条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人397

企画・経営・マーケティング 正社員 労災保険 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

397

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

自動車ランプ製品の量産QCD管理 ◎東証プライム上場/光を創造するメーカー|【神奈川/秦野】

AS25_03【秦野】自動車ランプ部品および関連製品の量産QCD管理  【募集の背景】 同社はランプシステムサプライヤーとして事業拡大を目指しており、新規受注・開発営業部門が新規受注・開発業務に専念できる環境にします。新規受注・開発業務以外の業務を一手に担う部門を増強する事で営業力全体の更なる強化を狙います。 新規受注・開発以外となる量産製品のQCD管理、開発業務サポート等の営業活動をしていただけるポジティブな人材を募集いたします。 【配属部門の概要】 OEM向け量産部品、旧型部品の取扱い部門および当社海外関係会社を取引先とした営業部門です。 良い物を早く、安く、最大のサービスでグローバルに提案・供給し続ける為に、開発営業部門と連携し、新規受注・開発以外の営業業務全般を遂行することにより、OEMとのビジネス地盤を支えています。 【担当する業務(概要)】 OEMおよび当社海外関係会社向け自動車ランプ製品の量産QCD管理、顧客対応窓口業務 【担当する業務(詳細)】 OEM向けの量産部品、旧型部品の追加オーダーの受注・手配業務および納期調整を含む管理業務全般 または、OEMからの品質対応窓口としてOEMからの問合せ受付および関連部門へ展開し報告迄の業務全般 【担当製品の特長・魅力・将来性】 自動車ランプ部品および関連製品 灯火器は駆動源が変わっても不可欠な部品であり、安心・安全のために更に進化を続けるものです。最先端の技術を世に送り出すお手伝い。 【仕事の魅力及び職場環境(裁量・責任感・雰囲気など)】 取扱製品は多岐に渡り、扱う数量、金額規模も大きく、当社が受注・開発した製品が最終的に売上と利益となる仕事です。OEMとの窓口として、多数の関係者とコミュニケーションを取り、統制と取るためのリーダーシップが発揮できる。 【入社後の中長期的なキャリアパス】 担当業務を経て将来は営業部門管理者としてマネジメントを担っていただく事を期待します。 【配属部署】 自動車サテライト本部 四輪第三営業部 営業二課 二係 【働き方について】 フレックスタイム (在宅勤務も導入しています) 【外出・出張の有無】 関東近郊で出張、外出があります。(平均:週1~2回程度) 事業内容・業種 自動車部品

推進|国内製造工場の改革推進(プライム上場/平均残業20時間/感動創造企業)【静岡/磐田】

【職務内容】 ・生産戦略 立案 ・工場改革を進めるための各種プロジェクトの実行・推進 ・投資計画立案 / 実行管理 【やりがい・魅力】 世界中で愛される同社の幅広い製品に関連する業務へ携わって頂けます。同時に多くの海外拠点をもつヤマハ発動機で、いろいろな国の仲間と働き、製品を創り、届けるための企画、実行役として働くことができます。将来的に生産管理の海外駐在員として、グローバルに活躍する機会もあります。 【募集背景】 同社では市場環境変化に合わせた次世代の工場へと変革を遂げるため生産手法の高効率化を狙った工場改革に取り組んでいます。モノづくりの未来戦略を描き、具現化への挑戦を続ける仲間を募集します。 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

メディカル業界への拡販 (光を使ったメディカル製品の新規開発の取り組み)|【横浜】

DG25_01【横浜】メディカル業界への拡販 (光を使ったメディカル製品の新規開発の取り組み) 【募集の背景】 日本メーカの医療機器がグローバル展開の必要性が迫られている中、メディカル事業を新たな柱とすべく、メディカル業界に向け製品へ投資を増やしています。事業の拡大、新規参入の具現化を目的とし企画立案・拡販活動をする人員を募集をしています。  【配属部門の概要】 DGサテライト部:21名 3つの課で構成されている 部長1名(50代)、課長3名(40代)、スタッフ17名(20代~30代が中心) 配属を予定しているSE二課は7名で構成。 メディカル業界への拡販、DSC業界への拡販業務 中途社員も中核メンバーとして活躍しています。 【担当する業務(概要)】 メディカル業界への光を使ったモジュール販売・企画立案 【担当する業務(詳細)】 主に国内のメディカル製品を取り扱うメーカーへの拡販。  デバイスの販売ではなく、モジュール製品での販売となる。  管球、LED、レーザーを用い、必要用途に合わせたカスタム品を顧客と  仕様を協議しながら、開発を進めていきます。必要に応じ大学医学部の  先生とコンタクトすることもある。  在宅ではなく出社が基本で得意先への直行、直帰は認めている。  海外への出張などはほとんどなく日本国内の営業となる。   【担当製品の特長・魅力・将来性】 研究部門と連携しており、最先端のテクノロジーに触れることができる。同社で現時点は唯一可視光の半導体レーザーを用いた量産開発をしている。 医療機器規格に適合した製品開発も実績あり。 【仕事の魅力及び職場環境(裁量・責任感・雰囲気など)】 若い人が多く、活気にあふれている職場です。スキルに合わせ顧客との ビジネス推進はルールは厳守のうえ、担当者主導で進めています。 【入社後の中長期的なキャリアパス】 OJTで1年ほどキャリアを熟成させその後サテライトとして活動を行って貰います。当部で異業種からの中途入社の課長も2名おり、適正があれば課長職部長職へのステップアップの可能性があります。 【配属部署】 電子サテライト本部 DGサテライト部 SE二課 【働き方について】 フレックス制度の活用。 【外出・出張の有無】 2~3日/週の外出 国内出張あり、海外出張無し 事業内容・業種 自動車部品

新規事業企画(新事業領域の創出・開発)|【東京都】

【業務内容】 ■Hondaの次世代を担う新たな領域の事業提案~立ち上げをリーダーもしくは中核メンバーとしてリードしていただきます。 本部署はHondaの中でもベンチャーマインドあふれる環境です。スピード感のあるフレキシブルな環境と、Hondaの確かな技術力とビジネス基盤を生かし、他にはないイノベーションを一緒に起こしていきませんか! 【業務詳細】 ■Hondaの新グローバルスローガン「Transcend:時間や空間といったさまざまな制約から人を解放する価値」、「Augment:人の能力と可能性を拡張する価値」を体現するサービスを、具体的な事業デザイン~検証~事業化までお任せします。 <新事業領域の探索> ■世の中にある「大きな社会課題」、「深いユーザーペイン」探索(Customer Problem Fit) ■Hondaの技術・グローバル事業基盤を結び付けたかたちでのソリューション案作成 <事業構想の具現化> ・ソリューション実現に必要な社内巻き込み(研究所、各事業部、海外拠点など) ・MVP/PoCによる顧客価値の証明(Problem Solution Fit) <事業化に向けた走り出し> ■事業実現に必要なアライアンスの実現 ■事業を大きく育てる成長戦略とビジネスモデルの構築 ※四輪・二輪・パワープロダクト・航空機事業等、既存製品・事業の垣根を越えたグローバルなサービス企画をお任せします。(既存事業にない新たな領域も含む) 【職場環境について】 ■Hondaは「世界中の一人ひとりの「移動」と「暮らし」の進化をリードする」を目指して、創業から数々のイノベーションを生みだし続けてきました。 役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。とくに「松明(たいまつ)を自分の手で掲げる」ことを大切にしており、未知の領域に自らチャレンジする意欲と能力のある社員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

管理系職種|製造設備の管理業務【神奈川県】

【業務内容】 当社購買本部にて、ご経験や適性に応じて下記いずれかの業務をお任せいたします。 ・製造設備投資案件の見積~手配 ・IT関連の更新に伴う見積~手配 ・PC、OA機器の更新に伴う見積~手配 【就業環境】 ■ニッパツの働き方改革「Smart Work Project」: 2018年度よりスタートし、本社と各本部から委員を選出し、定期的に業務効率化の取り組み事例紹介や計画の進捗報告会を行っています。会議体の見直し、管理職を対象に在宅勤務トライアル、完全退社時間の設定、定時退社日の設定、RPAを活用した業務効率化など ■腰を据えて長く働ける環境 同社の離職率は5%程度、腰を据えて働く環境が整っています。全社員の中で中途入社割合は約2割であり、上級管理職の中途入社割合も約2割なのでハンデはありません。また、社風は自由闊達で非常にアットホームです。「人間関係が非常に良く働きやすい」「家族的な雰囲気で一緒になって問題解決をしている姿勢が素晴らしい」といった評価を得ています。 【配属先情報】 ・購買本部 企画管理部 事業内容・業種 自動車部品

【埼玉】自動車部品製造部門の事業管理推進業務~Tier1メーカー/フレックスあり!WLB◎~

【仕事内容】 ・工場事業管理推進(本社日程に沿った工場事業計画、実績管理、現業区への展開)業計画・投資の進捗管理 ・工場イベント推進(施策整合会、事計ヒアリング、現場確認会報告) ・重要来客及び来客対応窓口 等 ・報告資料作成(パワポ、エクセル(関数)、グラフ作成 (要員分析・25%削減に対して体質で各課が積み上げたものを分析して工場として再構築) ・工場経理との連携により推進 事業内容・業種 自動車部品

新規事業推進|(リーダー)カーボンニュートラル事業での試行業務【静岡/掛川】

【職務内容】 ・カーボンニュートラル事業テーマのリーダーとしてご活躍いただきます。 ・カーボンニュートラル事業の現状と課題把握 ・協業先探索、顧客開拓、試験販売、補償、アフターサービス、採算性検証などの事業試行業務を経験していただきます。 事業試行業務は、OJT教育します。例えば、出張同行いただき議事録作成からお願いします。 ・上記取り組みは企画書にまとめますが、こちらもOJT教育します。 事業内容・業種 自動車

新規事業企画・事業開発(海洋・水中ロボティクス領域) |【東京】

<具体的な業務> 「現場起点の課題発見→本質的な課題特定→プロダクトへの反映→検証→事業モデル構築・事業化」を行うために、課題ドリブン、プロダクトドリブンを両立させる視点を持ち事業企画を行っていただきます。ユーザーペインとHondaの研究開発力の両面を捉え、自由な発想で新規事業を創出いただけます。 ●ユーザーペインとユースケース明確化 ・ 顧客課題の深堀りとユースケース明確化 ・ 事業に必要なプロダクトおよびサービス企画(ロードマップ~検証MVP企画~研究開発チームと連携した開発企画) ●高速事業検証&アライアンス構築 ・ MVPを用いたAgileで高速な事業検証 (参入する事業領域に合わせた事業モデル及びサービスモデル構築と事業成立する収益プラン作成) ・顧客候補との協働実証の体制構築・推進 ●事業化とスケーリングに向けた準備 ・ 本格事業に向けたプロダクト企画~開発調整~サプライチェーン構築 ・ サービス普及に必要なマーケティングプラン策定と事業オペレーション体制構築 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

オープン|商品企画(WEB選考完結/軽自動車No1シェア/世界12か国シェア1位)【静岡/浜松】

【担当業務】 下記求人のオープンです。 ■電気自動車の企画・開発のとりまとめ(軽自動車・小型車) ■電気自動車の企画・開発管理(軽自動車・小型車) ■商品企画(機種企画) ■商品企画(用品) ■四輪商品全体の企画業務 事業内容・業種 自動車

開発設計|電動車用高電圧ユニット用電気接続機器(コネクタ・端子台)の開発設計【静岡/牧之原】

【部・チームの業務概要】 自動車用高圧コネクタの開発設計 【今回の求人の具体的な仕事内容】 トヨタ次期PHEVに向けた更なる小型、低コスト対応高圧コネクタの開発 <開発アイテム】> トヨタ及び各Tierメーカーが開発中の、HEV・PHEV・BEVに搭載される 高電圧ユニット(eAxle・ESU・Battery)用の電気接続機器(コネクタ・端子台) 【部・チームの人数や雰囲気】 明るい雰囲気の9名程度のチームごとに、新しいクルマに搭載される製品を開発しています。 ※矢崎部品株式会社に入社となります。 事業内容・業種 自動車部品

異業界とのアライアンス業務(出資・戦略策定・事業企画)|【東京】

【業務内容】 ●事業部、研究開発部門と連携した戦略立案 ●提携候補のサーチ、ソーシング ●提携プロジェクトの組成と計画作成、推進(出資・買収計画の策定と提案、交渉、DDなどの実務等) ●事業部のPMI業務サポート ※領域ごとにチームに分かれて業務を行っております。(例:電動、パワーユニット、ソフトウェア、エネルギー、リソースサーキュレーション) 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

企画・マネジメント|プロジェクト企画・マネジメント(年間休日120日以上)【兵庫県姫路市】

【募集背景】 社名であるprime planet energy & solutionsの通り、地球環境への強い想いのもと約4年前に設立し、『かけがえのない地球 クリーンで豊かな社会を未来へ』というビジョン実現に向け、グリーンバッテリーの開発・製造・販売を行っています。世界的な電動車の需要拡大に対応するため、グループで唯一電池の開発や生産ラインの立ち上げができる当社が中心となり、グループの総力を挙げて急激な電池の増産を進めていきます。 今回募集する部署はグローバル電池生産拡大プロジェクトの中心部隊であり、世界中(日米中)のグループの拠点で、新たな電池生産ラインを立ち上げるための企画やプロジェクト運営をスムーズに行うことがミッションとなっています。日本の電池業界にとっても重要なプロジェクトであり、一緒に牽引いただける方の増員(数名)を考えています。 【仕事内容】 グループの総力を挙げて進めるグローバル電池生産拡大プロジェクトの中心部隊として、プロジェクトマネジメント業務を担当いただきます。 ※担当業務は経験・適性・本人希望に応じて相談となります。 <具体的には> ・日中米での生産拡大に向けたプロジェクト運営(意思決定に向けた情報収集と方向性提案、調整、連絡など) ・日中米での生産ライン立上げ支援、課題解決のリーディング ※管理職の場合は組織のマネジメント(組織運営/人材育成)もご担当いただきます。 【やりがい】 ・電池業界ほど拡大中の業界は国内ではほとんどなく、急拡大だからこその面白みを経験できる ・日本の電池業界も当社もまだ成長途上の中、業界のトップランナーとして電池業界のみならず、日本産業全体を牽引することになる ・本業務を通して、会社の成長と自身のグローバル視点での企画力・人間力の成長の両方を実感することができる 【組織構成】 30~50代の10名程度のメンバー(兼務や派遣社員含む)が在籍しています。 事業内容・業種 自動車部品

運転支援・自動運転システムの研究開発(商品化戦略)|【栃木】

【募集の背景】 Hondaは『Safety for Everyone』をスローガンに 予防安全技術による事故回避を重要開発テーマとしています。クルマを乗る時に必ず発生してしまう事故リスクを極限までゼロに近づけることがミッションです。単に高機能化するだけではなく、必要な機能を広く普及可能なコストで実現することも同時に求められます。 「安心して自由に移動する喜び」を全てのお客様に提供するために、世界に先駆けて安全・安心・環境負荷軽減の高い価値を持つITS/ICTシステムを研究開発し、商品化を目指しています。 クルマを通して笑顔になる人を一人でも増やすために、各地域向けに最適化されるベースとなる商品開発から最先端の技術開発まで、「グローバルのHonda四輪開発をリードする仲間」を求めています。 【具体的には】 先進安全支援システム(運転支援・自動運転・駐車支援)と視界支援システムにおける 商品化戦略に関する業務を行っていただきます。 ●市場分析:市場状況を踏まえたマーケット情報収集 ●商品戦略策定:ターゲット選定/ポジショニング検討 ●新商品提案:商品開発会議における報告/新商品企画提案 【魅力・やりがい】 ●Honda Sensing、自動運転、自動駐車、視界支援領域において、業界の中でもトップクラスの性能とスピードで新技術の上市を行なっており、業界をリードできるポジションを担う可能性を秘めております。 ●最先端の技術が身に付くと共にお客様価値に直結する技術の開発に携われます。 事業内容・業種 自動車

企画提案|自動車用メータなどのHMI製品の企画構想・提案業務【静岡/牧之原】

【部・チームの業務概要】 全OEMを対象に矢崎の特徴を生かした差別化技術で魅力あるHMI製品の企画構想・提案およびRFI、RFQ(受注)対応。また、これに伴う市場トレンド、OEMニーズ、動向調査、ベンチマーク業務の推進。これらを社内部門(営業・開発・生産)、グローバル拠点と一緒になって活動する。 【今回の求人の具体的な仕事内容】 ・市場トレンドやOEMニーズに則した次期HMI企画構想の立案や検討、提案業務 ・ソフトウェア提案の企画・構想、アイデア出し~試作、検証、提案までの業務 【部・チームの人数や雰囲気】 19名の部署で、期中社員や出向者、派遣社員など幅広い人材などで構成されており、とても楽しい雰囲気で業務を行っています。コンペ対応や技術プレゼで忙しいときもありますが、終わった後の達成感は格別で、やりがいがあります。 ※矢崎部品株式会社に入社となります。 事業内容・業種 自動車部品

マーケティング|電動化領域マーケティング【愛知/大府】

【職務内容】 国内・海外の顧客向けに新製品(電池・モータ制御など)拡販のためのマーケティング・営業企画をお任せします。 国内だけでなく、海外現地法人とも連携をとりながら、自動車業界だけでなく新たな顧客のニーズを開拓します。 顧客へのプレゼンまで担当いただきます。 ・将来的には海外出張や出向なども適性や希望に応じてお任せします。 【担当製品】 同社が長年蓄積した車載向け制御機器 (燃料電池車、プラグインハイブリッド車、ハイブリッド車、電気自動車に搭載される各種電子制御・電池制御機器など) 【同社について】 世界中のクルマの約3台に1台は愛三工業の製品が搭載。トヨタのハイブリットカー等にも愛三工業製品が多数搭載されています。独自の流体制御や電磁駆動技術を活かし、ハイブリット車や燃料電池車などの環境対応車への開発を強力に推進中。SDGsへの取り組みを具現化した「VISION2030」を策定し、目指す姿の実現に向けて、グループ一丸となって活動を推進していきます。 事業内容・業種 自動車部品

生産領域における中長期投資計画立案|【栃木】

本ポジションでは、BEV(バッテリー電気自動車)への移行を見据えた生産体制の最適化と、固定費・設備投資の中長期的な見える化・戦略立案を担うポジションです。関連部門・地域との連携を図りながら、資源配分の最適化と事業性の確保に貢献いただきます。 ?【具体的には】 ●電動化における中長期の生産戦略・生産投資計画の立案 ●ICEからBEVへの生産移行に伴う工場構え方検討と投資時期の最適化 ●生産アロケーションに基づく固定費(労務費・償却費等)のシミュレーション ●工場および新機種への投資計画整理(短中期:地域視点/中長期:本課視点) ●事業管理部と連携した短中期の情報共有・計画連動 ●自課主体での中長期生産アロケーションに基づく投資/機種計画のタイミング立案 ●生産本部/コーポレート管理本部/地域との横断連携・情報取りまとめ ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【魅力・やりがい】 ・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。 ・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

★面接1回!車載カメラのハードウェア開発の担当者、リーダ、マネージャ【茨城・神奈川・東京】

650_【光学業界経験者/電気電子エンジニア歓迎!】自動運転・先進運転支援システム向け画像認識プラットフォームである車載カメラのハードウェア開発の担当者、リーダ、マネージャ【茨城・神奈川・東京】 【ミッション/期待する役割・責任】 交通事故ゼロ社会の実現をミッションに、車載画像認識ソフトウェア開発業務を担当いただきます。 ご経験に応じて、自動車メーカーと直接コミュニケーションを取り、開発活動を推進する役割もお任せいたします。 【職務概要(具体的な業務内容)】 車載カメラハードに関して、 1)カメラキャリブレーション手法の設計、カメラ筐体・レンズの設計開発 または、回路基板、SoC/ASICを用いたハードの設計開発 2)カメラ実機を用いた動作確認 3)開発活動について顧客と密なコミュニケーションをとり、問題・課題・懸念点を解決する 事業内容・業種 自動車部品

商品企画・販売戦略企画(国内四輪車領域)|【埼玉】

【本ポジションの仕事内容】 ●概要 ・日本市場における四輪車の商品企画の立案 ・販売戦略(Sales Promotion)の企画立案 ●詳細 ・担当機種の市場、顧客、競合などの分析 ・売価、販売台数、事業性の検討と提案 ・商品企画や販売にあたっての問題の抽出、課題出し ・販売目標の設定と実現に向けた施策検討 ※日本の営業領域を束ねるリーダーとして、営業責任者・開発責任者や経営層へ直接提案を実施いただけます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります 【本ポジションの魅力】 ・商品企画~マーケティング~販売戦略までの幅広い業務を1人で担当できること (自分が主体者となって企画した四輪車を市場に出し、値付けや販売戦略まで考えることができ、自分の想いのこもった商品がお客様に届くまでを見届けることができる) ・若手であっても1機種を1人で担当するなど、仕事を大胆に任せてもらえること ・ICE(内燃機関)自動車・EV自動車・水素自動車など、様々な企画を幅広く手掛けることができること ・他企画部門への異動や海外駐在のチャンスもあること ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

【東京】プロジェクトマネージャー(ソリューション企画・開発/UXソリューション企画課)

【業務内容】 配属予定先となるUXソリューション企画課は、お客様起点でニーズに応えるソリューションを企画・開発し、次世代のクルマの価値となるデジタルプロダクトのユーザー体験をより良くし続けていきます。 ご入社後は、デジタルプロダクトチームにおいてUX観点でのソリューション企画・開発のプロジェクトマネジメントをお任せします。 【具体的には】 ユーザーエクスペリエンスの向上を目的として、車内体験・顧客価値の企画を行い、最新のデジタルテクノロジーを活用して製品開発の技術戦略に落とし込んでいただきます。 プロジェクトマネージャーとして、企画・開発メンバーをリードし、プロトタイプによるフィジビリ検証~リリースまで推進いただきます。 ●車内空間を含めたユーザービリティ市場動向・ユーザー調査 ●上記に基づくUXのコンセプト企画立案・ロードマップの策定 ●PoC検証による価値受容性および実現手法の検討 ●各設計部門への仕様提案・フィードバック ●北米拠点のUXリサーチャー・各地域の事業部・ソフトウェア開発部門・車両デザインセンター事業部含む関連部門との進捗とりまとめ 【開発ツール】 ・オンラインホワイトボードツール(Figma/Mural/Miro等) ・開発ツール、インフラ(Teams/Jira/Confluence等) ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

コーポレート|ブランドコミュニケーション【静岡/磐田】

【職務内容】 ・国内外の生活者や様々なステークホルダーにおけるブランド認知を獲得するためのブランドコミュニケーション実行(コーポレートショー・イベント、各種メディア等様々なチャネルを通じたブランドメッセージ発信)。 ・顧客、社員(求職者含む)、取引先、地域社会などのステークホルダーとの関係構築と企業ブランド価値を高めるための活動推進。 ・ブランドのパフォーマンスの定期的モニタリングと、分析結果を基にした改善活動実施。 【募集背景】 ヤマハ発動機は世界180以上の国と地域で、オートバイ・マリン・産業ロボ等多様な事業を展開しています。製品提供にとどまらず、「感動を生み出すこと」を重視しており、これからも世界の人々の心と体を動かす製品・サービスを提供していきます。 国内外におけるブランド認知・共感獲得のため、コーポレートブランドコミュニケーション担当者を募集しています。 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

カスタマー|部船舶搭載機器アフターサービス業務(年間休日120日以上)【兵庫県尼崎市】

【創業100年以上の大手エンジンメーカー/若手から裁量ある仕事/グローバルに活躍できる環境】 ■仕事内容: ディーゼルエンジン、ガスエンジン、デュアルフューエル(DF)エンジンや電動推進機、さらには環境対応として新たに開発された燃料電池などに関するアフターサービスををご担当頂きます。 ■業務詳細: ①エンジンおよび関連機器の故障診断・復旧 ②品質改善の推進 ③国内外フィールドサービス(技術指導) ④新規開発エンジン(DFエンジン、水素エンジン、燃料電池など)の市場追跡調査 ⑤技術ドキュメント作成 (調査結果に基づく客先報告書、ユーザー向け技術ニュースなど) ⑥海外拠点駐在(海外顧客技術サポート、海外建造船コミッショニング業務、訪船サービス・調査) ⑦市場問合せ対応及びクレーム判定(Tel、メールetc.) ⑧顧客価値を高めるサービスの企画と実践(遠隔監視、スマートサービスの提案) ■部署構成: 30代~50代まで各年代の社員が在籍しております。 ■ポジション魅力: ・職場環境は非常に風通しがよく、新卒からキャリア入社、ベテラン若手などの垣根が低く、 ・若手から手を挙げれば積極的に裁量権を与えるなどチャレンジしやすく、そしてそれを後押しする風土があります。 ■強み: 舶用ディーゼルエンジン業界 市場シェアTOP(外航船補機) 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

経営戦略|業務計画・経営計画の策定等(WEB選考完結/軽自動車No1シェア)【静岡/浜松】

【業務の概要】 以下に関する業務に携わっていただいます。 ・経営戦略に基づいた地域別・事業別の戦略立案、業務計画・経営計画の策定 ・計画の実施のためのプロジェクトチームの事務局業務 ・計画のPDCAの実施、関係部署のフォローアップ 【業務内容】 ・社内関係各署と連携して全社的な成長戦略の立案(企画の立案、プロジェクトの進捗管理、会社の機関決定プロセスの推進など) ・成長戦略の達成に向けた、プロジェクトチームの事務局業務(プロジェクトチームの作成、会議の運営など) ・全社会議や全社プロジェクトのマネジメント・運営(各部門への資料作成・発表依頼、会議後のフォローアップ、会社の機関決定プロセスの推進など) 【部門のミッション】 現場に入り込んで経営課題を把握し、意欲的に課題解決、将来の成長のために活動する。 【入社後の教育体制】 主にOJTで業務の立ち上がりをサポートします。 各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。社内には以下のような研修・教育があります。 ・全社教育:役職者研修、部門別研修 等 ・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど受講できるものなど多数あります。 【キャリアプラン】 基本は本社勤務ですが、希望により、海外出張・駐在(海外拠点の経営企画、経営管理担当として)にもチャレンジすることができます。 【仕事のやりがい】 ・経営層との距離が近く、直接対話しながら業務を進めることができます。 ・失敗を恐れず、挑戦すること、まずやってみることに重きを置いており、社員の挑戦を応援する風土があります。 ・必ずしも正解がない課題に向けて、チャレンジする姿勢が評価されます。 ・社員とのコミュニケーション、風通しを良くするための活動に力を入れており、意見や要望、提案を言いやすい環境です。 ・経営層に近い部署で、多領域を跨いだ幅広い業務経験やグローバルな経営視点を身につけることができます。 事業内容・業種 自動車
376 ~ 397件 (全397件中)
企画・経営・マーケティング 正社員 労災保険 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、企画・経営・マーケティング 正社員 労災保険 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。企画・経営・マーケティング 正社員 労災保険 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり