条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人208

構造設計 正社員 住宅手当 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

208

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

機械設計|自動運転車両開発の機械設計業務【愛知/高浜】

【業務概要】 自動運転用車両の開発・機械設計業務 【対象車両】水平搬送車両、フォークリフト ・車両レイアウト設計、部品設計 【主な業務内容】 1) CATIA V5での機械設計    ・レイアウト設計、薄物板金・溶接設計、解析作業(応力、振動、温度等) 2) 車両製作の品質確認    ・メーカ訪問、車両製作立会い 3) 実証実験対応    ・お客様のところで準備・立会い・課題の抽出 【使用言語、環境、ツール等】 CATIA V5 Office(エクセル、ワード、パワーポイント) 【組織のMission】 【部】  ・社会生活及び会社経営に貢献でき 産業用自動運転アプリケーションを早期 に市場投入すべく、   上位システム・自動運転制御システム・基盤機台の開発を推進する  ・製品開発と連携し自動化アイテムの早期市場投入を図る 【室】  ・自動運転のベース車両開発(水平搬送車両、フォークリフト) 【業務のやりがい、価値、魅力】 ・実証実験でお客様と接し、市場ニーズを体感・検証・吸上げ、開発に活かすことができます ・車両製品構想から製品納入まで車両のリーダとして、自動化開発全体に携わることができます ・海外拠点や産官学との連携があります 【自部署の技術優位性/PR(製品の強み・業界情報等)】 少子高齢化、物流量増加、法改正等を背景とした深刻な人手不足が叫ばれる中、 物流を支えるキー技術の一つとして、自動化製品の実証実験を複数のお客様と協力して進行中です。 シェアTOPクラスの既存製品での実績と、実証実験で得た知見を織り込んだ製品を開発することにより、自動化機器においても市場での優位性が見込まれます。 【職場環境】 ・実証実験先訪問、評価立会いの機会あり ・自動運転車両専用評価場あり ・フレックスタイム・在宅勤務制度あり 【想定されるキャリアパス(入社3年目以降のイメージ)】 自動化機種開発を通じ ・一連の開発プロセスを経験し、各自動化機器で必要な機能を自ら提案・企画する役割にステップアップ ・お客様に仕様提案を行い、お客様と一緒に開発企画を進める役割にも従事可能 【採用PR用の募集背景】 フォークリフトシェアNo.1の同社では、有人機器開発で培った技術をベースに最先端の自動化技術を採用した新製品を開発し、物流業界の人手不足解消に繋がる物流ソリューションとしての提供を進めています。市場要望に早急に応えるため、自動化開発推進に向けた開発要員を増強します。 事業内容・業種 自動車

【神奈川】請負設計業務(自動車樹脂部品)※メンバークラス

【職務概要】 大手自動車メーカー内の「HIVECエリア」で、自動車の内装/外装の樹脂部品の設計開発をお任せします。同社社員5~10名のメンバーの一員として管理者の補佐をしながら業務を行います。 【職務詳細】 ■商品:自動車の内装/外装の樹脂部品 ■HIVEC設計開発領域一例: ・内外装領域:インパネ、内装トリム、バンパーモール等の樹脂部品 ・車両レイアウト領域:キャビン、エンジンルーム等 ・ボデー領域:ボデーシェル、ドア、ボンネット等 ■配属先について:厚木/藤沢/平塚にある大手自動車メーカーが中心です。配属先は本人希望を考慮して決定します 【魅力】 個人のスキルアップ支援(検定受験料補助、講座受講料補助、資格取得報奨金支給、表彰制度)があり、社員の提案内容を反映しチームでレベルアップをはかる活動もあり人材の育成にも力を入れています。 休日は土日休み、長期連休7日以上が年3回、就業環境も魅力です! 【会社の特徴】 同社はメーカー系列企業でなく独立系の開発会社ですので、様々なメーカーの自動車設計を経験することができます。 また、デザインから生産準備まで一貫して開発受託が可能です。自動車関連企業の協力と幅広いネットワークで、高品質で効率のよい開発を実現します。 また、国内15社とのアライアンス体制を整えていることから、多様なプロジェクトに対応できる強みを持ち合わせており、最長プロジェクト実績は7年です。 エンジニアの希望、経験を考慮した配属をし、希望に合わせて様々なスキルを身につけることが可能です。 (現プロジェクトより他のプロジェクトを経験したいという場合でも対応可能) 事業内容・業種 自動車

開発設計|電動車用高電圧ユニット用電気接続機器(コネクタ・端子台)の開発設計【静岡/牧之原】

【部・チームの業務概要】 自動車用高圧コネクタの開発設計 【今回の求人の具体的な仕事内容】 トヨタ次期PHEVに向けた更なる小型、低コスト対応高圧コネクタの開発 <開発アイテム】> トヨタ及び各Tierメーカーが開発中の、HEV・PHEV・BEVに搭載される 高電圧ユニット(eAxle・ESU・Battery)用の電気接続機器(コネクタ・端子台) 【部・チームの人数や雰囲気】 明るい雰囲気の9名程度のチームごとに、新しいクルマに搭載される製品を開発しています。 ※矢崎部品株式会社に入社となります。 事業内容・業種 自動車部品

自動車用懸架ばね(商用車向け)の製品設計|プライム上場/世界を代表する大手ばねメーカー!【横浜】

【業務内容】 ・自動車用懸架ばね(板ばね)の製品設計をお任せ致します。 商用車向け板ばね他の設計開発及びメーカー折衝業務。 (この部門では、受注したばね製品に対して、量産立ち上げまでの客先折衝、設計・評価を担当) 【就業環境】 ・ニッパツの働き方改革「Smart Work Project」: 2018年度よりスタートし、本社と各本部から委員を選出し、定期的に業務効率化の取り組み事例紹介や計画の進捗報告会を行っています。会議体の見直し、管理職を対象に在宅勤務トライアル、完全退社時間の設定、定時退社日の設定、RPAを活用した業務効率化など ・腰を据えて長く働ける環境 同社の離職率は5%程度、腰を据えて働く環境が整っています。全社員の中で中途入社割合は約2割であり、上級管理職の中途入社割合も約2割なのでハンデはありません。また、社風は自由闊達で非常にアットホームです。「人間関係が非常に良く働きやすい」「家族的な雰囲気で一緒になって問題解決をしている姿勢が素晴らしい」といった評価を得ています。 【配属先情報】 ・ばね生産本部 製品設計部 設計技術課(商用車グループ) 事業内容・業種 自動車部品

四輪外装部品(CMS関連部品、ミラー、ワイパー、ガラス等)の設計開発、車両適合開発

【業務詳細】 ■四輪向け車載外装部品の開発業務をお任せいたします。 【具体的には】 ■CMS(カメラモニターシステム)関連部品及び、ミラー、ワイパー、ガラスなど外装部品の開発を通した新機種開発 ●完成車性能目標に基づく、企画・要求仕様の作成 ●デザインのフィジビリティスタディ、レイアウト作成・図面出図 ●部品単体性能評価/実車評価・コスト検証 ※CMS(カメラモニターシステム)とは・・・車両のカメラを使用して左右/後方視界の映像をディスプレイに表示させる機能。 ※関連開発部門やデザイン部門、お取引先との密な協調による連携業務を行います。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 【業務のやりがいについて】 ■自分が開発した車両が日本及びグローバルに展開され、成果を目にすることができ大きな達成感を味わう事ができます。また、業務で与えられる個人の権限が大きく、多くのことを自分の裁量で決めて仕事を進めることができます。幅広く深い開発業務の経験を重ねることで、将来的には機種プロジェクトリーダーや技術戦略推進リーダーとしてご活躍いただける環境があります。 【ご応募おすすめ情報】 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

認証試験|開発製品の認証試験、およびその試験設備の管理に関わる業務【静岡/牧之原】

【部・チームの業務概要】 BEV・HEVなどの電気自動車や、一般自動車に搭載される開発製品(国内客先、海外客先向け)の認証評価また、その評価に使用する試験設備の管理/校正業務、監査(IATF16949、ISO14001)の対応主な客先:国内自動車メーカー、海外自動車メーカー、Tier1メーカー(DENSO様、アイシン様など) 開発製品:低圧/高圧コネクタ、情報通信系コネクタなどの自動車用接続部品 BEV・HEVなどの電気自動車や、一般自動車向けの開発品を品質保証する為の重要な役割を担っている職場です。 【今回の求人の具体的な仕事内容】 試験機設備の管理、校正(認定校正、一般校正) 自動車用コネクタ等の認証評価全般のデータ管理 【部・チームの人数や雰囲気】 14名のチームで業務を行っていますが、コミュニケーション取りやすい風通しの良い職場です。センター内で開発された製品の評価に携わることができる為、車両(BEV、HEV)や製品における幅広い知識を習得することができます。 製品品質を保証する認証評価や試験設備管理業務に関わり、その重要な役割から誇りを持てる職場、業務であることを実感できます。 ※矢崎部品株式会社に入社となります。 事業内容・業種 自動車部品

【滋賀】要素開発(自動車生産ライン向けシステム)

■具体的な業務内容:  同社の主力事業部の一角であるオートモーティブ事業部において新規開発設計業務全般をご担当いただきます。  ・開発製番の担当(今回は特に機械設計分野を重視し、チームを取りまとめできる人材)  ・試作品の運転・検証・まとめ  ・開発計画書の作成と開発設計のスケジューリング  ・開発結果の纏め・報告・客先等へのプレゼンテーション ■やりがい・魅力  ・自身で企画・立案したものを具現化出来る  ・開発か成功すれば商品としてリリースされる  ・未知のものであれば、特許申請など公的に認められる  ・特許申請や登録で会社から別途報酬が支給される場合がある  ・搬送機や自動化・省人化装置など今後も伸びが見込める機器を開発している ■本ポジションの魅力 既存製品やカスタマイズ設計は設計部隊が対応しており、本ポジションは新規開発をメインにご担当いただきます。 現在、自動車業界(オートモーティブ事業)は100年に1回の大改革期といわれており同社もこれまでにない新たな開発が求められています。 その一例としてEV車、自動化設備、IoT関連等の様々観点でのニーズにリアルタイムで関わることができます。 ■募集背景 IoT化、電動化に向けた案件増加に伴う部門強化にため ■組織構成  ・人数:23名(男性22名、女性1名 他に派遣社員:10名) ・平均年齢 38歳 ■出張の頻度 1~2回/月 ■休日出勤の頻度 業務の進捗による 3~5回/年■組織構成: ■就労時間   勤務時間 8:45~17:15(所定労働時間7時間45分)   フレックスタイム制度適用   ・コアタイム     10:00~15:00   ・フレキシブルタイム 7:00~10:00、15:00~20:00 ■残業時間   平均約20時間/月 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

開発・設計|車載電源機器の開発・設計【愛知/大府】

【業務概要】 電動車に搭載される電源機器(DC-DCコンバータ・車載充電器・ACインバータなど)の開発 特に電気設計・機械設計・ソフトウェア設計、電磁気、熱流体、構造強度解析 【業務詳細】 当社の設計チームは電気・機械・ソフトウェア技術を持つメンバーで構成し、3年程の期間で製品設計図を完成させます。 最初に顧客である車両メーカと連携し仕様すり合わせとコンセプト設計を行います。仕様とコンセプトが確定した後は部品仕入先や自社組立工程との要件のすり合わせを行いながら、詳細設計、シミュレーション、実機試作を進めていきます。自社での試作品評価や顧客先での実車評価のフィードバックを受けながら品質を作り込み、最終的な図面に織り込んでいきます。 各設計者はそれぞれの得意分野を担当し、仕様すり合わせから生産工程との交渉まで幅広い範囲で「ものづくり」に携わっていただきます。 【組織のミッション】 事業部ビジョン 「パワーエレクトロニクス技術を礎に お客様に喜ばれる製品・サービスを提供し続け               安心で豊かなモビリティ社会の発展と 地球環境の保全に貢献する」 →部のミッション「電動車拡大に貢献できる競争力のある技術開発」 エレクトロニクス事業部はトヨタGの電動車向け電源機器開発・生産の中核を担うべく、初代プリウス向けDC-DCコンバータをはじめ、25年以上の実績がありますが、今後、電動車が飛躍的に増加する中で、DC-DCコンバータ、車載充電器、ACインバータのシェア拡大を狙うべく、競争力強化が最重要ポイントです。 【業務のやりがい、価値、魅力】 ・顧客との連携により市場ニーズに即した製品を創造することができ、実際に市場で車両として利用されるため、  自分の手掛けた製品が世の中に役立っていることを実感できる ・高効率の電源機器を電動車両に提供することで、地球環境への貢献を実感できる ・最新技術への挑戦・革新が日常的に行われ、自身のスキルや知識が向上できる 【自部署の技術優位性/PR】 DC-DCコンバータ:電動車には必須の電源部品。トヨタ製電動車(EV・HEV・PHEVなど)の主力として採用 車載充電器:EV・PHEVで普通充電をする為の必須部品。トヨタ製EV・PHEVの主力として採用、日産リーフにも採用 ACインバータ:車のバッテリから家庭用電源へ変換する機器。車載純正品としての世界シェア40%以上 【想定されるキャリアパス】 ・よりクリエイティブな新製品を提案、進捗管理や問題解決をリードし効率的に組織を運営、計画通り製品化を実現 ・世の中の最先端をベンチマークし、技術ロードマップを策定、競争力を担保するための先行開発を推進 ・より広範囲の関係部署、顧客・仕入先と連携しグローバルな製品開発と市場展開に貢献 【募集背景】 私たちは、信頼性の高い設計と市場ニーズへの柔軟な対応を重視し、競争力のある製品を提供しています。 自動車の電動化における成長市場において、自らの能力を発揮し、キャリアを築く機会を提供し、共に発展していく仲間を募ります! 事業内容・業種 自動車
201 ~ 208件 (全208件中)
構造設計 正社員 住宅手当 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、構造設計 正社員 住宅手当 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。構造設計 正社員 住宅手当 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり