技術を活用した新サービスの展開をご担当いただきます。 【業務内容】 ■新製品開発においてアフターサービス領域の代表として、営業・開発・生産・購買のメンバーとともに販売準備活動を行う(マニュアルの準備支援、製品保証の対応手法確立、等) ■サービス性(定期点検や修理時の作業性等)を製品仕様に反映する改善活動業務 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

《東京》◆管理職候補◆プライム上場グループの【事業企画】

《管理職候補として活躍できる!》「成長戦略策定」「新規事業開発」「既存事業拡大」を メインミッションに、事業企画業務をお任せします。 ■事業戦略の立案と実行支援 ■市場調査と分析 ■ビジネスモデルの開発 ■プレゼンテーションと報告 当社リソース(ファブレスメーカー・システムインテグレーターとしての上流〜下流までの一貫した技術)を活用し、新規事業を立ち上げていただきます! 【雇入れ直後】上記の業務 【変更の範囲】会社の定める業務 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役社長  浅見 伊佐夫 事業内容 車載機器の計測・評価支援、受託開発 組込み機器開発支援、開発プロセス管理ツール受託開発 医療機器・生体情報システム受託開発 デジタルテレビジョン放送監視・解析・計測機器 本社所在地 東京都渋谷区代々木4-30-3 新宿MIDWESTビル8階

事業企画|環境システム事業における事業企画、プロジェクト管理【静岡/浜松】

【部・チームの業務概要】 環境システム事業の事業企画、運営を行っている部署であり、既存事業の運営管理に加え、新規事業の企画等を実施しています。 【今回の求人の具体的な仕事内容】 ・再エネ電力/廃熱等を利用した新規事業推進のための事業企画 ・展示会出展などによる新規顧客開拓・関係性構築~ヒアリング・提案~契約締結~矢崎グループ子会社への引継ぎ・展開 ※矢崎グループ子会社:本事業の売買・設計・施工を担当 ・展示会出展に向けた企画・準備・当日対応・事後対応 ・進行しているプロジェクト管理 など 【入社後、まずお任せしたい業務】 ・進行しているプロジェクト管理 ・展示会対応、顧客対応 など 【部・チームの人数や雰囲気】 部全体が10名、採用予定のチームは4人と少数精鋭のため互いに協力をしながら、日々新しいことへの挑戦をしております。前例がないことも多く、大変なこともありますが、その分のやりがいや充実感を持って業務を遂行しております。 ※矢崎エナジーシステム株式会社に入社となります。 事業内容・業種 自動車部品

営業副本部長(本部長候補)|【東京】

【業務内容】 営業本部組織の統括業務。 特に営業マネジメントユニットでの新規ビジネス獲得活動支援、 商品企画業務、営業企画セクションでのマーケティング業務。 その他営業支援関連業務を全方位的に捉え、海外地域責任者との整合、 本社役員との整合業務が主となる。 出張は海外拠点への出張(年3回程度)、工場への出張(週1回程度) 【キャリアステップアップイメージ】 次期キャリアとしては本部長となる。その間、もう一名の副本部長と連携して組織統括を行う。 事業内容・業種 自動車部品

【神奈川】車両部品戦略企画立案・運営エンジニア

[VT2415]車両部品戦略企画立案・運営エンジニア(一般層 総括職/担当職) <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション ◆将来ビジョンを実現するためプログラムダイレクターオフィス、商品企画、造形、生産、コントロール、開発関連部署と連携し、各種技術戦略などの収集および部品戦略に関する技術動向の調査・分析を行い、自社の将来競争力に大きく影響を与える業界・システム・部品を対象とした戦略の策定・更新計画を企画します ◆将来の車両魅力、競争力を支える戦略の推進、実行するためのプロセス構築・改善等を行っていきます 自動車エンジニアとして様々な将来の車両と車両全体・システム、プロセスに広く、深く関われることがこの職務の醍醐味です。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション 重要な意思決定をタイムリーに進めるべく 1.社内関連部署とのプロセス構築・改善のための提案策定と提案 2.関連開発部署の戦略提案レビューと改善提案、各種調整 3.戦略提案会議の企画、運営 4.業務効率化のためのDXツール開発 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 様々な社内外の部署で経験を積んだ人員構成でアットホームでフラットな少数精鋭の職場です。 メンバーは5~6名、社内の重要なファンクションと重要な課題を連携・分担して進めていくため、 やりがいのある職務です。また、車両全体に関われる業務は社内でも数少なく醍醐味を感じられる部署です。 プロアクティブに行動し、新しいことにチャレンジできる方を歓迎いたします。 <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい ◆当部には将来型車両のプラットフォームや車両計画を行うグループと、将来型車の性能計画を企画するグループ、ベンチマークやVEを推進するグループで構成されており、各グループにはエキスパートが多数在籍しており、自動車の開発について上流から生産まで一貫した幅広い知識の習得および実践が可能です。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション ◆役員層とのコミュニケーションも多く、アッパーマネージメント層の思考について触れる機会が非常に多いため、高い視点での物事を捉える力が付きやすい。 ◆開発部門、購買部門、商品企画・造形部門、生産部門などと連携した活動を通じ幅広い人脈の構築、および企画から生産までを見渡せるマルチなプロとして活躍する人財へ成長できます。 事業内容・業種 自動車

営業企画|販売企画立案(年間休日121日)【静岡/掛川】

【職務内容】 排ガス用浄化触媒の拡販に向けた販売企画立案等の業務をお任せします。 ・販売マスタープラン策定・更新とその活動体系化 ・ターゲットプロジェクトの進捗管理(全開発プロジェクト進捗管理) ・上記のオンデマンド化を実現するための改善/DX化 事業内容・業種 自動車

【45】_【メンバー】異業界とのアライアンス業務(出資・戦略策定・事業企画)

【組織の役割】 出資・M&Aを含む事業提携を通じた外部との共創・協業活動によってHondaの事業競争力を強化できるオペレーションを構築し、企業変革を加速させることがミッションです。事業全体戦略と連動して、VCを異にする異業種との垂直補完・統合することで、競争力の源泉の獲得と、現業・新事業を通じた価値創出を実現させます。 【アライアンス例】 ・Hondaと三菱商事、新会社「ALTNA株式会社」を設立 https://global.honda/jp/news/2024/c240613a.html <本ポジションのミッション> Honda社外の技術やサービスを取り入れることで研究開発や事業化を加速するために、事業会社等の外部と連携し、Hondaの事業変革にドライブをかけていただきます。 <具体的な仕事内容> ●事業部、研究開発部門と連携した戦略立案 ●提携候補のサーチ、ソーシング ●提携プロジェクトの組成と計画作成、推進(出資・買収計画の策定と提案、交渉、DDなどの実務等) ●事業部のPMI業務サポート ※領域ごとにチームに分かれて業務を行っております。(例:ソフトウェア・AI・コネクテッド、エネルギー、バッテリーリソースサーキュレーション) ◆本ポジションの魅力 ・Hondaの技術力と資本基盤に裏付けられる内部リソースと、事業会社とのケイパビリティを掛け合わせ、BEV時代のバリューチェーンの構築や、新サービスや新事業の拡大につなげることが出来、企業レベルでの変革に挑戦できる環境です。 ・出資した会社へ社外取締役として就任したり、出向するケースもあり、経営管理や事業企画の役割を担うことも可能です。 ◆キャリア入社社員の声 世の中に新たな価値を提供するイノベーションへとつながるアライアンスを進めてゆくダイナミズムの中心になれるポジションです。その裏づけとなる戦略や将来構想を事業戦略部門・研究開発部門と共に作り上げてゆくチャレンジと達成感を得られる環境です。 【職場環境・風土】 ■Hondaは、誰もが「こうありたい、こうしたい」という夢を持った人の集まりであり、役員から現場社員まであらゆる人材が自由な発想で果敢にチャレンジしています。 また、そうした強い個性をもった者同士が、年次や役職といった立場に関係なくフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化があり、たった1人の社員の想いが大きなプロジェクトへと発展することもあります。 夢や想い、挑戦を大切にするHondaの文化に共感いただける方、自身の夢を具現化させたいと考えている方の応募をお待ちしております。 事業内容・業種 自動車

【東京/港区】先端技術に関する新規開発業務 ※管理職候補

■具体的な業務内容 物流(マテハン)業界のリーディングカンパニーである同社の、今後の事業拡大を大きく牽引していく社長直轄組織であるビジネスイノベーション本部/先端技術部にて、下記業務に従事頂きます。 ■具体的な業務内容 ・技術知識をベースとして既存事業と先端技術のシナジー創出検討 ・外部機関(企業・大学など)からの情報収集および要素技術の評価 ・先端技術に関する開発のPoC、MVP進捗管理 ■やりがい・魅力 ・原則、開発テーマ選定および推進は自分たちの企画・立案に基づいて実施。 ・ダイフクのイノベーションを担う業務。 ・若手社員が多く、活気あふれた職場 ・入社後、当社事業への理解を深めるため滋賀で研修期間があります。期間は検討しますが1年程度になる可能性がありますので出張ではなく赴任ベースとなります。(住居は借上社宅) ■組織構成  先端技術部 部長1名、係長以下7名 ■出張の頻度 近郊への出張が月数回、滋賀事業所への出張が年数回 ※入社後、事業理解を目的に約1年間、滋賀事業所にて開発業務を行う部門で勤務頂く予定 ■休日出勤の頻度 なし ■勤務時間 9:00~17:30 所定労働時間7.75H フレックスあり ■残業時間10H(繁忙期20H) 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

企画提案営業(管理職候補)

プライシング、仕入れ、売却、営業に携わる割合は経験と適正を考慮し決定いたします。 <プライシング関連業務> 同社独自の専用データベースを活用した自動車の値付け ・取引先(自動車ディーラー・自動車販売店等)からの査定依頼に対する車両の値付け ・グループ会社(三菱自動車の自動車ディーラー)からの査定依頼に対する車両の値付け ・新車(レンタカー会社・リース会社にて導入予定車両)の残価保証設定 <仕入れ関連業務> ・オークション代行(取引先の自動車販売会社やグループ会社で販売する中古自動車の仕入れ) ・レンタカー車両の買取(レンタカーとして使用された車両の買取) <売却> ・中古車販売事業を展開している法人企業への販売 ・オークションを活用し売却 <営業> ・自動車ディーラー、自動車販売会社、レンタカー会社、リース会社 等への上記サービスの提案営業 <マネジメント業務> ・売上管理(予算策定・分析・進捗管理) ・部員のマネジメント ・その他の付随業務 事業内容・業種 自動車

戦略立案と推進|グループ全体のSDGs/ESG/サステナビリティに関する戦略立案と推進【静岡/浜松】

【職務内容】グループ全体のSDGs/ESG/サステナビリティを推進するための戦略立案・推進に携われる方を募集します。 経営戦略に基づいた地域別、事業別の戦略と連携させ、SDGs/ESG/サステナビリティ推進をリードするとともに、企業課題に対してスピード感をもってアプローチして頂きます。 【具体的には】 SDGs/ESG/サステナビリティに関する施策の企画立案および実施 ・人材・働き方の多様性、人権問題などへの取組みの推進 ・その他サステナビリティ(環境・社会・ガバナンス)課題全般の取組みの推進 ・ESG情報の開示、エンゲージメント(レポーティング、TCFD対応、投資家対応) 【部門のミッション、PR】 ・経営層に近い部署で、多領域を跨いだ幅広い業務経験やグローバルな経営視点を身につけることができます。 ・必ずしも正解がない課題に向けて、チャレンジする姿勢が求められるポジションです。 ・各事業部門と連携し、SDGs/ESG/サステナビリティに関する取り組みを推進していきます。 【入社後のフォロー体制】 社内研修による企業理念、コンプライアンス、安全、情報セキュリティ等の基礎教育を実施します。 職能別研修、専門研修を社内・社外研修で実施します。 OJTにより、チーム員とともに戦略に取り組んでもらうことで、お互いの知識・経験を共有しながら業務に従事していただきます。 事業内容・業種 自動車

特許出願・権利化・調査に関する業務(WEB選考完結/軽自動車No1シェア)【静岡/浜松】

【職務内容】スズキの技術を支える特許技術者を募集しています。同社の様々な製品の中からご希望の技術分野(制御・構造・通信等)に係る特許業務を担当いただきます。 ・発明発掘 ・国内外の特許出願や権利化 ・他社特許調査 (具体的には) 技術開発活動を通じて生み出された発明を技術部門と一致協力して磨き上げ、他社への牽制効果が高い特許権の取得に結び付けます。 また、特許調査では、技術部門と協力しながら他社特許調査を実施し、開発段階での他社特許クリアランスに一緒になって取り組み、特許の観点から技術部門をサポートしています。 【入社後の教育体制】 知財経験或いは技術者経験が浅い方でも、経験が一定以上ある方でも、業務が理解できるように各種研修をご用意しています。また、OJTを通して国内外の特許制度や実務に関するノウハウが習得できるようにサポートしています。研修や実務を通して特許エキスパートとして成長できます。 【キャリアプラン】 ・様々な製品を介して多岐にわたる技術分野の知識を習得できます。 ・国内だけでなくインドを始め新興国での特許業務に従事する中で、国内外の特許制度の知識や実務上のノウハウを得る事ができます。 ・インドを訪問して、現地法人の知財担当者と発明発掘の議論を交わしながら、技術力・知財力を高める事ができます。 【業務のやりがい】 ・海から山まで世界のあらゆる環境で活躍する同社のモビリティに関わる特許業務に携わる事ができます。 ・同社は、日本だけでなく、インドへの特許出願にも力を入れています。インド特有の特許制度の知識を身に付け、多くのインド特許実務を経験できます。 事業内容・業種 自動車

