条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人53

実験・解析・評価 住宅手当 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報・お仕事一覧

53

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

冷熱製品の技術折衝、設計業務 /藤沢事業所|【神奈川】

【業務内容】  ご経験やスキルをもとに、技術系客先折衝から製品パッケージ化、カスタマイズまでの一連の業務を担当いただきます。客先要求によっては、製品の容量拡充開発を行い、確認試験を行います。 ・冷熱製品の技術折衝、設計業務(カスタマイズ) ・設計書や計算書の作成、部品の選定 ・試験計画の立案、試験データの整理・分析 ・チラーの開発試験の準備 配線、配管、計測器の取付け等の軽作業 ・試験装置の運転とデータ収集 ※3名程度でチームを組んで業務を推進します。 【キャリアステップイメージ】 ・配属当初は、冷凍サイクルや仕様部材、適用基準等をOJTにより3か月程度勉強してもらいます。 ・その後は、基幹職はもしくは一部執務職の方はリーダーになって頂き、担当顧客の対応を頂きます。リーダーの配下の担当者は2-3名を想定しています。 ・現在のところ業務場所は藤沢工場ですが、国内協力会社(長野、静岡、その他)や重要顧客(日本(三重、仙台、北海道、熊本等)、台湾、アメリカ、韓国、EU)への出張が必要になります。将来事業が順調に拡大した場合は、海外駐在や国内重要顧客むけの赴任も考慮しています。 ・当面は現部署にて業務に従事頂きますが、業務上の都合により、転勤の可能性があります。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 □当部門の役割 同社が長年得意としていた空調技術を応用し半導体製造装置向け冷却・加熱装置事業(チラー事業)を新規ビジネスとして急拡大しております。その中で当課は、チラーの開発、設計、客先安全仕様のエンジニアリングなどの役割を担っております。 □魅力 ・半導体製造に不可欠な、冷却装置及び加熱装置の開発、設計、客先安全仕様のエンジニアリングを担当し、VOCの取得から製品開発まで幅広業務の経験を得ることができます。 ・環境影響を低減させる冷媒や循環液を採用する開発設計を行っており、賃金だけでなく世の中に直接的に貢献することができます。 ・顧客にもよりますが、最大数百台/年のロット生産を行う冷凍機です。一旦採用された場合は高い利益率を実現でき、大きな売り上げが期待できます。(2030年の目標は350億です。これは荏原関連会社500人規模の売り上げに相当する規模です。現在 設計、開発、営業先任者50名、生産品管調達の兼任者50名です。) 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

【三重】半導体プロセスエンジニア◎年間休日126日/完全週休二日制/需要増で売り上げ好調

【職務内容】 ■FDC data解析による半導体製造設備の故障予知/監視技術の開発 ■FDC data解析によるプロセス障害の原因究明 ■設備エンジニア、プロセスエンジニアに対して、新たな故障予知/監視方法の提案 ※仕事概要の用語補足 ・FDC:Fault Detection and Classificationの英文の接頭語をつなげた略語、直訳すると「障害の検出と分類」。 ・FDC:Fault Detection and Classificationの英文の接頭語をつなげた略語、直訳すると「障害の検出と分類」。  FDCのFault=障害とは、半導体製造設備の異常を意味する。 事業内容・業種 半導体

電気・油圧制御系の研究・技術開発(海洋機器など)◆年休124日◆残業月14h程度◆【埼玉/川越】

【埼玉/川越】電気・油圧制御系の研究・技術開発(海洋機器など)◆年休124日◆残業月14h程度◆ <<安定した企業で働きたい方/ワークライフバランス良く働きたい方へ>> ■概要: ・機能製品(ケミカルインジケータ、建設資材、機器類)の製造・販売を行っている当社にて、電気・油圧制御系の研究・技術開発職としてご活躍いただきます。 ・当社のキャッチフレーズ「海洋から宇宙まで」の通り、深海から宇宙に至る幅広い分野で当社製品が使用され、さまざまなシステムの安全と信頼性確保に貢献しております。 ■具体的には: ・CADを使用した海洋機器または電設器材の設計 ・当社にて設計・試作した機器の評価 ・ロボティクス(電気制御、油圧制御等)業務 ※海洋機器とは: 水産資源や海底資源の適正な管理用に遠隔監視装置や調査機器を開発・提供しています。個人漁業者から海外研究機関まで幅広いお客様に活用いただいております。 ※電設器材とは: 落雷や地絡事故に反応する電源不要の検知器です。電力会社や鉄道会社の送電線や鉄塔、大規模工場の電力設備の故障点の早期特定に活用されています。 ■入社後/キャリアパス: ・先輩社員のもと一定期間はOJTにて業務の流れなどを把握していただきます。その後当社製品の「海洋機器」もしくは「電設器材」のいずれかをご担当いただきます。 ・実力次第では昇格することも可能です。長期的にご活躍いただけることを期待しております。 ■組織構成: 研究開発部機器製品グループに配属されます。現在6人(年齢層20~60代※30代中心/男性のみ)が在籍しております。 ■本求人の魅力/特徴: 【ワークライフバランス】 月の平均残業時間が14時間程度と少ない為、仕事とプライベートを両立できる環境です。「働き方を見直したい」「家族やプライベートの時間を確保したい」という方にはぴったりな職場となっております。 【安定基盤】 当社は無借金経営となります。またニッチな業界ではありますが高いシェアを誇っており、その背景には当社ならではの技術やノウハウをもっている点があります。その為、競合他社が参入しずらく事業も安定しております。 【定着率◎】 新卒入社から定年まで働く方が多い点が特徴です。年間休日124日、社員同士の距離も近くざっくばらんな相談がしやすい環境など「働きやすさ」「風通しが良い」ところが高い定着率に繋がっています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

P5020/車載用液体水素ポンプの開発/藤沢事業所

【業務内容】 車載用の液体水素ポンプの開発。ポンプ試験計画・試験装置設計。試験の実施。 【キャリアステップイメージ】 最初は2~3年を目安に、上記開発を担当者として従事いただきます。発揮される能力によって、LH2ポンプの開発のリーダーも担っていただきます。更にLH2ポンプ投入後の状況と本人の希望と適性によっては、プロジェクトマネージメントや試験リーダーなどのキャリアもございます。更に能力と希望によっては、各部門のラインマネージャーへの昇格機会もございます。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 ■開発がやりたい人、未知への挑戦をしてみたい人、ものつくりが好きな人を募集しています。わくわくするような、ぞくぞくするような開発が待っています。失敗もあり苦難もこの先待っているかもしれません、それでも乗り越え達成感を感じることができる人を求めています。 ■ゼロから製品を開発していきますので、机上での設計業務だけではなく、自らもしくはチームで手を動かし試作したり実験・評価の機会もございます。数年後、競争力の高い新構造の製品開発を市場に投入するべく、新規技術開発をご担当いただきます。この分野において特許も出願しており、後世に残る特長のある製品を開発中です。 ■また、水素ステーション用ポンプ部隊も隣にいるため、困ったときはチームのメンバーと相談しやすい環境です。         しっかりとした基盤技術を活かしつつ、新しいことにチャレンジができる環境です。 ■難易度の高い業務ではありますが、社会貢献性が高く、担当した製品が市場に出た際には、 他に代えがたい爆発的な達成感があります。 また、この製品開発を通じて、将来の子供達への住みやすい環境づくりに貢献できます。 開発がうまくいけば、未来を変えることができると言っても過言ではありません。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

電気通信機器設計の研究・技術開発(海洋機器など)◆年休124日◆残業月14h程度◆【埼玉/川越】

<<安定した企業で働きたい方/ワークライフバランス良く働きたい方へ>> ■概要: ・機能製品(ケミカルインジケータ、建設資材、機器類)の製造・販売を行っている当社にて、電気通信機器設計の研究・技術開発職としてご活躍いただきます。 ・当社のキャッチフレーズ「海洋から宇宙まで」の通り、深海から宇宙に至る幅広い分野で当社製品が使用され、さまざまなシステムの安全と信頼性確保に貢献しております。 ■具体的には: ~下記業務に関する研究・技術開発となります~ CADを用いた海洋機器または電設器材の設計、評価等(アナログ電気回路設計、通信機器設計等) ※海洋機器とは: 水産資源や海底資源の適正な管理用に遠隔監視装置や調査機器を開発・提供しています。個人漁業者から海外研究機関まで幅広いお客様に活用いただいております。 ※電設器材とは: 落雷や地絡事故に反応する電源不要の検知器です。電力会社や鉄道会社の送電線や鉄塔、大規模工場の電力設備の故障点の早期特定に活用されています。 ■入社後/キャリアパス: ・先輩社員のもと一定期間はOJTにて業務の流れなどを把握していただきます。その後当社製品の「海洋機器」もしくは「電設器材」のいずれかをご担当いただきます。 ・実力次第では昇格することも可能です。長期的にご活躍頂けることを期待しております。 ■組織構成: 研究開発部機器製品グループに配属されます。現在6人(年齢層20~60代※30代中心/男性のみ)が在籍しております。 ■本求人の魅力/特徴: 【ワークライフバランス】 月の平均残業時間が14時間程度と少ない為、仕事とプライベートを両立できる環境です。「働き方を見直したい」「家族やプライベートの時間を確保したい」という方にはぴったりな職場となっております。 【安定基盤】 当社は無借金経営となります。またニッチな業界ではありますが高いシェアを誇っており、その背景には当社ならではの技術やノウハウをもっている点があります。その為、競合他社が参入しずらく事業も安定しております。 【定着率◎】 新卒入社から定年まで働く方が多い点が特徴です。年間休日124日、社員同士の距離も近くざっくばらんな相談がしやすい環境など「働きやすさ」「風通しが良い」ところが高い定着率に繋がっています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

CMP装置の機械設計(量産設計/現場研修有 )/熊本事業所|【熊本】

S5035/CMP装置の機械設計(量産設計/現場研修有 )/熊本事業所 【業務内容】 <製造部門へ派遣> (派遣期間)1年 (派遣中の業務内容) ・入社後社内試験業務を経験して頂き、装置 及び 生産フロー(設計・手配・調達~生産)についての理解を深めて頂きます <設計帰任後> ・CMP装置の設計、出図業務(顧客からの要求、品質向上のための改善設計など) ・組立図面作成、客先提出の完成図書を始めとした設計図書、各種資料作成業務 ・各種見積、変更部品による代替設計、現場要望からの改善、コストダウン対応。etc 上記の活動を通じて、設計としての役割を担い、装置のシェアアップにも貢献できる設計業務に携わっていただく事になります。 ※変更の範囲:会社の定める業務 【募集部門】 精密・電子カンパニー 装置事業部/装置設計部/製品設計二課 【募集背景】 近年、生活のあらゆる分野で半導体の需要が拡大しています。半導体製造で重要な工程であるCMP装置への需要が急増しています。 お客様の多様なニーズに応えるために、高品質で短納期の製品が求められています。 そのためにはお客様の要求を満たすことが出来る更なる装置の改善設計、生産性が向上する取り組みが必要であり、 それらを推進できる人材を募集いたします。 【キャリアステップイメージ】 配属後3年程度は配属予定部署において、経験豊富な先輩社員のもと、CMP装置の構造理解、及びその量産設計出図業務の習得と経験、スキル向上を主に設計全般に携わって頂きます。それ以降は、本人の希望・特性などから判断し設計リーダとして業務遂行する他、部署内で取組むさまざまな課題についても主体となって取組んでもらいます。チームの取り纏め、ドライブしていただきスキル、経験を着実に積んだ後は、基幹職、マネージャーへの昇格も視野に入れた育成を考えています。 希望によっては、量産から開発などへのローテーションも可能です。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 ・当課で扱う半導体製造装置はTSMC以外に全世界大手の顧客に輸出している装置です。半導体業界の最新技術情報に触れる事も多く、ただ知識だけでなく業界の動向にも実体験で触れる事が出来ます。仕様変更などの顧客アナウンス作成も当課で扱っており、英語など触れる事も多く設計以外で学ぶ機会が得られることも魅力の一つです。 ・当課は、現場からの設計改善、サプライヤからの生産中止などの変更申請に対する設計改善など、量産機の設計改善を主に実施しています。またコストダウンなどの活動も行っており、どの業務もチーム一丸で取り掛かって活動できることも魅力の一つと言えます。 ・量産機の出荷工程を遅延させず工場をサポートし、利益率アップ、シェアアップを目指す活動に参加する事で、自身の成果が精密・電子事業カンパニーの業績に与える影響も実感することが出来ます。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

電気設計|同社主力製品の電動アクチュエータの製品開発、電気設計など【東京/港区(リモート可)】

【職務内容】 同社主力製品の電動アクチュエータの製品開発、電気設計などの技術関連業務をご担当いただきます。主に電気回路を中心とし、組込マイコンを取り扱います。 同じ製品設計の繰り返しではなく、顧客ニーズに合わせたカスタマイズ設計もあります。 【業務の流れ】 顧客との仕様検討・企画~設計~評価までモノづくりの一連の流れに携わります。部門内のメカ・ソフト領域の担当者と一緒にプロジェクトと組み、製品開発を進めてきます。 (本体だけでなく、設定ソフトや組み込みソフトも含め、専門分野の異なる技術者が同部門内で業務をしています) 【業務の特徴】 ■開発テーマ…1人複数のテーマを担当。複数名チームで複数の開発テーマを併行して担当 ■開発期間…規模の大きなテーマの場合は~1年半、基本的には1テーマ~8か月程度 ■開発規模…規模によるが、数百万円~億を超えるテーマもあります 【魅力ポイント】 「製品の一部分だけ、あるいは基板回路設計だけ」ではなく、開発製品の仕様決めから、基板に用いる電子・半導体部品の選定・基板回路設計・モーター・コントローラー含めたユニットに対する設計・組込ソフトや設定ソフトなど、商品開発において幅広く関わる事ができます。 お客様に直接提案ができ意見を頂く機会も多く、自ら企画し、創り上げ、お客様に喜んで頂ける商品開発を行うことができます。 【働き方/勤務地について】 ・月平均残業時間20~30時間程度 ・リモート勤務可…メイン拠点は本社(愛知県小牧市)ですが、フレキシブルに在宅勤務や同社の他エリア拠点(三重・宮城・東京・石川・大阪)での勤務が可能です。社内外の連携は適宜Webなどで進めながら、時々本社出張などで対応しています。 【テーマ例】 次世代の新商品向けに、小型化・軽量化・低コスト化・省エネ化、発熱・発電対策、高機能化・高性能化などのテーマに向かい開発を進めています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

開発部|オープンポジション〈ロケット開発の注目ベンチャー〉【北海道/東京都】

【業務内容】 ・ロケットエンジン開発に関する業務全般 (業務内容の詳細は採用フローの中で能力やご経験から検討させていただき、内定時に改めて同社よりご提案/調整させていただきます) 【会社概要】 インターステラテクノロジズは、宇宙への圧倒的に低価格で便利なインフラを構築し、誰もが宇宙に手が届く未来の実現を目指すベンチャー企業です。北海道大樹町に本社を置き、東京支社と福島支社、帯広市社、室蘭技術研究所(室蘭工業大学内)の5拠点で開発を進めています。観測ロケットMOMOは国内民間企業単独として初めて且つ唯一となる宇宙空間到達を達成、次世代機となる小型人工衛星打上げロケットZEROの開発を本格化させています。 2023年9月に文部科学省よりSBIR(Small Business Innovation Research)に採択され20億円の調達を実施、2024年3月にはJAXAと「打上げ輸送サービスの調達に関する基本協定」を締結、4月には小型人工衛星の物流サービスを手がけるイタリアのベンチャー企業D-Orbit社と打ち上げへ向けた契約を締結するなど、ZERO打ち上げへ向けて事業のスピードを加速させています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

S5072/新型縦型ポンプの機械設計(開発・評価) /藤沢事業所

【業務内容】 新型縦型ポンプの開発・製品化の主担当。 開発品の設計・評価を行いながら、生産技術・製造と連携し量産リリースを行う。またリリース後の製品に関して客先・拠点への技術サポートを行い、製品の継続的な改良改善を実施するとともにコストダウンも継続的に実施する。 ※変更の範囲:会社の定める業務 【募集部門】 精密・電子カンパニー コンポーネント事業部/真空製品技術部/開発二課 【募集背景】 半導体向けの更なるシェア向上のため、新型の縦型ドライポンプの開発を開始し、来期リリース開始の予定である。縦型ポンプは従来ポンプと構造が異なることから技術的課題が多く、様々な評価を実施する必要があるが、現状の設計チームだけでは設計リソースが不足している。開発工程に遅延を生じさせないために増員を行う。 【キャリアステップイメージ】 入社後1年間は設計リーダーのもとで開発設計と評価を担当し、関連部門との調整も実施し製品化に至る一通りの業務を経験する。また製品リリース後の客先・拠点対応も経験してもらい、社外とのコミュニケーションのスキルも習得してもらう。 2年目以降は、製品開発の主担当として開発業務だけでなく関連部門との調整や社外との折衝を一人で実施できるよう、育成していく。 3年目以降は、海外拠点駐在員の候補も想定し、拠点エンジニア業務を通じて製品の付加価値を向上させるリーダシップが発揮できる人材になるよう育成する。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 当課は半導体製造装置向けや一般産業分野向けの真空ポンプの開発を担当する。半導体市場は成長を続けており、客先の使用環境の変化のスピードも速い。これに対応して新たなドライポンプ開発を継続して行う必要があり新たな技術課題も次々と発生するため、新たな技術課題に挑戦したい方には魅力ある部門と考えています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

CMP装置のプロセス開発・顧客向けサポート業務/藤沢事業所|【神奈川】

S4146/CMP装置のプロセス開発・顧客向けサポート業務/藤沢事業所 【業務内容】 ■先端CMPプロセスの開発および客先サポートを中心に以下業務をお任せいたします。 《具体的には》 ・開発計画の立案、開発試験の計画実施、開発成果の顧客への提案 ・顧客FABにおけるプロセス最適化とプロセス開発のサポートなど ※変更の範囲:会社の定める業務 【募集部門について】 精密・電子カンパニー 装置事業部プロセス開発部プロセスソリューション課 【募集背景】 半導体需要の継続的な増加が見込まれる中、事業拡大のためエンジニアの増員が必要となっています。 また、新たな海外開発拠点の整備計画の対応や現海外赴任人員の入れ替えのためのエンジニア育成も必要となっています。 【キャリアステップイメージ】 入社後まずは社内開発業務に従事。徐々に国内・海外の客先に赴いてのサポート業務を経験し、開発・サポート両面でスキルアップ。 入社3~5年後には海外赴任(3~5年程度)を経験するチャンスもあり、帰任後はリーダーとして複数の開発業務を牽引する役割を担ってもらう予定です。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 プロセスソリューション課はCMP装置を用いた最先端プロセス構築を担う部門です。海外研究機関での次世代、次々世代開発情報や他装置メーカー・消耗品部材メーカーと連携し、効率的な開発を行っています。先端技術開発では、開発課題に対し顧客要求のスケジュールに見合った速度で進める必要があります。課員・社内関係者と協力して顧客に技術提案を進められる活力のある方と一緒に仕事ができることを楽しみにしています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

S5064/CMP装置のプロセスモニタリング&制御システムの機能開発/藤沢事業所

【業務内容】 プロセスモニタリング/制御システムの機能開発を行っていただきます。 具体的には、 ・CMP装置に搭載する膜厚測定センサの開発 ・上記センサデータをもとにした装置制御機能の開発 ・上記開発技術の実機評価およびプロセスへの適用開発 ・顧客先での評価サポートおよび量産適用サポート 【キャリアステップイメージ】 1年目は、OJTを通して実際にCMP装置や終点検出システムに触れることで、担当業務の背景となる知見・知識を習得していただきます。2年目以降、専門技術を駆使してプロセスモニタリング/制御システムの性能検証や顧客先でのプロセス適用サポートといった業務を主体的に推進していただきます。上記に依らず、十分に対応できる能力を有すると判断した場合はより責任のある業務をお任せします。将来的には基幹職として開発アイテムの推進やチームを牽引できる人材になれるよう支援していきます。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 ■当課では、CMP装置の研磨性能(プロファイル制御性能)を向上させるための制御技術開発を担っています。 CMPに搭載するセンサやデータ処理アルゴリズムの開発から、顧客先での評価サポートまで一貫した開発をおこなっています。顧客先の担当者や海外拠点のメンバーと協力して評価を進めたり、自分が提案したアイデアがシステムとして具現化していくところに楽しさがあります。最新技術を取り入れる必要性から、メンバーが一緒に勉強しながら知識を深めあっています。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

<技能職>砂型3Dプリンタを活用した鋳造業務|【千葉】

<<技能職>砂型3Dプリンタを活用した鋳造業務/袖ケ浦事業所> 【概要】 ご経験や適性に応じて、同社製品に使用する鋳造品に関わる、以下の業務をお任せします。 ・要素技術開発のための試作品の製造業務 ・プロセスの改良・応用などのための研究開発試作品の製造業務 ・同社鋳造品の試作・試験の計画、実施、結果の評価業務 ・3D-CAD/CAEによる鋳造シミュレーションの実施、鋳造品品質安定化施策の推進 ・安全衛生活動および5S活動の推進 【組織】 (コーポレート) 生産プロセス?新・品質保証統括部 製造技術開発部 試作・拠点連携推進課 【採用背景】 同社の主力製品であるポンプのグローバル展開推進と競争力強化のため、開発期間の短縮による新製品の早期市場投入、製品の品質安定化、コストダウンが急務となっています。そのため鋳造および関連技術に関して、現場ノウハウを保有する技術者と、最新技術を有効に活用し、グループ内の各生産拠点や発注先サプライヤーが抱える優先課題に対して、技術支援や指導、人材育成を持続的に行う体制を維持する必要があり、外部からの経験者を採用することによって体制を強化したいと考えています。 【キャリアイメージ】 入社後数年は、上記業務を行っていただきます。その後、適性やスキルに応じて、他部門やサプライヤーからの相談対応や技術指導の業務も担っていただきます。 【本ポジションの魅力】 試作・拠点連携推進課技能開発班では、「鋳造品の迅速試作」、「鋳造品の生まれ品質改善」、「鋳造技能の進化・継承」、「人材育成」、「安全衛生活動・5S活動」などの業務を進めています。各事業部への技術提供や各海外拠点・サプライヤーでの不良対策、技術指導を通じて、荏原グループ全体の生産技術力向上を目指し、各種取り組みを行っています。また、荏原グループの様々な同社製品の鋳造の試作品を社内に納品しています。大きさも強度も様々で、量産では得られないやりがいを感じることの出来る部門となっております。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

半導体製造装置の電気設計/開発設計(メンバークラス)/熊本事業所|【熊本】

【業務内容】 半導体製造装置の開発系電気設計をお任せします。 市場ニーズ、お客様のニーズを基に企画・開発される案件を中心に電気系設計 及び 関連業務へ幅広く携わって頂き、 以下のような実務担当として最前線で活躍していただきます。 ・開発系電気設計(要素開発、装置プラットフォーム開発、オプション開発 etc) ・市場ニーズ、お客様ニーズ、自社内ニーズを基づく、企画・開発案件の提案 ・お客様より受注した装置仕様へのカスタマイズ設計、国際安全規格認証、電気試験、EMCテスト。 ・改善設計、検証テスト、お客様へ提出する説明資料 【募集背景】 全世界で、IoT、Cloud、AI、自動運転、5Gの産業を中心に半導体需要が急増しており、 半導体の増産、半導体製造設備の投資が活発に行われています。 高まる半導体製造設備の需要に答えるべく、半導体製造装置 電気系設計力の強化を行っています。 【キャリアステップイメージ】 社内外で活躍する人材へステップアップできるよう、支援いたします。 入社後1年程度、案件担当として設計実務、各種検証・試験、サプライヤ・サポート拠点・顧客 等の社外折衝を行い、 業務と社内の仕組みなどに慣れていただきます。 適性が見られれば、2年目以降に装置の機種主担当となります。 設計業務に関わる改善プロジェクトへ加わり、関係部門を横断した改善活動へ参加いただきます。 ご本人の希望・スキル 等により、海外赴任、転勤を行う場合もあります。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 半導体製造装置の電気設計を担当する部門です。 お客様のニーズに応えるため、電気を専門としたエンジニアが一丸となり、課題解決します。 最先端の制御技術を中心に国際安全規格、安全保障貿易管理、環境対策等、関連する多くの専門知識を習得することができます。 エレキ設計課では、要素開発・プラットフォーム開発・量産設計・アフターサポートまで装置事業に関わる一連業務を行っており、 あらゆる情報に触れることの多い職場で、多角的な視点を養うことができます。 既存のやり方・考え方にとらわれず、課題や新しいことを提案し、チームとして取り組むことができます。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

電気設計|同社主力製品の電動アクチュエータの製品開発、電気設計など【石川/小松(リモート可)】

【職務内容】 同社主力製品の電動アクチュエータの製品開発、電気設計などの技術関連業務をご担当いただきます。主に電気回路を中心とし、組込マイコンを取り扱います。 同じ製品設計の繰り返しではなく、顧客ニーズに合わせたカスタマイズ設計もあります。 【業務の流れ】 顧客との仕様検討・企画~設計~評価までモノづくりの一連の流れに携わります。部門内のメカ・ソフト領域の担当者と一緒にプロジェクトと組み、製品開発を進めてきます。 (本体だけでなく、設定ソフトや組み込みソフトも含め、専門分野の異なる技術者が同部門内で業務をしています) 【業務の特徴】 ■開発テーマ…1人複数のテーマを担当。複数名チームで複数の開発テーマを併行して担当 ■開発期間…規模の大きなテーマの場合は~1年半、基本的には1テーマ~8か月程度 ■開発規模…規模によるが、数百万円~億を超えるテーマもあります 【魅力ポイント】 「製品の一部分だけ、あるいは基板回路設計だけ」ではなく、開発製品の仕様決めから、基板に用いる電子・半導体部品の選定・基板回路設計・モーター・コントローラー含めたユニットに対する設計・組込ソフトや設定ソフトなど、商品開発において幅広く関わる事ができます。 お客様に直接提案ができ意見を頂く機会も多く、自ら企画し、創り上げ、お客様に喜んで頂ける商品開発を行うことができます。 【働き方/勤務地について】 ・月平均残業時間20~30時間程度 ・リモート勤務可…メイン拠点は本社(愛知県小牧市)ですが、フレキシブルに在宅勤務や同社の他エリア拠点(三重・宮城・東京・石川・大阪)での勤務が可能です。社内外の連携は適宜Webなどで進めながら、時々本社出張などで対応しています。 【テーマ例】 次世代の新商品向けに、小型化・軽量化・低コスト化・省エネ化、発熱・発電対策、高機能化・高性能化などのテーマに向かい開発を進めています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

電気設計|同社主力製品の電動アクチュエータの製品開発、電気設計など【三重/四日市(リモート可)】

【職務内容】 同社主力製品の電動アクチュエータの製品開発、電気設計などの技術関連業務をご担当いただきます。主に電気回路を中心とし、組込マイコンを取り扱います。 同じ製品設計の繰り返しではなく、顧客ニーズに合わせたカスタマイズ設計もあります。 【業務の流れ】 顧客との仕様検討・企画~設計~評価までモノづくりの一連の流れに携わります。部門内のメカ・ソフト領域の担当者と一緒にプロジェクトと組み、製品開発を進めてきます。 (本体だけでなく、設定ソフトや組み込みソフトも含め、専門分野の異なる技術者が同部門内で業務をしています) 【業務の特徴】 ■開発テーマ…1人複数のテーマを担当。複数名チームで複数の開発テーマを併行して担当 ■開発期間…規模の大きなテーマの場合は~1年半、基本的には1テーマ~8か月程度 ■開発規模…規模によるが、数百万円~億を超えるテーマもあります 【魅力ポイント】 「製品の一部分だけ、あるいは基板回路設計だけ」ではなく、開発製品の仕様決めから、基板に用いる電子・半導体部品の選定・基板回路設計・モーター・コントローラー含めたユニットに対する設計・組込ソフトや設定ソフトなど、商品開発において幅広く関わる事ができます。 お客様に直接提案ができ意見を頂く機会も多く、自ら企画し、創り上げ、お客様に喜んで頂ける商品開発を行うことができます。 【働き方/勤務地について】 ・月平均残業時間20~30時間程度 ・リモート勤務可…メイン拠点は本社(愛知県小牧市)ですが、フレキシブルに在宅勤務や同社の他エリア拠点(三重・宮城・東京・石川・大阪)での勤務が可能です。社内外の連携は適宜Webなどで進めながら、時々本社出張などで対応しています。 【テーマ例】 次世代の新商品向けに、小型化・軽量化・低コスト化・省エネ化、発熱・発電対策、高機能化・高性能化などのテーマに向かい開発を進めています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

ヘルスケア開発の電気・回路設計(オープンポジション)|【茨城/東京】

〈■ヘルスケア(医療・医用機器)開発の電気・回路設計~医療を通じて社会課題を解決する~(オープンポジション)/茨城・東京勤務〉 【同社がめざす世界観と募集背景】 “一人ひとりに適した診断・治療方法の提供により、誰もが安心・安全に暮らせる社会を一緒につくりませんか?” 同社のヘルスケア事業は、早期診断から早期治療につなげるため、革新的な「モノづくり」の技術をベースに診断検査機器、治療機器を開発しています。電気・回路設計者は、機器を制御する電気電子回路を設計・開発しています。例えば、機器に搭載されている検出センサーから得られるデータのノイズを除去しデータ処理することで、精度の高いデータを装置に蓄積します。更に、画像処理技術、ネットワーク技術、データ解析技術、AI技術を活用することで、診断と治療を行う医療従事者の抱える課題の解決を支援します。その先に医療の進化を通じて、すべての人々が健康で安心できる生活の実現を共にめざす仲間をこの度募集いたします。 【ヘルスケア事業が向き合う社会課題と挑戦したいこと】 私たちの社会は急速に高齢化が進んでおり、その結果、多くの人ががんを含むさまざまな健康問題に直面しています。この高齢化に伴うがん患者の増加は、医療システムに大きな負担を強いています。医療費が増加し、国家や個人にとっての経済的な圧迫が広がる中、私たちは持続可能な医療システムの構築が求められています。  ここで重要なのが、診断や治療を行う医療機器の品質と信頼性です。医療システムを24時間365日稼働させて精度高く安定してオペレーションすることで、多くの患者に質の高い医療を提供することが可能になります。 医療機器の品質と信頼性を支えているのが、世界トップクラスの電気電子回路の技術力です。 このように、私たちの事業は、高い技術力を活かして、社会が抱えている医療課題の解決に向き合っています。品質と信頼性を追求することで、持続可能で質の高い医療を実現し、すべての人々が安心して健康を享受できる社会を築くことができると考えています。 このように、私たちの事業は、高い技術力を活かして、社会が抱えている医療課題の解決に向き合っています。品質と信頼性を追求することで、持続可能で質の高い医療を実現し、すべての人々が安心して健康を享受できる社会を築くことができると考えています。 【職務内容】 ヘルスケア事業統括本部の診断システム事業部、あるいは、治療システム事業部にて、以下に示す業務の中からご希望、ご経験に応じて、選考の中でマッチングする範囲を確認させていただきます。 ・装置の電気系アーキテクチャー設計、メカトロニクス設計 ・センシング回路、モーター制御、A/D変換、高周波電源、超音波制御、X線制御等の回路設計 ・画像処理制御、ファームウェア、FPGA論理等の設計 ・リアルタイム通信システムやRFID通信等の設計 ・電子部品のEOL対応、ノイズ対策 ・医療機器に接続されるパソコンの機能改良、EOL対応 ・医療機器の設計検証 ・システムの品質保証、QA・QC・QMS  など チームの一員として、医療機器の電気設計において革新的なソリューションを提供していただきます。また、患者のニーズに応えるための技術的な挑戦を共に乗り越え、社会に貢献するプロジェクトに参加していただきます。 あなたの技術が、未来の医療を形作り、社会を変える力になります。私たちと共に、医療の未来を創造したい方からのご応募をお待ちしています。 【業務の魅力】 私たちの提供する高精度な検査機器は、診断の迅速化と高精度化を実現し、診断データは、患者一人ひとりに最適な治療方法へ活用されます。また、治療機器は、放射線治療装置など、革新的な技術により、「ガンを恐れることのない社会」の実現に貢献しています。このような業務を進める中で、「誰もが安心・安全に暮らせる、笑顔あふれる社会」を自身の技術力で創り出していける喜びを感じることができます。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

医用分析装置の操作部設計(PCやモニタのハードウェア検討、Windows設定検討、量産化対応|茨城

〈医用分析装置の操作部設計(PCやモニタのハードウェア検討、Windows設定検討、量産化対応)/茨城【H196】〉 【職務概要】 医用分析装置(血液分析装置、検体前処理装置)の操作部に関する設計・設定を行っていただきます。 【職務詳細】 ・使用するPC、ユーザーデバイス、通信機器の選定や評価 ・Windows系OSや各種デバイスドライバなどの設定や評価 ・セキュリティの規制に対する対応の検討 ・分析部との通信評価、装置アプリケーションソフトとの組合せ評価の他、周辺機器に関する設計業務 【装置について】 日立ハイテクが手掛ける医用分析装置は、血液や尿などに含まれる成分を分析し、疾患の診断や治療のモニタリングに欠かせない役割を果たしています。 高齢化社会の進展や医療財政の課題を背景に、私たちの装置は早期診断や適切な治療選択を支えるため、ますます重要視されています。 現在、私たちの装置は世界中の医療機関や検査センターで広く使用されており、市場成長を上回るスピードで成長を続けています。 今回募集対象の医用分析装置の操作部では、分析部とリアルタイム通信を行いながら測定項目の入力・依頼や測定結果の表示・保存などを行うユーザーインターフェースや検査室の基幹システムとリアルタイムで接続する情報システムを提供します。 ◆担当装置例: ◎生化学自動分析装置 ◎検体検査自動化システム 【働き方】  ■装置や試薬等を用いた実験や評価を行うため、事業所(実験室がある工場)に出社して業務を行うことが多いです。業務の状況や家庭の都合に応じて、例えば、週4日出社して、週1日はリモートワークとするような勤務スタイルも可能です。 ※医用分析装置事業の急速な成長に加えて、高い品質と信頼性を追求することから、現状では業務が過密になるタイミング(顧客先製品のトラブル対応、開発製品の性能課題対応、等)があります。経営幹部と管理者はこの状況を平準化するために、優秀人財の採用や業務効率の向上、等による働き方改革に鋭意取り組んでおります。 【仕事の魅力】 ①最先端技術の習得: 世界大手ヘルスケア企業や研究機関、ベンチャー企業との共同開発を通じて、最先端の知識や技術を得る機会があります。 ②社会貢献: 「世界中に暮らす人々の健康と幸福に貢献する」をミッションに掲げ、製品が人々の健康を支え、生命を救うという誇りと責任を持って業務に取り組んでいます。 ③高品質の追求: 装置の品質・信頼性を最重要視し、お客様から高く評価されています。 L万が一品質が基準に満たない場合は納期を延長してでも徹底改善するなど、装置の品質・信頼性を最重要視しており、お客様からは装置の信頼性を高く評価されています。技術・品質に拘りを持って開発することができます。 ④成長市場: 医用分析装置市場は堅調に成長しており、私たちの事業もそれを上回るスピードで成長を続けています。今後も高齢化や医療高度化を背景として、新たな診断分野(癌、感染症、神経疾患(アルツハイマー)等)や新興国市場の成長も含めて、更なる成長が見込まれます。 ■1製品の特定の工程だけでなく、他工程を含めて一貫して製品を担当することができます。 【キャリアパス】 まずは個別機能の設計業務から始めて、徐々に操作部全体の設計や取り纏めをご担当頂きます。 製品のソフトウェアチームや、Window OS/OTSSの専門分野をバックグランドとするチームメンバー、社内の関係部署および海外パートナー会社(主にヨーロッパの企業)および社外協力会社と緊密に連携して業務を進めていただきます。 将来的に、技術のスペシャリストまたはマネジメントを行っていくキャリアを選択していくことができます。 現段階で決まっていなくても、ご希望を伺いながら一緒に考えていければと思います。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

電気設計|同社主力製品の電動アクチュエータの製品開発、電気設計など【愛知/小牧(リモート可)】

【職務内容】 同社主力製品の電動アクチュエータの製品開発、電気設計などの技術関連業務をご担当いただきます。主に電気回路を中心とし、組込マイコンを取り扱います。 同じ製品設計の繰り返しではなく、顧客ニーズに合わせたカスタマイズ設計もあります。 【業務の流れ】 顧客との仕様検討・企画~設計~評価までモノづくりの一連の流れに携わります。部門内のメカ・ソフト領域の担当者と一緒にプロジェクトと組み、製品開発を進めてきます。 (本体だけでなく、設定ソフトや組み込みソフトも含め、専門分野の異なる技術者が同部門内で業務をしています) 【業務の特徴】 ■開発テーマ…1人複数のテーマを担当。複数名チームで複数の開発テーマを併行して担当 ■開発期間…規模の大きなテーマの場合は~1年半、基本的には1テーマ~8か月程度 ■開発規模…規模によるが、数百万円~億を超えるテーマもあります 【魅力ポイント】 「製品の一部分だけ、あるいは基板回路設計だけ」ではなく、開発製品の仕様決めから、基板に用いる電子・半導体部品の選定・基板回路設計・モーター・コントローラー含めたユニットに対する設計・組込ソフトや設定ソフトなど、商品開発において幅広く関わる事ができます。 お客様に直接提案ができ意見を頂く機会も多く、自ら企画し、創り上げ、お客様に喜んで頂ける商品開発を行うことができます。 【働き方/勤務地について】 ・月平均残業時間20~30時間程度 ・リモート勤務可…メイン拠点は本社(愛知県小牧市)ですが、フレキシブルに在宅勤務や同社の他エリア拠点(三重・宮城・東京・石川・大阪)での勤務が可能です。社内外の連携は適宜Webなどで進めながら、時々本社出張などで対応しています。 【テーマ例】 次世代の新商品向けに、小型化・軽量化・低コスト化・省エネ化、発熱・発電対策、高機能化・高性能化などのテーマに向かい開発を進めています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

半導体デジタルLSI設計・検証・レイアウト設計 ~1949年設立の歴史/圧倒的な技術力~|【神奈川】

【職務内容】 産業機器向けのASIC(RTL設計、論理検証、テスト回路、自動レイアウト設計) 【職務詳細】 システムLSIのFED~MED~BED設計 ・FED設計(仕様検討、RTL設計・検証) ・MED設計(論理合成、DFT設計、STA) ・BED設計(P&R設計) 【開発実績】 ・マルチファンクションプリンタ/デジタルPPC(用途:プリンタ) ・SSD NAND-Flash Controller(用途:パソコン) ・PLC装置間通信LSI、遠隔無線装置用LSI(用途:通信) ・エンジン制御マイコン、トランスミッション制御マイコン(用途:車載) 【配属先】 LSI設計事業部 システムセンター デジタル回路設計担当(約30名) *自社での受託設計が中心であり、プロジェクト次第でチーム単位にて常駐にて設計を行うことがあります。 事業内容・業種 半導体

品質保証(高分解能FEB測長装置)エンジニア|【茨城】

<品質保証(高分解能FEB測長装置)エンジニア/茨城勤務【QA33】> 【職務内容】 品質保証本部 評価解析品質保証部にて、半導体製造工程で使用される高分解能FEB測長装置の品質保証業務の取りまとめとして下記業務をお任せします。 〇新製品に対する形式認定試験 └新形式製品に対し、開発段階から参画し検証計画立案および、社内認定試験対応 └形式認定試験内容として、品質保証部内でチームを編成し、市場要求に対する製品の妥当性を確認(性能、電気系、機構系、ソフトウェア、寿命、耐環境、技術法令、保守性) 〇量産開始後の出荷試験 └出荷製品毎に、「顧客納入仕様を満足しているか」、「場内検査で合格した製品が据付先でも問題なく稼働するか」などの検査。 〇製品納入後の保守業務 └フィールドサービス部門では解決できない技術的なインシデントに対応し、かつ設計・製造部と再発防止策を策定。 ※技術キーワード ・機械系 └機械力学・制御 ・電気系 └電気・回路設計(アナログ、デジタル)、電気制御 ・ソフト系 └OS:LINUX、Windows、リアルタイムOS 言語:C、C++ 【入社後お任せする業務】 まずは担当装置を知っていただくため、出荷試験業務から入っていただきます。装置の理解が深まりましたら、形式認定試験や保守業務などに従事いただきます。また能力やご希望次第では、海外出張、駐在などチャレンジできる環境です。 【ポジションの魅力】 ・世界最先端の製品を業務取り纏め者として品質面で貢献する達成感 ・世界最先端の製品の幅広い知識や技術の修得 ・国内外のグループ会社を含めた様々な部署、人達との交流による人脈形成 ・北米、欧米、アジアなど海外拠点とのやり取りを通じたグローバル人財としての成長 【配属組織について】 ・評価解析品質保証部:118名(2024年1月時点) ・高分解能FEB測長装置担当:27名 └平均年齢44歳(最年長58歳、最年少28歳) ・現場の負担を下げるため、新しい技術や手法(AIによる画像判定、統計的品質管理など)を取り入れ、既存業務をバージョンアップさせ、効率を上げていくのに積極的な環境です。 【働き方】 ・リモートワーク:可 (基本出社メイン) ・残業時間  :30時間程度/月、多い月で45時間 ・休日対応  :年に数回(休日出勤された場合は必ず代休取得) ・出張     :国内が半年に1回(1泊程度)、海外が1年に1回程度(滞在は1週間程度) ・夜間対応、呼び出し:無 【教育・育成支援】 キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)など 【オフィス・会社紹介について】 ・参考動画 ※Youtubeの同社公式アカウント[Hitachi High-Tech TV]ではオフィス紹介動画等も投稿しております。 参考情報:働き方やダイバーシティ推進、社員の声について ・数字でわかる!日立ハイテク https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/data/ ・ダイバーシティについて https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/csr/social/labor_practices/diversity_management/ ・社員インタビュー https://hht-recruiting-site.jp/entry/2023/08/29/143601 【ひたちなか市の環境について】 ・ひたちなか市は東京駅から電車で約1時間。都市開発も進んでおり、大型ショッピング施設、映画館、遊園地、海水浴場、ゴルフ場等のレジャー施設が豊富にあります。 ・新しい住宅街が増加しており、豊かな自然環境と快適なライフスタイル環境はひとり暮らしの方にとってはもちろん、ご家族での生活や子育てにも最適です。 参考動画:《ひたちなかの暮らし》~ひたちなか市に転居してきた社員とその奥様に聞きました~ https://hht-recruiting-site.jp/entry/2023/08/18/160426 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

電気設計|同社主力製品の電動アクチュエータの製品開発、電気設計など【宮城/黒川郡(リモート可)】

【職務内容】 同社主力製品の電動アクチュエータの製品開発、電気設計などの技術関連業務をご担当いただきます。主に電気回路を中心とし、組込マイコンを取り扱います。 同じ製品設計の繰り返しではなく、顧客ニーズに合わせたカスタマイズ設計もあります。 【業務の流れ】 顧客との仕様検討・企画~設計~評価までモノづくりの一連の流れに携わります。部門内のメカ・ソフト領域の担当者と一緒にプロジェクトと組み、製品開発を進めてきます。 (本体だけでなく、設定ソフトや組み込みソフトも含め、専門分野の異なる技術者が同部門内で業務をしています) 【業務の特徴】 ■開発テーマ…1人複数のテーマを担当。複数名チームで複数の開発テーマを併行して担当 ■開発期間…規模の大きなテーマの場合は~1年半、基本的には1テーマ~8か月程度 ■開発規模…規模によるが、数百万円~億を超えるテーマもあります 【魅力ポイント】 「製品の一部分だけ、あるいは基板回路設計だけ」ではなく、開発製品の仕様決めから、基板に用いる電子・半導体部品の選定・基板回路設計・モーター・コントローラー含めたユニットに対する設計・組込ソフトや設定ソフトなど、商品開発において幅広く関わる事ができます。 お客様に直接提案ができ意見を頂く機会も多く、自ら企画し、創り上げ、お客様に喜んで頂ける商品開発を行うことができます。 【働き方/勤務地について】 ・月平均残業時間20~30時間程度 ・リモート勤務可…メイン拠点は本社(愛知県小牧市)ですが、フレキシブルに在宅勤務や同社の他エリア拠点(三重・宮城・東京・石川・大阪)での勤務が可能です。社内外の連携は適宜Webなどで進めながら、時々本社出張などで対応しています。 【テーマ例】 次世代の新商品向けに、小型化・軽量化・低コスト化・省エネ化、発熱・発電対策、高機能化・高性能化などのテーマに向かい開発を進めています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

CMP装置の光学式センサ開発/藤沢事業所|【神奈川】

S5083/CMP装置の光学式センサ開発/藤沢事業所 【業務内容】 プロセスモニタリング/制御システムの機能開発を行っていただきます。 具体的には、 ・CMP装置に搭載する光学式センサの開発・評価 ・CMP装置に組み込み後の評価・検証 ・客先での性能検証 ・関連部門、拠点などからの問い合わせ対応 ※変更の範囲:会社の定める業務 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

半導体アナログLSIレイアウト設計・検証 ※1949年設立の歴史ある企業/自社開発中心|【神奈川】

【職務内容】 システムLSIのアナログレイアウト設計 【職務詳細】 ・ミックス・ドシグナル(アナログ+デジタル)のレイアウト設計 ※IPCore/CHIP ・設計、検証(DRC、LVS、ERC、LPE) ・ドキュメント作成 【開発実績】 ・車載センサ(用途:バッテリー監視、回転角[レゾルバ]、ブラシレスモータ) ・各種センサ(用途:磁気、圧力、回転軸、角速度、加速度) ・CMOSイメージセンサ ・NANDフラッシュ ・高周波通信機器(用途:チューナーなど) 【配属先】 LSI設計事業 システムセンター アナログ・レイアウト担当(約40名) *自社での受託設計が中心であり、プロジェクト次第でチーム単位にて常駐にて設計を行うことがあります。 事業内容・業種 半導体

電気設計|同社主力製品の電動アクチュエータの製品開発、電気設計など【大阪/淀川区(リモート可)】

【職務内容】 同社主力製品の電動アクチュエータの製品開発、電気設計などの技術関連業務をご担当いただきます。主に電気回路を中心とし、組込マイコンを取り扱います。 同じ製品設計の繰り返しではなく、顧客ニーズに合わせたカスタマイズ設計もあります。 【業務の流れ】 顧客との仕様検討・企画~設計~評価までモノづくりの一連の流れに携わります。部門内のメカ・ソフト領域の担当者と一緒にプロジェクトと組み、製品開発を進めてきます。 (本体だけでなく、設定ソフトや組み込みソフトも含め、専門分野の異なる技術者が同部門内で業務をしています) 【業務の特徴】 ■開発テーマ…1人複数のテーマを担当。複数名チームで複数の開発テーマを併行して担当 ■開発期間…規模の大きなテーマの場合は~1年半、基本的には1テーマ~8か月程度 ■開発規模…規模によるが、数百万円~億を超えるテーマもあります 【魅力ポイント】 「製品の一部分だけ、あるいは基板回路設計だけ」ではなく、開発製品の仕様決めから、基板に用いる電子・半導体部品の選定・基板回路設計・モーター・コントローラー含めたユニットに対する設計・組込ソフトや設定ソフトなど、商品開発において幅広く関わる事ができます。 お客様に直接提案ができ意見を頂く機会も多く、自ら企画し、創り上げ、お客様に喜んで頂ける商品開発を行うことができます。 【働き方/勤務地について】 ・月平均残業時間20~30時間程度 ・リモート勤務可…メイン拠点は本社(愛知県小牧市)ですが、フレキシブルに在宅勤務や同社の他エリア拠点(三重・宮城・東京・石川・大阪)での勤務が可能です。社内外の連携は適宜Webなどで進めながら、時々本社出張などで対応しています。 【テーマ例】 次世代の新商品向けに、小型化・軽量化・低コスト化・省エネ化、発熱・発電対策、高機能化・高性能化などのテーマに向かい開発を進めています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

S5053/新型中・重負荷ポンプの機械設計(開発・評価) /藤沢事業所

【業務内容】 新型中・重負荷ポンプの開発・製品化の主担当。 開発品の設計・評価を行いながら、生産技術・製造と連携し量産リリースを行う。またリリース後の製品に関して客先・拠点への技術サポートを行い、製品の継続的な改良改善を実施するとともにコストダウンも継続的に実施する。 ※変更の範囲:会社の定める業務 【募集部門】 精密・電子カンパニー コンポーネント事業部/真空製品技術部/開発一課 【募集背景】 半導体向けの更なるシェア向上のため、新型中・重負荷ドライポンプの開発を開始し、今期リリース開始の予定である。新型中・重負荷ポンプは技術的課題が多く、開発機種も多いため、現状の設計チームだけでは設計リソースが不足している。開発工程に遅延を生じさせないために増員を行う。 【キャリアステップイメージ】 入社後1年間は設計リーダーのもとで開発設計と評価を担当し、関連部門との調整も実施し製品化に至る一通りの業務を経験する。また製品リリース後の客先・拠点対応も経験してもらい、社外とのコミュニケーションのスキルも習得してもらう。 2年目以降は、製品開発の主担当として開発業務だけでなく関連部門との調整や社外との折衝を一人で実施できるよう、育成していく。 3年目以降は、海外拠点駐在員の候補も想定し、拠点エンジニア業務を通じて製品の付加価値を向上させるリーダシップが発揮できる人材になるよう育成する。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 当課は半導体製造装置向けや一般産業分野向けの真空ポンプの開発を担当する。半導体市場は成長を続けており、客先の使用環境の変化のスピードも速い。これに対応して新たなドライポンプ開発を継続して行う必要があり新たな技術課題も次々と発生するため、新たな技術課題に挑戦したい方には魅力ある部門と考えています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)
実験・解析・評価 住宅手当 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、実験・解析・評価 住宅手当 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報をまとめて掲載しています。実験・解析・評価 住宅手当 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり