条件を指定してください
該当求人304

実験・解析・評価 研修制度ありの求人情報・お仕事一覧

304

【京都】電動車/エンジン/排ガス適合開発業務

<求人ID100272> <企業Vision&Mission> Vision モビリティの可能性を追求し、活力ある社会をつくります Mission 独創的な商品と優れたサービスにより、お客様に新たな体験を提供します 社会の持続可能な発展に貢献します 信頼される企業として誠実に活動します アライアンスを活用し、ステークホルダーにより高い価値を提供します <部 Vision&Mission> Vision 三菱らしさにこだわったパワートレイン開発を通じて、お客様にあらたな体験を ~ The values create value! ~ Mission 高度な開発力で確かな信頼と独自の価値を持つクルマを作ります QCTにこだわり、ユニットの枠組みを超えたチームで活躍します 新たな知識や技術を吸収し、個々の進化と深化に努めます <部概要>ガソリン・ディーゼルエンジンといったパワートレインの制御・排ガス適合開発、電動車のエネルギーマネジメント、トランスミッション/4WDシステムの適合開発に関する開発業務を担当・ガソリンエンジン車の制御・排ガス適合開発に関する事項・ディーゼルエンジン車の制御・排ガス適合開発に関する事項・電動車の制御・排ガス適合開発に関する事項・電動車のエネルギーマネジメント適合開発に関する事項・トランスミッション/4WDシステムの適合開発に関する事項 <採用背景・目的> 自動車業界は、100年に1度の大変革期にあり、国内市場においてもCASE(コネクト、自動運転、シェアリング、電動車両)への対応を強化・促進していく必要がある。 電動車両にはピュアEVと内燃機関を併用するものがあるが、当部署は後者のタイプの車両、および内燃機関のみを動力とする車両のパワートレイン開発の最終段階を担っており、お客様に安心して乗っていただくため、 競合他社に対して優位に立つため、また年々厳しくなる関連法規に対応していくために、知識と経験を持ったパワートレイン制御適合エンジニアを求めている。 <入社後の担当領域> 保有されているスキルやご希望に応じてパワートレインの適合業務に関する上記のいずれかの職務をご担当いただきます。 <やりがい・成長できる点>・量産車の開発業務を通じて、地球環境保持に貢献できていることや、お客様満足度の向上に自身が貢献できていることを実感できる。 事業内容・業種 自動車

三菱自動車工業株式会社

機械分野の実験評価◎未経験歓迎/福利厚生充実/東証プライム上場G|【埼玉/群馬/栃木】

【急募】機械分野の実験評価/北関東(埼玉・群馬・栃木)/WEB面接 【業務内容】 ・信頼性評価、試験実施 ・各部品の耐久や性能を評価する為に、検査機器の準備 ・検査機器の操作 ・抽出データまとめ、報告書の作成 ・試作実験評価 ・試験データの集積、試験設備の点検保守作業 事業内容・業種 その他(人材サービス)

株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社

実験・評価|自動車の実験・評価業務(業界経験不問!第二新卒歓迎!)【愛知】

【業務内容】 大手自動車メーカーにて、自動車の実験・評価業務をお任せします。 【業務詳細】 新たに開発した機構やシステムが、機能・性能を十分発揮し、安全性を担保できているのかをさまざまな実験で検証いただきます。そして実験データを取り、不具合があれば専門部署にフィードバックします。 ◎大きなバルーンの中に突っ込んでいく自動ブレーキ性能実験 ◎摩耗性をチェックする加振実験 ◎車同士をぶつけ合う衝突実験  ◎100℃耐熱・耐久実験 など  ※上記は一例(配属先により業務は異なります。 )  ※他、実験をするための車両準備やエンジンの出力測定、各種データのとりまとめ、報告書の作成などもお任せします。 【サポート体制】 元整備士や、自動車ディーラー、ガソリンスタンドのスタッフなど、実験・評価の経験がなかった人が数多く入社しているため、教え合う風土が根付いています! まずは先輩の業務をサポートしたり、経験に合わせた業務からお任せしますので、未経験の方も安心して働ける環境です。 【会社の特徴】 取引先は日本を代表するような大手メーカー。受注しているプロジェクトは、自動運転に向けたものや、CASE領域での開発、スマートシティ構想実現を目指した先行開発など先進的な取り組みです。 ゆくゆくは企画構想や設計、開発といった上流工程から関わって頂くことが可能です。 同社は大手メーカーと共同開発を行ってきたからこそ信頼を勝ち取れており、「技術でリードする会社」というポジションを確立。クルマの未来の形や、日本の未来を切り拓いていくような最先端の仕事を大手と共に、時に取引先に対して提案する立場で上流から仕事ができる面白さが同社にはあります。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

株式会社アテック

エンジニア|未経験の方も手に職を付けられます(未経験可)【静岡/中部エリア勤務】

【職務内容】 ■スタッフサービスの社員として、大手一流メーカー(同社取引先企業)の研究開発、新製品開発、設計などのプロジェクトメンバーとして業務を行ないます。主な業界は、自動車・半導体・パソコン・デジタル家電・携帯端末・プラント・化学・バイオなどです。 【やりがい】 ■大手一流メーカーのプロジェクトに携わることで、技術の最先端を担っていることを実感できます。 ■仕事の幅が広がりキャリアアップが実感できます。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

株式会社スタッフサービス・エンジニアリング

【京都】【課長級】EV/PHEV用電池セルの先行開発業務

<企業Vision&Mission> Vision モビリティの可能性を追求し、活力ある社会をつくります Mission 独創的な商品と優れたサービスにより、お客様に新たな体験を提供します 社会の持続可能な発展に貢献します 信頼される企業として誠実に活動します アライアンスを活用し、ステークホルダーにより高い価値を提供します <部Vision&Mission> 時代を先駆ける技術で、三菱らしさの礎となるパワートレインを創造する。 ・世の中の動向やその予兆の把握に努め、柔軟な思考で技術の将来像を描く。 ・活発な技術論議で、アイデア創出と技術力向上を促し、次世代のパワートレインを提案する。 ・成果をタイムリーにわかりやすく発信し、将来技術の理解と活用を促進する。 ・社内外のリソースを最大限に活用し、開発効率を高める。 <部概要> 車両の開発計画に基づきパワートレインに要求される新技術の創出およびソリューションを提供する責任部門 <採用背景> 昨今の環境意識の高まりや政府の2025年カーボンニュートラルへの宣言を背景にPHEVのリーディングカンパニーである当社は、電動化技術を加速し脱炭素社会の実現に貢献して行く。 電動化に電池は、車両性能や価格など商品性に大きく関与するキー技術となるため、車載用の駆動電池セルを中心とした先行開発のリーダーとして、開発推進と人財育成できる方を募集します。 <部署の役割> 電動車両のパワートレインのシステム/コンポーネント/基盤技術の先行開発 ・電動車技術/サプライヤー技術のベンチマーク/技術動向精査・将来電動システムの構想と試験検証/プロジェクト提案 ・電動コンポのモータ/バッテリー/駆動系の先行開発 ・量産開発への技術に係わるサポート <入社後の担当領域> 電動車の開発計画に基づき、関連技術の動向調査や、将来車両の候補電池を選定するための電池の先行開発の推進と、人財育成を担当して頂きます。 ・バッテリー技術動向の調査と市場技術のベンチマークの企画実行 ・電動車開発計画に基づく、バッテリー技術要件の策定 ・サプライヤー交渉とサンプルのデータ取得、解析、報告の実施 ・次期搭載バッテリーを量産部門に提案(デザインレビュー実行) <やりがい・成長できる点> ・電動車両開発の最上流部門で働くことで、最先端技術の理解/知識の増強を図ることができます。 ・自身で開発したバッテリーパック搭載車が量産される満足感、達成感を味わうことができます。 ・電動車開発で環境活動を意識でき、地球温暖化抑制への貢献を自負することができます。 事業内容・業種 自動車

三菱自動車工業株式会社

実験・評価|自動車の実験・評価業務(業界経験不問!第二新卒歓迎!)【静岡】

【業務内容】 大手自動車メーカーにて、自動車の実験・評価業務をお任せします。 【業務詳細】 新たに開発した機構やシステムが、機能・性能を十分発揮し、安全性を担保できているのかをさまざまな実験で検証いただきます。そして実験データを取り、不具合があれば専門部署にフィードバックします。 ◎大きなバルーンの中に突っ込んでいく自動ブレーキ性能実験 ◎摩耗性をチェックする加振実験 ◎車同士をぶつけ合う衝突実験  ◎100℃耐熱・耐久実験 など  ※上記は一例(配属先により業務は異なります。 )  ※他、実験をするための車両準備やエンジンの出力測定、各種データのとりまとめ、報告書の作成などもお任せします。 【サポート体制】 元整備士や、自動車ディーラー、ガソリンスタンドのスタッフなど、実験・評価の経験がなかった人が数多く入社しているため、教え合う風土が根付いています! まずは先輩の業務をサポートしたり、経験に合わせた業務からお任せしますので、未経験の方も安心して働ける環境です。 【会社の特徴】 取引先は日本を代表するような大手メーカー。受注しているプロジェクトは、自動運転に向けたものや、CASE領域での開発、スマートシティ構想実現を目指した先行開発など先進的な取り組みです。 ゆくゆくは企画構想や設計、開発といった上流工程から関わって頂くことが可能です。 同社は大手メーカーと共同開発を行ってきたからこそ信頼を勝ち取れており、「技術でリードする会社」というポジションを確立。クルマの未来の形や、日本の未来を切り拓いていくような最先端の仕事を大手と共に、時に取引先に対して提案する立場で上流から仕事ができる面白さが同社にはあります。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

株式会社アテック

AD/ADAS制御 機能安全設計マネージャ◎未経験歓迎/福利厚生充実/東証プライム上場G|【神奈川】

【神奈川県】AD/ADAS制御 機能安全設計マネージャ(請負) 【業務内容】 同社はメーカーに対して製品開発支援と共に様々な課題解決を行うことができる独自のポジションを築いております。 自動車業界においてCASEは各メーカーの重要な戦略技術となっており、制御の高性能化・安全性確保が進んでいます。 制御領域において当該顧客とは約50名の体制で開発を行っておりますが、 ADAS開発の機能安全における新たなプロジェクトを受注することとなり、開発を牽引するプロジェクトマネージャを募集します。 【ポジション】プロジェクトマネージャ 【業務内容】自動車向けADAS ECUの制御実装における機能安全設計  ・ISO26262に則った開発プロセスの定義/必要仕様書体系の確立、ドキュメント作成  ・ソフトウェアの変更点に対する影響分析(コード・モデル解析あり)  ・各種設計書、評価項目の監査・改善提案  ・各種エビデンスの刈取り、及び関係部署交渉・調整  ・機能安全DR資料作成、DR会議帯へ参加・報告対応  ・開発進捗/チームメンバーの管理 【担当プロジェクト規模】20人 事業内容・業種 その他(人材サービス)

株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社

サウンドデザインにおける制御設計・技術開発 |【栃木】

【業務内容】 【具体的には】 電動車を中心としソフトウェアで新たなユーザー体験を実現するためのサウンドデザイン、継続的に進化しユーザーに新たな体験を与えるSDV開発の一端として、エンジンがない電動車であっても、操る喜びに貢献する室内サウンドデザインを行います。 ・顧客価値の探査 ・サウンド演出に関するシステムコンセプト設計 ・アーキテクチャ策定及びその具現化と実車検証 ・関連部門と連携した制御ソフトウェアの設計 ・OTAによる継続的な機能進化対応 ・最先端の制御技術の研究(乗客の?好み’’や?状態”を推定し、理想の音響空間を個別にカスタマイズするシステム等、AI技術を活用した研究をゼロから企画し、設計/実装まで行います。) ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 ※ANC(アクティブノイズコントロール)については【こちら】 ※ASC(アクティブサウンドコントロール)については【こちら】 【開発ツール】 開発言語:Matlab、Simulink、Python、C等 音楽ツール:DTM(Cubase, Logic Pro, Pro Tools ) 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

本田技研工業-Honda-株式会社

次世代パワートレインシステムにおける市場不具合解析|【栃木】

【募集の背景】 10年後も20年後もその先も、より多くの人々に「喜び」を提供するために、日々進化をし続けるHonda。今後も、さらなるイノベーションを巻き起こすため、社内外からも英知を結集し、これまでにない新しいHondaをつくりあげます。 社会が多様化する中で、クルマへのニーズも日々変化しています。 今後世界中で電動車の販売が拡大されていく中で、既存技術に加え新技術に対する品質不具合の解析業務への対応を担っていただきます。 2050年カーボンニュートラル社会実現に向け、地球的視野に立った環境性能と、運転する楽しさを両立させることが出来る四輪自動車を世の中に販売していき、Blue Skies For Our Children(子供たちに青空を)を実現するために新たな仲間を募集します。 さらなるイノベーションを巻き起こすため、自動車業界以外の方も歓迎です。 【具体的には】 国内外の販売会社から寄せられる電動自動車(ハイブリット車、EV車)の電動系システムにおける ●不具合情報の分析(発生状況、発生傾向など) ●不具合部品および制御の調査・解析・対策適用及び、再発防止策立案 ●既販車への対応要否検討(予見性検証/発生予測)及び市場への修理手法等の技術報告書の作成と報告 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 事業内容・業種 自動車

本田技研工業-Honda-株式会社

実験・評価|自動車の実験・評価業務(業界経験不問!第二新卒歓迎!)【神奈川・厚木】

【業務内容】 大手自動車メーカーにて、自動車の実験・評価業務をお任せします。 【業務詳細】 新たに開発した機構やシステムが、機能・性能を十分発揮し、安全性を担保できているのかをさまざまな実験で検証いただきます。そして実験データを取り、不具合があれば専門部署にフィードバックします。 ◎大きなバルーンの中に突っ込んでいく自動ブレーキ性能実験 ◎摩耗性をチェックする加振実験 ◎車同士をぶつけ合う衝突実験  ◎100℃耐熱・耐久実験 など  ※上記は一例(配属先により業務は異なります。 )  ※他、実験をするための車両準備やエンジンの出力測定、各種データのとりまとめ、報告書の作成などもお任せします。 【サポート体制】 元整備士や、自動車ディーラー、ガソリンスタンドのスタッフなど、実験・評価の経験がなかった人が数多く入社しているため、教え合う風土が根付いています! まずは先輩の業務をサポートしたり、経験に合わせた業務からお任せしますので、未経験の方も安心して働ける環境です。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

株式会社アテック

自動車ランプのセールスエンジニア(ニーズ取得~技術提案~製品要件定義)|【栃木/宇都宮】

SE25_03【宇都宮】自動車ランプのセールスエンジニア(ニーズ取得~技術提案~製品要件定義) 【募集の背景】 同社では自動車用ランプのシステム化を推進し、ランプシステムサプライヤーとしてさらなる事業拡大を目指しております。 市場・顧客のニーズを的確に把握し「要件定義書」を作成し、社内をリードすることを目的とした、「サテライト部」の機能強化のための増員となります。 【配属部門の概要】 変革著しい自動車業界において、多様化する得意先のニーズを取得し、それを超える技術提案を提供できるよう、社内関連部署に伝えてコントロールする部門です。担当している得意先は、トヨタ自動車様、SUBARU様、三菱自動車様です。 【担当する業務(概要)】 自動車ランプに対する得意先ニーズの取得、技術提案と拡販業務/要件定義書の作成。 【担当する業務(詳細)】 自動車ランプの拡販、原価管理、設計、量産化に関する業務。 以下の業務内容から適性や希望を考慮して担当いただきます。 ・開発推進(製品企画、仕様検討、構想設計等) ・新規設計製品に関する評価(試験、評価、サンプル作成等) ・調達部門を訪問し、新規RFQの情報取得、および開発モデル担当 ・製品の開発部署から、どのような製品が必要なのかニーズの聞き取り ・得意先ニーズをとりまとめて社内の関連部署への展開 ・得意先の希望するコストに合致させ、競争のための見積もりを作成 ・受注後の製品の原価低減が発生した場合の社内コントロール 【担当製品の特長・魅力・将来性】 自動車用H/L、R/Cなど、高いデザイン性と機能を求められる製品です。 自動車ランプは法規に関係する重要保安部品であり、車の進化に合わせて技術進化が求められます。 【仕事の魅力および職場環境(裁量・責任感・雰囲気など)】 完成車メーカー向けの開発・営業業務を担当いただきます。 光源のLED化により照射範囲の自動制御を行う先進ランプの採用が進むなど、近年の技術革新が著しい自動車ランプの受注活動・開発推進を通じて、自動車の安全性向上に寄与いただけます。 【入社後の中長期的なキャリアパス】 プロジェクトメンバーと共に自動車用ランプの開発プロジェクトに携わっていただきます。 業務を通じて担当・チームリーダーとしてのキャリアを積んでいただき、その後は事業性を見極め、受注戦略を決定していくマネジメント層へのキャリアパスを想定しています。 カーメーカーの開発・生産拠点に合わせた海外出張・海外赴任も想定しています。 【配属部署】 自動車サテライト本部 岡崎サテライト部(スバル様担当) 【働き方について】 フレックスタイム制 / 在宅勤務可能 【外出・出張の有無】 担当得意先への訪問による外出・出張(同社海外関係会社および得意先海外拠点含む) 同社秦野拠点(神奈川県秦野市)、本社(東京都目黒区)など国内拠点への出張がございます。 事業内容・業種 自動車部品

スタンレー電気株式会社

【第2新卒の方歓迎】開発エンジニア(制御開発(CN))|【神奈川】

<ISZL023【第2新卒の方歓迎】開発エンジニア(制御開発(CN)> 以下業務の担当またはサポート(具体的な内容は配属部署によりますので面談時にご確認ください)。 ■PT電子制御開発 ・電動車の制御開発と評価  昨今のEVに対する需要に応えるため、OEMとしてのEV開発対応を求められています。  入社後は、車両システム/EVシステムからの要件を基に要求仕様を定義し、電動車の最適制御の開発・設計・検証を担当していただきます。 ■xEVシステム開発 ・EV/HEVシステム開発   商品企画に基づき、最適なシステム、スペックを検討。 ・バッテリパック、バッテリマネージメントシステム(BMS)開発   システムスペックに基づき、要求仕様を定義するとともに、パッケージング設計やセル選定、BMS開発を推進。 ・ビークルコントロールユニットの制御開発   システムスペックに基づき、要求仕様を定義するとともに、電動車の最適制御を開発。 ・モータ、インバータ、DC/DC、車載充電器などの開発   システムスペックに基づき、要求仕様を定義し、部品メーカー様と連携にて開発。 ・先行開発   将来動向や技術トレンドを加味し、技術ロードマップを定義するとともに、先行開発(将来のシステムやコンポーネントの開発)を推進。 【配属先部署】 上記業務を担当するいずれかの部署に配属予定です。配属は、希望・適性を考慮のうえ、本人と相談して決定します。 ※ご入社後、一部新入社員研修のプログラムにご参加いただく場合がございます。 事業内容・業種 自動車