企画|推進(年間休日120日以上)【大阪府池田市】

【業務内容】 ダイハツグループの中古車事業強化のための企画推進業務を担当していただきます。 ・主に国内販売会社での中古車の買取(ダイハツ車以外も含む)や販売を活性化・最大化させるための企画立案、推進業務 ・中古車専門店と比べた国内販売会社の強み・弱みの明確化 ・国内販売会社の代表者、中古車販売責任者やその他取引先様との企画推進に向けた情報収集・すり合わせ など 【募集背景】 販売会社のビジネスにおいて、新車だけでなくバリューチェーン領域の強化が不可欠であり、特に専門性の高い中古車事業の強化が重要なテーマであるため、即戦力として期待できる経験者の募集を行います。 【入社後のキャリアパス】 中古車業界に関する知識経験をグループメンバーへ共有していただくとともに、バリューチェーン企画横断業務やその他領域にも、中古車に限らずキャリアの幅を広げる経験をしていただきます。 【仕事の進め方】 ・各プロジェクトを2~3人で推進している小さな組織体制であるため、グループや室で状況に応じて助け合いながら進めています。 【仕事のやりがい・魅力】 少人数チームでプロジェクトを推進することで裁量権を持ち、やりがいを感じながら幅広い知識と経験を習得できる環境が整っています。また、トヨタグループ内での協業を通じてノウハウを学ぶ機会があり、当社からのノウハウ共有も行われるため、さまざまな知見に触れることができます。 事業内容・業種 自動車

四輪ライフサイクルにおける事業戦略企画・推進 |【東京】

【業務内容】 コネクテッドサービスを始めとしたライフサイクルビジネスにおける ●経営戦略に基づく事業戦略の策定・収支計画の作成 ●ビジネスの展開戦略の立案、実装サポート ●市場ニーズの吸い上げと開発部門へのフィードバック ●地域ニーズの解決に向けた商品開発提案、推進 ※ライフサイクルビジネスとは・・・車両販売後も継続的に商品やサービスを提供し、収益を得るビジネスモデル。 ※地域本部、現地法人や開発部門と連携して業務を推進していただきます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

リソースサーキュレーションにおけるデータトレーサビリティ・訴求企画|【栃木】

【業務内容】 Hondaではモビリティを作る中で「環境への配慮」を常に意識してきました。 2050年にはサステナブルマテリアル適用100%を実現する計画が進んでおり、 材料や製品をリサイクルして再度使用できるよう、バリューチェーン全体で循環していく仕組みを構築するために、下記業務を行っていただきます。 【仕事内容】 ●リソースサーキュレーションにおけるデータトレーサビリティ・訴求企画 ・まだ成熟していない、モビリティのリソースサーキュレーション領域において、その価値を表す有効なデータ指標やデータ取得/活用方法を検討いただきます。(目に見えない価値を、金額・リサイクル率・CO2などで表示することを考えていただきます。) ・環境規制動向の把握や渉外活動を通じて、社会から求められている環境価値の見える化と、お客様への訴求に取組んで頂きます。 ・IT系システムベンダーと連携しながら、データを用いた品質管理・環境負荷データの計測を行っており、そのベンダーへの協働も期待しています。 【魅力・やりがい】 ●循環社会実現の観点でHondaの陸・海・空関連製品全般に関わることができます。 ●新規事業企画部門であるため、経営層への直接提案を行う機会が多いチャレンジングな部門です。 ●アメリカやインドなどの海外市場における資源循環戦略企画も進めており、グローバルな視野で業務に取り組んでいただけます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

経理|ワイヤーハーネスの原価企画【栃木/宇都宮】

【業務内容】 自動車用ワイヤーハーネスの原価企画業務として主に以下を実施 ①受注前の原価見積、事業採算確認 ②受注後の将来原価、事業採算検証と目標利益達成に向けた原価企画 ③量産後の原価管理、投資採算検証 【入社後のキャリアイメージ】 ・入社後1年程度はOJTを行う中で担当する製品を持ち経験を積む(会社、事業部の幅広い知識を得る) ・5年目以降は企画部門内ローテーションにより企画部門他部署で研鑽を積み、将来的にはマネージャーとして後輩育成や組織管理も担っていただくことを期待しています。 【採用背景・PR情報】 自動車の高性能化、電動化が進行する中、ワイヤーハーネスの需要は高まる一方です。 その様な状況の中で会社の事業/利益拡大に向け、原価企画は事業の羅針盤や利益確保の番頭として国内外の関係部署、会社幹部へ必要数値を示し、事業/経営判断に資することが求められます。 事業内容・業種 自動車部品

次世代プラットフォーム・アプリ及びクロスドメインサービスの開発|【栃木】

<【栃木勤務】四輪向けソフトウェア・デファインド・モビリティ開発に向けた次世代プラットフォーム・アプリ及びクロスドメインサービスの開発(ソフトウェア・デファインド・モビリティ開発部領域横断)> 【職務内容】 ●四輪向け次世代(2030年)プラットフォームの開発に向けた ・大規模ソフトウェアアーキテクチャ要求仕様策定、設計、実装、評価 ・ハードウェア要求仕様策定、設計、実装、評価 ・技術戦略の立案 ・データ分析 ●API・サービス設計に向けた ・ソフトウェア要求仕様策定、設計、実装、評価 ●クロスドメインサービス開発にむけた ・デジタルサービス企画/システム設計/PoC検証 ・大規模ソフトウェアアーキテクチャ開発おける課題策定 ・アーキテクトルール/ガバナンス統制 のいずれかを担当いただきます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】 AUTOSAR Adaptive/Classic, C/C++, Python, Javascript, シェルスクリプト, Doors, EnterpriseArchitect, PREEvision, JIRA/Confluence, Git, SVN, Jenkins, GoogleTest framework, Docker 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

新規事業の領域戦略策定|【東京】

【業務内容】 ●新事業領域戦略策定 ・戦略策定に向けた社内議論(Hondaの全社戦略との整合性を取りつつ、会社として強化すべき新領域テーマについて経営戦略を担うメンバーと議論) ・Hondaのグローバル事業基盤・技術を活用しながら新領域を策定 <将来的な業務> ●新事業領域の探索 ・世の中にある「大きな社会課題」、「深いユーザーペイン」探索 ※探索を行って頂いた後に、自ら新規事業を立案頂き、推進頂く機会も想定しています。 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

デジタルサービスの企画・アライアンス推進|【東京】

【業務内容】 コネクテッドデータを活用した新ソリューションの事業企画をお任せします。 【業務詳細】※ご経験・スキルに応じて以下業務をお任せします。 Honda全体の事業戦略に基づいた ●コネクテッド・デジタルサービスの企画/推進 ●顧客価値向上に向けた事業パートナーの調査・選定 ●事業パートナーとの条件整合、契約交渉(Web会議、海外出張、メール) ●国内外の様々な企業との協業スキーム具現化(事業成立性の担保) ●グローバル戦略に基づいた国内外への顧客提案 ※北米拠点を中心とした現地海外法人、社内新機種企画チーム含めた関連各所や戦略部門等と緊密に連携推進していきます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【職場の魅力】 100年に一度と言われる自動車産業の変革期の中、事業変革のカギとなる顧客エンゲージメント向上への貢献ができます。デジタルサービスの企画・開発・運用を一貫して担当することが出来るのがこのポジションならではの特徴です。デジタルサービスの特性を活かし、顧客データを分析しながらアジャイルにサービスのアップデートを行い続けることで、人とモビリティの新たな関係を構築するクリエイティブかつチャレンジングな開発が行える環境です。将来的に海外出張・駐在の可能性もございます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

【兵庫】モビリティサービスの新規事業企画(MaaS領域)*ゴイッショ(第二新卒歓迎)

【業務内容】 ≪組織ビジョン≫ 移動を通じて、地域を良くし、暮らしを豊かに 当部署では、クルマ以外の事業として取り組んでいます。介護施設の負荷低減や介護職員不足の解消を目指して、福祉介護領域の移動課題をモビリティサービスで解決することを目指しており、デイサービスをはじめとする介護施設に対して、「らくぴた送迎支援システム」と「ゴイッショ」の2つのサービスを展開しております。 「ゴイッショ」は、共同送迎サービスを起点に、介護人材不足の解消と高齢者の移動手段確保を支援する仕組みのことです。共同送迎サービスは、各介護施設が取り組んでいる送迎業務を集約し、地域一体で効率よく運行をするサービスです。加えて共同送迎の空き車両を活用した移動サービスを組み合わせることで、新しい地域移動のインフラとなることが期待されています。 ※本取り組みは、内閣府や国土交通省、厚生労働省などからも注目されている事業となります。 ゴイッショの更なる魅力化(新サービス)および新たな価値の創出に関する企画から、企画したサービスのお客様への提案活動など、多岐にわたる業務をご担当いただきます。これらの業務を通じて、地域密着型の社会貢献がダイレクトに実感できる環境で就業いただきます。 ▼業務詳細 ・「ゴイッショ」のさらなる魅力化/価値創出の企画 ・「ゴイッショ」の普及に向けたお客様への提案活動 ・各地域の介護送迎の調査業務(調査結果の分析・報告資料作成業務も含む) ・「ゴイッショ」の社会実装準備及び運行サポート業務 【仕事の進め方】 ■調査および検討 対象自治体内の介護施設を直接訪問し、施設が抱えている問題点のヒアリングやアンケートを取ったりして調査をおこないます。その結果をもとに、地域で共同送迎を行った場合の関係団体の収支計画を見積もります。これにより、共同送迎が可能かどうかの初期調査を実施します。 ※各プロジェクトにおいて宿泊を伴う出張が発生する場合がございます。  詳細は面接時にお伝えさせていただきます。 ■運営団体の設立 初期調査の結果、共同送迎が実施可能と判断した場合、運営団体の設立を進めます。具体的には介護施設向けの参加交渉、送迎ドライバー向けの研修の実施、地域の関係団体への説明会の実施、事業開始に必要な資格取得を伴走型でサポートし、運営団体が適切な事業運営をおこなえる体制を構築します。 ■社会実装および運営サポート 共同送迎サービスを社会に実装し、その後も運営(拡大・発展)をサポートします。 ・各メンバーごとに主担当となる自治体を割当て、そのプロジェクトを推進していただきます。 ・担当業務においては、現地に赴き、実際の状況を把握し、ニーズを捉えたうえで企画提案に取り組んでいただきます。グループメンバーとのディスカッションを経て迅速にアクションに移行します。個人の意見も反映しやすいため、メンバーにとって非常にやりがいのある環境です。 ・自治体などの意向を汲み取りながら地域に適した運行モデルを構築する過程は常に新鮮であり、ユーザーから直接フィードバックをいただける貴重な職場でもあります。 ・入社後は座学研修およびOJTで業務や進め方について研修をおこないます。比較的早い段階で主となる業務の担当となることもあります。 【募集背景】 「らくぴた」「ゴイッショ」事業の拡大に伴う部署の強化です。また、モノづくりにとどまらない事業推進を行う当社の方向性を加味した採用強化です。 【仕事のやりがい、魅力】 ・社会課題と向き合い解決策を提案・実行する過程で、地域に貢献できている実感が持ちやすい仕事です。 ・完成車メーカーならではのモビリティ領域への発想を、今後のモノづくりだけでなくコトづくりへと活かしていくことが可能です。 ・介護施設や地域によって課題が異なるため、自由な発想と課題への着目が必要となります。トップダウンでの指示待ち業務ではなく、自らの意思、意見を持った裁量のある業務ができることも魅力となります。 ・現地調査から企画提案、実行まで一貫して関わることで、自身のスキルや知識の向上を実感できます。さらに、座学研修やOJTを通じて、専門知識や実務能力を高めることができます。 ・利用者から直接フィードバックを受けることができ、自身の仕事が地域社会にどのように貢献しているかを実感できます。 ・地域に適した運用モデルを構築する過程は常に新しい挑戦であり、創造性や問題解決能力を発揮する場面が多いです。 事業内容・業種 自動車

(フルリモート)サプライチェーンシステム企画/開発|自動車メーカー/面接1回【広島県】

【IT2442】サプライチェーンシステム企画/開発(戦略企画/システムモダナイゼーション) 【業務内容】 サプライチェーンをはじめとする業務アプリケーションの企画/設計/開発までの一連の業務をご担当頂きます。 【詳細】 特に2030年に向け自社開発のオーダーエントリーシステムの刷新プロジェクトにおける以下いずれかの業務をご担当頂く予定です。 ■システムモダナイゼーション ・老朽化/基幹システムの大幅刷新(標準化/共通化/API化、コンポーザブルアプリケーション開発推進) ・基幹システムが保有する大量データのDX活用に向けた戦略立案・基盤整備(データアーキテクト/データマネジメント) ■SCM戦略/システム企画 ・最先端SCMパッケージ(S&OP等)を活用した経営計画策定/業務変革の推進 ・経営改革に直結するサプライチェーン戦略プロジェクト推進(新車/新ビジネス導入、物流改革、グローバル調達/供給網改革) ※あくまで上記業務は一例であり、ご経験/スキルに応じて当面の業務を決定します。 【フルリモート勤務ができる環境】 ■フルリモート勤務が可能です。実際に社員は北海道~鹿児島県まで様々な場所に住んでおり、部署の所属している70人中50人強がフルリモートにて勤務しています。フルリモート勤務の場合も月1回、会議のため広島本社に出張頂く必要がございます。その際は出張の扱いとなり、交通費は全額支給致します。 ■入社時点でSEとしての経験が浅い方は、育成の観点から入社後2,3年は広島本社でのリモートを併用した出社勤務をお願いする場合がございます。独身・単身寮(家賃月2万円)を完備しており、引越し費用は全額同社が負担します。 事業内容・業種 自動車

営業|営業(年間休日120日以上)【兵庫県神戸市】

【業務内容】 自動車OEMに対して、車載バッテリーの営業またはプロジェクトマネージメント(PM)を担当いただきます。 【具体的には】 ・自動車OEM向けの顧客営業 ・量産後の数量管理・品質に関する窓口対応 等 ・新規プロジェクトの製品仕様、数量、日程、価格及び投資等の商談まとめ ・新規プロジェクトのリーディング 【募集背景】 世界的にカーボンニュートラルなどの環境への意識が高まっており、環境戦略の1つとして電気自動車やハイブリッド車が今後より急拡大していくと予想されています。当社は電気自動車の心臓であるバッテリーや世界シェアNo.1のハイブリッド車向けバッテリーをつくっており、3年後には現在の売り上げの倍以上になる見込みです。 「お客様⇔営業⇔PM(プロジェクトマネージャー)⇔生産部門」の中、お客様と社内の生産部門をつなげる役割を当部署は担っています。今後より多くの製品を開発・生産していく上で、一緒に進めていただけるメンバーの増員が必要になっています。 【組織ミッション】 ①スピーディーな顧客対応(窓口として顧客要望を聞き、迅速な関連部署への展開やプロジェクトのリーディングを行う) ②収益最大化(契約面で複雑なところもあるが、条件の取り決めしながら収益最大化を目指す) ③事業拡大に向けた需要の創出(中期目標に向けた市場や顧客の情報収集・プロジェクト創出) 【やりがい】 ・多くの関係者を巻き込み、スピーディーにプロジェクトを進めていかないといけないため、大変ではあるがその分のやりがいを感じることができる ・カーボンニュートラルの一つの施策である電動化(電池)に携わることで、環境保全の一躍を担っている誇りを実感できる ・自身の活躍により、より良い電池や自動車づくりに貢献できる 事業内容・業種 自動車部品

二輪車アフターセールス領域における二輪車用診断機の開発業務

【業務詳細】 ■Honda二輪車用の故障診断機の企画・開発業務をお任せいたします。世界中のHondaサービスショップで使用される故障診断機のソフト、ハードにおける仕様決定、機能開発、通信テストなど一連の開発業務に携わっていただきます。 Hondaの祖業である二輪事業。Hondaの二輪車は世界中のお客様の“移動のニーズ”に対応し、多くの方にご利用いただいています。各国や地域に根付いたものづくりを実践し、年間約2千万台を世界で販売するトップメーカーに成長しました。 電動化、コネクテッド、など二輪車に搭載されるシステムが高度化していく中で、安心・安全・快適な二輪の体験を推進するために、Honda独自の診断機器も求められる機能が多様化しております。次世代機のリリースに向けて、ご経験を生かし活躍いただけるメンバーを募集いたします。 【具体的には】 ●診断機のハードウェア・ソフトウェアの企画・開発・運用 ●二輪車電装品への診断機能に関する要求仕様の作成 ●サイバーセキュリティ・ソフトウェアアップデート法規導入対応 要件定義やクオリティチェックなどが業務のメインとなります。 ※海外のディストリビューターやカスタマーとの英語のコミュニケーションが発生します ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【業務の特色】 ■診断機の企画・開発・検証・販売・市場運用・サポート・全体管理(開発管理・契約・法規対応等)の一連の業務を診断機開発チームで対応しており、幅広い経験・知識を身に着けることが可能です。 また、定期的な市場調査により世界各国の二輪販売店での診断機の使用状況を調査し、結果をソフトウェア仕様に反映する改善活動を通して、自ら企画した製品によって顧客体験向上に貢献していることを実感いただけます。 【ご応募おすすめ情報】 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

【大阪】【海外 人事】人事アシスタント/未経験歓迎/残業ほぼなし/年間休日120日◎

親会社であるダイハツ工業から受託している「海外の人事業務」をお任せいたします! 未経験から始められる環境で、あなたの事務スキルと英語力を活かしませんか? 【仕事内容】 ダイハツ工業から受託している「海外の人事業務」を担当いただきます。 【業務内容】 ・海外への出向者の給与等支払いやその他費用処理業務など ・各種業務改善の企画・提案・実行 ※業務はルール化・マニュアル化されている定型業務となりますので未経験の方でも安心して業務に取組むことができます。 【英語の使用頻度について】 日本語と英語の使用頻度は日本語8割、英語2割となります。 使用場面としては海外の子会社や 会計事務所とのやり取りで英語を利用することがございます。 ※英語で困った際には先輩社員に すぐにご相談できる環境がございますのでご安心ください。 ※Google翻訳などを利用しながらメールの読み書きができれば問題ございません。 【組織構成】 配属先では下記メンバーが活躍中です。 24名(正社員:契約社員=1:1)(男:女=1:5) 年代内訳:20代4名、30代5名、40代9名 50以上6名 事業内容・業種 自動車

【厚木】エンジンおよび電動パワートレイン 性能開発エンジニア

【[P2201]エンジンおよび電動パワートレイン 性能開発エンジニア(一般層 総括職/担当職)】 <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション 高度化、複雑化するエンジン・電動パワートレインの性能を開発し、製品化するチームです。 開発業界の中では市場に最も近く、自分の携わった仕事が直接、お客様のところに届く、責任とやりがいのある仕事です。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション シミュレーションによる性能設計,エンジンや車両を用いた実験・解析*を通じてエンジン・電動パワートレインの性能を最大限に引き出す性能**適合開発を行って頂きます。 *RPAを活用したBig Data解析を含む **出力・燃費・排気・OBDなど ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) チームは、課長、チームリーダ、担当層の構成になっており、日々の業務はチームリーダと担当層でアイデアを出し合いながら進めます。 また、複数のチームと連携して業務を進めており、課題に対してお互いに知識・経験を持ち寄ることで解決策や目標の達成手段を見つけます。 難課題に対しては、エキスパートのサポートやアドバイスをもらいながら解いていきます。 <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい ・エンジンや電動パワートレイン開発を通じ、e-POWERや可変圧縮比エンジンのような世界初の技術に携わることができます。 それらを通じて、より魅力ある商品(クルマ)を世の中に提供することに貢献できます。 ・開発の段階においては、実際にエンジンやクルマにふれながら業務を進めることができ、仕事の成果をより実感することができます。 ・性能開発業務は、業務の守備範囲が広く、エンジニアの価値を上げるさまざまな経験をすることで、エンジニアとしての視野が広がり、他の分野でも応用できる力を身に着けることができます。 ・担当業務によっては、日産の海外開発拠点や海外サプライヤーとの共同開発もあり、技術力だけでなく英語での交渉力なども身に着け、グローバルに活躍することができるようになります。 ・複雑なシステムを扱う業務であるため、昨今ではさまざまな分野に取り入れられている”システムズエンジニアリング”の知見を多く取り入れており、「体系的な考え方」の思考を持ったエンジニアに成長できます。 ・本開発領域でのエンジニアとしてのキャリアを醸成し、その後、チームをまとめ技術開発を推進するマネジメントポジションを目指すことが可能です。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション 本開発領域でのエンジニアとしてのキャリアを醸成し、その後、チームをまとめ技術開発を推進するマネジメントポジションを目指すことが可能です。 事業内容・業種 自動車
201 ~ 225件 (全302件中)
企画・経営・マーケティング 退職金あり 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、企画・経営・マーケティング 退職金あり 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。企画・経営・マーケティング 退職金あり 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件