条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人33

機械・機構設計・金型設計・解析 残業手当 環境・エネルギーの求人情報・お仕事一覧

33

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

半導体製造装置向けの精密位置決めXYステージの電気・制御設計・開発|【神奈川】

職種 / 募集ポジション:メカトロニクス事業部 技術部 精密機構グループ 【職務内容】 ■入社後に任せる業務 ・半導体ウエハ露光・検査装置向けの最先端の半導体製造装置に活用されるナノメータレベルの精密位置決め装置(ステージシステム) 電気制御設計・開発 ・顧客との技術折衝や仕様まとめを実施しながら、仕様まとめを主体的に実施し、機械と電気・制御メンバーが協力をしながら製品開発をしていきます。 具体的には以下1~5を対応いただきます。 1.仕様検討 顧客要求や市場調査から機能やスペックを検討 2.システム検討 仕様を満たすシステム(コントローラや機能)を検討 したり、機械設計担当と協力し動的なシミュレーションを行う 3.設計 ハードウェア、ソフトウェアの設計を行う 4.製作・評価 コントローラ・周辺機器を製作し、装置含めて性能評価する 5.出荷 適宜客先からの問い合わせ対応 ■使用するツール MATLAB、Autocadなど ■当業務の面白み・魅力 1.世界が注目する、ナノメータレベルの技術 半導体製造装置の分野において、「世界でも住友重機械工業のみ」が保有している技術があり、需要が伸びております。また、高精度かつ「ナノメータレベル」までの性能を出せる技術を持った会社は、同社オンリーワンの技術です。 2.モノづくりの全工程に携わり、技術者の創造性を解き放てる環境 本ポジションは小規模だからこそ、一人一人が企画~出荷までモノづくりに深く入り込める環境です。機械技術者や電気ハードウェア技術者・ソフトウェア技術者と協働で、自らのアイデアを活かした製品開発が実現可能です。また、アクチュエータ関連の製品開発にも取り組んでおり、電気・制御設計を通じて未知の分野へ新たなチャレンジができます。 3.働く環境への理解の高さ フレックス勤務や、リモートワークも取り入れており、働く環境への理解も高い環境です。 ■キャリアステップイメージ 入社直後:数年(3年程度)実務経験を積み、その後は自身が主体となり、開発業務や受注業務を遂行して頂いたのち、ご本人の能力・ご志向により、チームリーダやグループリーダ的な存在として活躍頂くことを想定しています。 5年後以降:同社製品の企画や客先提案を行うリーダーに育成します。 その後、本人の能力・志向により、プロジェクトリーダー/ライン長として育成します。 ■職場の雰囲気や募集部門のメンバー構成 キャリア採用者含め、様々な経験を持ったメンバーで構成されています。 ・装置毎に3つのチームに分かれており、機械と電気・制御メンバーが協力しながら商品を開発しています。 ・テレワークと出社の両方を各個人の課題進捗に合わせて併用し、必要に応じてメンバーが集まりコミュニケーションを取りながら進めています。 ■活躍されている方の事例や評価ポイント 新しいことに挑戦する意欲や改善意識のある人が活躍しています。 また、お客様と議論しながら、共に最先端の装置を作り上げていくことが多いため、粘り強く業務に当たられる人が活躍しています。 ■出張頻度・出張先 国内出張は開発フェーズによるが1回/月程度、海外出張は数回/年程度の予定。 ■テレワーク頻度 リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下 ※個人の業務進捗で都度実施。実験時は出社が基本 ■フレックス:有 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

