条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人188

機械・機構設計・金型設計・解析 正社員 家族手当 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

188

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

生産部門における商品開発プロジェクトの生産準備業務、及び商品改良の実行管理|【神奈川】

ISZL078_車両制御システム開発担当<駆動系> 【企業のミッション】 世界中の人々が豊かで安心に暮らせる社会の実現に向けて、イノベーションでカーボンニュートラル、CASE、デジタルトランスフォーメーション、物流業界の課題の解決に貢献していきます 【募集の背景】 2050年カーボンニュートラルを達成する為の手段は、BEV 100%が唯一のパスではなく、HEV・PHEVを含む多様な電動化と、CN燃料の組み合わせ にも可能性があることが見えてきています。従い、各国・地域の事情にあわせたカーボンニュートラルの道筋検討が肝要であり、トランスミッションも更に進化させマルチパスに備える必要があります。変速機ではSDVに備えた制御/ハード対応も必須であり、これを司る制御システムの開発に対応できる人材強化が重要と考えております。 【職務のミッション】 実務の主担当として、社内の各電子制御システムの開発を担当する部署及びパートナー企業との連携・協業により、各職務を推進していただきます 【配属予定部署】 電装・車両制御開発部制御設計第五G ※適性やご経験により、配属グループは変更となる可能性あり 【職務の内容】 ・車両開発日程に沿った制御装置開発のQD管理を実施。 ・社内関係部署と協議し、制御装置仕様の要件定義を実施。 ・サプライヤと折衝し、制御装置開発を実施。  <対象開発項目>   ・機械式自動変速トランスミッション制御コントローラ開発   ・オートマチックトランスミッション制御コントローラ開発   ・駆動システム切替制御コントローラ開発 【入社後のキャリア】 駆動系制御開発の即戦力として活躍頂きます。将来はマネジメントとしてチームを導いて頂くか、技術に特化したプロフェッショルとして制御開発を支えて頂きます。 【やりがい】 ・商用車メーカーとして、自身の業務が物流を通して社会基盤を支えているという責任感 ・多くのアライアンスパートナー企業との協業活動から得られる新たな気づきと自身の成長 ・重要な業務を任されることによる達成感 事業内容・業種 自動車

【太田/CAE解析】 ◎老舗金型メーカー/Tire1メーカーと直接取引◎

プレス機やパネルの種類、圧力等のプレス加工条件を加味してコンピュータ上でプレス加工のシミュレーションし、シミュレーション結果に基づいて、必要に応じて工法の変更、金型の仕様変更などの検討をお任せいたします。 【製品】 自動車部品(ドアサッシュ・フロア・バンパー等) 【強み】 新しいことに挑戦する文化があります。 ※例:社員10名規模の時代から当時最先端のコンピューターを導入/海外の最新技術を粘り強く磨き続け、結果売り上げの海外割合が多い時で4割に。 事業内容・業種 自動車

機構設計|車載電池パック構造・機構設計※メンバー級【愛知/大府】

【職務内容】 トヨタ自動車筆頭株主で主に自動車向け燃料ポンプモジュールを手掛けるサプライヤー。 次世代を見据え、ハイブリッドバッテリーの開発や小型電気自動車のインバータ・モータ制御システム開発などに積極投資を行っています。 電動2,3輪車向け電池パックの ・構造、機構、搭載設計 ・熱設計、強度設計、および、解析・評価 ・規格・法規認証における評価 を経験に応じてお任せします。 【採用背景】 会社を挙げて既存事業で得た収益を元に新規製品の開発に力を入れております。 客先連携を踏まえた電動車のパワートレーン領域の開発強化を行っており、2030年までの量産を目標に開発を推進しています。 ハイブリッドドローンの電池パック等の開発知見はあるものの、電動2,3輪車、ゆくゆくは電動4輪車の開発については経験者が社内に少なく経験・知見のある方をお迎えし開発を加速させたいと考えています。 事業内容・業種 自動車部品

企画~開発|フォークリフト(残業少なめ)【愛知/大府市】

先進技術であるリチウム電池搭載のフォークリフトの企画~開発。自動車の様な要素とロボットの様な要素があり、エンジニアとして幅広いスキルが身につきます。 【職務内容】 自社製品のフォークリフトの先進技術であるリチウム電池搭載のフォークリフト開発に関連する商品戦略の検討~製品企画~開発までを幅広く担当頂きます。電池は自社ではなくパートナー企業と協働するため、実際の開発というよりも、商品戦略や製品の仕様検討から要件を満たすサプライヤーの選定などを行い、実際の電池を既存モデルのフォークリフトに搭載するための機械設計を行います。そのため、電池についての専門知識はいりませんが、製品企画の段階で電池容量帯や充電方法の検討やサプライヤー選定のための基礎的な電気についての知識が必要です。 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

