条件を指定してください
該当求人219

工程設計・改善・IE 正社員 研修制度ありの求人情報・お仕事一覧

219

生産技術|電動車向け新製品の量産に向けた工法開発【岐阜/揖斐】

【職務内容】 先行開発を手掛ける技術開発本部において、電動車向け新製品の量産に向けた工法開発をお任せします。 技術開発本部では、安全で快適なモビリティ空間を実現するため、電子・セラミック事業で培ったコア技術を複合・応用展開し、NEV(新エネルギー車)用バッテリー安全部材を開発しました。具体的には、バッテリー周辺に用いる耐熱断熱材及び耐熱絶縁部材です。 現在、量産に向けた準備を進めています。同社で開発した加工法をもとに、より製品の品質を高め、効率的に量産ができるよう、工法開発を進めていただく方を募集しています。生産工程は複雑で、多数の工程が組み合わさっているため、ご経験に合わせお任せする工程を決定する予定です。 【グループミッション】 技術開発本部では同社の先行開発を手掛けています。同社では毎年売上高の5%程度を研究開発費として投資しており、次世代に向けた商品開発を積極的に行っています。既存製品の付加価値を高め競争力を高めるとともに、新規事業にも取り組み、新製品を市場に出していく役目を担っています。 【特徴・魅力】 ・世の中の最先端技術導入にチャレンジできる環境です。 ・自ら開発・量産に携わった新規開発製品が社会に流通することで、最終製品への付加価値を提供し社会貢献につながります。 ・積極的に技術開発し、新しい製品をどんどん市場に出していくという企業文化です。 【就業環境】 ・G平均で残業時間は30~40時間ほど。休日出勤や出張なども基本的にはイレギュラーを除いてございません。また、リモート勤務に関しては基本的には出社を想定(現時点/コロナ下など制度として実施は可能) 事業内容・業種 半導体

イビデン株式会社

量産設計エンジニア/機械領域|【宮城】

【業務内容】 ■半導体製造装置の機械領域における量産設計業務をお任せします。 具体的には下記になります。 ・開発部門が作り上げた装置を顧客仕様にカスタマイズ設計 ※ウエハーをセンシングするためのセンサーの新規設計やインターフェースボードの改造等 ・既存装置の改造や機能性向上、継続的改善プロセス(CIP)設計 ・製造部品の生産中止や装置の不具合の保守、改善 事業内容・業種 半導体

東京エレクトロン宮城株式会社

【神奈川】生産技術/量産化技術(フィルム・後工程レジスト)◎年休121日/月の平均残業20時間程度

【業務内容】 ・フィルム(塗布型)生産装置の管理と改良および新規設備導入によるフィルム品質向上、原価低減、増産対応検討 ・半導体後工程用レジスト材料対応要員 事業内容・業種 総合化学

東京応化工業株式会社

スマートファクトリー実現に向けたデジタル技術開発|【栃木】

【具体的には】 ●市場と連動した自律的かつフレキシブルな生産を実現するため、最適な生産計画やグローバル集中制御を可能とするデジタルツイン技術の開発・導入 ●工場稼働の自律安定化を目指した、MES/SCADAシステムの開発、予兆保全技術および人作業保証技術の開発・導入 ●品質のリアルタイム調整やデジタル源流保証を通じて、品質を自律的に安定化させる品質管理技術の開発・導入 ●新機種開発リードタイムの大幅な短縮に向けた製造PLM、BOP/BOEの構築・導入、および製造CAE・シミュレーション技術の開発・導入 プロジェクト制を採用し、社内の複数部門メンバーと連携しながら業務を推進していきます。 技術のユーザーである生産現場や、システム基盤を構築するHonda内IT部門と連携して要件定義を行い、アウトソースも活用しながらシステムの構築・現場実装を実施、ユーザー評価を経て導入を完了させます。 ※国内および海外事業所への異動の可能性があります。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【使用ツール例】 ?アプリ:ORACLE Databese、CATIA、PSR、PlantSimulation、TCM、ANSA、3DCS、Visual Assembly、Jstamp 等 開発言語:python、SQL(DML/DDL/DCL)、C#、java、R 等 ?【業務の魅力】 ●グローバルに展開するHondaのエンジニアリングシステムの革新を自分の手で実行できる。 ●激変するモビリティ社会に対応するエンジニアリングシステムのあるべき姿を自ら描き、実行できる。 ●現場の近くで開発を推進し、自身の作ったアプリでユーザーに役立つ喜びを感じることができる。 【やりがい・魅力】 ●製造現場の困り事を含めた現場で直面している問題から課題を抽出し、それを解決するための着想の立案・開発・実装・テスト・導入という一連のPDCAサイクルを自らが中心となって推進することで、製造現場や、車が良くなっていく様をダイナミックに実体験出来ます。開発したソリューションがHonda国内外の工場を通じて、世界中の多くのお客様に喜びを与えることにつながります。一連の業務を通じて得られた達成感は、次の業務に対する新たなモチベーションになり、さらに役割も大きくなっていきます。 事業内容・業種 自動車