いすゞ自動車株式会社

ポテンシャルエンジニア※モノづくり領域◎未経験歓迎/福利厚生充実/東証プライム上場G|【東北】

【東北】ポテンシャルエンジニア※モノづくり領域(電気/電子/組込)【土曜WEB面接可】 【業務内容】 主に自動車/自動車部品/家電/医療等、大手メーカー様等の開発現場で モノづくりエンジニア(電気/電子/組込領域)として開発業務に従事いただきます。 ユニットと呼ばれるチーム単位で開発業務に取組める環境作りに注力しております。 経験・スキルにより、将来的にはPL、PMとして活躍いただくことも想定しています。 経験や希望を考慮し案件を決定します。まずは面接であなたの経験内容と希望を教えてください。 【プロジェクト例】 ・自動車部品の回路設計及び評価 ・画像処理装置の高周波含む回路設計業務 ・EV用バッテリ生産設備の自動化 ・新規デバイスのプロセス条件確立 ・エッチング装置の回路設計・評価業務 ・半導体製造装置の組込ソフト開発 ・セキュリティ装置の組込開発 ・車載ECUの組込制御 など ※以下のように幅広い業界でのプロジェクトが稼働中です。 ◆自動車メーカー◆医療機器メーカー◆機械メーカー◆部品メーカー 事業内容・業種 その他(人材サービス)

株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社

電気自動車向け電子プラットフォーム研究開発(電気回路設計)|【栃木県】

【業務内容】 車体電装エリアの各デバイスを束ね、ゲートウェイ機能を有したECU回路設計をお任せいたします。 ●要求仕様の策定、機能要件の明確化、設計 ●デバイス単体の妥当性検証 ●耐環境テスト(実車)、各種法規テスト 等 【開発ツール】 Matlab、Simulink、MBSE、MBD系ツール(Enterprise Architect、Rapsodyなど) 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

本田技研工業-Honda-株式会社

分析|ガラスの組成分析(主に化学分析)【静岡/榛原郡吉田町】

【業務内容】 ガラスの組成分析を行う 開発・製造からの依頼(分析調査依頼報告書)に対応する。 対応件数300件/年  (解析100 物測200) 定例分析と非定例分析 → 組成の報告(依頼先等とのミーティングもあり) 納期・スピード感は依頼内容次第 分析精度が求められる(品質管理の経験があると良い) 化学分析(湿式)が中心 分析装置 ICP発光分析装置 中和滴定 蛍光X線 【業務の魅力】 AGCグループの中でも、トップクラスの開発機能を有し、分析業務に関しても、単に数をこなす作業ではなく、方向性から主体的に決めることが出来る。AGC本体や社外とも協力し、分析技術開発も行う。製造にまつわる、数をこなすような業務はチーム内(分析スタッフ)に割り振り、マネジメントを行う。 【利用ツール・ソフト】 分析装置 ICP発光分析装置 中和滴定 蛍光X線 【一日の流れ】 メール確認、スケジュール確認・調整、分析指示・着手、昼礼、依頼者との打ち合わせ、分析指示・着手、結果確認、報告書作成、報告 【グループの役割・雰囲気】 機器分析、化学分析、物性評価等による開発部門や製造部門の事業支援 事業内容・業種 その他(メーカー/製造業)

AGCテクノグラス株式会社

試作品の評価及び回路設計|製造装置に搭載するプラズマ用高周波電源(原則転勤なし)【栃木県】

【世界的シェアを誇る上場企業/研修制度充実/完全週休2日制/手に職をつけたい方大歓迎です】 ■業務概要: 液晶基板・半導体製造工程において使用される製造装置に搭載するプラズマ用高周波電源の試作品の調整及び評価・設計業務を担当頂きます。入社後は、実際の製作工程を見ながら製品知識を習得していきます。経験のない方でも、本社で半年程度の研修を通して、知識やスキルを身につけることが可能です。 ■業務詳細: ・試作品の評価・調整業務 ・試作品の動作試験業務 ・回路設計業務 など ■当社の特徴: (1)スマートフォンは、今や人々の生活には欠かせない存在になっております。タッチパネルに触れることで、多様な機能を便利に使用することができますが、内部に組み込まれている「半導体」がスマートフォンの「頭脳」のような働きを担っているのです。この半導体を作るメーカーに対し、半導体製造装置の一部である「プラズマ用高周波電源」の設計・製造を行っているのが当社です。「プラズマ技術」は、人の手では不可能な非常に微細な加工が可能となります。当社の高周波電源装置やプラズマ技術は、幅広い製品の半導体製造・液晶製造の現場で活躍しております。 (2)半導体が使用された製品は数多くございます。プラズマの研究はその製造工程を支えておりますが、未だ確立されておりません。そのような中で、33年前から当社はプラズマの性質や発生についての勉強をスタートし、半導体業界の発展とともに成長を遂げて参りました。現在、生産拠点・グループ会社を海外にも設置し、国内外のメーカーとの安定した取引を維持しております。 (3)プラズマは未開拓な部分が多いですが、その応用には可能性を秘めており、時代に沿ったニーズも途切れることはありません。当社は今後、半導体業界に向けた製品づくりをメインに、プラズマ技術を活用した他分野の事業にも注力し、長年の研究や実験に裏付けされた技術力により、次世代産業の発展に寄与していきたいと考えております。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社アドテックプラズマテクノロジー

(未経験歓迎)機械設計|本社移転直後の綺麗なオフィス/月残業15時間/年間休日120日【埼玉県】

【業務内容】 主力製品である焼結含油軸受の製品設計職を募集します。 精密小型モータ用軸受で世界トップシェアを誇る同社で、長年培ってきた技術力を十分に身に着けることが出来る職種です。 【詳細】 ・”製品設計職”  同社軸受は100%カスタム設計。顧客ニーズを汲み取り新たな製品を作り出して頂く仕事です。 ・製図~量産立上まで担当頂きます。  製図・試作・解析・評価試験などを行い、軸受を設計。  製造部門など社内ステークホルダーとの連携を行いながら、量産化に繋げます。 ・入社後は先輩指導のもと、図面の書き方・試作作りの手伝い・座学からスタート。 一人前を目指すところから始めます。新卒採用も多い部署なので、教育体制が整っており、未経験からスタートも安心です。 【業務の魅力】 2024年7月にさいたま市日進より伊奈町へ本社移転を行いました。 ■広く大きな執務エリア、寒暖差無く働きやすい職場環境、拘りのオフィス。新しくてキレイな環境で働けます! ・良心価格で本格的な社内厨房完備 ・海外からのエンジニアも活躍中 【働き方データ】 ■休日:土日休み ※GW、夏季、年末年始は1週間程度の長期休暇あり ■年間休日:120日 ■残業時間:平均15時間程度/月(2023年度実績) ■有給休暇取得日数:平均12日/年(2023年度実績) ■平均勤続年数:15年(2023年度実績) 事業内容・業種 自動車部品

ポーライト株式会社

電気設計(バイオ分析装置)※顔写真必須|【茨城】

【職務内容】 ■バイオ分析装置(DNAシーケンサ/遺伝子検査装置)の回路設計・開発をお任せします。 <具体的業務内容> ①分析装置の回路設計業務(仕様検討から設計、評価、量産立上げまで)をご担当いただきます。 対象となるのは制御回路等のデジタル回路設計、高周波回路・電源回路等のアナログ回路設計、ワイヤーハーネス設計等です。少人数チームのとりまとめもお任せします。 ②DNAの塩基配列を自動で読み取り遺伝子配列解析を行うバイオ関連装置は微弱な信号の検出や、電場・磁場を精密に制御する必要があるため、製品性能にとって回路設計技術は重要な位置付けとなります。 【仕事の魅力】 ■米国サーモフィッシャーサイエンティフィック(TFS社)と20年以上にわたり、キャピラリー電気泳動方式DNAシーケンサのシステムコラボレーションビジネスを展開しており、世界トップシェアを保有しています。 ■小型のDNAシーケンサや前処理装置、試薬等の新規ビジネスを立ち上げており、コラボレーションビジネスだけでなく、アジア市場(日本、中国、韓国、台湾)では同社製品ビジネスも立ち上げています。 ■近年では癌リスク等の遺伝子検査を始めとした予防医療のニーズが拡大しており、医療向け装置の開発が進んでいます。技術を人々の健康に活かすことができるため、やりがいを感じることができます。 【組織体制】 ■部全体で約100名です。回路設計グループは約20名です。(正社員10名/派遣社員10名) ■ベテラン社員が多く在籍していますので、困り事があれば相談し協力・サポートが得やすい環境です。回路設計はデジタル、アナログ双方得意な人財が揃っており、どちらの技術も活かすことができます。 基本的には1つの装置を専任で担当しますが、開発スケジュールによっては掛け持ちになることもあります。 【日立ハイテクについて】 当社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。 “ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長をめざして、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社日立ハイテク

(転勤なし)次世代電動車両(BEV/HEV)の制御システム開発|東証プライム上場/面接1回【広島県】

【PT2414】次世代電動車両(BEV/HEV)の制御システム開発 【職務概要】 次世代電動車両(BEV/HEV)の制御システム開発に関わる以下の業務を担当いただきます。 【職務詳細】 以下のいずれかの業務を担当いただきます。 ・BEVの制御システム検証(机上、台上、車両) ・HEVの制御システム検証(机上、台上、車両) 【ポジション特徴】 当部門の特徴として、実研と設計が同一部門にあり、モデルベースでの設計検証、ユニットや実車での実研検証、検証結果のモデルベースへの反映と一連の制御システム開発プロセスを部門内で連携しながら進めています。そのため、自ら抽出したデータに基づいて設計し、シミュレーションによる動作の検証をし、実機を使った実研・評価まで、を一通り開発できる面白さがあります。 【配属先組織】 業務チーム:13名 【募集背景】 市場要求の多角化と電動化に伴って加速度的に複雑になる制御システム開発においては、その動かし方(制御)や状態監視、フェールセーフ機能までを包括したシステムレベルの検証と再設計のループを短期かつ効率的に回し、ソフトウェアファーストの開発スタイルへと変革が必要になっています。 今回ご入社をいただく方には、BEVあるいはHEVの制御システムの検証を机上・台上・クルマのそれぞれの段階で実施頂くことを期待しております。 事業内容・業種 自動車

マツダ株式会社

二輪車の姿勢制御システムの研究開発|【埼玉】

【業務内容】 世界トップシェアを誇るHonda二輪において、二輪車の車体制御に関する研究開発(運転支援技術等)における以下いずれかの業務をご担当いただきます。 ・研究/開発のメカトロニクス設計担当:仕様設計検討、信頼性検証、作図手配、コスト検証 ・研究/開発のリーダー:研究テーマの立案、企画、報告、計画管理、関連部門間の調整等 ・完成車評価テスト、システム単体テスト、制御PRG検証、安全技術戦略構築等 【具体的には】 ご経験/スキルに合わせ詳細業務を決定します。 ・機械設計スキルをお持ちの方は、設計仕様検討、設計レイアウト、信頼性検証、部品作図および手配、コスト検証等を行っていただきます。 ・プロジェクトマネジメント経験をお持ちの方は、開発テーマ立案、企画、報告、計画管理推進、関連部門間調整等を行っていただきます。 ・評価、テスト経験をお持ちの方は、単体テストや乗車テスト等を通じて仕様決定から仕様の”確からしさ”の検証等を行っていただきます。 ※国内外の出張があります。専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります 【使用ツール】 設計業務をご担当いただく場合はCATIA V5, CAE 等 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

本田技研工業-Honda-株式会社

樹脂容器試作開発における試験・評価技術職|国内トップシェアの化粧品容器メーカー【東京】

〇当社は、コンパクト・チューブ・ジャーなどの化粧品プラスチック容器の製造をしております。 〇技術本部・製品部にて化粧品プラスチック容器の試作開発を担当していただきます。 具体的には、 ・樹脂容器試作品の試験とその評価、データまとめと報告 →寸法や強度、様々な環境下での耐久性など ・上記に付随する当社工場の製造部や関連会社、協力会社との調整業務 ※プラスチック及びそれに関する技術や専門知識は入社後に学んでいただくことも可能です。 事業内容・業種 化粧品、トイレタリー(日用品)

吉田プラ工業株式会社

【神奈川】<技能職>半導体メーカー向け精密チラーの製造・試験/藤沢事業所※ポテ

<技能職>半導体メーカー向け精密チラーの製造・試験/藤沢事業所/建築・産業カンパニー※ポテンシャル 【業務内容】 半導体製造時に冷却等に用いられる装置である精密チラーの製造に関わる以下の業務をお任せします。具体的には以下の業務をご担当いただきます。 ・配管組立、溶接(ろう付け/ガス溶接) ・精密チラー装置の電気配線・組立 ・配管の断熱材の施工 ・フロン(冷媒)、ブライン(不凍液)を使用したチラー装置の試験 ★チラーとは 水を循環させて目的の試料や装置(装置の一部)を冷却または加熱、温度制御をする装置です ★現在は試作機の開発中で、2024夏にラインが立ち上がる予定です。 立ち上がりのタイミングに立ち会える非常に魅力的なポジションとなっております。 【採用背景】 半導体メーカー向け精密チラー事業の生産体制構築と共に販売計画に基づく生産能力の確保を目指しています。 製造を実現するために『生産計画』、『物流』、『製造』の各機能が必要となりますが、 今回の募集は『製造』を実現するための人財を求める募集となります。 【キャリアイメージ】 入社後、上記の業務を積み重ねていただき、同社の精密チラーの製造に必要なスキルを習得していただきます。将来的には製造ラインの増設を見据え、適性やご活躍に応じて、ラインリーダーへの成長も期待しております。 【採用部門について】 建築産業カンパニーSCM統括部チラー藤沢工場生産管理課 同課は、新規事業である半導体メーカー向け精密チラーの『生産管理』、『製造』、『物流』の3要素を担う部門であり、中期経営計画となるチラー藤沢工場垂直立上を行っていきます。 “イチからモノづくりをできる”魅力があり、半導体メーカー向け精密チラー製品の製造のスペシャリストとして活躍いただく事により、顧客要求に沿う製品を供給する部門となります。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社荏原製作所

【岡崎】【課長級】車両の認証試験業務

<求人ID100294> <企業Vision&Mission> Vision モビリティの可能性を追求し、活力ある社会をつくります Mission 独創的な商品と優れたサービスにより、お客様に新たな体験を提供します 社会の持続可能な発展に貢献します 信頼される企業として誠実に活動します アライアンスを活用し、ステークホルダーにより高い価値を提供します <部 Vision&Mission> Vision 円滑な認証取得で?社内外から信頼される「クルマづくり」に貢献します Mission ・いち早く、分かりやすく、法規情報を提供します ・開発段階における法規適合性確認/検証プロセスを造りあげます ・合理的な認証計画を立て、計画どおり認可を取得します ・プロセス改善と進捗状況の透明化により、アウトプットの質を向上させます ・アライアンスを活用し、法規認証業務のQCTを向上させます <部概要> 海外/国内の認証機関立ち合いのもと、認証試験を実施する。 ・静的(寸法/外突/直接視界/警音器etc)認証試験 ・動的(ブレーキ/スピードメーター/操縦安定性etc)認証試験 ・予防安全関係(自動ブレーキ/ステアリングアシスト)の認証試験 ・サイバーセキュリティ/ソフトウェアアップデートの認証試験 ・電気安全性に関わる認証試験 <採用背景・目的> 自動車の安全に関する規制・認証制度は年を追うごとに厳しく、且つ複雑になっている。更に自動車業界は100年に1度の大きな変革期を迎えており、電動化や自動運転、コネクティッドなど従来にない技術が次々投入され、認証試験も大きく様変わりしようとしている。これらに対応し、安全性能を高めた新型車をいち早く、トラブルや遅れなく世の中に送り出すためには認証試験の体制強化が喫緊の課題であるため、今回の採用を実施する。 <入社後の担当領域> ・認証試験日程の立案 ・開発の設計構想に基づき、立ち合い試験項目を選定 ・認証試験車の選定と手配 ・審査官を招聘した審査対応 ・新法規の解釈と試験法の確立 <やりがい・成長できる点> ・開発が産み出した製品を世に送り出す最終段階です。我々がいなければどんなに良い製品も世に出ません。 ・審査官とのやり取りを通じ、対外折衝能力が身に付きます。 事業内容・業種 自動車

三菱自動車工業株式会社

【864】_【大阪勤務】EV・電動システム向けバッテリーシステム・充電・給電システム開発(機械領域)

【具体的には】  ■バッテリーパック(リチウムイオンバッテリー/バッテリーケース/カバー/伝熱部品/断熱部品/絶縁部品)における 次世代のシステム研究開発をお任せいたします。 ・パック構造技術要素の市場調査・探求(顧客ニーズ・他社動向・技術トレンド等) ・システムコンセプトの検討、要求仕様策定および適用技術の構築 ・構造設計、熱設計、冷却設計 ・解析、評価、テスト (筐体強度性能、耐久性、安全性 等) ・他社との共同開発 ※社内関連部門(栃木/大阪拠点バッテリー開発メンバー)や社外(材料部品メーカー・バッテリー評価機関・お取引様企業)と連携して業務を推進いただきます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】※ミッションにより異なります ・設計/解析ツール:CATIA V5/V6、各種CAEツール 等 ・分析/シミュレーションツール:一般的な電気/機械系の計測器、Nastranなどの構造解析シミュレーションツール、STAR-CCMなどの熱流体解析シミュレーションツール 等 ?・評価/計測ツール:温度、応力、加速度、各種環境試験設備、振動試験設備 、騒音測定等の試験機器、 等 【業務の魅力】 Hondaとしては2040年にZEV100%というチャレンジングな目標に向けて研究開発をしております。 今後、進化拡大してゆく電動車および、その先のエコロジーな社会のキーコンポーネントである、電動車駆動用二次電池システムの研究開発に携わることが出来ます。 また新規技術領域かつカーボンニュートラル社会の実現への貢献という、エンジニアにとって魅力と大きな達成感を得ることが出来る仕事です。 「新たな成長・価値創造を可能とする企業への変革」に一緒にチャレンジしていきましょう。 事業内容・業種 自動車

本田技研工業-Honda-株式会社

【神奈川県】航空宇宙関連の機械設計【東証プライムG】年休120日/土日祝休/残業20H

■募集職種:機械設計技術職(ME) 【仕事内容】下記の案件での業務を想定しています。 ・航空・宇宙関連機器の設計、製図、出図、各種報告書作成 ・人工衛星の機械設計業務 【初期配属の93%が設計業務からのスタート】 同社では初期配属の93%が設計業務を担っています。つまり、ほとんどのエンジニアが、ものづくりの上流からスタートしているということです。経験がないという理由で、エンジニアとしての成長を得られない案件に配属することはありません。エンジニアファーストの精神を大切に、すべてのエンジニアが理想のキャリアを実現できるよう全力でバックアップいたします。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

株式会社メイテックフィルダーズ

1 ~ 25件 (全304件中)
実験・解析・評価 研修制度ありの求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、実験・解析・評価 研修制度ありの求人情報をまとめて掲載しています。実験・解析・評価 研修制度ありの求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件