【神奈川】車体開発・燃料システムエンジニア・塗装防錆

【[V2409]車体開発・燃料システムエンジニア・塗装防錆(一般層 課長代理職/総括職/担当職)】 <職務内容/Main Tasks> 新車プロジェクト開発 ・車体構造/上屋/ドア等の開き物の開発 ・E-powe、ICE向けの燃料システム開発 ・車体塗装防錆技術開発(新色塗料の開発など) ・車体メカトロニクスシステム開発 先行開発 ・新車プロジェクトへの搭載を見据えた先行開発の実施 <アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position> 日産自動車では、車両開発の中核を担うエンジニアを募集しています。 車体設計は車両の性能や魅力を決定づける重要な役割を果たしており、操案乗り心地性能/音振性能/空力性能など車両性能の多岐にわたる知識や、魅力的なスタイリングを実現する車体や新色開発、シャシー/パワートレイン/強電バッテリーなど車両の様々な部品の幅広い知識を身につけることが可能です。 グローバルな活躍を目指す方には、海外拠点への出向/出張や、海外サプライヤーとのコミュニケーションの機会も豊富にあります。 車体軽量化技術の開発にも力を入れており、アルミや樹脂材料などの新材料、ギガキャスティングやマルチマテリアルなどの新技術へのチャレンジが可能です。 AIを活用した業務効率化や新しい設計手法の開発にも積極的に取り組んでいます。 コンパクトカーからスポーツカー・SUV、ICE/BEV/E-powerといった多様な車種群を持つ日産自動車では多彩な経験を積むことができます。 「車体設計は車両開発の柱たれ!」という私たちの信念のもと、車両開発の最前線で活躍するエンジニアを目指しませんか? あなたの技術と情熱を、日産自動車で存分に発揮してください。 事業内容・業種 自動車

【愛知/みよし】 【愛知県みよし市/転勤無し】生産技術(生産準備※自動車向け部品)未経験/第二新卒

■業務内容: 部品の試作(トライ)の為に、製造担当と協力する必要がある為社内調整業務が重要です。 また、新しい部品を作る際に材料の成分・特性について鉄鋼メーカーと打ち合わせや、どうやって加工するか設備メーカーと打ち合わせがあります。 調整や打ち合わせが多い為、 コミュニケーション能力が必要な仕事です。計算もすることはありますが、PCで関数を使ってできるため、数学・物理にたけている必要はありません。 担当製品:造管パイプ、ドアビーム焼入れパイプ等 ■配属先の特徴: 精鋼・シャシ一部精鋼・シャシー技術室二次加工グループは、6名から構成されています。(G長1名、副担1名、担当3名、派造1名) ■当社の特徴・魅力: ◇従業員数は連結8,070名、国内12拠点、海外10拠点にてグローバルにビジネス展開している創業90年以上の自動車部品メーカーです。アジア・中南米・ヨーロッパ・アフリカの14ヶ国で技術援助を行っており、最近ではインドとタイに新たな拠点を設立しました。 ◇当社の技術力は世界的に評価されており、現在では売上の約50%が海外と国内外にて引き合いが強く、さらなるグローバル化が進んでいます。 ◇自動車に関しては時代の潮流に合わせて、ガソリン/電気/水素自動車とどの車種に対しても対応していけるよう既に開発を進めています。 また主要製品の自動車部品以外に鉄鋼の加工販売の売上比率も高く、自動車部品の売上比率に関しては排気システム:ボデー・駆動系部品にてほぼ同じ比率となっており、事業ポートフォリオのバランスの良さも特徴です。 ◇平均勤続年数17.6年、育児休暇からの復職率100%(2020年実績)、有給取得率79%、と、就業環境が整っており長期就業が可能です。 事業内容・業種 自動車

開発|開発(原則転勤なし)【岡山県岡山市】

【募集要項】 ◆業務内容 当社の農業機械や提携した企業案件(ユーグレナ/ドローンなど)に関わる設計開発業務をお任せいたします。 ニーズ調査、構想設計、試作品作成/強度計算/分析、量産設計などの業務にあたって頂きます。 弊社インタビュー記事にて、企業考え方や求める人物像について記載ありますので、是非ご一読下さい。 https://ikikata-dappi.jp/4647 事業内容・業種 自動車

機構設計|自動車シート部品、内装部品(年間休日120日以上)【愛知県みよし市勤務】

■量産車両におけるシート部品や内装部品のプロジェクトを行って頂きます。 得意分野やご希望に合わせて骨格部品、射出成形物、ウレタン部品、ASSYのいずれかに携わっていただきます。 【補足】 ■コンセプトモデルの設計開発をする機会もあります。 電動車椅子、パーソナルモビリティ、小型電気自動車など開発領域は広く、設計からモノ作り、塗装や組付けまで行うプロジェクトです。 【開発例】 自動車部品(シート、内装、ワイヤーハーネス、ドアロック、モーター)、パーソナルモビリティ、コンセプトカー、その他製品(おしゃぶり、車椅子、福祉機器など) 事業内容・業種 自動車

【大阪】電動パワートレーンのユニット開発における機械設計(モーター・インバータ・電池パックなど)

【採用背景】 2050年のカーボンニュートラル実現に向けて、重要な社会課題である車両の電動化が加速しています。これに対応するため、当社ではモーターやエンジンの力を駆動輪へ伝える「電動パワートレーンユニット」の自社開発を推進しています。今回、その開発を担う部署の体制を強化するため、新たな仲間を募集することとなりました。 【業務内容】 BEV(バッテリー式電気自動車)、HEV(ハイブリット電気自動車)に搭載される電動パワートレーンのユニットの機械設計業務をご担当いただきます。 具体的には、ご経験やご希望を考慮のうえ、以下の業務をご担当いただきます。 ・モーター(シャフト、ステータ、ロータなど)の機構設計 ・トランスアクスル、インバータなどの機構設計(鋳造) ・電池パックの機構設計(板金設計、樹脂設計) 【仕事の進め方】 ・電動車両の商品・量産化に向けて、チームでタスクを担い開発を進めています。個人が裁量を持って業務を遂行しつつ、安全・品質・性能に関わる部分は組織として確認し、完結させます。 ・個人の力量に応じて任せる範囲を広げていくため、キャリアは広がりやすく、主導的な立場で活躍することができます。 ・担当する業務・フェーズに応じて、社内の各部署およびサプライヤー様と連携して開発を進めます。特に、同じパワートレーン開発部内の電動システム開発室、電動機器設計室、電動ユニット設計室、電動評価解析室は、互いに関連するユニット・システムを開発しているため、業務全般で密に連携しています。 ・技術支援を受けながら、OEM車両を提供しているトヨタ自動車とも連携しています。 ・電動車両はアジア市場にも広がるため、海外関係会社(タイ、インドネシア、マレーシア)との連携も増加しています。 【入社後のキャリアパス】 OJTを経てさまざまなテーマで開発経験を積んでいただきます。将来的には、テーマごとの中核を担うリーダーや新規テーマの創出に携わるクリエイティブな活躍が期待されます。 【配属組織について】 室、グループ、チームといった明確な構成が整備されており、相談や連携がしやすい風通しの良い職場環境が特徴です。 電動車両開発の拡大に対応するため新設された組織であり、柔軟な変化を受け入れる風土が根付き、リモート勤務の定着や執務室の改装、フリーアドレス化など、働きやすい環境づくりにも積極的に取り組んでいます。 【働き方】 ・残業時間:月平均20時間程度(繁忙期は30時間程度) ・在宅勤務:可(出社メイン) ・出張   :国内外で可能性有(国内は月1~2回程度で日帰りが中心、海外は欧州・アジアなどを年2~3回程度で1週間程度) 【仕事のやりがい、魅力】 ・環境問題解決に直接貢献できる社会的意義のある仕事です ・自動車産業の歴史的転換点である車両電動化の最前線で活躍できる機会があります ・電動化という未開拓分野で新技術開発に挑戦し、業界をリードするポジションです ・最先端技術に関する専門スキルを磨き、キャリアの幅を広げられる環境です ・電動ユニット開発の中核メンバーとして、プロジェクト全体に影響を与える役割があります 持続可能なモビリティ社会の実現に向けて、あなたの技術力と情熱を当社でぜひ発揮してください。 事業内容・業種 自動車

生産準備|各種設計、解析、トライ、測定、報告書作成など【愛知/みよし】

【業務概要】 各種開発業務(各種設計、解析、トライ、測定、報告書作成など) ・機械加工部品(切削、研削等)、鍛造部品、メカニカルチューブなどの開発業務 〇型治具設計/手配(2D/3D CADによる設計、製図) 〇設備検討、メーカー打合せ 〇試作メーカーでの設備、型治具トライ  ●NC旋盤/フライスでのプログラミング、条件設定、加工トライ  ●各種専用機での条件設定、加工トライ  ●自身が設計/手配した型治具を使用した形状出し、加工トライ 〇トライ品の測定、測定データまとめ 〇技術報告書の発行 将来的には、1つの開発PJTのキーマンとなりPJT推進を一任できる人材となって頂きたい。 【やりがい/身につくスキル】 自働車部品を幅広く扱う為、非常に多岐に渡った業務(設計/評価/生産技術)が経験(習得)できます。開発設備も保有しており様々な製品開発(形にする)が自社内でできる為、達成感大きいです。材料から一貫した工程が検討できるところもやりがいに繋がると思います。 【部のミッション】 精鋼・シャシー製品の製品開発/加工開発 事業内容・業種 自動車

【大阪】車両生産技術に関するポジションサーチ求人

【業務内容】 車両生産技術に関するさまざまな業務のうち、ご経験や希望をふまえて最適なポジションを決定いたします。入社後に担当いただく業務は、下記項目からご経験及びご希望に合わせて設定しますが、応募段階で希望が明確な場合、下記①~④に合わせ明記をお願いいたします。 ※明確に希望ポジションがない場合は、弊社でご経歴を確認したうえで、最もご活躍いただけるグループにて選考を進めてまいります。 <募集ポジション> ①プレス生技室 ②塗装生技室 ③車両品質生技室 ④ボデー生技室 【仕事の進め方】 ①プレス生技室 主にプレス金型の調達業務を担当しています。SEグループと生準グループは、プレス設備の生産技術として、開発部門から提供される設計図面を基に、実際のプレス工程での実現可能性を評価し、技術的な判断を行います。プレス金型調達は製造プロセスの初期段階であり、自動車の形成において重要な役割を果たします。 ②塗装生技室 ダイハツの塗装生産技術者として、車両の外観とデザインに直接影響を与え、自分の成果を実感できるフィールドです。各グループが連携して高品質で効率的な車両塗装プロセスを実現し、エネルギー効率化の取り組みによって企業と社会に貢献することのできるやりがいのある仕事です。 ③車両品質生技室 新型車両の品質を確保するために多岐にわたる業務を担当し、設計段階から量産初期段階までの品質管理を行っています。不具合のない車両品質を目指して、新型車両の図面管理や内外装品質の作りこみを行うために、過去の不具合データを分析して新車種に反映し、800以上の検査項目で総合的な品質評価を実施し、検査工程の設備管理も行います。 ④ボデー生技室 2005年から始まったSSC(Simple Slim Compact)の考えをもとに我々はゼロベースで仕事を進めることを徹底してきました。この考えは単に設備(ハード面)に留まらず、仕事を進めるすべての側面(ソフト面)に通じるものです。我々は良品を廉価にお客様に提供するためにこれらの考えに基づいてモノ造りに取り組んでいます。 【入社後のキャリアパス】 配属されたグループで実務を経験し、作業内容や手順、プロセスをしっかりと学んでいただきます。他の工程や業務にも取り組んでいただき、業務の幅を広げながら、将来的には車両生産技術全体に関わるリーダーとしてキャリアアップすることを目指します。また、他部門での経験を通じて、さらなるスキルを向上させることが可能です。 【仕事のやりがい、魅力】 ①プレス生技室 鉄板から製品を作り、量産される過程で得られる大きな達成感と、自動車のデザイン性が進化する中で高まる金型プレスの難易度を克服したときの達成感、さらに製造プロセスの初期段階から携わり品質にこだわる環境で後工程への責任とやりがいを感じられることが魅力です。 ②塗装生技室 車の外装の美しさを手がけ、デザイン性やカラーリング、塗装の質感など車の第一印象を左右する重要な部分を担当し、自分が関わった車が街中を走るのを見ることで達成感とやりがいを感じられる環境の中で、長期的に塗装生産技術を学び専門性を深めながら安定したキャリアを築きつつ、ダイハツのカーボンニュートラルへの取り組みを通じて企業の持続可能な発展にも貢献できる職場です。 ③車両品質生技室 自分たちが手がけた車両が街中を走る姿を見ることで努力が報われ、社会に貢献している実感を得られるだけでなく、専門誌や評論家からの高評価により技術と努力が認められ、次なる挑戦へのモチベーションが高まり、各工程での努力が結実して全体的な品質にこだわった車が完成する喜びは格別です。 ④ボデー生技室 製品図面から実際の完成車が出来上がる過程を間近で体感し、製造業ならではの生産ラインの計画から設置、稼働までに立ち会うことで、仕事をやり遂げたという充実感を得ることができます。 事業内容・業種 自動車

【京都】エンジン部品の設計及び機能設計及びCAE解析

【<企業Vision&Mission> Vision モビリティの可能性を追求し、活力ある社会をつくります Mission 独創的な商品と優れたサービスにより、お客様に新たな体験を提供します 社会の持続可能な発展に貢献します 信頼される企業として誠実に活動します アライアンスを活用し、ステークホルダーにより高い価値を提供します <部Vision&Mission> VISION ・認められるエンジン~Share Dellght~  刻々と変化するニーズに応じたエンジンを開発し、お客様に認められる  エンジンをタイムリーに提供します。 MISSION ・開発効率の向上  機能設計開発導入により開発効率を向上させます。 ・品質の向上  本質的品質課題の解決に取り組みます。 ・部員満足度の向上  誇りと情熱を持った技術者集団を目指します。 <部概要> (1) エンジンシステムの量産並びに先行開発に関する設計業務 (2) エンジン構成部品の量産並びに先行開発に関する設計業務 <入社後の担当領域> エンジン本体部品の設計 エンジン機能設計開発(Model Based Systems Engineering) <使用ツール> CATIA、CAE解析 <やりがい・成長できる点> エンジン開発を通して、タイムリーのお客様のニーズに合った製品を提供できること。 自分が開発に携わった製品が市場で良い評価を受けたとき。 エンジン開発を通して、エンジンの知識だけでなく自動車全般の知識が得られる。 事業内容・業種 自動車

オープンポジション (機械エンジニア向け)|【群馬】

本ポジションは、異業界・自動車業界にて【機械設計/開発】をご専門とされている方向けのご案内となります。 具体的な業務イメージは持てていないけれども、当社に、完成車メーカーに、自動車業界においてどの様な活躍ができるのかに興味がお有りの方は、ぜひ、こちらの求人よりエントリーいただけますと幸いです。 仕事内容の詳細やキャリアイメージについては、書類選考合格後メールでのご案内と、面接時選考官からの個別説明を予定しておりますのでご安心ください。 なお、担当領域により勤務地が異なるため、勤務エリアに制限がある方、強い希望をお持ちの方はあらかじめエントリー時にお申し付けください。 皆様からのご応募、心よりお待ちしております! 事業内容・業種 自動車

構造設計|燃料電池ユニットの構造設計および機能部品開発・設計業務【愛知/安城】

【業務概要】 FCシステムの構造設計・機能部品設計  ・筐体・搭載設計、配管・ワイヤーハーネス設計等  ・水素/エア/冷却系部品設計(ポンプ・バルブ・インジェクタ等)  ・電気系部品設計(コンバータ、インバータ、ECU、センサ、アクチュエータ等) 【業務詳細】  ・ユニット筐体・搭載設計、配管・ワイヤーハーネス設計等  →板金、鋳物、樹脂成形部品及び配管・電気配線類の設計検討、評価解析、作図、メーカ調整等の業務  ・水素/エア/冷却系部品設計(ポンプ・バルブ・インジェクタ等)  ・電気系部品設計(コンバータ、インバータ、ECU、センサ、アクチュエータ等)  →各機能部品のコンセプト設計、仕様検討、メーカ調整等の業務 ■使用言語・環境・ツール等: CATIA、Abaqus、SCRYU、JMAG、Spice、MATLAB等のCAD,CAEツール Office(Ward,Excel,PowerPoint)、Power BI 【組織のミッション】 H2プロジェクトミッション「自動車と産業車両技術の融合により新たな価値を創出 クリーン・ゼロエミに貢献」開発第二室ミッション「グローバル展開に向けたFCシステム小型・共通化設計」 各グループでは、室ミッションに従い共通化設計による原価低減や適用機種拡大に向けたシステムの小型化に向けた筐体・搭載設計、機能部品開発に取り組んでおります 【業務のやりがい、価値、魅力】 H2プロジェクトではFCユニットの設計以外にも、国や業界団体との折衝やお客様との交渉、生産に関する業務など幅広い領域の仕事を行っております。技術以外にも知見を広げたい、新しいことに取り組みたいという意欲のある方にはやりがいのある部署だと思います。 【自部署の技術優位性/PR】 2016年国内初フォークリフト向け燃料電池ユニットの量産開始し、2022年には第2世代の発売開始と、現在も継続的に技術開発を行っております。水素社会実現に向けた技術開発に直接取り組んでいる部署となります。 【職場環境】 ・データ整理等に集中したい場合はテレワーク勤務も可 ・他工場や仕入先、客先への出張あり 【想定されるキャリアパス(入社3年目以降のイメージ)】 ・部品群、又は機種単位でのタスクリーダ ・部内でのローテーションによる経験業務幅拡大(希望者) 事業内容・業種 自動車

【太田/金型設計】 ◎老舗金型メーカー/Tire1メーカーと直接取引◎

自動車部品を中心に、金型設計をお任せいたします。 お客様と打ち合わせを行い、製品データやプレス仕様を元に型の種類と工程設計を行います。 その後各工程ごとの金型設計や各部品の発注をします。 【作業工程】 (1)受注・仕様打合せ (2)金型設計 (3)CAE解析 (4)機械加工 (5)組立 (6)実験・評価 (7)品質検査 (8)納品 (9)サポート ※当ポジションでは主に(2)の部分をお任せいたします。 【強み】 新しいことに挑戦する文化があります。 ※例:社員10名規模の時代から当時最先端のコンピューターを導入/海外の最新技術を粘り強く磨き続け、結果的に売り上げの海外割合が多い時で4割に。 事業内容・業種 自動車

新製品開発|各完成車メーカー向けへの新製品提案や新規PJT管理/推進【愛知/豊田】

【業務詳細】 新製品開発プロジェクトの管理・推進(開発日程・原価・質量・性能目標達成活動)をお任せします。 組織のミッションは、「全てのプロジェクトの製品開発でQCDを遵守することで、お客様の期待に応える」こと。収益目標や要求品質の達成をしながら、競合他社を凌駕した移動空間製品の開発を行っています。 ※PJT例:トヨタ・スズキ・ダイハツ・スバル・北米・中国・アジアなど 【業務の流れ】 ◇受注前:客先への次期プロジェクトへの新製品提案 ・競合他社のベンチマークをしながら、競合を凌駕した移動空間製品の開発 ・担当顧客・車種への定期的な提案 ◇受注後:新製品開発の進捗管理 ・開発指示 ・開発目標値(売価、質量、性能目標)を客先と整合し、収益目標・原価設定及び社内展開 ・プロジェクトの進捗管理(原価・質量・日程) ・フェーズごとの審議、次のステップへの移行可否を判断 【業務の特徴】 プロジェクトの指揮者として社内外をまとめるポジションです。全社に対してリーダーシップを取り指示を出していくため権限が大きく、マネジメント能力が磨かれます。 また、プロダクト企画機能を今後アジア・ヨーロッパなどにも拡張をしたいと考えているため、海外含め活躍範囲を広げることが可能です。 【働く環境】 ・残業:20h/月 ・在宅勤務:週2日程度 ・出張:プロジェクトやフェーズによって海外・国内の出張が発生します ・組織構成:30代10名、40代36名、50代以上61名 【同社の特徴】 同社は、自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーターとして、企画開発~生産まで一貫して対応しています。特に自動車のシートは、トヨタ自動車の国内生産車両のほぼ全車種に同社の製品が搭載。シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる“乗り心地”に関わる部品。 今後、自動運転などモビリティの形が変わろうとも無くなる製品ではない為、様々な移動空間で支持されるよう事業成長してまいります。 事業内容・業種 自動車

設計開発|自動車用コネクタ(低圧)の設計開発(第二新卒可)【栃木/宇都宮】

【業務内容】 ・車載ワイヤーハーネス用部品(コネクタ、ターミナル)の設計開発。 ・顧客(国内、海外のカーメーカーやTier1メーカー等)のニーズや、市場動向を把握。得られた情報を元に、新製品を構想/試作開発し、顧客へ提案し、新規受注を狙う。受注後は量産立ち上げまで対応する事で、設計開発を主体に構想から量産までの過程を一貫して担える業務。 【入社後のキャリアイメージ】 3年を目途に設計に必要な知識、CAD製図、CAE活用スキルを習得。製品特性や基本性能を理解し、設計開発業務のプロセスを習得。社内外や海外関係会社のメンバーとの協業を通じて、顧客ニーズの把握・顧客提案・折衝能力を身に着ける。 【業務の魅力】 CASE(自動運転、電動化、等)で変革する自動車業界において、ECUに電気/信号を送る同社ワイヤーハーネスにも新規ニーズが多数。ワイヤーハーネス端末に使われるコネクタ部品も進化しており、新規ビジネスを勝ち取る設計開発業務を担う仲間を募集中。日系から海外系顧客向けに様々なGrがあり、開発を通じてグローバルに活躍できる職場です。 事業内容・業種 自動車部品

設計|高性能エンジン開発・設計業務(プライム上場/平均残業20時間)【静岡/磐田】

【職務内容】 ・エンジン設計業務、CAE解析業務 ・CADシステムによる3Dモデルおよび2D図面の作成 ・評価、品証、製造、仕入先などの関連部署間との業務とりまとめ 【やりがい・魅力】 今後もエンジン開発に従事して、これまで身に付けたエンジン設計スキルを活かすことができます。また、四輪エンジン開発のみではなく、ヤマハ発動機の商材に搭載される様々なエンジンの開発に携わる可能性があり、最新のエンジン技術を身に付けることができます。 【募集背景】 AM開発統括部では、社外四輪メーカーからの委託業務を中心に、エンジン開発業務を行っています。今後は、社外だけではなく、社内の様々な商材に搭載されるエンジンの設計へと業務を拡大する予定です。エンジン開発体制強化のため即戦力となる経験豊富なエンジン設計エンジニアを募集致します。 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

CAD/CAM◆未経験歓迎/フレックス/在宅可/プライム上場|【静岡】

■業務概要: マシニングセンターのNCプログラム作成業務CAD/CAMをお任せ致します。 ■配属部門: 工法開発部(富士宮事業所) ■就業環境: 同社はフレックス制度・在宅勤務制度の活用、年間休日122日とON/OFFメリハリをつけた働き方が可能な環境です。 ■同社について: ・同社はプライム上場、自動車内装部品の研究開発・設計・製造・販売を行っています。特にドア室内側の内張り部品である「ドアトリム」は国内トップ級のシェアを誇ります。 ・近年各メーカーが力を入れている電気自動車やハイブリットカー開発において、航続可能距離を更に伸ばす為に、同社製品・技術が不可欠とされており、更なるニーズの広がりを見せています。 ■風土: <中長期的に腰を据えて就業できる環境>現場の声が経営層に届きやすく、仕事を任せて成長させていくという考えのもと積極的に挑戦させる風土があります。 <平等な評価制度>学歴・経歴等に関係なく、評価・昇給制度も新卒入社の方と同じであり、中途入社の方でも活躍次第では管理職に昇進しています。 裁量権をもちながら、イチからモノづくりに携われる面白み・やり甲斐を実感できます。 <グローバル展開>海外生産比率70%、グローバル拠点は25以上と、近年積極的に展開している海外での就業機会もございます。 事業内容・業種 自動車部品

機械設計|精密測定器・工作機械の老舗メーカー(原則転勤なし)【大阪府池田市】

【仕事内容】 ■自動車向け製品である精密計測機・工作機械(超仕上盤)の構造設計・基本設計といった上流工程を中心に、設計業務を担当頂きます。 ※経験・スキルによえい、ゲージ設計からご担当頂く場合がございます。 社内業務が中心となりますが、月数回程度、仕様打ち合わせや試運転立ち合い等の社外業務も発生致します。(現場作業自体は行いません。) 【製品について】 ■精密側定機 自動車の主要部品精度チェックに使用される自動計測機。エアマイクロメータの技術を応用し、高い測定精度を誇ります。 ■超仕上盤 軸受(ベアリング)の外輪、及び内輪を仕上げる自動工作機です。長年の実績で業界内で高い評価を受けています。 【強み】 ■国内の主要な精密精密測定機・工作機メーカーは数える程しかなく、また業界規模としても大手企業の参画しにくい環境です。その中でもマイクロメートル単位の精度を誇る技術力を武器に、自動車業界を中心とした大手メーカー各社と長年にわたる取引を続けています。 ■コア技術であるエアマイクロメータによる精密検査・高精度ベアリング製造技術を活かし時代に沿った事業展開を行っています。 事業内容・業種 自動車

生産技術|金属3Dプリンタを用いた金型の高機能化技術の開発(プライム上場)【静岡/磐田】

【職務内容】 ・金属3Dプリンターを用いた生産技術開発 ・アルミ鋳造用の新規金型開発 ・金型長寿命化技術を用いたビジネス構築 【やりがい・魅力】 社内の全商品に関わる生産技術開発を行う職場であり、新しい技術の量産適用に取り組める環境が整っています。また、海外生産拠点や国内外の大学や企業との連携業務も多いのが特徴です。 【募集背景】 ヤマハ発動機では、アルミ鋳造現場における革新的な生産性向上のために、金属3Dプリンターを用いた新規表面処理開発プロジェクトを開始しており、早期の実用化を目指しております。社内生産部門のニーズに即したアルミ鋳造,金属3Dプリンター,金属材料領域で即戦力となる経験豊富なエンジニアを募集します。 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

【岡崎】【課長級】電動車/ガソリン/ディーゼル車のパワートレイン性能開発(性能計画)

<求人ID:100424> <部概要> 車両プロジェクトに対応する、EVパワートレイン,車両諸元の動力性能, 燃費,排ガスに係る性能計画策定 ならびに計画マネージメント業務 ・EVパワートレイン企画統括、中長期ユニット戦略立案、アライアンス推進、  ベンチマーキング、レイアウト、技術・法規動向情報に関する事項 ・ 燃費、動力性能、排気に関する各パワートレイン  および車両諸元性能計画の策定及びフォロー   -ガソリンエンジンシステム   -ディーゼルエンジンシステム   -EV/PHEV/HV/ドライブトレインシステム ・ EV・パワートレインシステム開発・市場品質管理、開発プロセス取りまとめに関する事項 <採用背景・目的> 環境性能への要求が厳しくなる中で、競争力を有する車種開発を行うためには 性能計画策定能力 およびそのマネージメント強化が必要なため <入社後の担当領域> ・市場動向,商品力目標からの、燃費,動力性能の目標設定 ・燃費,動力性能,排ガスの目標達成のために必要なパワートレインコンポ性能計画 ・燃費,動力性能,排ガスの目標達成のために必要な車両諸元計画 ・開発の各節目段階で、それぞれの計画達成検証 <使用ツール> 社内シミュレーションツール(VVS、G-tシミュレーション)、MATLAB <やりがい・成長できる点> ・より高いレベルでの燃費,排ガスの改善を図ることで、環境への貢献 ・動力性能,燃費の改善,両立を図ることで、お客様の満足度向上への貢献 ・静粛性の良い製品に改善することで、お客様の満足度向上への貢献 事業内容・業種 自動車

【WEB面接可】【滋賀】改良設計(技術第二部/T2キ-2)

【仕事内容】 ■舶用主機・補機関のエンジニアリング、改良設計(造船所、船主、メーカーとの仕様打合せ、出張含む)をお任せいたします。 ■舶用主機・補機関の各種図面作成、手配指示業務おをお任せいたします。 ■舶用主機・補機システムの付属機器に関する設計及び選定をお任せいたします。 【当求人の魅力について】 ■新造船の建造において、船舶の心臓とも言える主機関メーカーとして、初期計画から引渡まで、一貫して関わることが出来る。船舶の種類については、フェリーを始め、貨物船, 作業船と多岐に渡る。特にフェリーの建造においては、内航船が主であり、自分が関わった船舶が日々活躍することを実感できる。 事業内容・業種 自動車

【大阪/枚方市】車体開発(中型油圧ショベル・ブルドーザ)※完全週休二日制/年間休日128日

■業務内容: (1)中型油圧ショベル車体開発: 車両の構造部品、内/外製部品の仕様決定、設計、試作。構造、油圧、電気、冷却などの性能検討。関係部門との連携 (2)大型ブルドーザの車体開発 ・遠隔操作/自動運転などの車両制御技術に基づいた関連部門と連携した仕様決定 ・板金、電気、油圧など車体関連部品の開発業務(設計~図面作成~試作~品質確認~量産) ■業務の魅力: 新型車両の企画構想・先行研究から、CAE・3Dモデリング、全体設計まで携われます。自分が開発した建機が、世界中の現場で活躍する経験をいただくことが可能です。 ■配属組織について: グループは幅広い年齢層で構成され、中途入社のエンジニアも多数在籍しています。自分たちのやり方に固執するのではなく、中途入社者の他社での経験を持ち合わせながら、新たな知見、技術向上を行っています。 ◆働き方: ・有給については、20日間の消化が必須となっており、ワークライフバランスも充実しております。 ■同社の魅力 ◇IoTで現場をつなげる技術: 同社では、1990年代後半から、ITを活用した建設機械の情報の見える化に挑戦しております。GPSによる位置情報や、稼働情報を遠隔で確認できるシステム「Komtrax」やドローンを使って現場を3D測量・デジタル化し、ICT建機で施工することで、リアルな現場とデジタルの現場を同期させ(デジタルツイン)、施工の最適化を図る「スマートコンストラクション」、生産設備 の状態や、加工状況を見える化し、改善を図るために開発された「Kom-mics(コムミックス)」等、、「IoTで現場をつなげる」ことで、イノベーションを実現してきました。 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

自動車シート・ドア設計◎東証プライム上場|【栃木】

【業務内容】 ・安全性、快適性、環境性能などの魅力を追求した、自動車用シートの設計、開発業務 ・将来の要素技術開発業務(市場動向のリサーチから商品コンセプト立案、構想立案、設計検証、その他開発業務) 【具体的には】 ・新機種やモデルチェンジ用の自動車用シートの製品設計・開発を、担当していただきます。 ・設計担当として、要件設定~仕様決定~打合せ~作図~製品検証~量産立上げ支援など、多岐にわたる開発領域に携わります。 ・数百点のパーツで構成されるシートの設計では意見交換が必須になるので、3~5人体制で業務に取り組んでいただきます。 ・将来的には、プロジェクトリーダーとして活躍していただく事を期待しています。 事業内容・業種 自動車部品
26 ~ 50件 (全188件中)
機械・機構設計・金型設計・解析 正社員 家族手当 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、機械・機構設計・金型設計・解析 正社員 家族手当 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。機械・機構設計・金型設計・解析 正社員 家族手当 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり