条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人8

研究・開発・特許(電気・電子・機械・半導体・材料) 託児所・育児支援あり 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報・お仕事一覧

8

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

製品企画開発(技術戦略)|【宮城】

【業務内容】 ■製品戦略の企画から実行をお任せします。 具体的には下記になります。 ・半導体製造装置市場の技術動向、重要顧客および競合他社の調査や分析をおこない、中長期の技術トレンドを予測する。 ・新製品の開発や既存製品の強化、差別化、販売方法(価格)などの製品戦略を企画立案し、その実行をリードする。また製品リリース時における顧客へのプロモーション活動を計画し、実行する。 事業内容・業種 半導体

【20代歓迎】【未経験・第二卒】世界初製品を開発した真空ポンプ企業の技術系総合職|応用研究|技術開発|名張

■製品設計・開発 新型真空ポンプの開発や既存製品の改良を行います。 【真空技術とは】 真空技術は、我々の生活に無くてはならない存在です。鉄鋼・食品・医薬品・繊維・ペットボトルなどといった日常生活に密着したものから、 半導体・FPD(液晶、プラズマ、有機EL)などの電気・電子製品の中心となっているもの、 また、宇宙開発やがん治療(重粒子線治療)などに代表される先端の科学技術分野まで、活用分野は大幅に拡大しています。 【活用分野】 フリーズドライ製品…真空凍結乾燥の技術によってつくられています。 スマートフォンのレンズとディスプレイ…真空蒸着の技術を使うことで、均一な膜をつけています。 人工衛星の宇宙試験…人工衛星が宇宙環境で上手く動くかどうか試験する設備に、同社の真空ポンプが使用されています。 【具体的には】 ・排気性能(真空到達度、最大排気速度)適正なコスト設計、生産性、メンテナンス性、寿命、安全性などに配慮し開発・改良を行います。 既存製品について、特殊用途向けのカスタマイズ、不具合対応も開発の重要な業務です。 開発部では設計・試作、その後の評価から製品化までを担当します。 自社の真空ポンプのターゲットとなる市場やニーズを意識して情報収集することも重要な仕事の一つです。 【教育体制】 真空技術になじみがない方でも、一から勉強しながら技術を身に付けることができますのでご安心ください。 OJTのほか、社内勉強会、外部講習・セミナー、通信教育、資格取得支援など充実した研修制度で成長をバックアップします! 【1日の流れの例】 8:30  出社 ラジオ体操、メールチェック 9:00  試験準備 一日のスケジュールを確認した後、試験に用いるソフトウェアのバージョン確認や測定機器の準備をします。 9:30  試験開始 ポンプの姿勢を変えながら運転試験を行い、エラーなく起動するかを確認していきます。  12:00 お昼休憩 12:45 試験再開 午前中の試験を引き続き行います。空き時間には採取したデータをまとめて、レポートを作成しています。 16:00 試験終了 測定機器や工具を片付けます。また、試験結果をまとめ、上司に報告します。 17:00 書類作成 発注書類を準備します。 17:35 退社 【変更の範囲】会社の定める範囲

【20代歓迎】電子基板を扱う企業の生産技術職|大手企業と直接取引あり|完全週休二日制|愛知県

電子基板の製造に伴う生産ライン・工程の設計を担当します。 ※1つの案件を4~5名のチームで進めます。 ※残業は月平均15時間程度です。 【具体的には】 ●生産準備(営業から共有された図面を元に作業手順書を作成します) ●生産設備の準備(治工具、設備、検査装置を製作したり、設備の新規導入をします) ●試作の生産(試作品を生産後、品質の確認を行います) →品質に問題があれば設備のプログラムの見直し・治具の変更などを行います。  問題がない場合は量産がスタートします。 ●モノづくりの醍醐味を味わえる環境 ●製品を実際につくっていくのは、製造部門の役割ですが、装置の組み立てやプログラムの設定を行うなど、  高品質なモノづくりを行うため、製造に近い作業を行う場面もございます。 電子基板を効率よく生産していけるように、必要不可欠な存在として力を発揮していくことができます。 【扱う製品について】 医療用機器や産業用ロボットなど、様々な装置に組み込まれる、「電子基板」を扱います。 1つの案件が完了するまでにかかる期間は2~3ヶ月。 4~5名のチームで担当していくので、不安なことがあっても気兼ねなく周りを頼れる環境です。 【入社後の流れ】 ▼STEP1 入社後は各現場で1~2ヵ月の研修を実施します。 製品知識・製造の流れなど、生産を行う上で必要なことを一つひとつ学んでいきましょう。 ▼STEP2 その後は先輩社員によるOJTで生産技術の仕事を学びます。 あなたのスキル・経験値に合わせて、どんどんと業務をお任せしていきたいと思っています。

【20代歓迎】高機能性材料メーカーの化学系開発職|静岡

半導体実装用テープや電子部品材料、機能性シート、トナーを製造する同社にて、各製品の開発業務を担当頂きます。 お客様のご要望に対し既存製品の仕様変更(設計、技術検討)から製品化までトータルで担当頂きます。 【同社について】 ●電子材料事業:光学フィルム等のディスプレイ関連製品、半導体製造工程関連製品の開発・製造・販売 ●機能紙事業:電気絶縁紙や特殊繊維シートなどの特殊紙の開発・製造・販売 ●画像材料事業:トナーの開発・製造・販売 ●その他:icasを初めとした新素材・新技術の開発

【20代歓迎】電子部品メーカーの開発職|高周波コイルの開発・設計|賞与年2回|年休120日|神奈川県

開発職として、高周波コイルの開発・設計をお任せいたします。 【業務詳細】 製品の開発設計には、お客様のニーズから開発・設計するパターンと、「こういう商品だったら売れるんじゃないか」という提案で設計するパターンの2種類があります。 入社後はまず、製品のサンプルを作る中で製品のことを覚えていただき、1~2年後には自分でコイルの開発・設計をしていただく流れになります。 製品の開発は3~5名のチームで行っていて、相談しながら進めることができます。 【魅力】 ●世界中で愛される製品を開発 同社は、早くから積極的な海外戦略を展開し、独創的な価値ある製品を開発してきました。 製品の開発・設計は国内で行っていますが、製造は中国・インドネシア、販売は自社の海外拠点の他、商社を通じて全世界に展開しています。 世界中のデジタル機器メーカーを顧客としており、同社の名前は海外でも知られています。 ●長く働ける環境 製品の安定性も抜群で、残業時間も少なくワークライフバランスの良い安心して就業できる環境を実現し、社員の定着率も高い数字をキープしています。

【20代歓迎】半導体接続材料メーカー企業の開発職|日本製鉄グループ|世界シェアトップクラス|埼玉

半導体材料のスペシャリストとしてグローバル展開を進める同社にて、ボンディングワイヤの開発・解析・評価に関する業務をお任せします。(経験、適性を踏まえてお任せする業務を決定します。) 【仕事内容】 ●新商品の試作、SEM/EDS/EBSDを中心とした材料の解析・分析・評価 ●イオンビームや機械研磨により試料加工 ●既存ボンディングワイヤの改善試作・解析 ●信頼性試験の対応(投入・評価・解析) 製品開発、不良解析、特許出願まで、幅広い分野での技術・知識が習得できます。 自分が開発から携わったものが商品化されると非常にやりがいを感じることができます。 【同社の特徴】 2009年に同素材のボンディングワイヤを開発し量産化に成功しました。 長年ボンディングワイヤの素材は金が主流でしたが、金の価格高騰から同による開発のニーズが急増してます。 世界中の企業が開発に挑戦するも困難を極める中、同社は世界初の技術革新に成功しました。 現在もマーケット好調な海外との取引が多く半導体業界からの需要も拡大中の為、今後も好景気が期待できます。 ※ボンディングワイヤとは、半導体素子の電気信号を半導体パッケージ外部に伝えるための接続素材です。

【20代歓迎】<学歴不問/在宅可♪>社会を支える電線メーカーで設計技術!