本田技研工業-Honda-株式会社

【広島】ケミカルエンジニア/高品質なエンジニアリングサービス◆世界的半導体メモリメーカー

■業務内容: 化学エンジニアとして、北アジア地域(中国、台湾、日本)のマイクロン製造ネットワークの半導体製造拠点を支援するために、計画、設計、建設、運用、保守に関する高品質なエンジニアリングサービスとサポートを提供する責任を担っていただきます。 ■業務詳細: (1)技術サポート、リーダーシップ、および専門知識の提供 ・北アジア地域の現地施設および製造チームに対して、相談およびサポートを提供する ・技術開発チーム、調達、財務、法務などの内部パートナーと連携する ・マイクロンのシステム、機器、部品の標準、仕様、ベスト実践方法(BKM)に責任を持つ ・北アジアにおけるマイクロンのネットワークおよび拠点全体で、エンジニアリングおよび設計の概念、建設プロジェクトの実行、信頼性プログラムの展開、運用の実践を標準化する ・システム設計を分析し、性能向上、効率向上、保守の削減、コスト削減につながる改善点を特定する ・要請に応じて、標準ツールと方法論を用いて問題分析をサポートする ・マイクロンの拠点内外で、施設の建物とシステムに関するエンジニアリングのベストプラクティスとBKMをベンチマークする ・業界の動向や技術の進歩、新しい技術のロードマップ、設計の革新、持続可能性などに関する最新の技術知識を維持する (2)設計および建設プロジェクトのサポート、リーダーシップ、および専門知識の提供 ・新しい大規模な施設インフラ拡張プロジェクトをサポートする ・設計および建設プロジェクトに展開するシステム設計の概念と標準を開発する ・プロジェクト目標を達成するために、必要に応じて現地施設、設計、建設、調達、および製造パートナーとの適切なコミュニケーションを確保する ・設計パッケージのタイムリーなレビューを行い、必要に応じて文書化されたコメントとフィードバックを提供する ・コストとスケジュールの見積もりおよび承認のための正当性をサポートする ・コンサルタントリソースを監督および調整する ・範囲が顧客のニーズを満たしていることを確認し、変更を主導する ・必要に応じて、プロジェクトごとに建設中の進捗を監視し、エンジニアリングおよび設計のサポートを提供する ・容量計画とシステム運用の傾向をレビューし、利用率と多様性係数の仮定を検証する 事業内容・業種 半導体

マイクロンメモリジャパン株式会社

【WEB面接可】【東京】PM(大規模物流システム)/マテハン事業部※出向求人

【仕事内容】 ■マテハン事業部技術・開発統括部にて、EC市場を中心とした物流業界や製造業の顧客のニーズを汲み取り、現状把握した上で、解決しうる最適な搬送装置やシステム、機器の企画提案から導入までのプロジェクトマネジメントをお任せします。商社機能を持つ椿本マシナリーと連携を図り、当社製品はもちろん、社外メーカーの商品も含めた物流システムを検討し、トータル コーディネートいただきます。 EC市場は拡大の一途をたどり、複雑かつ物量の多い現場での省人化や自動化システムが求められています。顧客ニーズの変化もある中でご経験と勘所をフルに活かし、工場や物流センター全体の大規模案件をマネジメントいただける方を募集しています。 【具体的な仕事内容】 プロジェクト統括として、顧客の課題解決に向けたプロジェクト全体の取りまとめ(自動化のレベル判断などシステム性能、全体仕様、コスト、費用対効果)、プロジェクト管理、導入立ち上げ、導入後の改善企画など上流のプロジェクトマネジメント業務を担当いただきます。関東エリアを中心として中規模から大規模(工場全体)案件まで幅広く携わっていただきます。 【やりがい・魅力】 ・最適な搬送ラインや全体システムの企画導入から導入後の改善やメンテナンス提案など長期的に顧客に寄り添い貢献でき る環境があります。 ・物流業界では高速仕分け機の納入が一番多く、ハンドリング技術や情報の連携など高速処理や高精度なシステムとしてお客様から評価されています。今後さらに、EC市場でシェア拡大をリードいただく重要なポジションでもあるため、第一人者としてのご活躍を期待しています。 ・ご経験・スキル、ご希望次第で、管理職もお任せしたいと考えており、弊社中長期経営計画の重点課題であるシステムインテ グレート事業を牽引いただきたいと考えています。 【出向先:(株)椿本マシナリー(TMC)について】 つばきグループの商社機能を持ち、搬送・仕分け・保管システムなど情報の流れをコントロールするマテハン商品やモジュール商品など、つばきグループはもちろん、国内外主要メーカーの商品も含めた多種多様な商品をラインアップ。優れた機器やシステムをご提案することで、お客様のモノづくりを力強くサポートしています。 事業内容・業種 自動車部品

株式会社椿本チエイン

(未経験歓迎)生産技術|転勤なし/日立グループ/平均残業20~30h/有給消化率95.5%【長野県】

【仕事内容】 e-ACT製品を主とするブレーキ関連製品の作り始めから量産が始まるまでの生産ラインの工程設計、立ち上げ業務をお任せ致します。 【詳細】 ■工程設計:加工、組立順の検討/作業時間の算出/使用する機器/新技術の選定 ■設計、製作:機械 / 電気設計、部品組付け/シーケンス制御入込 ■確認:試運転/調整、出来栄え評価(品質、安全など) 製造工程には鋳造、表面処理、加工、組み立ての工程があり、5名程のグループを組んで、いずれかの工程をご担当頂きます。 新製品のライン立ち上げは3~5年に1回程度で、設備メーカーと協力しながら作り上げていきます。既に生産しているラインの改善や、仕様違い品の生産に必要な設備改造の業務もあります。 【入社後の流れ】 OJTを中心に進めながら、メーカーの講習がある際には参加しながらスキルアップ頂きます。国家資格の取得支援も行っています。 【働き方】 ■休日:土日祝 ■年間休日:121日 ※年3回9~10日の大型連休あり ■有給休暇:入社半年後より24日/年付与(平均消化率96.5% ※2023年度実績) ■残業時間:平均20~30時間/月 ※生産技術職としては比較的短いです。 ■転勤なし 事業内容・業種 自動車部品

Astemo上田株式会社

設備技術(電気系)【静岡県】

【業務内容】 ・生産設備の電気設計や改造(コスト削減・収益改善、品質改善、安全性向上) ・生産設備維持活動(設備保守、PLC等々のディスコン対応) ・国内外工場への設備移管活動 ・生産設備開発、改善(見える化、デジタル化) ・ドキュメンテーション業務 【ポジションの魅力】 ■生産性の高い新規設備や協働ロボット等、既存設備に捉われない設備の設計~導入検討、また生産に付随する大型設備の設計~導入まで経験することができます。 【長期就業できる環境】 ■土日祝休みの完全週休二日制。フレックス制度の活用も可能となっており、ワークライフバランスも重視した働き方が可能です。 *離職率は2%程度と低く、長期的に就業いただける環境が整っております。 事業内容・業種 その他(医療/介護サービス)

テルモ株式会社

豊川【生産技術(設備設計・工程改善)】独自技術が強みの安定企業/転勤無/残業少/夜勤無/福利厚生充実

■業務内容 レクサスのドア周辺部品など自動車部品(窓枠やボディー部品)の受託生産をしている同社にて、生産設備の省人化に向けた設備の構想~導入~工程改善をお任せします。 ■業務の特徴 ・設備の種類:NC切削、単発プレス(200tまで)、順送プレス(600tまで) ・配属先となる技術開発室は1名が所属しております。生産性の向上、品質向上のための設備の導入、更新、工程計画の見直し等に取り組んでいただくことを期待しています。 事業内容・業種 機械部品

企業名非公開

【岡山/井原市】生産技術職※年間休日120日以上/完全週休二日制

【仕事内容】 当社のEMS事業部(生産受託サービス)にて、生産工程における工程設計、新製品或いは4M変更に関わる工程技術管理、設備・治具等の導入管理等、進捗を含めた業務・人員管理に携わっていただきます。 【強み】 自社製品で磨き上げてきた多品種少量生産のノウハウをベースに電子機器(基板実装)から医療機器、通信機器、計測機器などの分野を中心に、数多くのお客様から高い評価を得ております。今回も増産案件受注のため、製品の工程設計、新規製品導入或いは変更業務のボリューム増が見込まれるための増員採用です。※今後は長期的に、新規生産設備、自動化設備の導入を計画中であり、導入推進にも携わっていただく予定です。 事業内容・業種 総合電機メーカー

タカヤ株式会社

【カスタムプロダクツ事業部】品質保証|【横浜/茨城】

〈【横浜/茨城】【カスタムプロダクツ事業部】品質保証〉(121) 【本部/事業部】カスタムプロダクツ事業部 【配属先】カスタムプロダクツ事業部/品質保証室 【組織としての担当業務】 ●カスタムプロダクツ事業部のミッション カスタムプロダクツ事業部は、現在ニコンにおける成長分野であるコンポーネント事業の中核を担っています。 具体的には以下に代表される製品群の光学コンポーネント ・半導体分野向けのEUV関連コンポーネント、193nmレーザ光源 ・衛星搭載用光学系/天文観測用光学系/光通信用光学系 ・官公庁向け分野の特殊望遠鏡 において、設計/製造/販売を一手に行うことで、ニッチながら社会貢献度の高い分野に、ニコンの技術力を活かした製品を供給するミッションを担っています。 ●品質保証室のミッション 品質システム維持管理、製品クレーム・品質問題対応、未然防止、輸出製品の法規制および化学物質管理に関する対応業務等、品質視点で事業部全体を支援します。 【具体的な業務内容】 品質保証室が対象とする品質は「広義の品質」です。 事業活動/事業部全体が品質視点で良いサイクルで動けるように支援します。 主な業務 ・品質保証体制の構築/運用、仕組みづくり ・製品クレーム、品質問題への対応 ・製品法規制(安全、環境)の情報展開、遵守推進 ・品質会議の運営 ・品質事故の分析 ・品質管理教育 ・部門業務プロセス改善支援 ・部門横断業務の改善推進 光学コンポーネントの製品群は複数ありますが、製品群ごとに少人数ながら担当チームを組んでいますので、入社後はある1つの製品群のチームの一員として活動します。 【本ポジションで得られるスキル・経験】 以下の専門性やスキルを身につけることができます。 ●専門性 ・品質管理手法(QC手法):品質管理の専門スキル ・製品法規制の知識(安全、環境):高まるコンプライアンス遵守への対応力 ●スキル ・論理的思考力、分析力:どのような仕事でも重宝されます ・リスクマネジメント力:プロセスに潜在するリスクに気づくことが重要です 【本ポジションのやりがい】 関係部門との折衝や、部門の垣根を超えて取り組んだ問題解決により、品質や組織の改善だけでなく、成熟度の向上や信頼関係の構築に寄与することができます。 担当する製品群は年間生産量は多くはありませんが、長期に渡り業界をリードする製品です。目の前の達成感ではなく、長期的・将来に向けた達成感を感じることができる業務です。常に少し先に目線を置いて、冷静に取り組んでいければ大きな活躍が待っています。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 ・色々な職場で経験を積んだ人材が在籍しており、相談には困りません。 ●労働環境 ・全員がフレックス勤務を活用しています。在宅勤務は頻度は多くはありませんが、必要に応じて可能です。 ●職場の人数 ・室長を含めて現在10名の職場です。若い人からベテランまで幅広く在籍し、年齢構成はベテラン寄りですが20代もいます。現在は男性のみですが、男女は関係ありません。 ・担当する各製品群は2~3名ですがチーム体制を取っています。 【キャリアパス】 入社後:1つの製品群を担当 キャリアを重ねて:製品群のリーダ、ゆくゆくは事業部全体の業務品質改善を主導 【メッセージ】 光学コンポーネントの設計・製造・販売を主力とする事業部ですが、ニコンの中では特殊な光学特注品の窓口という立ち位置を原点としています。 最初はお客様からの実現できるかどうか判らないようなイメージから始まり、形にしていきます。最初は特注の1台限りであっても、高い品質の製品を送り出して良い評価が得られれば、やがて事業部の主力となる製品となり、さらにはニコン全体のなかで将来を担う製品になる可能性も持っています。 常に将来を担う可能性のある製品を育てる、という不思議な感覚。実際にそれが事実になるのは未来に判ることですが、キャリアにおいて貴重な経験になるはずです。 高品質な製品を世の中に送り出しましょう! 【募集背景】 光学コンポーネント事業で扱う製品群はそれぞれが指折りの性能を持つ製品であり、顧客の信頼を獲得できている今、大きなビジネス拡大の機会が訪れています。しかし、安定的に性能を発揮する製品を常に送り出せるように品質を維持できなければビジネスとして成立しません。今後ビジネスが拡大する製品群の安定生産とさらなる拡充を両立させていくために、品質管理・品質保証の知識と経験を持つ人材を求めています。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

(第二新卒歓迎)生産技術|国内トップシェア製品/年間休日124日/月平均残業17時間【栃木県】

【業務内容】 自動車に使用されるサーモスタット(温度調整製品)等の製品を製造するラインの生産技術業務をメインにお任せします。 【サーモスタットとは】 液体・気体・オイルなどを適切な温度に保つための部品。弁の開閉によって温度のコントロールを行ないます。自動車のエンジンを冷却したり、蛇口から設定温度のお湯が出るようにしたりと、生活のさまざまな場面で役立っている製品です。 特に当社は自動車業界向けの売上が大きく、国内シェア約60%、世界シェア24%を占めており、日本の大手自動車メーカー全てと直販で取引があります。 【詳細】 ■入社後、まず既存ラインの保全業務(メンテナンス・改善)をご担当頂きます。 ■比較的小さい規模の工場のため、生産設備機械/治具/電気回路の設計・制作業務等、幅広くみる必要はありますが、その分設備全体の改善・更新に裁量をもって取り組めます。 ■生産技術部は本社(東京)に本部があり、技術課題については連携します。 ■今後更に需要が伸びる電気自動車向けの製品開発なども行っております。 【組織構成】 生産技術部には約20名で構成されております。 【働き方データ】 ■休日:土日祝 ■年間休日:124日 ※年末年始、GW、お盆に10日程度のまとまった休暇あり ■残業時間:平均17時間/月 ※生産技術職のみでの平均値 ■有給取得日数:平均13.5日 ■フレックス勤務 ⇒平均勤続年数は15.7日(2024年度実績)です。大変働きやすい環境です。 事業内容・業種 機械部品

日本サーモスタット株式会社

スマートファクトリー|生産設備メカ設計エンジニア◎10期連続売上更新中/東証プライム上場|【東京】

<【スマートファクトリー】生産設備メカ設計エンジニア<東京本部>> <募集背景> ■生産設備メカ設計エンジニアを増員募集いたします。 当部門は、下記2つの大きなミッションを掲げ、2023年5月に新設された生産設備の先行開発を担う部門です。新しい技術・発想で将来的なスマートファクトリーの実現に向けて、一緒にチャレンジしていただける方の応募をお待ちしております。 ◆ミッション① 現在の製造現場の課題をヒアリングし、最新技術を駆使(自動化等)することで現場の課題解決を実施。 ◆ミッション② 同社におけるモノづくりを体系化し、将来のスマートファクトリー化に向けたあるべき姿を構築。 <職務内容> 生産設備向け先行開発におけるメカ設計を行っていただきます。 ▽具体的には・・・ ・産業ロボットを活用した汎用性の高い小型生産設備の開発 ・柔軟物の挿入、貼付など自動化工法の開発 ・生産現場が求めるリーズナブルなソリューションの提供 ・社内のモノづくり指針を纏めて、考え方を全社へ発信する <仕事の特徴・やりがい> ・失敗を恐れず挑戦する姿を応援する職場で自己成長が出来る ・トップマネジメントに直接プレゼンしてフィードバックも得られ達成感を味わえる ・海外拠点を含めて多種多様な製品を生産する社内工場と繋がりが持て知見が深まる <会社の特徴> ①積極的な事業展開 同社の売上高は、現在約1兆円であり、9期連続で過去最高を更新中です。 2029年3月期に掲げている売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の目標を達成するために、オーガニック(自律)成長とM&Aの両輪に、社会的課題解決に資する製品開発および部品供給を加えた3輪で、同社は成長を加速していきます。 ②総合精密部品メーカーとしての技術力 同社は2017年にミツミ電機と経営統合し「ミネベアミツミ株式会社」として新しいスタートを切りました。 同社の強みは、旧ミネベアの保有している「超精密機械加工技術」「垂直統合生産システム」と、ミツミ電機が長年培ってきた「エレクトロニクス技術」の融合です。主要製品であるベアリングやモーターのみならず、センサー、光学、半導体、高周波、電気回路などの複数技術を持ち、IoT社会に貢献するソリューションの開発を強化しています。 ③海外展開 世界22ヶ国で96生産・研究開発拠点を展開。グループ全体の売上高に占める海外比率は約85%です。意欲と能力次第で、海外で活躍するチャンスもあります。 事業内容・業種 電子部品

ミネベアミツミ株式会社

半導体パッケージ基板製造ラインの設備導入・改善|東証プライム上場/年間休日127日【新潟県】

【業務内容】 FCBGA基板の製造装置の導入検討、装置の改善業務をお任せ致します。 高品質、高効率、低コストを実現するために、最適な生産設備の選定、導入立上げ、既存設備の改善を行って頂きます。またAIやIoTなどを活用し、デジタルデータ収集・分析・活用することで、高品質・高付加価値の製品を実現に取り組む業務になります。 ※デジタルデータとは 生産装置、検査装置はIot等で接続され、膨大な量のデータが排出されます。 データとは装置稼働に係るような数値、検査機からは製品の特性データや画像データなどがあります。これらのデータを収集、分析し、活用していきます。 【詳細】 ■CADを用いた生産設備レイアウト検討 ■生産設備の仕様、導入検討 ■生産設備の立上げ、改良検討 ■電気等の用力設備仕様、導入検討 ■各種データ等のIoTツールなど開発、分析 等 【業務のやりがい】 世界的な半導体メーカーが顧客であり、最先端の半導体、パッケージ市場に携わることができます。設計、データ解析等に積極的にデジタル化を推進しており、DX等に興味がある方を歓迎致します。 【商材について(FC-BGAサブストレートとは)】 FC-BGA(Flip Chip-Ball Grid Array)サブストレートは、LSIチップの高速化、多機能化を可能にする高密度半導体パッケージ基板です。 【採用背景】 好調な半導体市場を背景に、LSIチップの高速化・多機能化に欠かすことができない部材として、サーバー、スイッチャー、GPUなど様々な用途に必要となるFC-BGA基板は、今後ますます需要が拡大しています。当社では更なる事業拡大を図るため、一緒にご活躍できる方を募集しています。 事業内容・業種 電子部品

TOPPAN株式会社

ITエンジニア(品質保証業務のDX推進における基幹システム構築と統計管理)|【茨城】

〈ITエンジニア(品質保証業務のDX推進における基幹システム構築と統計管理)/茨城勤務〉 【職務内容】 同社医用システム製品(臨床検査用生化学・免疫自動分析装置など)の品質確保、品質保証業務を担っている品質保証本部 医用システム品質保証部にて、生産工程、試験工程、市販後管理のデジタル化推進による基幹システムの構築と統計管理をお任せします。 <具体的に> ・生産工程、試験工程、市販後管理のデジタル化推進による基幹システムの構築、管理 └担当フェーズはシステムの要件定義、基本設計、詳細設計、ベンダーコントロール、テスト、運用をお任せします ※システムのコーディング、実装は行いません ・生産工程、試験工程より出力される種々のデータの統計的手法を用いた品質分析 ※参考: ①社員インタビュー https://hht-recruiting-site.jp/entry/2023/08/28/095858 ②ヘルスケア製品・事業紹介 https://www.hitachi-hightech.com/jp/ja/products/healthcare/ 【入社後お任せする業務】 先輩社員によるOJTのもと、デジタル化推進業務をお任せします。OJT期間は約3か月を想定しております。 【配属組織について】 〇組織構成 医用システム品質保証部 24年度 110名 3グループで運営 部長1名、主任技師15名、技師30名、総合職37名、研修員4名、基幹職3名、シニア4名、派遣16名 〇組織のミッション 医用システム製品に対する品質確保と品質保証のための責任と権限を有しており、臨床検査用生化学・免疫自動分析装置などの品質保証、市販後管理を担っております。 〇ミッション実現に向け現在目指していること ・品質問題の早期解決、開発案件の不良要因潰しこみ力を強化する。 ・海外コラボ協業会社との関係強化及びグローバル人材の育成品質保証人材を育成する。 ・品質データのデジタル化を推進しており、取得したデータの解析結果から品質問題の未然防止を図る。 ・デジタルおよびネットワークソリューション製品に対する品質保証力を強化する。 【働き方】 ・リモートワーク:有 (週に1回程度) ・残業時間  :20~30時間程度/月  ・出張     :国内外のコラボ先、サプライヤー先へ年0~2回程度発生の可能性有 【教育・育成支援】 キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)など 【オフィス・会社紹介について】 ・参考動画 https://www.youtube.com/watch?v=03d_7qodGD4&t=270s ※Youtubeの同社公式アカウント[Hitachi High-Tech TV]では  オフィス紹介動画等も投稿しております。 参考情報:働き方やダイバーシティ推進、社員の声について ・数字でわかる!日立ハイテク https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/data/ ・ダイバーシティについて https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/csr/social/labor_practices/diversity_management/ ・社員インタビュー https://hht-recruiting-site.jp/entry/2023/08/29/143601 【ひたちなか市の環境について】 ・ひたちなか市は東京駅から電車で約1時間。都市開発も進んでおり、大型ショッピング施設、映画館、遊園地、海水浴場、ゴルフ場等のレジャー施設が豊富にあります。 ・新しい住宅街が増加しており、豊かな自然環境と快適なライフスタイル環境はひとり暮らしの方にとってはもちろん、ご家族での生活や子育てにも最適です。 参考動画:《ひたちなかの暮らし》~ひたちなか市に転居してきた社員とその奥様に聞きました~ https://hht-recruiting-site.jp/entry/2023/08/18/160426 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社日立ハイテク

テクノインストラクター|第二新卒・ベテランの方も歓迎!【長野】

【仕事内容】 ご本人のスキル・経験に応じて職種を提案させていただきます。 配属となる職種例は以下の通りです。  ・生産技術  ・プロセスエンジニア  ・製造技術  ・品質保証/品質管理  ・施設技術  ・設計インテグレーション  など 【魅力】 同社は「半導体パッケージ」をはじめとした電子部品メーカーです。 電気接続・実装・耐久・放熱等、様々なベクトルで高機能な製品を 様々分野・業界「端末(スマートフォン・タブレット)」「家電」「自動車」「産業機器(ロボットetc)」 「サーバー」に向けて供給しています …例えば、フリップチップ接続 従来のワイヤボンディングに比べてICチップの実装面積が少なくなりプリント基板の省スペース化を図れます。 ・ニーズに合わせたフレキシブルな実装 ・複合距離の短縮 などが可能となり、近年特に注目を集める技術・製品です。 【採用背景】 IoTの進展に伴うビッグデータ活用の拡大や次世代移動通信規格による飛躍的なデータ通信料の増加等を背景として、半導体メモリーは高速化・大容量化が進む事で市場の拡大が見込まれます。 事業内容・業種 電子部品

新光電気工業株式会社

設備技術(電気系)|AGCグループ(年間休日120日以上)【静岡/榛原郡吉田町】

【業務内容】 機械系:生産設備設計・開発・改善 電気系:設備の電装設計、製造工程のデジタル化、データ取得や活用 ご経験やスキルに合わせて、業務内容は柔軟に変更致します。 生産/開発部門より依頼を受け、要件の確認・設計・導入・工事管理・動作確認・改良を一貫して担当。 販売されている設備のカスタマイズであれば選定購入・工事に関する起業(社内決裁)等の業務も含みます。 顧客=社内のニーズを掴みながら、設計から立上げまで一貫して携わり、 立上げ後も使用者の意見を聞きながら、改良に携わることが出来ます。 課題解決の側面が強く、案件ごと試行錯誤のため、創意工夫が可能で経験・スキルが大きく広がります。 (例:DXをはじめとした自動化の推進、画像処理検査手法の確立、溶解炉の設計…etc) 【業務で使用する専門知識、資格、機械設備、ソフトの一覧】 ・機械系であれば、機械工学分野の知識(3D-CADスキル)ソリッドワークス ・電気系であれば、電気工学、電子工学、制御工学、または情報工学いずれかの分野知識  (設備の電装設計、PLCソフト作成、SCADAプログラミング等の経験) 事業内容・業種 その他(メーカー/製造業)

AGCテクノグラス株式会社

生産技術職※製剤技術者【山梨】

【業務内容】 ・バイオ医薬品(注射剤)製造のプロセス開発、工程設計、条件設定、バリデーション及び技術ドキュメント作成業務全般 ・製造プロセスや品質管理の確立および生産部門への技術移管 ・無菌医薬品(注射剤)の工程設計、製造条件の設定 ・医薬品製造設備の立ち上げ、バリデーション業務 【ポジションの魅力】 ■製薬用水・調製・充填・滅菌・アイソレータ設備など、多種多様な製造設備の条件設定、立上げに携わることで、幅広い知識とスキルを得ることができます。 【長期就業できる環境】 ■土日祝休みの完全週休二日制。フレックス制度の活用も可能となっており、ワークライフバランスも重視した働き方が可能です。 *離職率は2%程度と低く、長期的に就業いただける環境が整っております。 事業内容・業種 その他(医療/介護サービス)

テルモ株式会社

【WEB面接可】電気エンジニア/旭化成グループ最大生産拠点での計画保全推進|【宮崎】

電気エンジニア/旭化成グループ最大生産拠点での計画保全推進(保全・設計・施工管理)/宮崎県延岡市 【業務内容】 ■電気設備の計画保全業務を中心として、設計や工事管理も担当していただきます。 【業務詳細】 ■旭化成の最大生産拠点である延岡地区の工場群、ならびに、自家発電設備の計画保全の推進を担当。事業のすそ野が広いため様々な設備を担当することでき、電気のエンジニアとして専門性を拡げスキルアップ・キャリアアップを実現できます。 ①電気設備の計画保全業務 ・年度計画に基づき、各月・週の保全業務(点検・整備・修理 他)をベンダーを活用し実行 ・自分で気づいた設備の改善ポイントを提案・実行(随時) ・その他、年初予算見積・発注・検収等を含めた予実算管理、資料作成業務など。 ②電気設備の新増設・更新プロジェクトにおける設備設計とその工事管理 【キャリアパスイメージについて】 ▼1~3年後 新卒入社/キャリア入社に関わらず、経験や適性を加味した「個人ごとの育成カリキュラム」を半年単位で策定し、計画的にキャリアを形成していく教育システムが運用されています。 適性に応じて、若手メンバーをリードしながら、電気設備の維持・改善と計画保全体制の再構築を進めて頂くことを期待しています。 ▼3~5年後 チームのメンバーをリードし工場設備の新設・改造工事から、既存設備の維持・改善を進めてください。適性に応じて、マネジメントや人財育成にも携わっていただきたいと考えています。 事業内容・業種 総合化学

旭化成株式会社

生産技術(四輪/二輪ランプ)|【静岡】

HM25_01【浜松】生産技術(四輪/二輪ランプ) 【募集の背景】 自動車業界の100年に一度の大変革に伴い浜松工場としても変革し、競争力のある魅力的な商品をお客様へお届けし続けるために、新たな人材を確保し、技術力を高め工場が描く将来像を実現したいです。 そのために生産技術者を募集しています。 【配属部門の概要】 四輪/二輪のランプ生産工場としてランプ製造を主軸とした、新製品開発、新規製造工程の構築、製造/品質/部品調達管理、海外関係会社支援等。 【担当する業務(概要)】 新製品の開発/新規製造工程の構築/海外関係会社支援/設備保全等の生産技術業務 【担当する業務(詳細)】 ・新製品生産準備業務 (70%) ・量産品改善業務     (20%) ・海外新製品支援業務   (10%) 【担当製品の特長】 スズキ スイフト、ダイハツ トール/ルーミー他 【仕事の魅力】 自動車用ランプの新製品生産準備、工程設計、立ち上げが主業務です。 新製品に対して、新しい作り方を考えて、取り入れていく事が出来るので、エンジニアとしてのやりがい、面白みがあります。 【入社後のキャリアパス】 ・本人の適性も踏まえTCもしくは工場担当者として複数の工程/設備業務を経験できます。 ・成長に応じてTC/工場においてチームを取りまとめる主務者を経験し、ランプ生産に関する幅広い知識を習得します。  また機会があればアドバイザーとして、海外工場や他製作所での勤務を経験する可能性があります。 【配属部署】 二輪生産本部 浜松工場 ライン開発課 【働き方について】 フレックスタイム制/交代勤務制 【外出・出張について】 WEB会議も活用しておりますが、国内の出張は年に1~2回発生の可能性があります。 日帰りがメインですが、宿泊を伴う場合もあります。 海外拠点の状況により頻度は異なりますが、海外出張支援が2週間/回、年に数回発生の場合があります。 事業内容・業種 自動車部品

スタンレー電気株式会社

★【兵庫/高砂】生産技術(工程設計・製造技術/クランク軸など機械加工製品)(鋳鍛加工室/S303)

生産技術(工程設計・製造技術/クランク軸など機械加工製品)(鋳鍛加工室/兵庫)(S303) <業務内容> ご入社後は、製品ごとに2名体制(リーダー1名、担当1名)で切削加工に関する生産技術業務をご担当いただきます。お客様の高度な要望に一品一葉で応えるため、一般的な工程ごとではなく製品ごとに担当分けをしています。そのため、工程設計や製造技術、お客様との仕様打合せ、コスト見積もり、生産性向上を目的としたプロセス検討・設備検討・導入、納品など、上流から下流まで幅広く携わることが可能です。 入社直後はご経験や適性に応じて、製造技術開発、もしくは生産現場の各種管理業務(製品専用生産ラインへの知識を深めるため)のいずれかをご担当いただきます。未経験分野に関しては、リーダーや先輩社員の指導のもと、徐々に担当業務の範囲を広げていただきます。 <キャリアパス> 適性やご希望に応じて、以下のような業務へのキャリアパスがあります。 ・品質保証室で製品の品質管理業務 ・生産管理室で全ての製造工程の生産量、生産能力の管理業務 ・高砂設備室で製造設備の新規導入や保全業務のエンジニアリング業務 <魅力・やりがい> ・当部署は製造部門の中でも最終工程を担うため、お客様との仕様打合せから生産技術確立、製造指示から納品まで一気通貫で経験でき、身につく知識が多く、スキルアップやキャリアの選択肢を広げることが可能です。 ・上流から下流まで工程全体の流れを理解することができ、各プロセスで合理的な判断をすることが可能です。 ・新卒入社社員とキャリア入社社員との間に垣根なく、活躍が可能です。当部署の室長もキャリア入社なため、入社後のオンボーディングも手厚くサポートいたします。また少数精鋭で、入社年次の浅い社員も裁量を持って働き、活躍しています。 <採用背景> 当社鋳鍛鋼ユニットは、神戸製鋼所創業当時から100年以上にわたり、国内外の造船業を中心とした産業を支えて参りました。近年の船舶需要や発電需要の高まりに応じて、一体型クランク軸製造ラインを中心に、生産ラインの更新を計画しております。これらの設備投資や生産ライン更新に伴う新しい製造方法を確立し、また生産現場で働く作業者が働きやすい環境を実現するための製造技術改善や設備改善を行う技術者を募集しております。 <配属組織> 鋳鍛鋼ユニット 製造部 鋳鍛加工室 ・室長+5グループ体制 ・管理Gr.(操業管理を担当):3名(管理職1名、事技系1名、派遣1名) ・加工技術Gr. (操業技術改善を担当):7名(管理職1名、総合職3名、事技系2名、派遣1名) ・設計Gr.(設計・製図を担当):7名(総合職2名、事技系2名、派遣3名) ・NCGr.(機械加工プログラム作成を担当):3名(事技系3名) ・操業Gr.(製造現場):177名 ※今回は加工技術Grへの配属を予定しています。 事業内容・業種 鉄鋼・金属

株式会社神戸製鋼所

プロセス改善・開発|歩留向上、特性改善、生産性改善など(年間休日120日以上)【長崎県】

【配属部門のミッション】 新規開発を要求の難易度が上がっている中でも、スケジュール通りに安定的に開発を実施していくことをミッションとしております。 【お任せする業務】 各工程におけるプロセス開発業務。具体的には新規デバイスのプロセス条件確立や量産開発における歩留向上、特性改善、生産性改善などの各種業務を実現していただきます。 加えて次世代要素技術開発にも携わっていただく予定です。 【採用背景】 顧客要望の多様化やニーズの拡大により、新規デバイス開発の要望が増加しております。それに伴い、より技術的に難易度の高い製品の開発になってくるため現行の人員に加え増員での採用を検討しております。 【このポジションの魅力】 当社を含むソニーセミコンダクタソリューションズグループは、CMOSイメージセンサーで世界シェアNo.1を誇り、かつ様々な領域においてビジネスを拡大している当社において、新規デバイス開発・生産に関わっていくことができる。世界をリードしていく形であるため、最先端の技術に触れることができる機会も多く、日本国内においても稀有な経験ができる環境です。 また設備投資に対しても力を入れているため、最先端の設備が整った環境で働いていただくことができます。 プロセス開発における業務習得をすることで、半導体生産に関する深い知見を得ることができるため、社内の他部署における活躍可能性を広げることができます。 【この職場の雰囲気】 活気ある職場です。ビジネス拡大に伴い中途入社者も多く様々なバックグラウンドを持ったメンバーが働いています。 また昇給や昇進は実力ベースで行われます。 【職場からのメッセージ】 我々は裏面照射型イメージセンサーや、積層型イメージセンサー、測距センサーなどの多くの新しい技術を開発し、世の中に感動や安心を提供してきました。 1つの製品だけでなく、世の中に広く使われる技術を1から先行開発する醍醐味がある仕事です。 皆さんのご応募をお待ちしています。 ※業務内容については、将来的に会社の定める業務(出向含む)へ変更となる場合があります。 事業内容・業種 半導体

ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング株式会社

(転勤なし)生産技術(工程改善中心)|創立75年の老舗企業/半導体製造装置関連製品【山梨県】

【業務内容】 ■CAD/CAMを始め、設計・開発・研究に係る作業を、切削加工を基軸としたものづくりの観点と、他の技術(溶接、板金、3Dプリンタなどあらゆる分野)を組み合わせて付加価値を創造する仕事です。 ■製造現場への加工プログラム提供や、顧客と折衝する営業部門に同行し顧客側の技術陣とコアな打ち合わせをしたりといった重要支援任務を担っていただきます。 ■工法開発・工程設計・設備導入・設備設計・設備保全など工場全体・会社全体を俯瞰した上で、プログラム作成や実務における加工作業の効率的な分業体制の立案等、改善点を見つけながら取り組んで頂きたいと考えております。 【配属先】 ■現在は3名の生産技術担当が在籍しております。 事業内容・業種 半導体

株式会社中村製作所

生産性向上業務|生産性向上業務【滋賀県蒲生郡】

■勤務部署 クリーンルーム事業部 CR生産 製造部 製造プロジェクト推進G ■具体的な業務内容 今後の製造部内の業務改善(デジタル化等)の立案、計画、実行、推進業務 業務の自動化/システム化の要件づくりから検討、実践(プログラミング含む)、推進に関わる業務 ■やりがい・魅力 新しい形(仕組み)を模索し作って行くことが出来る ■配属事業部について スマートフォンやタブレット端末などの製品に不可欠な半導体や液晶パネルの工場向けに、クリーンルーム用搬送・保管システムを提供。 これらのシステムはダイフクが業界に誇る非接触給電等の高い技術力により低発塵、低振動、高信頼性を実現しています。 また近年では、窒素パージやエア浮上といったユニークな技術で半導体の微細化、液晶の高精細化ニーズにも応えており、北米、韓国、中国、台湾などで、数多くの納入実績を誇ります。 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

株式会社ダイフク

【京都/京田辺】充放電装置の生産技術

【仕事内容】 ■新事業であるエネルギーマネジメント開発事業部では、EV自動車と公共施設やビルなどの電力網を双方向に繋ぎ、停電時の非常用電源やピークカットに使う事業者向けのV2X対応充放電装置「eLINK」を開発しています。自動車のEV化が加速する中で、電力供給・調整や省エネ、CO2削減に寄与する製品として引き合いが増加しており、すでに事業所や工場向けに数百台以上を導入しています。この先も介護施設や運輸会社、電力インフラへの導入を視野に入れており、世間でも注目度の高い製品となっています。今後、標準機種の展開や量産拡大に向けて、製造委託先との協業による生産準備や工程管理、改善をメインで担っていただける生産技術経験者を募集します。 ■充放電装置は、ファブレス製造にて配線や基板、電子機器などの組立、検査工程を経て、完成品を製造しています。製品の量産および安定供給に向けて、製造委託先での工程・品質の作り込みおよび、ライン立ち上げ、改善活動など、社内関係部署や製造委託先と共に、量産に向けた仕組み構築や管理・改善を推進いただきます。 ・生産準備/ライン立ち上げ(工程設計、工程管理、工程・品質改善) ・QC工程表、組立・検査要領書の標準化活動 ・系統連携試験や電力変換効率試験など自動検査装置の仕様検討・導入改善 ・治工具・設備の仕様検討・導入改善 ・新製品の品質作り込み、量産時の品質・コストを考慮した設計側への提案活動 ・工程および品質監査、改善フォローアップ ※製造委託先への出張が発生します。(ライン立ち上げ時は1~2週間程、それ以外は必要に応じて対応) 【やりがい・魅力】 ・電力インフラを担う製品になるため、電力問題の解決やカーボンニュートラル社会の実現に寄与し、社会貢献性の高いものづくりに携われます。また、商業施設やビルで活用される製品であり、普段から目にする製品を開発するため、大きなやりがいに繋がります。 ・現在数百台の生産体制から2030年頃には数千台の規模まで拡大させる方針のため、生産技術領域の第一人者として、自らのアイデアを盛り込みながら、量産体制構築や社内外と連携した改善活動など裁量を持って推進いただくことを期待しています。 事業内容・業種 自動車部品

株式会社椿本チエイン

51 ~ 75件 (全219件中)
工程設計・改善・IE 正社員 研修制度ありの求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、工程設計・改善・IE 正社員 研修制度ありの求人情報をまとめて掲載しています。工程設計・改善・IE 正社員 研修制度ありの求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件