設計|設計(プライム上場)【大阪府大阪市】

【配属先部門の担う役割】 ダムや河川に必要となる水門開閉装置(機械式、油圧式)の設計業務 【入社後の具体的な仕事内容】 社会インフラであるダムや河川に必要となる水門の開閉装置の実施設計(詳細設計)業務を担当していただきます。 基本設計を担う社内別グループ及び協力会社と連携を取りながら、主に以下の業務を担当していただきます。 ・お客様との打ち合わせ ・適用基準、設計条件、設計方針の決定、部材設計 ・図面作成、数量作成・協力会社への指示及び管理 ・現地工事の視察や立会い※新設案件の場合は半年~1年程度、部分補修や改造案件の場合は1ヶ月程度の設計リードタイムです。 ※新設案件が約3割、部分補修や改造案件が約7割といった比率です。 ※図面作成についてはAutoCAD及びSOLIDWORKSを使用します。 ■組織構成 機械・インフラ事業本部鉄構・防災ビジネスユニット水門設計部 機械設計グループ :11名20代30代が8割を占める、真面目で使命感の強いメンバーで構成された組織です。今後は海外の水門ゲートにも積極的に着手していく考えです。 【仕事の進め方】 本ポジションではお客様との折衝業務をメインとしており、図面作成等の作業は基本的に協力会社へ外注しております(確認や修正程度)。 時期により異なりますが、常時3~5案件を並行して担当していただくことになり、プロジェクト毎に複数の設計担当者で進行していただきます。 ベースはあるものの、マニュアル化されていない業務ですので、お客様の意図や要望を汲み取り、全体をコントロールしながら引き渡しまでを担っていただくことになります。 【事業の目指す姿】 技術の向上と効率化を目指し、社内別部門や協力会社との連携を強化し、これまで以上にお客様に満足していただける状態を目指します。 【募集背景】 事業好調による案件増加に対応すべく、そして中堅社員の増員による組織力の強化を目指し増員募集を行います。 【本ポジションの魅力ややりがい】 当社は水門や水圧鉄管といった構造物を全国展開するトップメーカーであり、防災に関するニーズが高まっている今、当部門への期待も今まで以上に高くなっています。 当グループは水門の開閉装置の設計を担当します。新設案件のほか老朽化した開閉装置の更新工事など、幅広い案件に対応します。 【募集ポジション】 ・担当者/リーダークラス 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

開発・設計_機構設計(極低温冷凍装置のヘリウム圧縮機ユニットの開発・設計を担当)|【東京】

職種 / 募集ポジション:精密機器事業部 技術部 圧縮機・制御グループ 機構チーム <開発・設計_機構設計 / 東京勤務【極低温冷凍装置(医療用MRIに搭載、理化学(先端科学技術の研究開発等)向け用途)のヘリウム圧縮機ユニットの開発・設計を担当】> 【職務内容】 ■入社後に任せる業務 超電導市場、水素市場、量子関係で使用される「極低温冷凍機用ヘリウム圧縮機ユニット」及び半導体製造装置で使用される「クライオポンプ用ヘリウム圧縮機ユニット」の機構系に関する開発・設計業務 ■当業務の面白み・魅力 ・製品はニッチながらも業界シェアは高く、顧客群は業界No.1を中心とした大手(グローバル企業)が多いです。 ・極低温・高真空の独自技術を活かし、最先端技術分野のお客様の価値創造に貢献できます。 ・製品開発から客先対応まで、他部署と連携して幅広く担当できます。 ・海外顧客が多く、語学力を活かしながら海外拠点と連携したグローバルな活動ができます。 ・ニッチな製品なので、評価設備や機器の選定から携わる機会があります。 ■キャリアステップイメージ 入社直後:本人の経験・知識レベルや適正に応じて担当業務を決定します。担当業務の決定後は、実際に製品の開発・設計に参画いただきます。 5年後以降:本人の経験・知識レベルや適正に応じ、開発・設計のエキスパートを目指していただきます。若手・後輩・部下を育成していただきます。 【働き方・働く環境】 ■キャリア入社者の声 新卒採用者と中途採用者の区別なく公平に様々な機会を与えられます。 風通しが良く、各自異なるバックグラウンド技術を共有しながら日々業務を推進しています。 ■出張頻度・出張先 国内:試験所(振動試験等)、顧客 担当案件によるが1~2ヶ月に1回程度 海外:海外拠点、顧客等 担当案件によるが1年に数回程度 ■テレワーク頻度 リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下 業務の習熟度合いや業務の状況に合わせて自由に選択いただけます。 ※入社から当面の間は出社が前提となります ■フレックス:有 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

機械設計|機械設計(原則転勤なし)【兵庫県赤穂市】

【業務内容】 ■当社にて電力用大型変圧器の設計業務をお任せします。 ★三菱電機グループとして電気・機械理論、設計スキルを学ぶ研修、VRを用いた研修等、充実した研修制度でエンジニアとして成長できる環境です。 ■入社後はリーダの下で、提案書作成、見積書作成、部品の手配、図面作成等、決められた内容に従い変圧器本体の保守・保全設計を行います。 ■設計作業に伴う現地での調査・確認および、顧客との打合せもあり、ユーザーや使用現場の状況を踏まえた付加価値の高い設計業務の経験を積んで頂くことが可能です。 ■将来的には業務の幅を広げて頂きながらリ-ダとして活躍可能なフィールドです。 【配属先情報】 赤穂事業所 変圧器保全設計課 【研修制度】https://www.mpec.co.jp/company/humanresources/ 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

電源回路・電気回路・電源制御盤配置の設計者|【愛媛】

職種 / 募集ポジション:産業機器事業部 医療・先端機器統括部 設計部 電源グループ ■入社後に任せる業務 1.設計/評価/試験業務  ・電気部品(半導体・チョークコイル・トランス・MC等)の選定、電気回路設計(仕様に合わせて、部品を組み合わせ展開接続図やハーネスの選定等)、設計評価、製品試験支援(試験担当者への技術指導)業務  ・機構設計(選んだ電気部品などを決められたサイズ内に配置する、板金を購入できるような図面まで作成する)、基板設計者、及びS/W設計者への設計内容のインプット業務 2.協力会社の進捗・工程管理  ・協力会社への設計発注依頼時の要求仕様策定業務  ・協力会社の開発スケジュール取りまとめ業務 3.現地での動作確認  ・必要に応じて現地で動作させる際に試験を行い性能を確認する。 4.その他  ・電源輸出に必要な書類まとめ  ・部品が生産中止になった場合の代替え品の選定  ・現地で電源が故障した場合のCSへのフォロー ■当業務の面白み・魅力 ・装置には電子機器や真空機器や磁場技術や構造力学などの様々な知識が必要で、電子回路制御回路の設計者として業務を遂行しながら、自然に色々学ぶことができ成長できる。 ・実際に自分が設計した物が作られ、その動作確認を目の前で確認することができる。 ・電源が関わらない商品はほぼないので、様々な医療機器や成膜装置、超電導を用いた装置などなど、将来的には多種多様な製品に触れることができる。 ・数億円数十億円もするようなビッグプロジェクトにも関われるし、将来的にはそのプロジェクトマネージャーになる可能性もある。 ・国立の研究所や病院と一緒に仕事ができ、最先端の技術に触れる機会がある。 ■キャリアステップイメージ 入社直後 ・約2週間の研修ののち、新居浜工場でOJTにより医療機器やマグネット装置の電気回路制御回路を中心としたモノ作りの設計業務を担当。 ・最初から実際の商品を設計しているチームに入り実業務を行いながら勉強していただく。 5年後以降 ・電気回路や制御回路における研究開発のメイン担当。 ・1つの機種だけでなく、成膜装置や超電導を用いた装置、医療装置など全ての機種の制御回路、電気回路を主導できる知識を保有している。 ■職場の雰囲気 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論、相談を行う明るく活発な組織です。 ・新しいことに挑戦できる、自分の考えたことが実現できる職場です。 ■出張頻度・出張先 出張の頻度は国内が月に1回程度、海外出張は年に2回程度。 国内出張は3日程度、海外出張は1週間程度。 ■テレワーク頻度 リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下 ※基本的には出社しての仕事となります。 ■フレックス:有 週に1、2回程度 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

(第二新卒歓迎)【千葉】化学プラントの燃焼機械設計 ~東証プライム上場グループ/年間休日125日~

【大手JFEグループ】 主に国内化学プラントの燃焼機械の設計をご担当。 【将来的に】 海外案件のご担当や設計のスペシャリストまたはプロジェクトマネージャ―などとしてキャリアアップいただくことを期待します! 【業務内容】 加熱炉等の燃焼機器を専門に設計や据付指導をお任せします。プロセス設計と機器設計をミックスしたような業務となります。 【案件規模】 数千万~100億円/件。期間は平均1年半となります。 【働き方】 約1か月~数ヶ月単位での国内出張や将来的には東南アジア等の海外出張の可能性がございます。【顧客】 化学メーカー、その他エネルギーメーカー(石油・ガス)、環境関連等。 【働き方データ】 ■休日:土日祝 ■年間休日:125日 ■残業時間:平均20時間/月(2023年度) ■有給取得日数:平均16日/年(2023年度) ■その他:フルフレックス、在宅勤務可能、基本的に転勤なし ⇒平均勤続年数は14年(2023年度)と長く、とても働きやすい環境です。 【モデル年収】 (主任)500万~600万程度 (課長補佐)600万~700万程度 (管理職)700万~1,000万程度 ※賞与、残業手当など各種手当を除いた金額 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

空調・ヒートポンプ製品の圧縮機・圧縮機用モータ設計開発業務|【愛知】

空調・ヒートポンプ製品の圧縮機・圧縮機用モータ設計開発業務/物流・冷熱・ドライブシステムドメイン 【職務内容】 三菱重工サーマルシステムズ株式会社で取り扱っている製品のうち、家庭用・業務用空調機、ヒートポンプ製品のいずれかに搭載される圧縮機またはモータ設計開発に携わっていただきます。 具体的には、ロータリ圧縮機、スクロール圧縮機と当社独自のスクロータリ圧縮機やそれらに使用するモータ(BLDCタイプ)を担当頂きます。  ・製品に搭載される圧縮機・モータの製品構想  ・各種諸元検討、材料選定、性能検討  ・各解析評価  ・実機の試作、評価 設計図面の作成等は協力会社へ委託しているため、その上流過程での設計業務や各種調整業務が主な業務です。内容により、三菱重工 総合研究所と連携をして研究開発も行います。 また、開発においては製品設計を担当する部門や製造部門とチームを組んで進めており、モータ制御を担当する部門との調整等も実施いただきます。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

【和歌山/橋本】設計開発◎未経験歓迎/第二新卒歓迎◆ガス・水道配管機材/サポート体制◎/年休125日

【職務内容】 当社の製品開発部にて、都市ガスの圧力を調整する整圧器(バルブ・ガバナ)の設計開発を担当いただきます。既存製品の改良だけでなく行く行くは新規開発にも携わっていただくことが可能です。 社内でしっかり教育をいたしますので設計開発、機械設計が未経験の方も歓迎しております! 【職務詳細】 機械設計/製品設計開発業務(自社製品/バルブ、ガバナの改良、新規開発) 要件定義から機械設計、製品設計、試作、試験評価及びデータ集計、分析、製品化まで一気通貫で携わる事が可能です。 【募集背景】 2025年1月にR&Dセンターの新設を予定しており、製品開発部の人員増強を要する為。 【特徴・魅力】 ・設計開発に精通した先輩社員が教育担当として付く為、機械設計や設計開発未経験者でも安心して機械エンジニアのキャリアをスタート出来ます。 ・製品の企画、要件定義から製品化まで一気通貫で携わる為、機械エンジニアとしての経験をしっかりと積む事が可能です。 ・大手鉄鋼商社の100%子会社であり、景気に左右されない「インフラ業界」に属している為、安定して長期キャリアを構築する事が可能です。 【配属組織】 製品開発部:13名(部長1名、課長級2名、メンバー10名) 20代~40代まで幅広い層が在籍しておりますが少人数のチームになるため、役職関係なく和気あいあいとした雰囲気で働いています。 上長にも質問や相談のしやすい環境を整えています。 【当社について】 当社は水道管、ガス管などの皆さまのセイフラインに直結する配管機材を製造・販売することで、安全・安心な都市生活を支えているメーカーです。 当社が製造する水・ガス用のライニング鋼管は国内トップレベルのシェアを誇っており、大手都市ガス事業者、大手管材商社をはじめとした安定した取引先を多数有している為、景気に左右されにくい安定経営を実現しています。 事業内容・業種 エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)
機械・機構設計・金型設計・解析 残業手当 環境・エネルギーの求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、機械・機構設計・金型設計・解析 残業手当 環境・エネルギーの求人情報をまとめて掲載しています。機械・機構設計・金型設計・解析 残業手当 環境・エネルギーの求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり