条件を指定してください
該当求人480

生産管理・品質管理・品質保証 厚生年金保険の求人情報・お仕事一覧

480

英国の車両規制調査および認可取得業務|【広島】

【RD2406】排ガス認可取得業務、及び環境法規動向の調査業務 【職務概要】 主要市場である日本・欧州・米国の環境当局から発行される環境法規を読み解き、社内関連部門へ情報発信する。また、認証試験にて法規への適合証明を行い、各国当局から認可を取得する。 <変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり 【職務詳細】 1)主要国(日/米/欧)の環境法規の動向調査業務: ・日/米/欧の環境法規草案、及び決定した法規の調査分析 ・社内関係者への法規概要/解釈の社内展開 ・法規解釈において不明点等ある際に、自工会を通して、または当局へ直接確認し解決する 2)北米/欧州の排ガス/燃費/OBD認可取得業務: ・認可取得に向けた認証計画の立案や推進 ・法規要件に対し適合課題がある際に、当局交渉を実施して解決する まずは北米認証チームにおいて、認可取得に向けた認証計画の立案や推進、及び関連業務を行って頂き(海外拠点との英語でのコミュニケーション含む)、徐々に担当領域を広げ、将来的には環境法規調査業務、更には海外駐在員として活躍して貰うことを期待します。 【ポジション特徴】 ・法規調査/認証業務において、最先端技術(CASE)含めた多くのシステム/技術開発から車両販売後までの幅広い業務プロセスに関わることができる。 ・世の中の情勢/社会の要求を見通し、海外拠点/各国当局等から環境法規情報を入手/分析/予測のうえ、的確な対応方針を社内に示して関係部門を動かしていく”水先案内人”として活躍できる。 ・海外駐在のチャンスもあり、グローバルに活躍することができる。 【部門ミッション】 マツダは各市場の環境法規やエネルギー事情を踏まえ、内燃機関の進化と電動化技術を加えたマルチソリューションを掲げ、環境への貢献に取り組んでいる。 また、安全・安心なモビリティ社会の実現に向け、事故リスクの発生自体を抑制する安全思想に沿って技術開発を進めている。 このマツダの環境安全戦略に基づく優れた商品・技術を計画通りに市場に導入することを可能にするために、環境安全技術部に課せられた役割は ①環境安全法規の将来動向を調査分析し戦略立案に貢献すること ②法規適合性を事前に検証して計画通りに認可を取得し、生産・販売に繋げていくことです。 【募集背景】 近年、CNに向けた環境法規により電動車の導入が必須となっており、マツダもこれまでBEV/PHEV/HEVを市場導入しています。電動車の法規要件及び認可取得においてはICE(内燃機関車)に比べて認証試験や申請情報などが様変わりしており、認証リソースの強化を進めております。 事業内容・業種 自動車

マツダ株式会社

【西日本】専門職(研究開発)

■担当業務例 <医薬品分野> ・医薬品に関わる分析業務(品質管理) ・再生医療を中心とした動物の先端医療技術の開発 ・新規がん診断方法の研究開発に伴う実験・測定業務 <化学分野> ・有機化合物の合成業務 ・ポリマーやモノマーの合成実験及び分析業務 ・低分子化合物の合成業務 <食品・化粧品分野> ・機能性食品の研究開発業務 ・食品開発に伴う分析、検査業務 ・基礎化粧品の研究開発業務 <バイオ分野> ・遺伝子・タンパク質等解析、分子生物学実験 ・細胞生物学実験(培養細胞、凍結切片作製、免疫染色等) ・微生物実験(大腸菌の培養、プラスミド調製等) 事業内容・業種 その他(人材サービス)

パーソルテンプスタッフ株式会社

管理|アフターサービス業務管理(原則転勤なし)【大阪府高槻市】

【業務内容】 キーエンスのアフターサービス部門として、お客様のお役に立てる仕事です。 製品の修理・解析の工程を習得していただきながら、納期・品質・コスト面等の管理業務を身につけていただきます。 将来は、取引企業・弊社内の管理業務をお任せしたいと考えています。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

キーエンスエンジニアリング株式会社

構築|改善(プライム上場)【大阪府茨木市】

【業務内容】 化粧品・OTC医薬品・食品・オーラルなどの研究開発における品質確認体制の強化のために以下業務を担っていただきます。 ・個別製品の研究担当の設計思想と評価結果の妥当性確認・承認 ・リスクアセスメントの確認・承認 ・処方・規格などの製造所へ伝達する資料を確認・承認  ※但し、試験・検査の実行は業務としない。 ・法規やリスクアセスメントに基づいた製品の表示の妥当性確認 ・お客様相談室や製造本部 品質管理部門と連携し、品質リスクを把握 ・製品開発における品質マネジメント体制を継続的に改善 ・研究開発職掌における品質安全知識の向上教育の実施 ◆お任せしたい役割・期待したいこと◆ ・研究開発業務の品質確認の仕組みを整備するプロジェクト活動 ・特定製品カテゴリーにおける個別の製品開発活動における設計や表示の妥当性を確認し、製品の品質不具合の未然防止を促進 ◆この仕事の魅力◆ ・世に出る前の製品開発に携わり、安全・安心をお客様に提供することで社会貢献の実感を得られる。 ・製品設計の重要な品質確認を行うことで、メーカーにとって重要な業務に携わり、責任ある業務に充実感を得られる ・研究開発業務の品質確認の仕組みを整備し、研究開発員の業務改善に貢献することで、大きなやりがいと達成感を感じられる。 ・製品知識、品質や法律など幅広くスキルを獲得できる。 ・開発部門、製造部門、品質保証部門など多様な関係者と連携し、課題抽出や改善活動にに関わることで、課題設定やロジカルシンキングなどのビジネススキルを磨ける。 事業内容・業種 その他(医療/介護サービス)

小林製薬株式会社

管理|品質管理(プライム上場)【岩手県】

【職務内容】 「ニチコン岩手株式会社」にてアルミ電解コンデンサ、導電性高分子ハイブリッドアルミ電解コンデンサの製造にかかる品質管理業務全般を担当いただきます。 具体的には以下業務となります。 ・アルミ電解コンデンサにおけるクレームならびに品質に関する報告書の作成 ・アルミ電解コンデンサにおけるクレーム処理 ・品質改善活動 ・ISO関連業務 ・監督職については所属員または部下の管理・指導もお任せします。 【世界のニチコン】 世界中に広がるユーザーの満足を得るために、同社は日本、アジア・米州・欧州の世界四極体制によるグローバルネットワークを構築しています。製品・技術・サービスに関する様々な要望にスピーディに対応する、徹底した顧客指向の活動が、同社の信頼性を支えています。 【組織風土】 中途採用のハンディはない社風であり、能力と結果に応じて将来のポジションが開ける点が魅力です。中途入社者も多数活躍しています。 【事業概要】 世界トップクラスのコンデンサメーカー、ニチコン株式会社(東証プライム市場上場)の100%子会社として、環境に優しく省エネルギーに徹した「家庭用蓄電システム」や「スイッチング電源」の生産を行っております。中でも主力製品の「家庭用蓄電システム」は、当社が日本で初めて生産を開始し、2020年12月現在累積販売台数国内No.1の実績を誇っております。(ニチコン調べ) 蓄電技術のリーディングカンパニーとして、地球環境に優しく、お客様の生活をより豊かにする最新のモノづくりに携われることが大きな魅力です。 *20~30代の若手社員、男女ともに活躍できる環境です。 事業内容・業種 総合電機メーカー

ニチコン株式会社

ITエンジニア|ソフトウェアエンジニア未経験募集※Webシステム関連【東京・神奈川】

【業務内容】 チームメンバとして、システムの実装/評価を担当 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

株式会社ビーネックスソリューションズ

DS_A0045 【開発エンジニア】イメージセンサーの品質信頼性開発エンジニア募集

【担当者/リーダー】スマートフォンやドローンなどに搭載されるイメージセンサーは、既に人々の生活には欠かせない存在であり、今後も、高画質で人々に感動を与えるイメージセンサーを世の中に送り続けるべく、新規技術開発に取り組んでおります。品質信頼性技術のエキスパートとして、一緒にイメージセンサー開発に取り組んでいただける仲間を募集します。 ■組織の役割 ・ソニーセミコンダクタソリューションズの製造拠点に向け、イメージセンサー開発の信頼性評価指示および新規信頼性評価手法の構築を行います ・ソニーセミコンダクタソリューションズ内の関連部門をリード・連携し開発課題の解決を行い、完成させたイメージセンサープロセスを製造拠点へ導入、生産に繋げます ・担当するイメージセンサーの用途はスマートフォンをはじめとして産業機器・医療機器・ドローンなど、車載用以外の民生用イメージセンサーは全て担当します ■担当予定の業務内容 イメージセンサーの品質信頼性開発エンジニアとして、要求仕様を満足するイメージセンサーを設計・開発し、計画通りの量産出荷を実現することです 具体的な主業務は下記です <信頼性評価方針策定> 設計・プロセスやデバイス開発担当者と一緒に、新技術に対するリスク抽出と必要な信頼性評価方針を策定し、評価担当部署に実行指示を出します <品質信頼性課題解決> 信頼性評価で発生した不良や課題に対し、設計・テスト・プロセスやデバイス開発担当者と一緒に原因究明を行い、対策導入前後の製品寿命を高い精度で見積もります <顧客対応> 開発中の製品に対する品質信頼性課題について顧客と技術ディスカッションを行い、設計開発および製造拠点にフィードバックを行います ■想定ポジション まずは担当エンジニアとしての採用となりますが、次期リーダー・マネージャー候補として成長いただくことを期待しています ■職場雰囲気 開発エンジニアは約40名在籍しています。20代~30代のメンバーが半数以上を占めていることもあり、出社を中心としながら在宅勤務も柔軟に活用しており、活気に溢れています。また他社および社内異動者の前職での業務は、プロセス・設計・解析・技術営業など様々であり、また半導体業界だけでなく、光磁気デバイス、航空機部品、LED、カメラレンズ部品など、異なる業界で活躍した方も在籍しています。入社後にスムースに業務内容を把握できるよう、教育コンテンツや業務マニュアルは充実させており、手厚い立ち上げサポートを行いますのでご安心ください。出張は国内が殆どで月に0~2回ほどの頻度です。 ■描けるキャリアパス ・信頼性技術のベースとなる統計学や考え方は、半導体デバイスだけではなく、一般的な製品や材料に共通した技術や知識です。そのため、将来異なる分野で活躍することになっても有用な技術が習得できます。 ・実務に関しては、教育コンテンツや勉強会と並行して、OJTによる業務教育を実施し、業務理解と必要スキルを習得していただきます。また経験と希望を踏まえて部内もしくは部外組織へのジョブローテーションによるスキル拡張も可能です。 ・将来は、専門性を磨くスペシャリストとしてのスキルアップ、グループリーダーや管理職へのステップアップの機会があります。 ※本求人はジェネラル・エンプロイメント・コントラクト社員での採用となるため将来的に別の職務領域や技術領域に異動の可能性がございます。 合わせて、全国の支社、工場、営業所への転勤可能性がございます。 ■求人部署からのメッセージ これまで培った経験を軸に、信頼性技術を学びながら、新規イメージセンサーを開発したいという意欲があれば歓迎しますので、チャレンジしたい方は是非ご応募ください。 自分が開発に携わった製品が世界中に出荷されていく喜びを実感できる業務です。あなたも世界No.1のソニーのイメージセンサー開発チームのメンバーになりませんか! 事業内容・業種 半導体

ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社

生産技術|国内シェアNo.1歯科製品(ジーシーグループ)【愛知/春日井】

【業務内容】 製品(歯科材料)の量産に向けた各種業務を担当します。 自身で理想の工程を設計し、合理的な製造工程(機械化・自動化など)の確立を目指します。達成に向けて、新技術の探索にも果敢に挑戦し、我々にフィットした世界唯一の工程創出/改善に取り組んでいます。 あなたの経験・知識を存分に発揮いただき、意欲的に取り組む姿勢を応援します。 我々と一緒に、世界中の歯科医療に貢献する”ものづくり”に挑戦してみませんか? 【業務詳細】 ・新製品の各工程におけるプロセス条件の確立 ・新規生産ラインの設計/導入 ・試作品の分析および評価 ・量産における生産性改善(歩留まり向上) ・次世代新技術の探索/開発 ・社内関係部門(企画・研究・品保・購買など)との調整、交渉 事業内容・業種 その他(医療/介護サービス)

株式会社ジーシーデンタルプロダクツ

品質保証・管理|自動車用オルタネータ(発電機)の品質管理・品質保証(プライム上場)【兵庫県姫路市】

●業務内容 オルタネータ/マイルドハイブリッド車用ISG(モータ機能付発電機)の品質管理・品質保証業務 ・製造ラインの品質管理(ラインドロップ品の調査~原因の究明、不良率の低減活動等) ・製品の品質保証(自動車メーカーへの提出資料作成、対外的な報告等) ※変更の範囲 会社の定める業務※ ※業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがある <具体的には> 製品を保証するための検査規格の立案とその検査を実施いただきます。また、当社製造ラインやお客様で発生した不具合品の分析や調査を行い、その結果を製造スタッフや設計メンバーに展開し、問題発生時には会議(最近はリモート会議がメイン)を開催し解決にあたります。普段の業務は事務所でPCを使って行います。 ●使用言語、環境、ツール、資格等 社内でのコミュニケーションは日本語ですが、海外の自動車メーカーや自社の海外工場のスタッフとのコミュニケーションは英語で行います。品質管理に関する資格(QC検定)や自動車部品の関連規格(IATF16949等)などの知識があれば役立ちます。周辺の取引先や工場間の移動の際には社用車を使うこともあり自動車免許があれば運転する機会もあり。その他ExcelやPowerPointを使って資料作りを行います。 ●業務の魅力 当事業所では品管部門の発言力が高く、一般的な品管のイメージよりも能動的で周囲を巻き込んで問題解決する場面が多いです。そのため、連携して仕事をうまくやり遂げた時の達成感は非常に大きく、自分が組織に貢献出来ているという充実感を感じることが出来ます。また、海外工場があるためグローバルな活躍を望む方には海外出張等のチャンスもあります。 ●事業/製品の強み オルタネータという製品は電子部品から機械組立まで様々な技術を用いて製造されており、色んな知見を得ることができます。(ダイオード、トランジスタ、集積回路、巻線、プレス、成形、金属加工、溶接、はんだ、ネジ締め、精密加工・・・など様々な分野に関わることが出来る) 当社は回転機(ISG、スタータ、オルタネータ)の分野ではトップシェアを争っており、業界トップレベルの技術に触れられます。 ●職場環境 ①出張:有 (頻度:1回/6か月、期間:1~2日程度) ②異動可能性:部、課内ローテーションが中心。(3~5年に一度程度) 貢献度や希望によっては海外出向(3年程度)の機会も有り。 ③リモートワーク:可 (現場や検査室に行くことが多いため基本的には出社して頂きますが、調整すれば希望日に在宅勤務することは可能) ●想定される時間外勤務 年間平均:約20~40時間/月 ●キャリアステップイメージ ※下記などのイメージでキャリアアップを目指せます。 ・製品担当者→チームリーダー→他チーム経験→係長→副課長・課長 ・製品担当者→チームリーダー→海外出向→係長→副課長・課長 ・製品担当者→他係(類似製品・部品)担当者→チームリーダー→係長→副課長・課長 など 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

【WEB面接可】【転勤なし】技術文書作成(電気安全、EMC)|【栃木/鹿沼市】

〈【栃木・転勤なし】技術文書作成(電気安全、EMC)◆東証スタンダード上場/営業利益約25%の優良企業〉 ■業務内容: (1)医療機器の規制要求事項に適合した技術文書の作成 (2)医療機器の規制要求事項改定に伴う技術文書の改訂 (3)電気安全、EMC及び関係法規(電波法 等)認証に係る関係機関(第三者認証機関 等)との折衝、技術文書の提出 (4)電気安全、EMC及び関係法規(電波法 等)に関する情報収集 (5)第三者認証機関から受領した認証書の管理 <詳細> ・(1)(2)について 医療機器には様々な規制があります。そのルールに遵守していることを証明する為のドキュメントの作成や、更新されたルールを改定する業務です。 ・(3)(5)について 第三者認証機関へ試験(電気安全、EMC等)を委託する為の見積書取得、日程調整、技術文書の受け渡し等のやりとり、発行された認証書の管理(台帳登録、保管)をお任せします。 ・(4)について 不定期に更新される試験(電気安全、EMC等)の、最新情報の収集や、ルールを適合させる為の調整を行う業務です。 ■取扱い製品例: ・医療機器用:歯科治療用ハンドピース、マルチタスク超音波システム、インプラント治療用骨ドリルシステム等 ■同社について: 創業以来「削るテクノロジー」(超高速回転・超音波)を核に、歯科医療機器、工業用切削・研削機器、外科医療機器分野で成長してきました。歯科医療機器分野では、世界マーケットでトップレベルのシェアを誇ります。 ■高い品質と技術力: 同社製品に使用される精密部品2万3000点のうち、同社工場で生産しているものの割合は、実に85%以上。ゼロから自分たちの手で生み出すからこそ実現できる高品質な製品を低コストで生産。ナカニシのものづくりの原点が、ここにあります。 ■安定の経営基盤: 70%以上なら理想企業、40%以上なら倒産しにくい企業と言われる自己資本比率が約90%。1~3%くらいが標準と言われる営業利益率は約25%。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ナカニシ

★面接1回!モーターサイクル向けENG制御ECUのハードウェア観点を主とした信頼性評価技術者【栃木】

1188_モーターサイクル向けENG制御ECUのハードウェア観点を主とした信頼性評価技術者【栃木】 【ミッション/期待する役割・責任】 モーターサイクル電装製品(エンジン制御ECU)における顧客要求SPEC信頼性検証、開発フェーズにおける新材料、新規部品の先行見極め、実機データや要求モードに基づいた新規要件設定を信頼性試験担当メンバーとして担っていただきます。 【職務概要(具体的な業務内容)】 エンジン制御を行うFI ECUの電子回路の信頼性評価をお客様要求や社内要件から実施し、目標とする機能・性能を見極め判断する為に、機構領域、制御・ソフト領域、造りの領域も含めた開発に参画する業務となります。 【具体的には】 ■派生機種の短期評価業務:既存の評価項目に基づき、測定器を使用して信頼性を評価 ■新規開発の長期評価業務:新しい製品に対する評価項目の構築や検証を担当 ■設計部門との連携:変化点の抽出や評価内容のすり合わせを実施 ■チーム内でのレビュー:評価項目の確からしさを議論し、最適な信頼性評価を担保 事業内容・業種 自動車部品

Astemo株式会社

次世代パワートレイン法規認証/認証試験|【栃木】

【具体的には】 四輪ガソリン車/電動車(HEV/PHEV/BEV)の燃費・排気ガス・電費・OBD(故障診断)における ・各国法規の情報調査、翻訳、解釈 ・各国法規が要求する項目についての明確化と必要対応事項の検証 ・上記に基づく開発部門との整合 ・法規認証取得に向けた試験(官庁/審査機関立会いの公式審査を含む)の実施 ※海外拠点や各国の官庁審査機関とのやり取りも発生します。各国当局との会議に参加する為、年に数回の海外出張が発生する場合がございます。 ※試験データの収集~保管~申請書類の作成までの電子化・自動化にも取り組んでおります。 【魅力・やりがい】 自身が技術交渉した内容が業界の標準として認知され、新しい法規として発行される等、成果が目に見える形で世の中に出てくるため非常に達成感を感じることが出来ます。 また常に新しい技術が生まれている領域のため、最先端の技術に触れながら業務を遂行することが出来ます。 「目に見える形で成果を残したい」「最先端の技術に触れたい」という想いのある方にはとてもやりがいのある環境です。 事業内容・業種 自動車

本田技研工業-Honda-株式会社

リチウムイオンバッテリー研究開発(電気領域)※関連会社出向【京都勤務】

【業務詳細】 ■Hondaは、2050年にHondaの関わる全ての製品と企業活動を通じたカーボンニュートラルを目指しており、二輪車、四輪車、パワープロダクツや船外機、航空機を合わせて年間3,000万台規模の世界トップクラスのパワーユニットメーカーとして、幅広い製品の動力源のカーボンニュートラル化に取り組んでいます。 【業務内容】 ●リチウムイオンバッテリーの技術開発部における電気領域担当者 ・バッテリーの仕様構築に向け、新技術の不確定要素を明確化し、最適化を目指した設計・評価業務 ・セルおよびバッテリーモジュールの特性に基づいた仕様構築・改善の推進 ●仕様構築において、設計と評価の両面からアプローチし、信頼性と性能向上を目指した以下業務を担当します。 ・コンセプト立案、設計、試作、評価などのPDCAサイクルを通じた仕様の最適化を推進 ・充放電特性(容量、出力、充放電サイクルなど)や安全性を考慮した設計仕様の策定および試作品の評価 ・評価結果のフィードバック、設計改良や仕様改善に反映 ・セルの充放電挙動や劣化メカニズムのシミュレーション、モデル構築・検証、開発プロセスの効率化 【ポジションの魅力・面白み】 ●Hondaとしては2040年にZEV100%というチャレンジングな目標に向けて研究開発をしております。今後、進化拡大してゆく電動車および、その先のエコロジーな社会のキーコンポーネントである、電動車駆動用リチウムイオンバッテリーの研究開発に携わることが出来ます。 ●リチウムイオンバッテリーの研究開発としてはGSユアサとの合弁会社「株式会社Honda・GS Yuasa EV Battery R&D(HGYB)」の立ち上げにより、今後の電動車に求められるリチウムイオンバッテリーをタイムリーに開発していけるため、エンジニアにとって魅力と大きな達成感を得ることが出来ます。 「新たな成長・価値創造を可能とする企業への変革」に一緒にチャレンジしていきましょう。 【職場環境・風土】 Hondaは「三つの喜び(買う喜び、売る喜び、創る喜び)」を基本理念に、創業から数々の製品を生みだし続けてきました。 役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。主体的に仕事に向き合い、意欲と能力のある社員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。 【ご応募おすすめ情報】 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

本田技研工業-Honda-株式会社

255【熊本】舶用ディーゼルエンジンの品質保証・検査※東証プライム上場

【配属先部門の担う役割】 舶用ディーゼルエンジンの本船就航後における保証期間中のアフターサービス業務を担当して頂きます。 【入社後の具体的な仕事内容】 ・本船就航後のアフターサービス業務 弊社にて製造された舶用ディーゼルエンジンは造船所へ納品され、本船への艤装、試運転を経たのち、造船所より就航します。その後の保証期間(標準:1年間)のアフターサービス業務を担当頂きます。 ・顧客問合せ対応業務 本船就航後、客先からの技術的な問合せやクレーム対応、原因調査や対策実施、代替部品の支給などを主な業務として実施して頂きます。 直接の顧客は造船所となりますが、海外の顧客もございますので、英語での対応も必要となります。(英訳はグループの担当者が実施可能) ・訪船業務 本船にて発生したエンジン不具合の原因調査や修理、部品交換及び本船クルーへの技術的アドバイス等を実施します。国内のみならず海外への出張工事も実施して頂きます。(出張期間は1日~長くて1週間程度となります。) 【仕事の進め方】 まずは業務の内容を把握して頂くこととエンジンの構造、原理などを理解いただくため研修を実施していただきます。研修は座学及び製造現場での実習も計画させて頂きます。研修期間が終了しましたら、指導員のもと事務所でのデスクワークや出張業務を経験頂き、成長、スキルアップに応じた業務を実施していただきます。当然ながら指導員のみならずチームのサポートについても実施させて頂きます。 【出張の有無】 有り(国内・海外) (出張期間は1日~長くて1週間程度となります。) 【転勤】 当面なし(但しご本人様の成長を鑑み、部門間でローテーションを行い、スキルの向上を図っていただく場合がございます。※ご本人様のご意向を伺って打診いたします。) 【事業の目指す姿】 本船就航後のエンジン不具合、トラブル対応がメインとなりますが、迅速な対応や適切な処置、アドバイスは顧客の信頼や満足度につながる重要な業務と言えます。また、就航後の経験やお客様の声をフィードバックし、より品質の高いエンジンの製造を目指すことで、事業の発展につなげたいと考えています。 【募集背景】 業容拡大に向けた人員の補充 【本ポジションの魅力ややりがい】 国内外問わずワールドワイドに活躍できる業務となります。不具合やトラブル対応が主な業務となりますので、責任感も高く重要なポジションとなりますが、迅速な原因究明や対策実行が完了した際には達成感も大きく、本船クルーにも感謝されることもあり、非常にやりがいのある業務かと思います。 【募集ポジション】 担当者クラス 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

カナデビア(旧:日立造船)株式会社

新機種/新技術における品質保証 (ワイヤーハーネス等電装部品領域/四輪)

【業務内容】 ■新機種開発における車体電装/車体機構部品領域において、以下をお任せします。 ・設計/製造/サプライヤーの担当者と連携した品質保証の仕様構築及び内作製造保証の構築 ・品質視点で設計側や製造側へフィードバック ・海外生産拠点に赴き、品質保証の為の拠点指導 ※海外拠点の品質関連担当者と連携した品質改善活動も実施いただきます。 【業務の魅力について】 ■自分が開発した車両が日本、及びグローバルに展開され、成果を目にすることができ大きな達成感を味わう事ができます。また、全世界の工場を相手に規模の大きい仕事に携わる事が出来ると共に、将来、経験を積み、新機種開発の品質担当領域のリーダーとして活躍できます。 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

本田技研工業-Honda-株式会社

品質管理|品質管理業務(第二新卒可/創業90年超の自動車部品メーカー)【愛知/みよし】

【業務内容】 主に工場で製造する製品の品質向上、不良品流出防止。新規製品の品質確認と準備を行っていただきます。客先や製造部とのコミュニケーションが重要となります。 【業務詳細】 ・日々の製造部(担当製造課)の品質状況把握と不良発生、流出防止活動 ・客先流出不良の対策と客先への報告 ※仕入先不良(担当仕入先)も対応 ・新規部品の受入れ品の品質確認(修正依頼含む)と管理体制(帳票類や検査ゲージ管理)の準備 ・担当製造課、仕入先の工程変更における品質確認業務 【業務のやりがい】 ものづくりや品質管理の考え方を学ぶことができ、製造課と一体となって課題を解決してく達成感が得られます。 現場業務から資料作成、客先対応と、幅広い業務を経験することが出来ます。 事業内容・業種 自動車

株式会社三五

★WEB面接可【兵庫/神戸】品質保証構築担当(センシングコア)※グローバルタイタイヤメーカー!

【業務内容】 オートモーティブシステム(AS)事業の拡大ビジネスであるセンシングコア事業の品質保証体系の構築(QMSの仕組み構築と推進) ・仕組みへの落とし込みによる品質保証(未然防止、顧客満足) ・事業部門への業務改善推進 【配属部署】品質保証本部(109名) 【業務の魅力ポイント】 ・SRIの新中計の核である新規ビジネス拡大への挑戦 ・QMSのあるべき姿を考え、事業部門をリードして業務を進める ことで、お客様視点の考え方や判断基準が身に付く点 【当社の魅力について】 ■農業や建設そして、物流、様々なシーンで「はたらく車」の足回りを支えることで社会に貢献出来ます。メーカーのニーズに合せての製品開発を行うので「創って/作って/売る営業」のやりがいを実感出来ます。 事業内容・業種 総合化学

住友ゴム工業株式会社

車載音響製品の品質保証業務【大阪】

【業務内容】 ■車載スピーカの品質保証業務を担当いただきます。 品質保証は、製品の企画から関わり、製品が販売された後のアフターサービスやクレーム対応までもがその業務に含まれます。 業務は各部門と連携し開発から量産、品質体制のマネジメント、海外の協力工場のフォローなど多岐にわたりご担当いただけます。 【業務詳細】 ・新製品開発時の品質保証活動 ・製品に対する品質不良の是正対応や予防活動 ・当社工場(ベトナム、中国等)への品質改善指導 【やりがい・魅力】 ・「音」を仕事にする 私たちは世界中の音響ブランドメーカーを支えています。自身が携わった製品が世の中に進出した際のやりがいは計り知れません。 ・技術力が高く、グローバルに展開しているメーカーです。 海外に自社工場を持ち部品まで内製を行っております。工場の自動化が進んでいる点で、品質レベルが非常に高く、海外シェアを獲得しています。海外のお客様ももちろん多く、グローバルに活躍できる場があります。 事業内容・業種 総合電機メーカー

フォスター電機株式会社

品質管理◎東証プライム上場ミネベアミツミG/世界トップシェア製品多数|【茨城】

<【茨城】品質管理/ミネベアミツミグループ> <業務内容> ■品質管理に関わる業務をお任せします。 具体的には・・・ ・製造品質管理 及び 不具合解析 ・顧客品質窓口 ・協力会社(仕入先)の育成 及び 指導 ※まずは先輩について頂き、OJTで業務を覚えて頂きます。 〔取り扱い製品〕  農機、建機、工作をメインとした電装部品 〔主な顧客〕  ヤンマー株式会社などを主とした農機、建機メーカー様 <やりがい・魅力> ・協力会社(仕入先)への指導・育成によって品質を向上させ、お客様に喜ばれることは大きなやりがいになります。 事業内容・業種 自動車部品

株式会社ユーシン

磁気センサウェハーのプロセスインテグレーション※需要拡大による増員/プライム|【長野:佐久市】

<O116【長野:佐久市】磁気センサウェハーのプロセスインテグレーション※需要拡大による増員/プライム> 【半導体やMEMS等でウェハープロセス知見を活かし、車載製品などに活用される自社製品の『磁気センサ』のプロセスインテグレーションに携わっていただきます】 ■業務内容: 車載を含め様々なところに使われる磁気センサの前工程であるウエハー前工程におけるプロセスインテグレーションに携わっていただきます。経験やスキルに応じて、担当いただく業務を打診いたします。 ①製品の工程設計 ②量産移管 ③歩留まり改善 ④不良解析 など 【募集背景】 当工場では半導体プロセス技術を用いて磁気センサーウェハーの開発、製造をしております。近年磁気センサーは車載/医療/産機/ICTの分野で搭載される製品が増えており、今後も需要が期待されております。安定したものづくりを継続させるため、これを支えていただける技術者を募集いたします。 ■魅力: 【応募者へのメッセージ】 スマートフォンや電動自動車などのシステムの高度化が進む状況下にあり、磁気センサーは今後ますます重要な位置を占める製品です。前職での経験を活かして、弊社の磁気センサービジネスを共に発展させていただける熱意のある方のご応募をお待ちしております。 【魅力ある社風】 フェライトコアを世界で初めて製品化した総合電子部品メーカーです。最先端技術に取り組んでおり、EVやドローン内部にも使われる世界屈指の技術力を誇ります。社員数10万3千人、海外の連結子会社は100社を超える大手企業ながら、前職での経験を考慮した評価制度が存在するため個人の実力が適切に評価される体制が整っているため、中途入社後に部門のリーダーを担っている方も多く存在します。 ■TDKについて: 同社は日本・東京工業大学発の企業として誕生、今やグローバル企業として業界をリードしています。TDK株式会社では創業時から材料そのものから開発、生産するモノづくり力を強化し成長してきました。開発・設計・生産のみならず、購買や品質管理、営業に至るまですべての組織が一体となり市場のニーズを形にしています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

TDK株式会社

品質保証・管理|推進(プライム上場)【香川県丸亀市】

●採用背景 弊社の品質保証・品質管理業務では、急速な変革と革新が求められています。 現在の状況において、デジタイゼーション(既存の紙ベースのプロセスを自動化し、物質的な情報をデジタル形式に変換)を進めることが必須となっています。 この変革により、データ連携や検査の自動化を進め、業務の属人化を防止し、さらに業務全体の改善を図っていきます。また、AIをはじめとする最先端技術を導入し、品証・品管業務の革新を推進します。 ●お任せする業務 品質保証、品質管理業務のDX化推進業務をお任せいたします。 《具体的には》 ・試験・検査業務のデジタル化  紙チェックシートの電子化(ペーパレス化)  試験成績書の自動生成  試験装置のデータデジタル転送  設計CAD、生産管理等とのデータ連携 ・検査の自動化 ※AIを活用した目視検査の自動化等 (iponeで製品を撮影し、撮影画像をAIで解析、図面/CADデータと一致しているかを自動照合) ・検査データの有効活用 ※一元管理データサーバ構築、改ざん防止、データ傾向監視、データ分析フィードバック ・顧客問合せのAIオンコールシステム開発 ※取扱説明書、過去の調査報告書をAI[へ学習させ、顧客問合せの一次回答を行う ・顧客仕様と納入仕様(成績書)のAI照合システム開発 ※顧客仕様と製品仕様、成績書の同一性をAIで確認する この大きな変革をリードし、創造的な視点でDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進していただける人材を募集しています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

【福岡】365.生産技術開発 評価技術担当者

【仕事内容】 電動車向けモーターコアの材料評価業務を行っていただきます。 具体的には下記のような業務をお任せします。 ■電磁鋼板等の材料評価(方法確立) ■材料メーカとの品質課題/改善に関する情報共有と交渉 ■自動車メーカとの材料技術面からの交渉 事業内容・業種 機械部品

株式会社三井ハイテック

品質管理|自動車系内外装樹脂製品の生産準備品質管理・量産品質管理【愛知/稲沢市】

【職務内容】 ・品質技術室・サプライヤー品技室・電子部品品技室:生産準備品の製品監査・工程監査・設計変更・工程変更対応 ・品質管理室:量産品の製品・工程品質管理、工程監査、仕入先品質管理、領域全体のISO/IATF16949対応 ・市場品質管理室:市場・納入・支給クレーム対応 【業務詳細】 車載内外装樹脂部品(電子部品搭載製品含む)の ・製品監査:顧客との外観・寸法・意匠等限度決め、生技との顧客要求事項満足度評価 ・工程監査:製造との品質要求事項満足度確認、仕入先様品質レベル向上、是正・指導 ・クレーム対応:顧客要求非適合品の是正、再発防止・未然防止活動 事業内容・業種 自動車部品

豊田合成株式会社

【脱炭素・ガスタービン】ガスタービン及び蒸気タービンの製品品質保証業務|【兵庫】

【業務内容】 製品品質保証業務(高砂品質保証部)では以下の業務を担当して頂きます。  ①ガスタービン及び蒸気タービンの製品品質保証業務   ・高砂製作所で製作されるガスタービン及び蒸気タービンの品質保証業務及びお客様立会対応   ・海外拠点におけるガスタービン部品の製造及び補修作業の品質指導及び支援、   ・サプライヤーの品質指導及び監査対応  ②検査技術・手法の研究開発及び生産品への適用   ガスタービン及び蒸気タービンの製造で必要となる各検査(非破壊検査、寸法検査等)技術や手法の研究開発と生産品への適用  ③生産品への各検査設備の導入、保全及び維持管理   検査設備の新規導入、及び既設設備の保全及び維持管理 事業内容・業種 機械部品

三菱重工業株式会社

【姫路/WEB面接可】自動車/二輪車/船舶/特機用カーメカトロニクス製品の品質管理・計測技術業務

【業務内容】 ・自動車/二輪車/船舶/特機などに使用している、燃料ポンプ・インジェクタ・各種アクチュエータ製品・部品の品質管理/計測技術業務。 【具体的には】 まずは、上記製品及び構成部品に関する品質管理/各種計測業務の習得を目指してもらいます。 実際に製品を分解調査したり、製造ラインで様々な解析をしたりします。 使用する計測機器は、一般的なものではノギス・マイクロメータに始まり、三次元測定機・画像測定器・形状測定機・表面粗さ測定機・万能試験機など、特殊機器では各製品の性能試験機などがあります。 徐々に若手メンバーに対して、計測手法のみならず、理論的な知識も教育していただきたいです。 ゆくゆくはリーダーとして、グループの中心的存在になってもらうことを期待しています。 尚我々の課には、主に品質管理を担うグループと、検査(計測技術)を担うグループがあり、そのいずれかに属していただくことになります。 【採用背景】 品質管理/計測技術業務の強化を図りたいと考えています。 現在のメンバー構成は経験の浅い者が多く、彼ら/彼女らに品質管理/計測技術を指導教育し、グループ全体の底上げを目指します。 また、昨今の目まぐるしく移り変わる自動車業界に追随するため、新しい品質管理手法/計測技術も積極的に取り入れたいと考えています。 【組織のミッション】 (事業部) 利益ある製品の維持/拡大 (部) 当社製品の品質保証及び品質管理 (課) カーメカトロニクス製品の品質保証及び品質管理、それらに伴う計測技術の向上 【課題】 部門の人員構成上、次のリーダーを目指す社員が不足しています。 また、主に計測業務を担当するグループは、経験値が潤沢ではありません。スキルを、手法のみならず、理論・理屈を理解した上で向上させたいと考えています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

1 ~ 25件 (全480件中)
生産管理・品質管理・品質保証 厚生年金保険の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、生産管理・品質管理・品質保証 厚生年金保険の求人情報をまとめて掲載しています。生産管理・品質管理・品質保証 厚生年金保険の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件