条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人22

基礎・応用研究・技術開発(化学・素材・バイオ) 労災保険 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報・お仕事一覧

22

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

技術系総合職|3000億の設備投資・半導体関連世界トップシェア(プライム市場上場)【岐阜】

【業務の具体例】 ■要素技術開発(ドライプロセスの要素技術開発) ■開発設計(仕様設計・仕様検討・試作製作・設計・デザイン業務) ■設備開発(200工程以上あるため、ご経験に応じて担当振り分け) ■生産技術(設備導入・立ち上げ・工法開発 ■製造技術(歩留まり改善・異常対応・工程効率化・不良低減・コスト削減) ■品質保証(是正処置・予防処置・顧客対応・企画立案、推進) ■品質管理(受入検査・品質マネジメントシステムの管理・品質管理システム構築) ■ソフトウェア設計(画像検知・工程異常の事前検知システム開発) ■電気・制御設計(電気配線・制御プログラム・ロボットプログラミング等) ■ユーティリティ設備の企画・立ち上げ・ベンダーマネジメント ■設備保全(ユーティリティ設備の計画保全・事後保全・余知保全) その他、物流企画や検査測定装置開発、購買職や財務経理など様々なポジションにて採用しております。 【募集背景】 データセンターなどサーバーに必要な高性能な半導体ICパッケージ基板の更なる量産体制に向け、1800億円の設備投資(新工場の計画含む)を予定しています。 これまでの半導体ICパッケージでの世界シェア1位に留まることなく、更なる高機能ICパッケージ基板に求められる、高積層、微細配線といった難易度の高い技術開発に挑んでおり、最新の設備も導入し情報や技術が集まる環境で共に技術を磨いて頂ける方を募集します。 【今後の展望・TOPICS】 今後は成長分野であるAI/IoT向けのデータセンター・サーバーや、自動車の電動化、携帯基地局設備の更新ニーズ等、新市場へのニーズが見込まれています。特に、5G向けのデータセンターにおいては、ICパッケージ基盤の受注が拡大しています。 事業内容・業種 半導体

スパッタリング装置 チーフエンジニア|【埼玉】

■以下業務をお任せいたします。 【具体的には】 ■スパッタリング装置の開発業務および、プロジェクト管理 ※新規プロジェクトのスターティングメンバーになります。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

精密加工ツール開発エンジニア |平均年収960万円超/世界一の半導体製造装置メーカー◎ 【東京勤務】

切削・研削・研磨などの新規加工ツールの開発 【具体的には】 ・高性能精密砥石の開発、生産工程の確立、顧客サポート業務 ・新規加工ツールの開発として、原料や製法の設計から開発まで幅広く担当します ・新規加工ツールに適した加工条件やプロセス提案などのアプリケーション業務にも携わります ・加工ツールへの顧客要求への対応も行います なお、リモートワークではなく出社形態での募集となります。 コロナ禍においては、通勤時に公共交通機関の利用に制限がかかるなど、一定の要件を満たす必要がありますので、詳しくは選考時にご確認ください。 このほか、出社勤務にあたり社員が感染リスクを感じることなく安全な出社ができるよう、社内における感染防止策を徹底しております。 ディスコのコロナ禍での対応方針:https://www.disco.co.jp/recruit/information/measures/ ~ご案内~ 毎月、弊社をより理解いただくためのオンラインイベントを開催しています。 詳細はディスコ公式アカウントからInstagramにて発信していますので、是非ご確認ください。 【Instagram】https://www.instagram.com/disco_recruit/?hl=ja 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

【三重】半導体プロセスエンジニア◎年間休日126日/完全週休二日制/需要増で売り上げ好調

【職務内容】 ■FDC data解析による半導体製造設備の故障予知/監視技術の開発 ■FDC data解析によるプロセス障害の原因究明 ■設備エンジニア、プロセスエンジニアに対して、新たな故障予知/監視方法の提案 ※仕事概要の用語補足 ・FDC:Fault Detection and Classificationの英文の接頭語をつなげた略語、直訳すると「障害の検出と分類」。 ・FDC:Fault Detection and Classificationの英文の接頭語をつなげた略語、直訳すると「障害の検出と分類」。  FDCのFault=障害とは、半導体製造設備の異常を意味する。 事業内容・業種 半導体

C5023/製造業の防火・防災管理担当/藤沢事業所

【業務詳細】 ■弊社内でも主力工場を要する藤沢事業所の防火・防災管理担当として下記の業務を中心にお任せします。 ・防火・防災パトロールの実施、関連する社内規程等の見直し及び新規作成、法改正等の対応 ・高圧ガス保安法、消防法に基づく行政への届出業務 ・高圧ガス・消防・危険物関連設備の導入・改造・移設に係るリスク審査 【キャリアステップイメージ】 ■ご経験、年齢に応じ防火・防災分野の業務をお任せして育成を行い、課内の業務ローテーション(総務、安全管理)を経て、将来的には適性に応じリーダーを担っていただく、あるいは、専門性を磨いて頂き、事業部門の下支え、社業発展へ貢献していただくことを期待しています。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 ■藤沢事業所は特性の違う複数事業体(建築・産業用ポンプ、半導体製造装置)の主力工場を有し、これら事業に関連する研究・開発部門も同居する弊社の主要事業所です。藤沢事業所総務課は、「場の管理者」としてルール策定、モニタリングから監査までを担い、安全、防火・防災管理を中心に、コンプライアンスやリスク管理を担当しています。今回は、高圧ガス保安法や消防法遵守に係る防火・防災管理担当を募集致します。また、事業所総務の防火・防災管理担当は、大規模災害発生時における初動対応も統括するため、それ に係る企画立案や訓練を行い、BCP体制強化を図っていきます。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

(第二新卒歓迎)品質保証|転勤なし/月平均残業25時間/EV化で需要増の製品/面接1回【群馬県】

★プラスチックのトータルプロデュースメーカーとして、世界規模でネットワークするグローバル戦略を展開。 ★売上面で特定の業過に依存していないため、いずれかの業界が不況となった際も別業界向けの売上でカバーが可能。 ★環境問題について積極的に取り組んでおり、群馬大学と提携しエコプラスチックの製造技術を開発中。 【業務内容】 プラスチック製品の製造における品質保証業務をお任せ致します。新機種立ち上げ時の品質基準設定及び量産工程に関しての社内外指導・対策、不良発生時顧客報告や是正対応をお任せ致します。成形・塗装・印刷・組立の量産工程に関して、社内と協力工場と連携して品質担保を行います。 ※品質保証と品質管理の業務分掌について、当社の品質管理は品質保証が定めた基準に従って生産されている製品の検査を実施する、という業務分掌となっています。 【組織構成】 全体12名で構成されています。 ■内訳:品質保証担当:7名、検査担当:5名 ※今回は「品質保証担当」の採用となります。 【同社の特徴】 自動車、OA機器、アミューズメントなどの業界に向けて営業活動を行っています。軽いプラスチックは金属に代わって使用されることも多く、電気自動車等の最先端技術に貢献しております。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

開発企画管理(デモ評価機立ち上げ)|【宮城】

【業務内容】 ■新規半導体性装置(エッチングシステム)のデモ機設置計画の見える化と設置プロセスの手順を作成、運営をお任せします。 具体的には下記になります。 ・依頼部署からの要求仕様書をもとに用力工事について、施設管理部と打合せを行い設置工事内容及びレイアウト選定。 ・製造部、施設管理部と設置スケジュールを明確化し、変更がかかった場合に関連部署がわかるように見える化。 ・トラブル発生時の解決策立案から実行。 ※1一般的な立ち上げ期間は 装置仕様によるが 2‐5か月程度。 ※2実際の作業は製造部や施設管理部が依頼する業者が行う。 事業内容・業種 半導体

開発|新製品開発(年間休日120日以上)【福岡県】

【募集背景】 開発Type増加及び難易度が上がっていることに伴い、人材の増強が必要となっております。 【職務内容】 モバイル向けイメージセンサ新製品開発のプロジェクトリーダー業務 【お任せする具体的な仕事内容】 まずはサブプロジェクトリーダーとして入って頂き、成長度合いでプロジェクトリーダーになって頂きます。 具体的には以下のような業務をお任せする予定です。 ・顧客 及び 社内窓口として、顧客要求・要望に対する社外・社内調整 ・開発マスタスケジュール作成 及び 管理、社内スケジュールへの落とし込み ・課題管理 及び 改善、完成度判断、業務優先付け を行い、新製品を世の中に出していく業務 【使用言語・ツール】 Excel、PowerPoint 【組織のミッション】 モバイルイメージセンサーの新製品を、計画通り かつ 完成度高く世の中に届けることをミッションとして掲げております。 【業務のやりがい】 ビジネス拡大に伴い、中途採用者も多く様々なバックグラウンドの方が勤務し活躍しています。昇給、昇進は実力ベースであり経験者採用がビハインドになることはありません。 関係開発部署が近くにあるので、相談・調整が早く、雑談から生まれる気づきやスキルアップも可能です。 最先端技術開発にプロジェクトリーダーとして直接携わりますので、世界最高峰の先端技術習得と多くのメンバーと切磋琢磨することで高いモチベーションで自己研鑽することができます。 【魅力情報】 当社の中でも、一番顧客に近いところで業務を行っている組織です。 担当するイメージセンサは世界シェアNo1で顧客に寄り添った製品開発に携わることができます。 【部門からのメッセージ】 我々は世界No1のイメージセンサを世の中に届け人々に感動をもたらしてきました。今後も色々な分野へ活用されていきます。その中で製品開発に直接関わり、世界の方々・自身が手に取りその素晴らしさを一緒に体感し達成感を味わいませんか。スマートフォンが一眼カメラを超える、人の目を超える、更に新しい活用の創造。ワクワクする製品を一緒に開発しましょう。 【雰囲気】 温和でなんでも相談できる雰囲気の職場です。 経験者採用者が半分以上在籍しているため、受け入れ慣れもしています。 【月平均の残業時間】   35時間 【在宅頻度 など】 基本出社 【入社後の育成支援】 ・オンライン研修のコンテンツが充実 ・1年間のOJT(チューター制度) 【キャリアパス】 まずはサブプロジェクトリーダーから、プロジェクトリーダーへステップアップして頂きます。 本業務は開発情報が集まるため、色んな技術、考え方、多くの関係者とのネットワークが築けます。ある分野を専門に行うより製品開発全体の流れが理解でき、応用力や判断力がつきます。結果的に早い段階でスキルアップにつながります。将来はプロジェクトリーダーの上位業務(プロジェクトマネジメント、組織マネジメント)も期待できます。 事業内容・業種 半導体

品質保証|品質保証(製品含有化学物質管理)(原則転勤なし)【兵庫県尼崎市】

【業務内容】 品質保証部門にて、下記業務を担当していただきます。 ・chemSHERPAの作成 ・RoHS指令、REACH規制、TSCA等の法規制調査(含む化学物質) ・製品含有化学物質管理体制の構築に向けた業務推進 【募集部門・ポジション】 品質保証部品質保証課 係長・主任~一般(経験に応ずる) 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

プロセスエンジニア(製品開発/リーダー候補)|【宮城】

【業務内容】 ■半導体製造装置のプロセス開発・検証業務。新規開発・既存装置の改善、改良を行う際の仕様検討からプロセス条件設定までを担当。ハード・ソフト等のメンバーと一つのプロジェクトとして推進していきます。 ■エッチング装置はシリコンウェーハ上にプラズマの原理を利用し、非常に微細な回路線幅を加工します。ウェーハに反応するプラズマを発生させるガスの種類や、装置内の電圧・温度などを数百通りの中から組合せ、調整。検証と評価を繰り返し、従来にない最適な組合せを顧客ニーズに合わせて開発するのがプロセス開発の役割です。先端技術開発~量産開発まで幅広い経験を積める環境です。また、プロセスエンジニアとしての専門知識と同時にハードやソフトウェアに対する広い知識も必要とされます。お客さまの拠点に直接出向くことも多く、コミュニケーション能力も求められる、製品開発の最前線といえる仕事です。 【キャリアパス】 ■初期は、職務内容記載の業務を推進いただきますが、いずれは社内外のリソースをマネジメントしながら中長期的な計画達成の為のプロセス開発をお任せいたします。 ※マネジメントではなく、エッチングプロセス開発のスペシャリストとして業務を推進するキャリアも志向性に合わせてご用意しております。 【業務のやりがい・魅力】 ■AIや5G、メタバースなどの影響で半導体の重要性は高まってきております。もちろん、前例踏襲ではなく最先端の技術を生み出すためには困難なことも多いですが、実現したときの社会全体への影響力は大変やりがいのある業務です。また、技術的なスキルは当然ですが、お客様や他の開発系職種などと共同し装置全体最適化をする統括をしていくため、様々な角度からの提案や関係者を動かすコミュニケーション能力も身に付けることが可能です。 事業内容・業種 半導体

超音波応用技術 材料開発エンジニア |世界シェアNo.1の半導体製造装置メーカー【東京勤務】

半導体製造装置に付帯して使用される、超音波応用製品(加工ユニットやセンサー関連)のファインセラミックス開発全般をご担当頂きます。 少人数部署のため、要素開発から量産設計、および顧客対応まで、幅広くご担当頂くのが特徴です。 【業務のやりがい】 ・少人数部署のため、裁量権が大きい ・世の中にまだないものを開発できる ・自分のアイディアをカタチにできる、製品になる ・専門分野以外の業務知識を習得することが可能 【配属先】 16名在籍(2021年10月現在) 【残業時間】 30h/月程度 なお、リモートワークではなく出社形態での募集となります。 コロナ禍においては、通勤時に公共交通機関の利用に制限がかかるなど、一定の要件を満たす必要がありますので、詳しくは選考時にご確認ください。 このほか、出社勤務にあたり社員が感染リスクを感じることなく安全な出社ができるよう、社内における感染防止策を徹底しております。 ディスコのコロナ禍での対応方針:https://www.disco.co.jp/recruit/information/measures/ 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

開発|デバイス開発(年間休日120日以上)【長崎県】

■当社の屋台骨であるモバイル向けCMOSイメージセンサーのウェーハ新規デバイス開発をお任せします。 新タイプ開発と歩留・特性改善業務、新タイプの試作開発・評価/量産展開、製品要求仕様を満たす生産プロセス条件を確立する仕事です。 CMOSイメージセンサのパイオニア企業の中で、まだ世の中に存在しない技術や製品の開発に取り組めるため、製品開発の主体者として、やりがいを感じたい方に非常にマッチしているポジションです。 【職場の雰囲気】 ビジネス拡大に伴い、若手、中途入社者も多く活気のある職場です。 現在は、出社と在宅勤務を50%程度で織り交ぜた勤務形態となっております。新規イメージセンサーを開発する部署になりますので、社外含めた様々な部署とコミュニケーションを取りながら開発が進めらており、向上心やチャレンジ精神を持って行動する事が求められます。昇給や昇進も実力ベースで行われます。 【描けるキャリアパス】 イメージセンサデバイス領域はその対応範囲も広く、プロセス・評価技術など関連技術を知る・身につける機会もあり、また比較的規模の大きなプロジェクトのリーダーとして、身近な製品に搭載されるイメージャを世に送り届けることもできます。 【職場からのメッセージ】 社内注目度も高くやりがいもある開発であるとともに、身近な製品に搭載され確かな実感も得られる仕事です。 皆さまのご応募お待ちしております。 事業内容・業種 半導体

品質保証|品質保証(原則転勤なし)【兵庫県尼崎市】

【業務内容】 品質保証部にて品質保証関連業務全般を担当していただきます。 ・クレームに対する是正処置、未然防止活動 ・データ分析 ・品質関連資料作成 他 【募集部門・ポジション】 品質保証部 品質保証課  一般~主任・係長クラス 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

プロセスエンジニア(先端開発/リーダー候補)|【宮城】

【業務内容】 ■半導体製造装置のプロセス開発・検証業務。新規開発・既存装置の改善、改良を行う際の仕様検討からプロセス条件設定までを担当。ハード・ソフト等のメンバーと一つのプロジェクトとして推進していきます。 ■エッチング装置はシリコンウェーハ上にプラズマの原理を利用し、非常に微細な回路線幅を加工します。ウェーハに反応するプラズマを発生させるガスの種類や、装置内の電圧・温度などを数百通りの中から組合せ、調整。検証と評価を繰り返し、従来にない最適な組合せを顧客ニーズに合わせて開発するのがプロセス開発の役割です。先端技術開発~量産開発まで幅広い経験を積める環境です。また、プロセスエンジニアとしての専門知識と同時にハードやソフトウェアに対する広い知識も必要とされます。お客さまの拠点に直接出向くことも多く、コミュニケーション能力も求められる、製品開発の最前線といえる仕事です。 【キャリアパス】 ■初期は、職務内容記載の業務を推進いただきますが、いずれは社内外のリソースをマネジメントしながら中長期的な計画達成の為のプロセス開発をお任せいたします。 ※マネジメントではなく、エッチングプロセス開発のスペシャリストとして業務を推進するキャリアも志向性に合わせてご用意しております。 【業務のやりがい・魅力】 ■AIや5G、メタバースなどの影響で半導体の重要性は高まってきております。もちろん、前例踏襲ではなく最先端の技術を生み出すためには困難なことも多いですが、実現したときの社会全体への影響力は大変やりがいのある業務です。また、技術的なスキルは当然ですが、お客様や他の開発系職種などと共同し装置全体最適化をする統括をしていくため、様々な角度からの提案や関係者を動かすコミュニケーション能力も身に付けることが可能です。 事業内容・業種 半導体

(未経験・第二新卒可)環境法令対応|【茨城】

〈環境法令対応/茨城勤務〉 【職務内容】  CTシステム製品本部 CTシステムセンタにおいて、同社の分析、解析製品(主には電子顕微鏡)における海外の製品含有化学物質に関する環境法令対応をお任せします。  具体的には、  ・製品の輸出先の法令の最新情報の収集。  ・法令に対する製品の対応方針の策定。  ・対応方針を踏まえた各製品設計部への法令遵守の指示。  ・化学物質以外の輸出先の各国の電波法やEMC指令、安全規則等の法令に関する対応。  などをご担当いただきます。 【仕事の魅力】  ■法令が守られていない場合、製品の輸出が不可となるため、同社の売上に直結する影響力の大きい業務に携わることができます。 ■海外の法令に携わる仕事であるため、グローバルな視点で取り組む事ができます。 ■最新の法令対応に携わることで、新しい知見に触れることができます。 ■世界トップクラスシェアの製品を複数保有し、常に新しい技術を取り入れる柔軟な風土であり、 設計者との距離も近い環境で働くことができます。 ■長期的には、CTシステム製品本部全体や製品の開発取りまとめ、本社のポジションへの異動などご希望に応じて多彩なキャリアパスを想定しております。 【働き方】 基本的には出社を想定していますが、ご自身の業務やご家庭の状況に合わせて、在宅勤務も選択することができます。また、有給休暇の取得を積極的に推奨しております。残業時間は月20時間程度を想定しています。 【教育・育成支援】 ■キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)など、日立ハイテクには多種多様な教育・育成支援制度が設けられています。 ■ベテラン社員が多数在籍しており、入社後に必要な技術や知識の取得は、積極的にサポートします。 【組織体制】 ①生産企画グループ:営業からの受注予測・要求に基づいて、工場の生産計画の立案を行います。 ②管理・開発サポートグループ:当部内の庶務業務やCTシステム製品本部の開発に関連する付帯業務のサポートを担当します。 具体的には、研究費予算の管理、製品開発会議の推進、法令対応、来客対応などを担当します。 今回配属予定のグループです。 【マリンサイトについて】 AIやIoTの実用化、5G対応の進展でデータ通信量は飛躍的に増加しており、SNS、動画配信サービスの普及や在宅勤務、オンライン授業の浸透により、パソコンやタブレット、スマートフォンなどの需要も活性化しております。また、データ通信を支えるデータセンターや基地局への投資も積極的に行われ、さらに、EVや自動運転など自動車関連向けにも半導体デバイスの需要は広がっており、半導体関連市場は今後も大いに成長・拡大することが見込まれます。 このような市場環境の中、日立ハイテクの主要生産拠点である那珂地区近郊の常陸那珂工業団地内に、半導体製造装置を中心とした主力製品の生産能力拡充と、多様な製品ラインアップを実現する開発環境の構築を目的とした、マリンサイトが竣工しました。マリンサイトの概要および主な特長は以下の通りです。 <マリンサイトの概要> 所在地:茨城県ひたちなか市新光町 敷地面積:約125,000m2 延床面積:約50,000m2 構造:鉄骨造 地上6階建 総投資額:約300億円 <主な特長> DX推進による高効率・安定生産体制の構築と製品・ソリューション開発環境の充実 再生可能エネルギーによる運営でCO2排出ゼロ、脱炭素社会の実現に貢献 新入社員主導のプロジェクトにより屋上に巨大QRコードを作成 詳細は下記ご確認ください。 ・マリンサイト詳細 【ひたちなか市の環境について】 ・ひたちなか市は東京駅から電車で約1時間半。都市開発も進んでおり、大型ショッピング施設、映画館、遊園地、海水浴場、ゴルフ場等のレジャー施設が豊富にあります。 ・新しい住宅街が増加しており、豊かな自然環境と快適なライフスタイル環境はひとり暮らしの方にとってはもちろん、ご家族での生活や子育てにも最適です。 ・名産・特産品が多く、干し芋(生産量日本一)、アンコウ、蒸し蛸、地酒等、豊かな水と土地が育んだ食文化を堪能することができます。 参考動画:《ひたちなかの暮らし》~ひたちなか市に転居してきた社員とその奥様に聞きました~ https://recruiting-site.jp/s/hitachi-hightech/3655 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

品質管理|品質管理(年間休日120日以上)【長崎県】

【採用背景】 半導体市場は今後も大きな拡大が見込まれます。特にソニーセミコンダクタマニュファクチャリング(以降SCKと記載)においてもスマートフォン向けイメージセンサーの更なる量産拡大化を進めています。SCKのイメージセンサーでは自社生産だけではなく委託生産も行っていますが自社同様高い水準の品質を作るためには委託先との連携、関係強化が欠かせません。今回の募集としてはその委託品質管理を担って頂く人材を募集します。 【求人部署の業務内容】 Wafer委託生産の品質管理 【担当予定の業務内容】 顧客調査依頼や受入異常、テスト異常からの委託先調査依頼及び是正対応 委託先監査、新委託先ライン監査 ※顧客からの一次クレーム対応は品質保証が担当しております 【職場の雰囲気】 年齢層は20才~60才と幅広い層で構成されていますが分け隔てなく業務遂行のため一致団結して取り組んでいる職場になります。また、1/3を女性が占めており女性でも働きやすい職場雰囲気となっています。 【キャリアパス】 委託品質管理業務を担って頂きますがそのためにも半導体プロセス、設備、デバイス知識が必要となってきます。ただその知見は社内教育や実践を行うことで強化され幅広い知見が身につきます。また海外委託先との交渉がメインですので英語スキルに自信ある方は即戦力で活躍できます。 【働く環境】 残業時間:20時間程度/月(繁忙期 30時間/月以内) 出社比率:80%程度 ※急な時間外残業や休日出勤は発生しないのでご安心ください。 【職場からのメッセージ】 ソニー製イメージセンサーは性能もですが品質も世界ナンバー1を目指しています。一緒にお客様に1番に選んで頂けるイメージセンサーを作っていきましょう。 事業内容・業種 半導体

プロセス開発エンジニア(成膜)|世界シェアトップクラスの半導体製造装置メーカー【横浜】

【業務内容】 〇エピタキシャル半導体製造装置開発の中で、実際にプロセス(成膜)を行っていただきます。 ①シリコン、GaN、SiC膜のプロセス方法の開発 ②装置の開発、メンテナンス、トラブル対応 ③プロセスに関する客先での装置立上、客先でのプロセス支援 【同業務の魅力】 ・燃料電池車や電車での使用が始まり、省エネで注目されているパワー半導体を主とした製造装置の運転、メンテナンス業務です。 燃料電池車、電車に始まり、様々な電子機器の一部として、省エネルギー化の鍵を握っているパワー半導体が注目されています。パワー半導体の製造には、最先端の技術を持つ製造装置の存在が欠かせません。その装置を実際に運転やメンテナンスを通して成膜方法や装置技術を習得できます。 【配属予定先】 TFW装置技術部 研究開発グループ 事業内容・業種 半導体

製品開発|年休130日/未経験歓迎【岐阜/関】

★手厚い教育体制★他部署との協力体制あり★ 電線を保護する絶縁カバーやプロテクターなどをはじめ、社会インフラに必要不可欠な製品を開発します。 【具体的には】 ■お客様先での打ち合わせ ■設計条件の検討 ■CAD(3Dがメイン)を使った図面作成 ■材料の選定 ■試作品の作成や完成品の評価 ■仕様書の作成 ■量産に向けた社内各部署との連携 など ◎お客様との打ち合わせは社内営業と共に行います。 ◎他部署との連携も多く、チームワークも抜群です! 【入社後の流れ】 ▼STEP1 入社後約2日間は社内ルールなどを学んでいただきます。 ▼STEP2 配属先でのOJTをスタート。 「先輩たちが何をやっているか」 「プラスチック樹脂にはどんな種類があるのか」 など、基礎の基礎から学んでいきましょう。 \CADも基礎から学べます/ 未経験でも安心!外部講習をご用意しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

【山口/岩国】ISO管理業務◇ロボットシステム、先端産業製造装置、医療機器で事業拡大中

◇ワークライフバランス充実/平均勤続年数12年/平均残業時間23時間/「先端産業」「ロボット」「医療」の成長分野で日本産業を強力にバックアップ◇ 【業務内容】 ISO9001の維持/管理業務、および内部/外部監査を担当していただきます。 ・ISO外部監査の対応 ・各部署のISO担当者の取りまとめ 【その他の業務】 お仕事に慣れ次第、下記業務をお任せする可能性もございます。 ・会社の年度安全衛生方針及び重点実施項目策定 ・安全衛生教育の実施(新入社員向け、安全衛生関係資料を活用した定期教育) ・安全パトロールの実施(各事業所の工事や作業) 等 【業務の特徴】 メーカーとして顧客からより信頼されるために、ISO9001や労働安全衛生法法律や規則に基づいて取り組んでいます。 ※次期管理職候補を想定しております。 【働き方】 ・転勤なし。山口県で腰を据えて働くことができます。 ・残業時間は平均23時間程度で、プライベートとのバランスも取りやすいです。 ・年間休日112日、月に1~2日土曜出勤があるものの、基本的には土日休みになります。 【同社の特徴】 ◇産業機械、プラント建設・メンテナンスに加えて、ロボットシステム、先端産業製造装置、医療機器の成長分野にも事業展開をしています。 ◇福岡県北九州市に本社を置く株式会社安川電機(東証プライム上場)のパートナー企業です。 ◇1950年創業で歴史がありますが、常に時代の流れに合わせて挑戦・変革をしております。 事業内容・業種 半導体

開発|新規デバイス開発(年間休日120日以上)【山形県】

【業務内容】 新規イメージセンサーやセンシングデバイスを実現するため、センサー構造の企画構想、新規デバイス構造設計、プロセスフロー設計、シミュレーションを使用した素子設計、試作開発、特性評価などを行います。 また、設計開発、量産における条件の最適化や生産プロセス条件を確立することも行います。 ソニーグループが提供する商品やサービスを、バックグラウンドで支えている半導体技術でその技術力を目の当たりにできる醍醐味があります。 【教育環境】 OJTを基本としビジネス領域別に技術研修プログラムを通じて業務上必要な半導体技術を効率的に習得できます。 ※半導体未経験者には、Off-JTやe-Learningシステムを駆使した研修で、十分な支援を行っており、安心して取り組む事ができます。 【職場の雰囲気】 30歳未満の若手が半数以上を占め、若手からベテランまで幅広い年代の方が存在し風通しも良い職場です。昇給や昇進も実力ベースで行われます。新規CMOSイメージセンサーを開発する部署ですので、自発的に行動すること、チャレンジ精神を持って行動することが求められます。 【キャリアステップ】 各教育や、イメージセンサーの製品開発を通じて、半導体デバイスエンジニアとしての知識、スキルを身につけることができます。英会話研修、自己啓発セミナーなどの受講機会も設けているので、エンジニア以外のキャリアパスについても学ぶことができます。希望によって、他の事業所や部署への異動機会もあり、半導体デバイス以外のエンジニアスキルや、事業部での商品開発業務に触れる機会も努力次第で持てます。 【職場からのメッセージ】 様々なことにチャレンジできる職場で、成果が出れば色々な製品に使われる技術を開発していることもあり、非常にやりがいがあると思います。また、デバイスエンジニアとして多くのことが学べる機会が提供できるので、要素技術開発に興味がある方はぜひ一緒に開発しませんか。 事業内容・業種 半導体

オープンポジション|技術系職種【岐阜】

【業務概要】 ▽以下(1)~(5)のいずれかの業務にご経験・適性・実績に応じてご担当頂きます。 (1)開発設計:次世代ICパッケージ基板の共同開発・商品開発・工程設計 (2)要素技術:次世代ICパッケージ基板量産に向けたプロセス開発 (3)生産技術:生産設備・システム・工場UTYの仕様検討・導入 (4)製造技術:ICパッケージ基板製造における生産性改善・歩留り改善 (5)品質管理:ICパッケージ基板の品質保証 / 管理及びデータ解析 事業内容・業種 半導体

研究開発|世界有数の半導体部材メーカー/月平均残業20時間/年間休日126日/在宅可【神奈川県】

★日米両国で100年以上の歴史を誇る、世界有数のテカニカルセラミックスメーカー。 ★半導体関連製品の販売数が多く、AIやIoTの進歩と共に需要拡大中。 ★年間休日126日、1年あたりの平均有給消化日数17.7日、1か月あたりの平均残業20時間と働きやすい環境。 【業務内容】 半導体部材向けセラミックス材料等の研究開発をお任せ致します。 【業務内容】 ■半導体部材向けセラミックス材料のプラズマ評価 ■プラズマ計測技術の開発 ■プラズマと材料との反応の解析、およびプラズマ耐性をもつ材料開発 ■技術文書作成や米国親会社への報告、学会やセミナーへの参加 ■客先や国内グループ拠点への訪問 【同社の魅力】 同社は、経済産業省より「グローバルニッチトップ(GNT)企業(2013年版)」100選に認定されています。半導体製造の川上工程から川下エ程に至るまで、半導体のサプライチェーンを繋ぐために必要不可欠なニッチな分野の製品を世界市場に供給し、これらの各種半導体製造関連部材が高いシェアを獲得していることが評価されています。 【配属先組織】 責任者1名(男性)、マネージャー1名(女性)、メンバー16名(男性12名、女性4名) ※うち、9名は刈谷事業所駐在です。 ※20代~60代まで幅広い年代のメンバーがおります。 【働き方データ】 ■休日:土日祝休み ■年間休日:126日 ■有給休暇:平均17.7日/年 ■残業時間:平均20時間/月 ■在宅勤務:月6回まで 事業内容・業種 半導体
1 ~ 22件 (全22件中)
基礎・応用研究・技術開発(化学・素材・バイオ) 労災保険 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、基礎・応用研究・技術開発(化学・素材・バイオ) 労災保険 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報をまとめて掲載しています。基礎・応用研究・技術開発(化学・素材・バイオ) 労災保険 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件