電車や車、スマホに電波を届ける基地局用電線等を製造し、陰で社会の基盤を支える会社です。 今回は工場やビル、電力ネットワーク等に使われる電力用途や制御用途の電線・ケーブルの設計技術を担当いただきます。 電線・ケーブルの仕様作成と設計、技術的知見を用いた顧客折衝(問い合わせ対応、商談同席など)がメイン業務です。 顧客・営業と各工場の架け橋として、 形状・配線・電圧等の発注情報に基づいた正確な設計書の連携や顧客対応を行うことが期待されています。 担当する顧客や市場に対し、自身でテーマを設定し、場合に応じて製品試作・評価を交えながら、年間を通じて推進していくことがミッションです。 ※将来的に業務ポジションが変更になる可能性有

【20代歓迎】東証プライム上場メーカーグループ企業の電気設計開発職|条件充実|年間休日124日

同社の主力製品である半導体洗浄装置の電気制御システムおいて、顧客要求に基づいた装置仕様の検討や顧客特注の電気回路設計、評価、検証、および既存製品に対する機能向上のための開発業務をご担当いただきます。 【職務の内容】 構想設計から各部位ごとの機能設計、安全性に配慮した部品の選定や配線の検討などまで、幅広く電気/回路/制御設計に関われる業務です。 【職務の詳細】 ●海外顧客向け仕様検討と交渉 ●装置内の制御システム構成設計および電気回路設計 ●装置内の制御機器配線設計や電気部品の選定 ●既存製品に対する機能向上のための開発 ●認証規格への適合対応(EMC試験、SEMIスタンダード、安全インターロック等) ●海外顧客納入済み装置の立上、顧客要望対応に関する現地技術メンバーへの指導 ●コスト競争力・品質強化・納期短縮を目的とした業務改善活動 【魅力】 ●スマホやPC等で使用される、暮らしを支える最先端の半導体業界での業務を経験することができます。 ●半導体洗浄装置のトップメーカーの中でのQCD改善活動を通してスキルアップができます。 【職場の雰囲気】 ●リモートワーク(週2回)、フレックスタイム制度を活用した働き方ができます。 【入社後想定されるキャリアパス】 ●経験に応じて先輩社員のサポートの元、各種PJの設計を担当し、将来的にチームリーダーとして活躍頂きます。 ●適性を鑑みた上で、顧客対応業務から製品開発業務へ の異動の可能性があります。 ●上記経験を経て、将来組織のマネージメントを担って頂きます。 【教育制度】 ●OJTによる教育 ●eラーニング ●その他各種技術研修やビジネス研修が受講可能な制度 ●選抜形式での社外ビジネススクールへの派遣など 【資格制度】 ●資格取得報奨金制度 ●業務関連特定資格に対する手当て支給制度など
1 ~ 8件 (全8件中)
icon tooltip

託児所・育児支援あり」の条件を外すと、このような求人があります

研究・開発・特許(電気・電子・機械・半導体・材料) 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報・お仕事一覧

S5062/研磨ヘッド開発のプロセス評価業務/藤沢事業所

【業務内容】 ・CMP装置の技術について学びながら研磨ヘッド開発のプロセス評価業務を行って貰います。プロセス評価業務とは研磨装置の性能を引き出すチューニング作業だけなく、性能向上に貢献する開発アイデアの創出と社内評価も含みます。プロセス評価業務では社内で完結する開発業務の他に、社内及び客先における顧客プロセスデモ(性能評価)も行って貰います。様々な顧客の課題に対して経験豊富なメンバーと共にソリューションを考案し、提供する業務です。 【キャリアステップイメージ】 CMP研磨ヘッドの技術習得後、研磨評価業務の中心的な役割を期待します。顧客対応は基本的に社内ですが、客先打合せや現地評価などで国内と海外への出張対応もあります。直接顧客と対話することで、お互いの意思疎通を図り、最短での課題解決を目指します。将来的には基幹職になって頂き、管理職候補を目指して貰います。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 ■ヘッド開発課はCMP装置の性能を左右する研磨ヘッドの開発を担う部門です。設計チームと評価チームが密に連携し、効率的な開発を行っています。顧客毎に異なるプロセス条件下で研磨ヘッドの性能を最大限に引き出し、競合と勝負しています。日々進歩する先端技術領域では客先の要望、期待も大きく、やりがいの大きな部門です。チームメンバーは積極的な業務姿勢を貫いており、協調性も高く、お互いを支え合って困難な業務を遂行しております。ぜひ、あなたの技術を私たちと共に磨きましょう! 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

開発|技術系総合職(オープンポジション)|(年間休日120日以上)【長崎県】

★本求人は技術職に関するオープンポジションです。エントリー時にお預かりした情報をもとに、ご経験・スキル・志望に応じて応募ポジションを選定させていただきます。 ★弊社の技術系職種にご興味をお持ちの方はこちらからエントリーください。 【多様な人材が活躍できる会社です】 弊社では技術系分野において、様々なポジションで募集をしております。 電気電子領域、他理系分野、IT等、分野は半導体業界に囚われずに積極的に採用をしておりますので、応募に関してぜひ前向きにご検討いただけますと幸いです。 以下、募集職種を紹介させていただきます。以下に記載のない職種については、こちらをご確認ください。 ★★募集分野のご紹介★★ 【開発系領域】 半導体ウェーハデバイスの開発、プロセス構築・改善、評価・解析等が本領域です。顧客ニーズの多様化・高度化やCMOSイメージセンサーの需要拡大に伴い、以下を代表とするポジションで積極的に募集しております。CMOSイメージセンサーの世界シェアNo1且つパイオニアである弊社にて、世界初の機能を有する製品開発や、製造プロセスの構築、品質課題の解決等を経験できる領域となっております。 ※参考:職種詳細表・職種MAP ■代表職種 デバイス開発 インテグレーション開発 プロセス開発・改善 製品技術 【製造・設備系領域】 半導体製造装置の新規導入・立ち上げや装置保守、 生産ラインにおける生産性改善等を担っていただく領域です。 中長期的に生産が拡大される中、稼働装置・製造ラインの増加により、本領域においても積極的に人材を募集しております。 半導体製造装置に関する知見・スキルを得られる他、担当分野によっては、製造データ分析能力なども培うことも可能です。 ■代表職種 設備技術 【IT領域】 上記でも触れたように、製品需要が拡大しており、各拠点で、稼働装置や生産ライン・製造装置を扱う人員が増加しております。 そのような状況の中で、会社として、生産状況をタイムリーに把握するために生産システムを駆使し横ぐしで全拠点の製造フローや状況を把握することが益々求められております。 また、製造スピードを向上させるために、製造工程間に発生する製品の搬送に用いられる自動搬送装置のソフトウェア開発・改良や製造における自動機能のアップグレードが求められております。 市場から求められる生産量を実現するべく、生産システム開発や保守、装置のソフトウェア開発を担える人材を積極的に採用中です。 ■代表職種 生産システム 業界未経験者も活躍できる環境 人材育成・キャリア 当社では様々な階層・分野ごとに研修を用意しております。 エンジニアとして成長したいという向上心の高い方が早期に成長できるような体制を整えております。 また、E-learnigも充実しており(約200講座)、ご自身の担当する領域の業務ごとに座学で学ぶことが可能です。 入社年次に関わらず、やりがいと手ごたえのある仕事を 新卒3年目インタビュー 社員の挑戦、主体性を重視しており、年次に関わらず大きな仕事をお任せすることも少なくありません。世界にまだない製品・技術を作り出したい、半導体や設備系エンジニアとして圧倒的に成長したい、ITの知見を活かして世界的に影響のある仕事がしたいといった、挑戦心のある方がマッチしている会社です。 ※業務内容については、将来的に会社の定める業務(出向含む)へ変更となる場合があります。 事業内容・業種 半導体

【北海道】(生産技術部)半導体プロセスエンジニア

【仕事内容】 2nm、Beyond 2nm 先端ロジック製造、3Dパッケージ製造における、量産プロセス技術に関する業務を担って頂きます。 ・分野は、リソ、マスク、ドライエッチ、ウェット処理、金属成膜、絶縁膜成膜、熱処理、イオン注入、ウェハー貼合などのパッケージ ・最先端量産装置の立上、維持管理 ・歩留まり改善、コスト削減 ・次世代技術の量産移管 事業内容・業種 半導体

次世代半導体向け装置開発マネージャー|市場分析×試作×技術評価|【東京】

〈次世代半導体向け装置開発マネージャー|市場分析×試作×技術評価/東京勤務【N281】〉 【職務内容】 ナノテクノロジーソリューション事業統括本部事業戦略本部にて、新規製品開発を企画・実行する業務、並びにそれに伴うマネジメントをご担当いただきます。主業務は、プラズマ加工及び電子線応用を中心とした新規装置開発になります。加えて新事業推進部門として半導体後工程分野での事業開発全般にかかる技術調査や戦略策定、外部のパートナ連携を活用したソリューション開発などを担っていただく予定です。技術革新や需要動向の変化が半導体市場において、半導体製造工程全体を俯瞰し多様化するお客様の課題に応えることがメインミッションです。 具体的には、 ・外部機関や社内関係部門と連携し、要素技術・試作機・新製品の開発とそのマネジメント ・ターゲット分野の市場ニーズ・課題および競合動向の調査分析し、競争力のある新製品を企画、コンセプト設計 ・新規装置の製品戦略の定義 ・試作装置の性能・機能の定義 ・社内での試作機の仕様取り纏め、検討 ・仕様に基づいた外部企業との開発打合せと試作機開発マネジメント ・試作機による技術評価マネジメントと製品化検討 などをお任せする予定です。 【業務の魅力】 ・AI半導体などで今後大きな成長が期待できる先端半導体の中で、特に大きな革新が始まっている最先端後工程分野のデバイス製造工程や加工・検査技術に最先端で携わっていただくことができます。 ・商社とメーカー2つの側面を併せ持つ当社では、半導体製造装置の幅広い製品ラインナップがあります。新たな製品を生み出す、既存製品を共同開発により更なる機能向上を図る、全体のバランスを考慮して最適化するなど、多くの手段を通じ製造工程を跨るお客様の課題に対しても貢献することができます。 ・国内、海外問わず当社の技術・営業部門および現地法人スタッフ、外部の協力パートナ企業との連携活動を通じて幅広い業務に携わっていただくことができます。 【当部署のミッション、目指す姿】 ナノテクノロジーソリューション事業統括本部では、半導体製造の分野でエッチング装置事業や検査・計測装置事業を推進しており、CD-SEM(測長SEM)など高いマーケットシェアを持つ製品がありますが、さらなる事業成長に向けては、継続的な競争力強化、製品ラインナップ拡充、そして次の成長分野の事業開発が必要になっています。成長分野である先端半導体の後工程にフォーカスし、外部企業との連携も活用のうえ、いち早く新技術・装置開発を企画・実行します。加えて、将来のイノベーター人財/コラボレーション インテグレータ人財の育成も目指します。 【採用背景】 半導体市場は技術革新や需要動向の変化が速く、こうしたスピードについていくためには従来とは異なる新たな発想・手法による開発活動や自社に囚われない外部との連携が必要です。そのような変化に対応し、次世代半導体製造装置の開発に向けた製品企画・開発の実行を共に担っていただける仲間を募集しています。 現在、後工程分野の新規装置開発プロジェクトや外部パートナ企業と連携した次世代製品開発、新プロセスの量産技術展開など複数の開発テーマを進めており、今後この数はますます増やしていきたいと考えております。 今後、市場のニーズを捉えた新製品・新ソリューションをアジャイルに開発し市場へ展開すべく、精密機械装置の開発経験のある人材を積極的に募集しております。 【出張に関して】 国内出張頻度:2~5回程度/月(数日~1週間程)  海外出張頻度:1~2回程度/四半期 *テーマの活動に応じて海外(米国、欧州、アジア各国)出張があります 必要に応じて、国内の学会・セミナー・展示会、エンドユーザ、外部パートナ企業にも出張いただきます。 【キャリアステップ】 外部機関と連携しながら世の中にない多くの製品開発に携わっていただくことを想定しているものの、ご希望や組織状況を踏まえて、スキルアップのための部門内でのジョブローテーションなどを実施しキャリアパスの形成を図ることも可能です。  また、試作機の開発が終了し、実際に量産化として検討が開始される際は、開発の担当者として製造の立ち上げを担っていただくことも検討しております。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

DS_A0066 【アナログ回路設計】CMOSイメージセンサー(大阪勤務)

【リーダー/担当者】CMOSイメージセンサー(CIS)のアナログ設計者を募集します。要件開発、設計仕様策定、回路設計/検証(AD/DA、アナログ信号処理回路)、評価、新規回路方式、アーキテクチャ開発業務になります。 ■組織としての担当業務 ソニーの半導体ビジネスを支えるCMOSイメージセンサーを担当しています。 モバイルもしくは、セキュリティカメラ、産業機器向けカメラのカテゴリのCMOSイメージセンサーの製品化開発をアナログ設計を中心として行います。 新機能を顧客へ提案行い、制開発を行うところから、量産化まで幅広く携われます。 ■担当予定の業務内容 アナログ回路設計業務 設計仕様策定、回路設計/検証(AD/DA、電圧発生回路、アナログ信号処理回路)、評価、新規回路方式、アーキテクチャ開発業務になります。製造事業所との情報共有、課題発生時の連携など他部署との協業も多いです。 設計後は測定及び製品化チームと協業すると共に、同社工場があるので試作立ち上げのサポートも行います。 アナログ設計を中心に担当いただきますが、担当範囲外の多くの方と関わり、他部署と協力関係を築く中でアナログ設計技術以外の多くの知識を身に着けることができ、大きな成長ができます。 ■想定ポジション 担当者、サブリーダー、リーダークラスいずれかのアサインを想定しています。 ■職場雰囲気 顧客からの要求仕様に対して、どう設計仕様に落とし込めるのか、設計検討段階からさまざまな課題を解決しながら開発を進めています。 単なるアナログ設計ではなく、センサー内部のアーキテクチャと顧客のカメラシステムのアーキテクチャの両面でどうあるべきかアナログ設計エンジニアだけでなく、ロジック設計エンジニアや画素設計エンジニアと議論しながら開発しています。 技術教育体制も整っており、組織としてサポートする体制があり、多くの経験者採用の方々が活躍しています。 ■描けるキャリアパス アナログ設計技術を中心にスタートしますが、画素、ロジック(デジタル)設計、FWなどの多くの技術が集約されたイメージセンサーの業務に関われるため、アナログ設計のスペシャリストから、イメージセンサーのプロジェクトリーダーまで幅広いキャリアパスが選択できます。 本人のキャリアプランに合わせ、設計業務の前に製品評価業務を経験して、CMOSイメージセンサーの全体像を把握することも可能です。 ※本求人はジェネラル・エンプロイメント・コントラクト社員での採用となるため将来的に別の職務領域や技術領域に異動の可能性がございます。 合わせて、全国の支社、工場、営業所への転勤可能性がございます。 ■求人部署からのメッセージ ソニーのCMOSイメージセンサーは、スマートフォン、デジタルスチルカメラ、カムコーダ、セキュリティ/産機カメラ、車載用カメラ、PCカメラ等すでに多くの分野で使用され、最近ではAIの技術を組み込んだセンサも開発され、適用範囲がどんどん広がっています。私たちの職場ではスマートフォン/セキュリティ/産機カメラの新規開発CMOSイメージセンサーの設計業務を行っています。 広く最新技術に触れ、新しいことに挑戦したい方には最適な職場です。アナログ設計技術をベースに技術の幅を広げて飛躍したいと考えている方をお待ちしております。当部のスローガンは Smart & Innovation ! です。業務効率を上げて、時間を捻出し、新しい技術にどんどんチャレンジしていきたい方、ぜひ一緒に開発していきまししょう。 事業内容・業種 半導体

設計|パワーデバイスの製品開発・設計※人物重視【福岡】

【仕事内容】 福岡本社にてパワー半導体(パワーデバイス)の製品開発・設計業務をお任せします!◆設計スキルを更に磨き上げたい方にぴったりです <具体的には> 【半導体(パワーデバイス)の製品開発・設計】 ■パワーモジュール製品開発 ■量産改善などプロダクト業務、特性評価業務 ■既存・新規要素技術を用いながら開発担当 ■パワーモジュールの電気的特性評価業務 【雇入れ直後】上記業務 【変更の範囲】会社の定める業務全般 《 配属先・求める人物像 》 配属先は【設計技術第一部 設計技術第一課】! 現在課長含む7名が活躍中! 事業内容・業種 半導体

【台湾/海外】 半導体製造装置の安定稼働維持と回復・改善に対応する駐在エンジニア

半導体製造装置の安定稼働維持と回復・改善に対応する駐在エンジニア(台湾)/未経験歓迎<D-1> 【業務内容】 〇台湾に駐在し、下記の業務を担当していただきます。 ・先端技術の結集した電子ビームマスク描画装置(Electron Beam Mask writer、以下「EBM」)の保守・メンテナンスを対応をするエンジニアです。 ・納入されたEBMの安定稼働維持により顧客満足獲得を目指します。 ・装置の日常点検から装置の異常を未然に察知して予防保全を実施する事や消耗部品の交換タイミングを提案することで、お客様の生産計画をサポートします。 ・当社半導体装置の保守・メンテナンス業務は機械・電気・ソフトにおいて高度なスキルや知識が求められるため、世界的有名な半導体メーカーと対等に技術的な業務を進められるまで成長することが可能な環境です。 【日常的な業務】 ・始業時に弊社事務所に集合し、ウィークリーの点検、マンスリーの点検、トラブル対応等その日の作業の流れについて確認するためミーティングを実施します。 ・装置を大きく停止させて実施する定期点検は1台を20日間程度かけて実施しており、点検期間中はこの作業についてもミーティングで確認します。 ・FSEの装置確認担当は顧客工場へ出勤し装置の稼働状況やコンディションを確認していきます。デイリーで20~30台ほどの装置に記録されているログをグラフィックに観察、装置稼働状況の健全性を確認します。(1台あたり15~20分)。 ・事務所では装置のレポート作成、部品関係の整理や発注、過去のトラブルレポートや日報の作成、定期点検準備等実施します。 【駐在について】 ・現地駐在時は、日本で支給される通常給与以外に現地で駐在手当が支給されます。手当は、現地の住居費を含めた生活費を一定まかなうことが可能な金額となります。 ・単身赴任者は年に2回、単身赴任者以外は年に1回、1往復分の交通費用を会社負担で帰国することが可能です。 ・ご家族帯同で駐在も可能で、ご家族分の交通費も会社負担となります。 【働き方について】 ・平均残業時間:約20~30時間/月 ・リモートワーク:基本出社メインとなります。(コロナ禍では実績あり) ・休日対応:有  └FSEはシフト制で休日対応当番を回しており、当番は顧客から呼び出しがあった場合顧客先工場での対応に当たっていただきます。 事業内容・業種 半導体

オープンポジション|技術系職種【岐阜】

【業務概要】 ▽以下(1)~(5)のいずれかの業務にご経験・適性・実績に応じてご担当頂きます。 (1)開発設計:次世代ICパッケージ基板の共同開発・商品開発・工程設計 (2)要素技術:次世代ICパッケージ基板量産に向けたプロセス開発 (3)生産技術:生産設備・システム・工場UTYの仕様検討・導入 (4)製造技術:ICパッケージ基板製造における生産性改善・歩留り改善 (5)品質管理:ICパッケージ基板の品質保証 / 管理及びデータ解析 事業内容・業種 半導体

【台湾/海外】 フィールドサービスエンジニア(計算機システム担当)◎業界/職種未経験者歓迎

フィールドサービスエンジニア(台湾駐在/計算機システム担当)※業界/職種未経験者歓迎<D-7-1> 【業務内容】 〇台湾に駐在し、主に下記のIT関連業務を担当していただきます。 ・計算機システム(電子ビームマスク描画装置)の客先納入後の保守・管理業務。 ・計算機システム据付、リファイン(EOL)版改造、移設等の業務。 ・客先計算機システムの日常点検、定期点検、システム調整、トラブルシューティング(本社と連携)及び部品交換など。 ・サービスレポート作成から現場および、社内への報告。 ・客先計算機システム安定稼働と計算機システムトラブルにおける対応において責任を負い、客先との日々密なコミュニケーションを取りながら顧客満足度向上を図る。 ・客先計算機システムの運用管理に対し、本社と連携を取りながら新たな運用管理体制の構築など。 ・現地採用人材のIT技術エンジニア育成。 〇具体的には ・始業時に弊社事務所に集合し、ウィークリー点検、マンスリー点検、トラブル対応など その日の作業の流れについて確認するためミーティングを実施。 点検の中には1~2年に1回、4、5日間程度かけて実施するものもございます。 ・ミーティング終了後、顧客工場へ赴き、各計算機システムの稼働状況やコンディションを確認するために、デイリーで20~30台ほど計算機のログを見て確認(1台あたり15~20分)。 ・確認完了後に弊社事務所に戻り、装置のレポート作成、部品関係の整理や発注、過去のトラブルレポート作成、日報の作成など ・上記各業務の効率化・自動化を検討・実践、これらを応用した計算機システムの新規運用管理体制の構築など ※駐在先顧客工場は24時間稼働 【入社後に取組んで頂きたい・お任せしたい業務】 ・まず入社後3~6か月は国内(本社)において座学および本社内実機研修を通じて計算機システム全般の技術と知見を習得していただきます。 ・その後先輩社員についてOJTで実際の業務を覚えていただきながら、駐在の準備を進めていきます。 ・研修期間中、1~3か月の出張が(複数回の可能性も)あり、当該出張では装置習熟の一環として、現地据付・点検業務なども行います。 ・トラブル分析などについて、過去事例も含めて習得していただきます。 【駐在について】 ・現地駐在時は、日本で支給される通常給与以外に現地で駐在手当が支給されます。手当は、現地の住居費を含めた生活費を一定分を賄うことが可能な費用となります。 ・単身赴任者は年に2回、単身赴任者以外は年に1回、1往復分の交通費用を会社負担で帰国することが可能です。 ・ご家族帯同で駐在も可能、この場合ご家族分の交通費も会社負担となります。 【働き方について】 ・平均残業時間:約30時間/月 ・リモートワーク:基本出社メインですがリモートワークも有 ・休日対応:有  └シフト制で休日対応当番を回しており、当番は顧客から呼び出しがあった場合顧客先工場での対応に当たっていただきます。 また休日対応した場合、翌月曜日は休みとなり、夜間の対応をした場合翌日8時間労働したとみなすなど代休を取得することが可能です。 事業内容・業種 半導体

【Rapidus】★★第二新卒前工程ポジション/日本から世界へ挑む半導体メーカー

【業務内容】 ■最先端半導体前工程に関わる技術系職種 ①プロセスエンジニア 半導体前工程のプロセス開発を主にご担当いただきます。 洗浄工程、成膜工程、フォトリソグラフィ、エッチング工程などの工程において専門分野の開発に取り組んでいただきます。 (FEOL/BEOL) ②プロセスインテグレーションエンジニア プロセス開発の各ユニットをとりまとめ、各ユニットの優位性を理解し、最適な製造工程を作り上げる業務です。 ③デバイスエンジニア デバイス開発から評価、解析、信頼性を行う業務です。 ④設計・PDKエンジニア ラピダスのプロセスを使って設計を行うための設計環境開発を構築していく業務です。 事業内容・業種 半導体
研究・開発・特許(電気・電子・機械・半導体・材料) 託児所・育児支援あり 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、研究・開発・特許(電気・電子・機械・半導体・材料) 託児所・育児支援あり 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報をまとめて掲載しています。研究・開発・特許(電気・電子・機械・半導体・材料) 託児所・育児支援あり 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり