条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人372

医薬・食品・化学・素材 正社員 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

372

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

★面接1回!進運転支援システム製品に関する生産技術業務【宮城】

732_エンジン制御用ECU、BMS ECU、E&E製品、自動運転・先進運転支援システム製品に関する生産技術業務【宮城】 【ミッション/期待する役割・責任】 エンジン制御用ECU、BMS製品、E&E製品、自動運転・先進運転支援システム製品開発に伴う ・生産プロセス設計、作業設計、設備調達 ・検査機仕様設計(ソフト/ハード)、検査機改造、検査機調達 ・表面実装技術およびはんだ付け技術確立 ・生産技術業務のDX推進 【職務概要(具体的な業務内容)】 <設備関連> 1)生産ラインの製造工程設計 2)生産設備の企画、仕様検討、設計 3)新規生産ラインの立上げ、既存生産ラインの改造 4)既存生産ラインの工程改善 <検査機関連> 1) 【ソフト系】 検査機用の、テストプログラム仕様検討/作成/デバック 2) 【ハード系】 検査機用の、仕様検討/基板設計/製作・デバック・手配 3) 【ハード系】 既存生産ラインの検査機改造 4) 【その他】 既存生産ラインの工程改善 <実装・はんだ関連> 1)表面実装に関する要素技術開発、量産条件設定 2)はんだ付け(フロー/リフロー/コテなど)に関する要素技術開発、量産条件設定、設備の構想仕様検討 <DX> 1) 生産技術のDX推進業務(アルゴリズム作成、プログラミング、ツール選定、教育) 事業内容・業種 自動車部品

★面接1回!2輪車電動化製品に関する工程設計~設備・治具検討、立上げ(生産技術)業務【栃木、宮城】

403_2輪車電動化製品(電子及び機構)に関する工程設計~設備・治具検討、立上げ(生産技術)業務【栃木、宮城】 【ミッション/期待する役割・責任】 ・2輪EV開発プロジェクト、E領域リーダー ・2輪EV製品、生産用設備、設計 ・2輪EV製品、電気的検査機、設計 【職務概要(具体的な業務内容)】 ・2輪EV開発プロジェクト、E領域リーダー ・2輪EV製品、生産用設備と治具の構想・構築 ・2輪EV製品、生産用設備に対する、FAメーカー交渉と指示及び立上げ 事業内容・業種 自動車部品

燃料電池(FC) スタック・セル設計の研究開発(材料領域)|【栃木】

【募集の背景】 10年後も20年後もその先も、より多くの人々に「喜び」を提供するために、日々進化をし続けるHonda。今後も、さらなるイノベーションを巻き起こすため、社内外からも英知を結集し、これまでにない新しいPowered by Hondaをつくりあげます。 社会が多様化する中、自動運転システムや知能化(AI)技術、電動化(HEV, PHEV, BEV,FCV)技術の進化に伴い、ヒトとモビリティの関係性やそれを取り巻くビジネスが大きく変わろうとしています。 そんな中、Hondaらしい「自由な移動の喜び」をお客様に提供し続ける為には、技術の進化をふまえたイノベーティブな進化が必要です。 従来の価値観にとらわれず、モビリティの新しい可能性を探究し続け社会に役立つ次世代のモビリティを一緒に創ってみませんか。 破壊的なイノベーションを巻き起こしたいと考えている方を歓迎します。 【職務内容】 燃料電池(FC)スタック・セル開発領域における各種モビリティ搭載に向けた ●MEA(燃料電池用膜電極接合体)の研究開発:化学反応・材料に関するシミュレーション、テスト、評価 ●燃料電池セルの研究開発:化学反応・材料に関するシミュレーション、テスト、評価 ●燃料電池スタックの研究開発:化学反応・材料に関するシミュレーション、テスト、評価 ●燃料電池の発電評価:発電特性確認、各種センサーを用いた内部計測、中性子可視化 ●その他、各種コンポーネントおよび材料(金属・樹脂・ゴム等)に関する研究開発 【具体的には】 ・触媒材料、電解質材料、拡散層材料の仕様選定やMEAの発電特性評価などを通した仕様開発業務 ・セル構造部品の評価(振動と衝撃の強度解析、水素換気性能・液絡、短絡等の電気安全評価など) ・極薄セルを多数積層したスタックの性能耐久試験や、発電試験 ・セパレータが要求する荷重負荷の元、機能を満たすための、金属・樹脂材料の評価・分析 ・燃料電池電極製造プロセスの研究 ※コンポーネント例:固体高分子膜(電解質膜)、電極、セパレータ、スタック筐体等 ※国内外の研究所・製作所、お取引先とのやりとりが多く発生いたします。 ※国内外の出張が発生いたします。将来的に海外駐在の可能性がございます ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】  ※ミッションにより異なります Pspice、Plecs、Simplorer 、ANSYS CFD 、GT suite 、Maxwell 、NASTRAN、ABAQUS、FLUENT、CT、超音波、XPS、XRF、SEM、EDS、AFC、MATLAB、Labview、CATIA V5、オシロスコープ、ロガー、車両データ通信装置、スペクトラムアナライザー、インピーダンスアナライザー、構造評価機器(疲労、振動、冷熱など) 等 【魅力・やりがい】 ・水素で発電し、その電気で走る燃料電池自動車は、走行中にCO2や排出ガスを一切出さない究極のエコカーです。その水素を再生可能エネルギーから生み出せば、化石燃料に頼らないクルマ社会をつくることができます。 ・また、Hondaは、燃料電池(FC)のクルマ以外のモビリティや電源システムへの実装を行い水素社会の実現を目指しています。 ・循環型エネルギー社会の実現のために、自身の技術力を発揮するという大きな社会的意義のあるチャレンジをすることができます。 【職場環境・風土】 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。 事業内容・業種 自動車

パワートレーン部品のめっき技術者|【熊本】

【具体的な業務内容】 めっき開発の製法・治具・設備など多岐に渡り検討、推進を担って頂きます。 扱う部品はトップカテゴリーと呼ばれるレース車両に使われる部品に施工をする、特許性の高い製法です。開発領域と整合をとりながら、計画的な推進を実施しております。 ●効率的な表面処理・施工の実施と量産製法の立案・実行 ●治具の検討や図面の作図、仕様の打ち合わせの実施 ●製造技術の試験運用を実施しテスト・検証の実行 ●燃焼域内での耐久性・耐摩耗性・耐熱性などの品質の担保 ●測定機器を用いた設備の管理項目の確認・記録 【やりがい・魅力】 ●Hondaで唯一めっき技術を有しており、スペシャリティの高い技術者として責任のある業務を担当いただきます。 ●世界からの注目度が高い最高峰のレースにめっき技術者として携わることができます。 ●「少しでも良い製品を早く届ける」を愚直に考え、日々の生産にどうインストールするのかを考える風土です。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

未経験OK!工場での【生産管理】好環境で平均勤続年数は約16年

【船舶部材で国内シェアトップクラス】製品の図面・仕様の確認、生産計画・製作物件の検討、見積り、工法設計や要員、工数等の計画検討等をお任せ。 ■製品の図面・仕様の確認 ■生産計画・製作物件の検討および見積り ■工法設計や要員、工数等の計画検討 ■受注案件の工程・進捗管理(一貫して実施) ■生産性や技術能率の改善 【雇入れ直後】上記業務 【変更の範囲】会社の定める業務全般 ≪会社の特長≫ 企業理念を社員で作成するほど、 社員を重視した社風が根付いており、 肩書等に関わらず経営に参画できる会社です◎ 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役社長 天谷 武 事業内容 金属製品製造業 本社所在地 香川県坂出市江尻町483番地の18

【782】_施設管理(動力領域/浜松製作所)

【業務内容】 ■当社施設管理課では、浜松製作所の動力主管部門として、今後の工場レイアウト再編を見据えた新規建設工事や既存施設の改修において、動力インフラの最適化を図る企画提案と工事管理を担当していただきます。 【業務詳細】 以下、施設管理業務における動力領域をメインでご担当いただきます。 ●製作所エネルギーインフラの動力領域(コンプレッサー、熱源冷凍機、空調機、消火設備、中央監視装置、排水処理設備、他)の維持管理 ●各種動力設備の運転管理、修繕推進、運転コストの削減、省エネ設備運転への改善提案 ●各種事業計画(新設、更新、撤去等)の計画立案、稟議申請、仕様作成、発注、工事管理等 ●上記業務に関連する部門、メーカー、建築設計事務所、工事施工業者等との折衝 ※将来的にはALL HONDA施設部会メンバーとして、カーボンニュートラルに向けた、スマートファクトリー企画、推進にも参画する可能性があります。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【入社直後の業務イメージ】 入社後は、座学での基本教育やOJTを通じて、実務の流れを学んでいただきます。実務では、消防設備や空調設備(エアコン)をはじめ、コンプレッサーや熱源設備などの大型設備に関する業務を、適性に応じてお任せいたします。 【スケジュールの一例】 ・出勤 ・中央監視装置(インフラ設備の異常を察知する設備)で、異常の有無や運転状態を確認し、交替制メンバーからの引継ぎ日誌を確認 ・全体朝礼 ・各業務へ着手 └ 年間点検計画に基づき、メーカーとの打ち合わせ(点検準備、当日の点検立会い、作業後の確認) └ 点検発注仕様書の作成から見積書作成、購買部門との見積査定を経て、メーカーの選定業務及び点検の打ち合わせ └ 工事実施 事業内容・業種 自動車

【WEB面接可】】開発|新規デバイスの設計開発・工法開発・用途開拓【愛知/あま市

ベンチャー協業による樹脂材料を起点とした新規デバイス(マイクロ流路)の開発・企画・設計および新規事業化開発を先導していただきます。 【具体的な業務内容】 ・新規事業の事業企画、事業開発 ・新規デバイスの設計開発・工法開発・用途開拓 【魅力】 ・カーボンニュートラル実現に向けた具体的な材料・製品をお客様へ届ける将来企画・開発に挑戦できる部署です。 ・20~40歳前後の若い人が多く、オープンでボトムアップ提案が盛んな活発な雰囲気です。 ・新規事業創出においては、新しい仕事のやり方から皆で議論して作り上げるチャレンジングな業務が多いです。 ・同社の中期事業計画の中心に据えた業務を推進できます。 【ミッション】 ・モビリティ向け新規素材(高分子材料、有機材料、無機材料など)研究・企画・開発 ・新規事業創出につながる中長期目線での研究企画 【主要業務】 ・モビリティ向け樹脂材料/表面処理技術開発、評価、顧客とのPoC評価 ・産学連携やベンチャー協業による新規材料研究・開発 ※国プロ含む ・開発した材料やデバイスを起点とした新規事業創出 事業内容・業種 自動車部品

設計|次世代電池の設計開発(年間休日120日以上)【兵庫県神戸市/姫路市】

【募集背景】 世界的にカーボンニュートラルなどの環境への意識が高まっており、環境戦略の1つとして電気自動車やハイブリッド車が今後より急拡大していくと予想されています。当社は電気自動車の心臓であるバッテリーをつくっており、3年後には現在の売り上げの倍以上になる見込みです。 世界最高クラススペックの次世代電池の量産を2年後に計画しており、新機種(セル、モジュール)開発および展開拡大を急ピッチで進めています。世界シェア拡大に向けてとても重要なKIZUNAプロジェクトの生産準備が本格化するため、さらなる増員が必要で、セルやモジュールの開発・生産準備業務を一緒に進めるメンバーを求めています。 【仕事内容】 世界最高クラススペックの次世代電池(セル)の設計開発業務を担当いただきます。 <具体的には>  ①顧客要望をうけ、セルの基本コンセプト立案  ②DFMEA作成、検証/試作計画立案および実行  ③検証結果に基づきセル全体評価、解析、問題解決  ④”②~③”結果をまとめ、セル基本設計立案とそれを実現する加工プロセスの立案  ⑤上記結果をまとめ生産技術向けの技術指示書作成 【やりがい】 ・自身が設計した製品/ラインで製造された電池を載せた電動車が実際に走っている姿を見れる ・最先端の次世代電池に携わることができる ・関係部署、関係会社が非常に多く、自分の仕事を直に喜んでくれる人に囲まれて仕事ができる ・新機種の設計/製造準備は会社の中でも中心的な役割で会社に貢献度の高い仕事ができる ・トヨタ自動車/パナソニックのそれぞれの仕事の進め方を学ぶことができ今後のキャリアにも活かせる 【組織構成】 20~50代の幅広い年代のメンバーが約120名在籍しており、特に20~30代が多いです。キャリア入社の方も多く、馴染みやすい、相談しやすい雰囲気があります。 事業内容・業種 自動車部品

先行開発|フィルタ・パワートレーン事業領域の先行開発業務【愛知/刈谷】

【職務内容】 東証プライム上場の内装システムグローバルサプライヤーである同社において、フィルタ・パワートレーン事業領域の先行開発業務(車室内・車外に快適な空気を提供する製品開発)をお任せします。 【業務詳細】 当事業本部のコア技術を活かした新規製品開発をお任せします。 当室メンバーとともに、社内関係部署、社外(メーカ・機関など)を巻き込みながら製品構想立案から開発・設計までを担当します。 ・開発構想立案(ニーズ/シーズ探索) ・製品の開発/設計 ・実験/評価 【業務環境・ツール】 環境:Windows ツール:CAD(CATIA or NX)、CAE(Ansys) 【組織構成】 FPT製品開発部 FPT製品先行開発室 ・先行開発1Gには、12名(20代:3名、30代:5名、40代:4名)が在籍しています。 ・若手~ベテランまで在籍し、年齢構成は幅広いが年齢に関わらず、意見の言いやすい雰囲気です。 ・世の中の新規技術に対して関心が高いメンバーが集まっており、アイデアや動向の共有・議論を日常的に行っています。 【やりがい】 同社として新しい製品を生み出す製品開発業務で、社内外の関係者(開発・研究者など)と接することにより、世の中の技術動向を把握しながら業務を進めることができます。 【同社の特徴】 同社は、自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーターとして、企画開発~生産まで一貫して対応しています。 特に自動車のシートは、トヨタ自動車の国内生産車両のほぼ全車種に当社の製品が搭載。シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる“乗り心地”に関わる部品。 今後、自動運転などモビリティの形が変わろうとも無くなる製品ではない為、様々な移動空間で支持されるよう事業成長してまいります。 事業内容・業種 自動車

法規認証|エンジン開発/生産に関わる法規認証および監査【愛知/碧南】

【業務概要】 ・エンジン開発における法規対応に関する業務 ・法規に関する情報の収集とその解釈、開発エンジンへの法規適合アドバイス、エンジンの認証業務と各国規制当局への法規渉外の推進など 【業務詳細】 エンジン開発部署、海外事業体と連携し、下記の業務やマネージメントを実施 ・各国の法規とその動向の収集、当局/認証機関への渉外、打合せおよび交渉 ・各国の認証取得の企画、推進 ・国内外のエンジンの認証申請/取得 ・認証済みエンジンの法規適合状態の監査 ■使用言語、環境、ツール等 ・ MS office各種アプリ ・翻訳ソフト ・対話型AIツール 【業務のやりがい魅力】 ・エンジンの開発と法規対応の両面をみながら、開発/認証/市場投入をスルーで経験可能 ・各国の当局/認証機関との渉外/連携を通して、国際的な視野/経験を培える 【自部署の技術優位性/PR】 ・世界シェアNo.1のトヨタフォークリフト用エンジンの開発/認証/生産をスルーで企画・推進 ・商品のグローバルな展開に伴い、各国の当局・認証機関との多様なネットワークの形成 【同社の魅力】 ・米経済紙フォーチュンが発表する「世界で最も称賛される企業2023」の自動車部品分野で1位を獲得しています ・仕事と家庭の両立支援の高い水準の活動を評価され、厚生労働省より「プラチナくるみん」の認定を受けています ・2016年に「燃料電池フォークリフト」の販売、2021年に「車載用燃料電池」の生産を開始するなど、既存事業の拡大と共に新領域の開拓も進んでいます 【ワークライフバランスの両立を支援する柔軟な働き方】 ・フレックスタイム:コアタイムなしで、業務状況に応じて、始業/終業時刻を選択することができます ・在宅勤務:より効率的に高い付加価値を出せるよう、終日もしくは勤務の一部で在宅勤務を行うことができます ・年次有給休暇:最大で20日/年の有給休暇が付与されます。有効期間は3年間。プライベートも重視しながら働くことができます ・特別休暇:結婚、配偶者出産、産前産後、妊娠期通院、生理、介護、忌引き等の休暇制度を設けています 事業内容・業種 自動車

工場損益管理業務|年度利益目標達成に向けた予算/業績管理等【愛知/刈谷】

【業務内容】 同社にて、工場損益管理業務に従事頂きます。 工場損益管理と改善推進 ・年度利益目標達成に向けた予算/業績管理 ・費目別改善に向けた改善活動の推進    ・中長期利益計画策定 【配属後にお任せする業務内容】 ・年度予算立案/月度実績管理 ・改善活動推進 ・製品別損益管理の推進・直課率の向上 ・中長期損益計画策定 【ミッション】 組織体制の変更に伴い、今年度より工場の原価GLとして新体制となりました。工場単位で損益管理の部隊を配置し、事業目標達成に向けて課題の見える化~改善までのサイクルを原価Gがリードすることをミッションとしております。 【やりがい・魅力】 ・損益計画立案~改善~実績管理までのPDCAが自らの手で推進でき、成果が数字で確認できる事での達成感を感じることが可能です。 ・海外現地法人における同様の業務多数、海外赴任機会もあります。 ・現場との直接コミュニケーションがとれる職場環境があります。 事業内容・業種 自動車部品

Hondaが保有するオフィスビルの施設管理|【埼玉】

【仕事内容】 和光・名古屋・大阪・福岡など同社が保有する建物(ビル)の施設の維持管理をご担当いただきます。 ●オフィスビルで働く人にとって快適、かつ”このオフィスビルで働きたい”と思っていただけるようなオフィスへの進化・実践 ●環境面にも配慮した施設への更新、オフィスビル消費エネルギーの削減計画と実践 ●中長期修繕計画の策定と実行(Want) ※現在導入・利用している施設の耐用年数から、更新時期を見定め、更新機器を策定し、更新計画の立案と実行まで担っていただきます。 ※ビルメンテナンス会社、機器メーカ、工事会社との計画の策定、入れ替え工事の実施、設備更新後の効果測定などにも取り組んでいただきます。 ※オフィスビル全体を見渡した中長期修繕計画の策定、施設の定期的な更新等により長く使い続けられる維持管理スキームを確立いただきます(Want)。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【魅力・やりがい】 ・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。 ・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

製造業経験者募集!【設計開発】☆転勤なし/土日休/学歴不問

設計開発職として、新規案件の設計や顧客への提案・サポートをご担当いただきます。また、新規技術・事業の創出および市場開拓もお任せします。 各種プラスチックの成形・加工や設計開発、アッセンブリー、研究開発を行う当社にて下記業務をお任せします。 ◆新規案件における設計、DR、  解析等の顧客への提案・サポートに関する業務 ◆新規技術、新規事業の創出及び、市場開拓 【雇入れ直後】上記業務 【変更の範囲】会社の定める業務全般 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 中村 哲也 事業内容 各種プラスチック成形・加工、設計開発、アッセンブリー、研究開発業務 本社所在地 静岡県湖西市新所4494-30

【厚木】EV・e-POWERソフトウェア技術開発エンジニア

【[P2319]EV・e-POWERソフトウェア技術開発エンジニア(一般層 総括職/担当職)】 <職務内容/Main Tasks> 当グループは主にソフトウェアプラットホーム開発(①)、ソフトウェア開発ツール・ルール・プロセス及びテスト技術開発(②)、ECUハードウェア開発(③)、プロジェクトマネジメント(④)から構成されており、それぞれ欧州、アジア、米国などのパートナーやサプライヤと協働しながら、SDVの時代に求められる先進のソフトウェア開発技術の構築と製品への適用を推進しています。 ①AUTOSARの活用や、OTA等の車両のコネクティビティに代表されるソフトウェアプラットホームの開発 ②MATLAB, Simulinkなどを活用するソフトウェア開発環境や、SIL/MIL/HILを活用したテスト環境の開発とそれらを最大限活用するルール&プロセス開発。 ③最適な車載電子アーキテクチャを実現するECUハードウェア開発。 ④ECU開発全体をリードするプロジェクトマネジメント。 <アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position> 製品開発に直結したソフトウェア開発の最先端で技術開発に取り組むことを通して、MBDに必要な技術及びマネジメントスキルを身につけることができます。 グローバルかつダイバシティに富んだ活発な環境のもとで業務に取り組むことができます。 事業内容・業種 自動車

生産技術|自動車用シート骨格:プレス・溶接・画像処理技術等 【愛知/豊田】

【職務概要】 東証プライム上場の内装システムグローバルサプライヤーである同社において、自動車用シート骨格の生産準備、新技術、工法の開発業務をお任せします。下記のいずれかの業務を、経験を加味してお任せしていきます。 【業務詳細】 ・画像検査システム開発(溶接、プレス部品他の開発構想・仕様検討から進捗対応) ・順送プレス部品金型設計~生産準備(SE、工程計画からトライ立ち合い) ・ロボット、VISIONカメラを使用した部品搬送等の自動化、プレス部品の自動検査号口対応 ・シートフレーム溶接工程の生産準備(工程計画~グローバル展開) ・シート溶接工程新工法、自動化技術開発(レーザー溶接、カメラ・力覚センサなど使用) 【業務の魅力】 ・同社の主力製品「自動車シート骨格」という安全性を確保するための非常に重要な部分であり、最先端の設備を駆使しながら量産体制を作って頂きます。数億単円位のラインもあるため、自身の影響力の大きさややりがいを感じながら仕事ができます。 ・社員の働き方も大切にしている為、事務作業は在宅勤務(約3割の社員が利用)も活用、在宅→出張との組み合わせもフレキシブルに対応しています。また年に3回の面談にて、中長期なキャリアプラン・家庭とのライフプランも交えてお任せする担当業務も柔軟に対応しております。 ・中途入社社員も多く、現在室長をしている社員もキャリア採用の為、フラットに評価される土俵が整っています。海外への挑戦も志向性やライフプランに合わせて機会があります。 事業内容・業種 自動車

【神奈川】環境安全/新設の部署/残業20時間程度/プライム市場上場/実務未経験可

【業務内容】 工場のカーボンニュートラルに向けた取組みへの施策立案・実行をお任せします。経験者はご経験のある業務からお任せしますが、実務未経験の方にも入社後OJTを中心に業務フォローを実施します。 【詳細】■施策、制度の立案(カーボンニュートラル、生物多様性、水リスク、環境法令対応等) ■施策のグループ内展開■中央環境委員会運営  ■国内外動向調査 【働き方】 同社の他拠点への対応も発生します。(他工場の環境に関する対応もお任せするため)※国内、海外も含む。 事業内容・業種 自動車部品

施設管理|国内、海外の事業所における、工場施設管理の企画、導入、運用管理【静岡/磐田】

【職務内容】 国内、海外の事業所における、工場施設管理の企画、導入、運用管理。 関係部門や、国内、海外子会社と連携し、業務を推進して頂きます。 ・工場ユーティリティ設備 保守管理 (特高・高圧電気設備、コンプレッサー設備、排水設備他) ・工場ユーティリティ設備 企画、導入ならびに施工管理 ・工場カーボンニュートラル推進 【やりがい・魅力】 ・将来の中核人材として、ユーティリティー導入から運用管理、省エネ企画推進など幅広くチャレンジできます。 ・自身の技術で経営貢献したい方、自身の技術力・人間力を高めたい方、大歓迎します。 ・業務を通じ、高度な技術、知識の習得が可能です。 【募集背景】 工場施設管理に関する将来を担う人材を募集します。 ユーティリティー設備の導入から運用管理について、企画・推進できる方 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

(未経験)マシニングオペレーター|年間休日118日/住居手当・家族手当などあり)【福岡県】

【仕事内容】 半導体製造装置に使用するプラスチック部品を加工する、マシニングオペレーター業務(パネル操作入力など)を行っていただきます。 【業務詳細】 ・パネル操作入力 ・プログラム確認、段取り ・外観目視での品質確認 【働き方】 残業は月20時間前後です。長期休暇(GW、夏期休暇、年末年始)があるため、メリハリをつけて働くことができます。 ※お子様の学校行事や急な病気等の休みにも相談に応じます。 【本ポジションの魅力】 ◎残業ゼロの日もあり、メリハリをつけて働けます。 ◎国家資格取得サポートもあり、汎用からスーパーエンプラまで樹脂成形全般のスペシャリストを目指せます。 事業内容・業種 自動車

【新潟市/省エネ対策担当者】大手企業の基盤とベンチャーのスピード感

工場設備、ユーティリティー設備の省エネ化、効率化等をメインにご担当いただきます。 《具体的な業務内容》 ■省エネルギー・GHG削減に関する計画立案 ■工事積算、実行、検証業務 事業内容・業種 自動車部品

航空用パワーユニットの研究開発(生産技術開発領域) |【埼玉】

【募集の背景】 航空パワーユニット開発室では「自由な移動の喜びの拡大」 と 「新しい移動の世界を切り拓く」 ことを目指して新価値パワーユニットを生み出す研究をしております。そのような商品を生産技術開発の面から実現していく仲間を幅広く募集します。 【具体的には】 機械加工、板金加工、接合、精密鋳造、表面処理、AM(Additive Manufacturing)等の専門領域のいずれかを担当して頂きながら、生産工程全体を見据えて、社内設計部門や協力製造パートナーと密に連携し、機能と生産両面で最適化された競争力のあるパワーユニットを開発・試作する業務に取り組んで頂きます。 更に開発に要求される各領域の生産技術を網羅的に構築し、それらをスペックシートに反映し、開発するパワーユニットを高品質化する業務も同時並行で推進します。 ※ご経験/スキル/希望に合わせ詳細業務・担当領域を決定します。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 【魅力・やりがい】 まだHondaに無い未来のモビリティに携わることができ、「今までにない新価値を創造する」というチャレンジができる魅力的な仕事です。 【職場環境・風土】 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の独創的な製品を創業から生みだし続けてきました。あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を追求する風土が根付いており、ざっくばらんな雰囲気の職場で手を上げればチャレンジできる職場です。夢を持ち続け将来モビリティパワーユニット創出に情熱を傾けられる方、未来を創造しチャレンジできる方に、是非仲間に加わっていただきたいと思います。 事業内容・業種 自動車

【大阪】車両組立ラインにおける生産技術

【業務内容】 車両組立ラインの生産技術エンジニアとして、高効率・低コストな生産工程設計から設備導入、生産準備まで、生産技術全般をご担当いただきます、開発段階から製品設計部門と連携し、生産性や品質向上の観点を製品図面に反映することで、より高度な製造プロセスの構築に貢献します。また、自動車のソフトウェア化、多様化へ対応するための生産技術開発も担います。 ▼業務詳細 プロジェクト単位で以下いずれかの業務に携わっていただきます。 ・設計部門と連携し、車両性能と生産性を両立する車両構造の検討 ・工程計画の策定および生産設備の仕様検討 ・設備の調達、設置および生産準備 ・車両の高機能化、多様化に対応する生産技術開発 【部署の役割】 車両組立ラインにおける生産技術の中核を担い、設備設計から導入、量産までのプロセスを統括します。また、開発段階から生産性や品質向上の観点を取り入れ、製品設計の最適化を推進。より高品質で造りやすい車両の実現に貢献します。 【仕事の進め方】 チーム単位で業務を分担し、リーダーの指示のもと遂行する体制をとっています。SE(Simultaneous Engineering)、設備調達、生産技術開発、標準化、IT活用など幅広い分野において、個人の適性や希望を考慮しながら多様な業務に挑戦できる環境です。 【入社後のキャリアパス】 入社後は、OJTを中心に車両および組立工程・設備に関する知識を習得いただきます。複数のプロジェクトを経験しながら部内ローテションをおこないスキルを深化させた後、チームリーダーとしてメンバーを統括し、新規プロジェクトを牽引することを期待します。また、国内外の生産拠点や関係会社への出向を通じて、グローバルな視野を持ち、人脈形成を図ることも可能です。 【仕事のやりがい、魅力】 ・車両組立工程では、鉄の塊であるボディに部品を一つずつ組み付け、完成車を生み出す最終工程に携われます。部分的な作業ではなく車両全体に関わることができるため、車両全体の知識を習得できます ・自動車業界は「100年に一度の変革期」を迎えており、車両の機能多様化が進む中、組立エンジニアとして求められる知識も多岐にわたり、幅広い技術スキルを身に付け、成長できる環境が整っています 事業内容・業種 自動車

次世代モータ開発に向けた磁性材料の研究・開発 |【栃木】

【募集の背景】 Hondaは、この地球上で人々が持続的に生活していくため、「環境負荷ゼロ」の循環型社会の実現をめざし、これまでの「Triple ZERO」を超えた、より高い取り組み目標を掲げます。「カーボンニュートラル」「クリーンエネルギー」「リソースサーキュレーション 」、 こ の3つを1つのコンセプトにまとめた「Triple Action to ZERO」を中心にして、取り組みます。この取り組みによって、可能な限り地球資源の消費を抑制し、環境への負荷のない社会を目指す中で先進的な領域に挑戦する仲間を募集しています。 【具体的には】 磁性材料の高機能化・資源リスク低減を実現する材料・プロセスの研究における ・磁性材料解析業務(磁気特性評価、金属組織評価 等) ・所内外設備を活用したプロセス技術構築 ・協業先・パートナー探索 【先進技術研究所とは】 2019年4月に、10年先を見据えたモビリティ革新技術と、さらにその先のフロンティア領域における先進技術の創出のために設立されました。同社における全領域の先行研究機能の集約を行い、領域の垣根を越えた新価値の提供を目指しております。 【魅力・やりがい】 HondaはTriple Action to ZEROの長期目標を掲げ、さまざまな新領域へチャレンジを開始しております。特にエネルギー領域は新たなチャレンジ分野であり、Hondaの技術を結集し、将来新たなチャレンジの旗振り役となっていただくことを期待しております。スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きな裁量が与えられチャレンジできる環境です。 事業内容・業種 自動車

生産技術|デンソー100%出資子会社(原則転勤なし)【岐阜県可児市勤務】

■デンソーブランドの「ワイヤーハーネス」「センサ」等の生産技術業務 をお任せします。具体的な業務内容については以下の通りとなります。 【具体的な業務内容】・新製品の生産工程設計、生産準備・増産、合理化等の生産設備検討、導入・生産技術開発・品質、生産性の改善 など ※生産技術部の組織は製品群ごとにチームが分かれております。お持ちの経験などを考慮のうえ、配属先と担当業務を決定させていただきます。 ※本社工場ではIoT化の促進を検討しておりそれにかかわっていただく可能性もございます。 ※新規ラインの導入や改造などの業務は、プロセス設計であり設備(機械)設計は原則外注となります。 【今後の事業展開について】 同社はワイヤーハーネスの生産事業から始まりました。クルマの安全・環 境・快適・利便性等が飛躍的に向上する中、センサ事業が拡大し、現在では同社の主力事業にまで成長しました。センサ事業は近い将来、「自動運転」を視 野に入れた自動車のパラダイムシフトによって更なる成長を見込んでおり 、より強固な経営体制を構築してまいります。 事業内容・業種 自動車部品

生産技術|設計・導入(年間休日120日以上)【兵庫県加西市】

【募集背景】 世界的にカーボンニュートラルなどの環境への意識が高まっており、環境戦略の1つとして電気自動車やハイブリッド車が今後より急拡大していくと予想されています。当社はハイブリッド車向けリチウムイオン電池の世界No.1シェアを持っており、今後も拡大が見込まれています。ニーズに応えていくため、新しいラインをつくっていくとともに、既存ラインのサービス化も拡大していきます。量産とは異なり、多品種少量生産をしていくため、コンパクトかついろんな機種に対応できる設備・ラインをつくる必要があります。より効率的なラインをつくるために、一緒に進めていただける方の増員を考えています。 【業務内容】 「トヨタのモノづくり」×「パナソニックの設備技術」を持つ、HEV向けリチウムイオン電池の世界トップメーカーである当社にて、既存ラインのサービス化拡大に伴う生産技術をご担当いただきます。 <具体的には> サービス・コンパクトラインのプロセス・設備設計、設備導入、ラインの立上げ ・市場・製品動向、納期・リソーセス・生産能力等を考慮されたムダのないサービス・コンパクトラインの工程設計 ・メカ、制御の専門性を活かし資源投入が最小化された設備の設計、導入 ・社内外の関係者をリードし円滑かつ迅速なライン立上げ 【やりがい】 ・当部署で作った製品が実際に世の中で走る車に搭載されており、自分が改善を手がけた設備や工程で、世界No.1のHEV向け電池の量産を行うため、実際に走ってる車を見たときには大きなやりがいを感じることができます。 ・量産を進めているラインの改善のため、すぐに結果や成果として確認できる点もやりがいにつながります。 ・OJTや入社研修はもちろんのこと、TBP(トヨタ・ビジネス・プラクティス※トヨタの問題解決手法)を全社員に浸透できるように充実した研修を用意しています。  トヨタ生産方式やトヨタ流の問題解決の考え方・アプローチ法などを学び、自身の仕事や能力をレベルアップさせることができます。 【組織構成】 当グループは25名程度の組織です。20代から50代の幅広いメンバーが在籍しており、相談しやすい雰囲気・学び合える環境があります。また、まだ設立5年の会社であるため、裁量が大きく、自身で企画・改善を行うことができます。 事業内容・業種 自動車部品

生産技術|生産技術(ブレーキ製品/切削工程)(年間休日120日以上)【兵庫県伊丹市】

【仕事内容】 弊社グループのASブレーキシステムズ社にて、ブレーキに用いる金属部品の、切削加工工程の生産技術エンジニアとしてご活躍いただきます。 【具体的には】 ■切削加工工程における工程設計~投資計画、設備・刃具調達、生産ライン構築、L/Oまでのスルーでの業務 ■国内外生産拠点・ラインの立ち上げ ■工法開発・新要素技術開発 【入社後】 生産性改善→設備更新・改善(単発のプロジェクト)→既存ラインへの追加(付加)→ラインの新設、導入と約1年ほどをかけて仕事の幅を広げていただきます。 ★入社後すぐにASブレーキシステムズ社(伊丹市)へ出向予定 事業内容・業種 自動車部品
301 ~ 325件 (全372件中)
医薬・食品・化学・素材 正社員 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、医薬・食品・化学・素材 正社員 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。医薬・食品・化学・素材 正社員 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり