条件を指定してください
該当求人48

社内システム企画 家族手当 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報・お仕事一覧

48

生成AIに関する企画・推進/羽田本社|【東京】

C5012/生成AIに関する企画・推進/羽田本社 【業務内容】 生成AI全社プロジェクトについて、開発メンバーと連携し、企画・推進をご担当いただきます。具体的には ・生成AI全社プロジェクトの企画・推進 ・内製アプリケーションの事業部・海外への展開の課題・スケジュール管理等プロジェクトマネージメント ・業務課題整理・業務フロー整理 ・データカタログ等を利用したデータマネジメント体制の構築 ・最新の生成AIに関する技術領域の調査 ・内製開発アプリのテストや試行版のレビュー ・生成AI業務適用に関する全社教育・啓蒙活動・コミュニティーインフラ運営 ・規制・リスク管理対応方針策定、利活用ガイド・ルール制定 ・Tableau等BIツールを活用した活用実績レポート作成 ・QA・ユーザー対応 を中心に担っていただく予定です。 ※変更の範囲:会社の定める業務 【募集部門】 コーポレート データストラテジーチームデータストラテジーチームデータエンジニアリンググループ 【募集背景】 2022年7月にデータストラテジチームでは、長期ビジョン「E-Vision2030」*1及び中期経営計画「E-Plan2025」*2に基づき、一層の経営のスピードアップ・品質向上のため、変化の激しい不確実性の高い時代において多様な視点を持ち、データドリブンな戦略策定・意思決定に貢献することが求められています。 *1 ,*2 同社発表資料:https://www.ebara.co.jp/ir/business/information/vision.html 当データエンジニアセクションでは、社内データの利活用(特に現在は生成AI全社プロジェクトでの利活用)推進するデータ基盤やアプリケーションの開発をおこないつつ、事業部の担当者と連携をとり生成AIプロジェクトの推進を行える人材を増員したく、本募集を行います。 (ご参考) プレスリリース:https://www.ebara.co.jp/corporate/newsroom/release/company/detail/1221953_1673.html GoogleHPへの掲載:https://cloud.google.com/blog/ja/topics/customers/ebaras-dx-frontline?hl=ja 【キャリアステップイメージ】 入社後は上記業務に取り組んでいただきつつ、全社的なDX企画・新技術領域のプロジェクトマネジメント等、ご自身の適正に応じたキャリアパスを形成できます。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社荏原製作所

インフラカンパニーのDX推進・新規事業開発/羽田本社|【東京】

I5004/インフラカンパニーのDX推進・新規事業開発/羽田本社 【募集部門】 インフラカンパニー 企画管理統括部 ビジネス革新推進部 dX戦略・新事業推進課 企画であり、ITシステム開発であり、多岐にわたる業務内容を実行する部署となります。 【業務内容】 下記2つの業務に従事していただきます。 ・「攻めのDX」業務 デジタルで顧客と繋がることを目的とし、社内システムのDX化を進めていただきます。 現在はインフラカンパニーの事業における営業活動の変革させるプロジェクトが動いています。まずは国内公共案件の「受注前活動の前処理化」を実現させるため、新たなシステム開発を企画開発し、稼働から維持についても一貫して携わり、システムの改善改良にも従事いただきます。 ・「新規事業開発」業務 将来に向けてインフラカンパニーの事業を継続させるため『あるべき姿』を描くことが重要となります。社会・環境価値、経済価値それぞれの観点で可能性を見出して、新たなビジネスモデルを構築するといった重要なミッションとなります。その実現のため、現在未来の世界日本のメガトレンド(社会、環境の変化等々)を広く情報収集していく業務に従事してもらいます。 社内経営層含め、事業部門関係者を巻き込み、プロジェクトを最後(GOAL)まで、粘り強く熱意をもってやり遂げる情熱のある方を募集しています!  インフラカンパニーのメンバーとして、水と空気と環境の分野で製品とサービスのイノベーションを通じ社会インフラを効率的で強靭なものにすることで、世界の人々が快適で豊かにくらせる持続可能な社会の実現を一緒に目指していきましょう! 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社荏原製作所

S5010/ERP導入支援/藤沢事業所

【業務内容】 ・海外グループ会社へのERP導入プロジェクト支援(プロジェクト稼働中)において、周辺業務システムの対応。 主にはERPと周辺システムのI/Fの要件整理・作成、各種テスト及びデータ移行対応を経て  ERP稼働までを実施するため、社内・社外メンバーで構成するチームに参画しての対応。チームにはリーダー又はサブリーダーとして参画。 ・中長期においては更なる事業成長規模に見合った全体最適なシステム及び部内業務プロセスの改善の検討及び実現。 ※変更の範囲:会社の定める業務 【募集部門】 精密・電子カンパニー 経営戦略統括部ITシステム部基幹システム課 【募集背景】 精密・電子カンパニーにおいて、2025年1月より新しいERPシステムであるSAP/S4HANAの稼働を開始するが、2025年以降も継続して海外グループ会社へのERPシステムの導入を実施する。 弊部ではERPシステムの変更に合わせて、ERPとシステム連携を行う周辺業務システムの対応を担当しており、2025年以降海外グループ会社への同対応を担う人材を募集する。 【キャリアステップイメージ】 ・2027年目途までは海外グループ会社へのERPシステムの導入プロジェクトに従事頂く。並行して部内でのチームリーダに成長頂き、2,3年後を想定した基幹職への昇格を目指して頂く。 ・海外グループ会社へのERP導入プロジェクト支援では必要に応じて1週間程度の海外出張有。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 部門の役割、業務内容: ・事業部内のIT部門としての対応全般 ・業務部門からの要請を受けて、最適な社内システムの開発・維持 ・当座は海外グループ会社へのERPシステム導入対応 魅力: ・弊部では、カンパニー内での事業の為のITソリューションを上流から下流まで一貫して管理しており、製造業でのシステム全体を把握、実感できますので、やりがいがあります。 ・事業所内には工場の製造ラインもあるため、巨大な倉庫、ロボット、自動搬送機などもの作りの現場と直に関係するIT業務に従事する事もできますので、目に見える形で達成感を実感できます。 ・キャリア採用での中途入社の社員が多い部署です。互いの価値観を尊重できる職場環境です。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社荏原製作所

生産管理システム(MRP生産方式)導入・推進|【茨城】

〈生産管理システム(MRP生産方式)導入・推進/茨城勤務〉 【職務内容】 ■モノづくり・技術統括本部 那珂地区生産本部 生産管理部 にてMRP生産方式導入・推進プロジェクトメンバーとして下記業務をお任せします。 同社の電子顕微鏡や医用、半導体装置など様々な装置開発部門に対して横断で業務を担い、 生産管理のDX推進を行っていただく非常にやりがいのあるポジションです。 ※2023年10月よりMRP生産方式で一部稼働を開始します。 その後の本格稼働に向けて一緒に業務推進を担っていただきます。 <具体的にお任せする内容> ①MRP生産管理システムの効率向上の推進・改善業務、システム管理 ②受注、予測及びMRPに基づく生産計画の調整と立案及び、部品在庫に基づく計画調整 ③将来的には棚卸残高管理、および受注・売上高の統計管理もお任せ ※MRPの知識がない方でも、生産管理システムやERPの立案や導入推進、経験のある方、生産管理のDX推進のご経験のある方、歓迎いたします。 【仕事のやりがい・魅力】 ■当該部署は日立ハイテク 那珂地区の製造部門に属しており、装置に関係する設計部門や調達部門、品質保証部門と同一敷地内にあり、一体となってモノづくりをしているため、モノづくりの上流から完成・出荷までを身近に感じて業務に取り組むことができます。 また、ルーチン業務ではないため、日々多種多様な製品に携わることができるため、ものづくりの面白さと醍醐味を感じることができる環境です。 ■当部署はグローバルトップの製品を生産の要として支えており、出荷された各製品が「世界中に暮らす人々の健康と幸福」に貢献している。社会貢献性の高い仕事です。 ■対象製品市場は堅調に成長(年平均成長率:2~4%)しており、今後新興国市場の成長も含めて、更なる市場成長が見込まれます。 【採用背景】 ■那珂地区生産本部では各種製品群が増産傾向にあります。 増産傾向において当該部門においても安定生産維持と品質および生産効率の向上を要求されており、今回はその部門と人員財強化を図るための採用となっております。 ■現在勤めている社員では、当ポジションのスペシャリストが現在不在のため、今回はスキル・経験を持った方の採用し、部署全体を牽引していただきたいと考えております。 【働き方】 ■入社後すぐは基本的に出社をしていただきますが、後々は出社週3回、在宅週2回など、ハイブリットな働き方をしていただくことが可能です。 ■平均残業時間月20~30時間 【オフィス・会社紹介について】 ・参考動画 https://www.youtube.com/watch?v=03d_7qodGD4&t=270s ※Youtubeの同社公式アカウント[Hitachi High-Tech TV]では  オフィス紹介動画等も投稿しております。 参考情報:働き方やダイバーシティ推進、社員の声について ・数字でわかる!日立ハイテク https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/data/ ・ダイバーシティについて https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/csr/social/labor_practices/diversity_management/ ・社員インタビュー https://hht-recruiting-site.jp/entry/2023/08/29/143601 【ひたちなか市の環境について】 ・ひたちなか市は東京駅から電車で約1時間半。都市開発も進んでおり、大型ショッピング施設、映画館、遊園地、海水浴場、ゴルフ場等のレジャー施設が豊富にあります。 ・新しい住宅街が増加しており、豊かな自然環境と快適なライフスタイル環境はひとり暮らしの方にとってはもちろん、ご家族での生活や子育てにも最適です。 参考動画:《ひたちなかの暮らし》~ひたちなか市に転居してきた社員とその奥様に聞きました~ https://hht-recruiting-site.jp/entry/2023/08/18/160426 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社日立ハイテク

間接業務変革担当/間接購買の最適化/羽田本社|【東京】

C2012/間接業務変革担当/間接購買の最適化/羽田本社 【業務内容】 ・SAP Aribaの運用定着と利用拡大の実現(社内外関係者への説明およびシステム整備) ・SAP Aribaの海外展開準備 ・間接調達購買システムの管理部門としての関連プロジェクトへの参画 【募集部門について】 部門:コーポレート 業務革新統括部 ビジネスプロセス革新部 間接業務変革課 当部門ではグループ全体の間接業務最適化を図るための施策立案・展開・定着支援の実施に取り組んでいます。 ・グループ各社・各部門と連携し、個々の間接業務と経営の長期ビジョンを密接に連携させる ・デジタル技術を用いた業務改革 ・社外ステークホルダーを含む管理階層を超えた(グループ・部門横断的な)業務プロセスの構築 【募集背景】 間接材調達購買システム「SAP Ariba」を活用した荏原グループ全体での間接材購買最適化に向けた組織力強化のため、複数名の採用を行います。 【キャリアステップイメージ】 間接材購買システムの国内グループ会社での運用定着を通して、購買調達領域のスキル及びリーダーシップを身に着け、海外展開をリードするなど、グローバルで活躍できる人材に育成を行います。幅広い社内外のステークホルダーとの協働をすることで業務領域を拡大し、将来的には他の社内プロジェクトでの中心的な役割での活躍を期待します。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社荏原製作所

データ利活用促進に向けたデータエンジニアリング/羽田本社|【東京】

C5007/データ利活用促進に向けたデータエンジニアリング/羽田本社 【業務内容】 具体的には以下の業務を取り組んでいただきます。 データ利活用促進のための新規データ基盤の要求定義・企画・実装 ・現場担当者の会話を行いながら、データオーナーとの調整やデータマート開発を担う データ利活用の風土醸成 ・データ利活用を促進させるための計測データやKPI体系の要件整理、ダッシュボード等の企画設計 ・社内のデータ利活用に関する、社内の機能別本部への教育・支援 ・事業部でのデータ利活用のユースケース化と全体周知の仕組みづくり ・メタデータ管理やデータに関するナレッジ蓄積を積極的に担い、グループ全体にデータマネジメントカルチャーを浸透させる 以下の業務は補助的な役割で参画いただきます。 データ利活用の運用組織の立ち上げの補助 ・荏原グループ内でのデータ利活用促進の戦略の企画立案 ・既存規定やルールなどを改善する仕組みづくり ※変更の範囲:会社の定める業務 【募集部門】 コーポレート CIO(情報通信担当)データマネジメントオフィスデータマネジメントオフィス 【募集背景】 荏原E-Vision2030の実現に向かってグループ内のデータ利活用をより促進するため、2024年にCIO直下にData Management Office(DMO)が発足されました。グローバル全社のデータガバナンス・マネジメント業務を中心に、荏原のデータドリブン経営仕組みを構築していくミッションを担っています。本ミッション実現に際し、各国の個人情報関連規制、データガバナンス、知的財産権、情報セキュリティ等の法律に関わる課題を解決するため、様々なバックグランドを持った専門家によるフィージョンチームを構成していきたいと考えています。 【キャリアステップイメージ】 ミッションベースでプロジェクト単位での仕事をするため、柔軟に希望を踏まえながら経験を積むことができます。 ご入社後は、まずデータマネジメントの企画立案・運用推進を行なっていただき、その後、希望に応じてより専門的なキャリアを歩んでいただきたいと考えています。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社荏原製作所

社内SE(DX推進)|東証プライム上場グループ/未経験歓迎/寮社宅/月残業10h/在宅可【山梨県】

【業務内容】 社内DX推進担当として、大容量データ処理技術の進展に伴い、当社事業に資する仕組みを企画して頂きます。 【詳細】 ■最新技術を背景として、当社事業に資する情報システムの企画立案~実行をお任せ致します。 ■社内システムの設計・開発・運用・保守までを前職の経験に応じて、お任せ致します。 【ミッション】 ■情報を守る:重要資産であるデータを守る。 ■情報を繋ぐ:データを繋ぎ、業務や分析に役立つ情報を提供する。 ■情報を活かす:問題を具体的な課題とし、解決に繋げる。(モノづくり強化/サプライチェーン強化/データ活用によるプロセス改善 他) 【会社の魅力】 連結売上3.6兆円・営業利益2,300憶円・ROE8%の超優良グローバル企業である住友電工の100%出資会社で事業が安定しています。 携帯電話基地局の無線通信装置に使われているGaN半導体デバイスは5G、IoT技術に寄与し、国内外で需要が非常に伸びています。5Gに対応できるGaAs FETなどの化合物半導体デバイスはを量産供給できるメーカーが数社しかなく、基地局用GaNトランジスタ等は今後更にシェアを拡大していく見込みです。 5G、動画配信、テレワークなどを支える最先端のデバイス(電子デバイス・光デバイス)を取り扱っており、今後の社会変革に必須であるため将来性が期待できます。 【働き方データ】 ■年間休日:120日 ■残業時間:平均16.1時間/月 ■有給取得日数:平均17.1日/年(入社初年度より20日/年付与) ■平均勤続年数:18.6年 ■入社時の引っ越し費用を企業側で全額負担、両社宅完備など、福利厚生が充実しています。 事業内容・業種 半導体

住友電工デバイス・イノベーション株式会社

データエンジニア/羽田本社|【東京】

F4150/データエンジニア/羽田本社 【業務内容】 ビジネス要件のヒアリングからデータ利活用の企画、データ基盤整備、データマネジメント、データのビジネス応用まで幅広くお任せします。 以下業務をご自身の経験や希望に応じてお任せする予定です。 ・業務内容とデータ現状を把握しながらあるべき姿のデータ戦略とデータマネジメントプランの策定 ・データポリシー・ガイドラインに基づく業務データの入力ルール整理・整備 ・データプラットフォームの企画設計、構築、運用管理 ・データ集約、ETL、解析等データマネジメント業務 ・BIツールを利活用したデータ可視化 ・複数DXプロジェクトでのデータ利活用企画推進 【募集部門について】 建築・産業カンパニー 【募集背景】 荏原E-Vision2030の実現に向けて建築産業カンパニーでは継続的に事業目標の達成と共にDX推進を通じて事業変革を積極的に行っています。 DX推進にあたって既存データの整理、整備を行い、適切なデータマネジメントにてデータの利活用と価値最大化による業務プロセス最適化、効率化、及び新規ビジネスの発掘を図り、全体事業価値向上のためのDX推進を加速していく必要があります。 本募集は、DX開発推進を加速するために必要なデータエンジニア人材を確保します。 【キャリアステップイメージ】 入社時は建築産業カンパニーに所属し、まずはデータエンジニア中心の業務をお任せします。その後、ご自身の希望や適性を踏まえて、クラウドエンジニアや、データサイエンス、AIエンジニア業務、または、ビジネス・IT戦略に関わる上流業務をお任せします。将来のキャリアはご自分のキャリアデザインとご経験・スキルによってテクノロジー中心のテックリードや、マネジメント中心のプロジェクト企画・マネジメントに携われる可能性があります。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 事業部門で先端テクノロジーと知見・スキルを活かして直接に事業利益への貢献に直結します。日々多くの刺激を受けながら、自分自身も成長することが出来ますし、自分自身の取組と努力で事業の変革と成長を目の前で実感することが出来ます。 データエンジニアはデータマネジメントとデータ利活用を中心としたデータドリブン経営推進の中核役割を担わせていただきます。常に業界の先端に立ってリードできるよう、最新情報の収集や外部イベントの参加、イベントの登壇などを支援しています。また、事業部門で直面するさまざまの課題をデータ技術を駆使して解決策を提案したり、自ら手を動かしてPoC実施したり、プロジェクトのテックエンジンになったりすることで自己成長につながります。とても楽しく、やりがいのある仕事です。ぜひ、一緒に切磋琢磨しながらチャレンジしていきたいです。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社荏原製作所

R5001/自社製品のメンテナンス営業/荏原冷熱システム/九州支店

【業務詳細】 ■自社製品のメンテナンス業務に関する営業対応。 主に、保守契約の締結並びに修理、整備受注の促進営業。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 ■部門計画値を達成する為の役割ポストとなります。主に、自社製品のメンテナンス業務(見積作成、受注促進~交渉、受注業務)となります。 九州、沖縄地区内での地区営業対応となり、自社製品に対する法人営業となりますのでルート営業が主となります。建築・産業カンパニーに属しますので、グループ製品の販売も行える業務です。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社荏原製作所

生産領域のSAP導入推進/藤沢事業所|【神奈川】

F4109/生産領域のSAP導入推進/藤沢事業所 【業務内容】 ①建築・産業カンパニーの生産領域(主に生産・調達・物流・品質管理)におけるERP導入準備プロジェクト活動[2026年末まで] ・要件定義・各種システムの開発/設計/テスト/ユーザートレーニング ・新システム群への適合のための業務変革活動 ②ERP導入以降における生産領域のIT関連業務[2027年以降] ・各種システムの改廃のための構想策定・企画・要件定義・予算策定・スケジュール管理・実施検証等 ・各種システムのマスタデータの管理 ・工場系ネットワークインフラとシステム連携の保守 ・DXの推進活動 ※変更の範囲:会社の定める業務 【募集部門について】 建築・産業カンパニー SCM統括部藤沢工場生産ReBORN推進課 【募集背景】 同社グループ会社全体(海外を含む)を対象にERP(SAP)・MES・EDI・PLM他の新規導入/更新の計画、ならびに既存の周辺システムの改修の計画が一斉に進められている中、コーポレートのIT部門のみによる各事業部門対応が今後は極めて困難となります。 このため、各事業部門独自のIT要員の配置またはIT部門の立上げが急務となっています。 【キャリアステップイメージ】 ・2026年末までのERP導入準備期間および2027年末頃までのERP安定稼働確認期間においては、各種システムの立上業務への参画と並行して生産領域の業務プロセス全般に関する知識を習得して頂きます。 ・以降、上述の生産領域における幅広いIT関連業務を担って頂きます。 ・組織リーダとしての適性があれば、マネージャ候補者として基幹職試験へ推薦します。 ・当面は現部署にて業務に従事頂きますが、業務上の都合により、転勤の可能性があります。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 建築・産業カンパニーSCM統括部において、事業部門ならではの守りと攻めのDXを牽引する部門としていくために、カンパニーの基本方針・戦略の一つである「グローバルでの更なる成長に向け、ERP導入を通じた業務プロセスの標準化を行い、業務の高度化・効率化を図る」という重要な役割を担っていきます。 業務標準化とERP展開、設計生産改革、データ基盤整備・分析人材育成、DX人材育成と、幅広い活動を企画し、積極的な投資を行っています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社荏原製作所

アプリ開発による業務効率化担当・OutSystems/羽田本社|【東京】

C4135/アプリ開発による業務効率化担当・OutSystems/羽田本社 【業務内容】 入社後、社内事情に精通して頂きながらOutSystemsでのプログラム開発を担当して頂きます。 ・利用部門との相談対応・業務分析・業務改善提案 ・OutSystemsでのアプリケーション開発・保守・運用 ・OutSystems開発標準の整備と運用管理整備     など ※変更の範囲:会社の定める業務 【募集部門について】 (コーポレート)情報通信統括部インフォメーションサービス部アプリケーションサービス課 【募集背景】 同社では、現在DX推進を進めています。そうした中で、基幹システムと業務をつなぐ周辺システムの開発においてグローバル対応が可能なOutSystemsを採用しました。長期的な視点に立ち、開発から運用管理を含めた一体となった社内体制の構築を進めています。外部ベンダーに任せるのでは無く、自ら企画立案を行い、開発に関与していく社内システムエンジニアを求めています。 【キャリアステップイメージ】 入社後、社内事情に精通して頂きながらOutSystemsでのプログラム開発を担当して頂いた後、プロジェクト推進メンバーを経験して頂くことを想定しております。スキルと適正に応じてプロジェクトチームのリーダーを担当して頂くことを想定しています。また、上記分野でのシステム開発は、AWS、Azureなどの最新クラウド技術を駆使していますので、この分野での経験を積むことにより、アプリケーションスペシャリスト、ITアーキテクトなどのキャリアを築いていくことができます。意欲さえあれば、マネージャーレベルにチャレンジでき、更なるキャリアアップを目指すことができます。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 当課では、老朽化したオンプレのシステム開発基盤をクラウド化し、SAP他パッケージ導入と共に周辺機能を素早く効率的に構築できる体制を整えると共に、内製人材を育成しメンバのレベルアップと事業への貢献を目指しています。また、上記分野でのシステム開発は、AWS、Azureなどの最新クラウド技術を駆使しており、この分野での経験を積むことにより、アプリケーションスペシャリスト、ITアーキテクトなどのキャリアを築いていくことができます。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社荏原製作所

社内SE(セールスフォースエンジニア)|【東京】

【採用背景】 日立ハイテクでは、国内外関連会社も含めた日立ハイテクグループ全体でDXを推進しています。 DXにて、従来の営業・サービス・設計・製造などの各部門のサイロ化された顧客データをグループ全体で一元化し、顧客対応を強化する施策を図っています。 2018年から開始したDXプロジェクトにて、「Customer 360」という構想を掲げ、全部門で共通プラットフォームを使用し、顧客に関する情報を一括管理し、リアルタイムに共有できる体制を構築しています。 現在共通プラットフォームのSalesforceの導入は完了し、現場での更なる活用、定着推進に向けて、組織体制を強化しています。 【仕事内容】 デジタル推進本部 ビジネスDX部にて、社内の営業もしくは装置のアフターサービス向けのSalesforceシステム開発・運用をお任せします。 Salesforceシステム開発・運用の主な内容 ・カスタマーサクセス └Salesforceの価値を向上させ活用の定着化、Salesforceを用いたユーザーの成功体験支援を推進します ・エンハンス └ユーザーと共に当社ビジネス課題の把握し、Salesforce標準機能を最大限活用したソリューションを検討、開発してユーザーへ提案します ・ロールアウト └日立ハイテクグループ標準のSalesforceを国内外のグループ会社に対し現地へ訪れて展開します ・新規技術の調査、検証 └Salesforceの自立型AIエージェント「Agentforce」、統合データプラットフォーム「Data Cloud」の調査・検証を行い、日立ハイテクグループへのSalesforce AI導入を推進します 【担当システム】 同社の各部門(営業、サービス、マーケティング、QA、設計、製造など)が共通で使用(約8000名のが使用)している顧客管理システム(Salesforce社)です。国内外のグループ会社も共通で使用しており、2014年ごろから導入して、改修を重ねています。 開発においては、基本的には内製化を進めており、部内で開発業務を行っています。一部Salesforce社や外部ベンダーと協業する機会もあります。 【配属組織について】 デジタル推進本部 ビジネスDX部 ・組織構成:正社員・派遣社員含め20名 20代:7名、30代:8名、40代:2名、50代:3名 うち5名キャリア入社(前職SIerなど) ・組織のミッション └顧客接点(営業やサービス部門など)に関するITシステムの開発・運用、DX推進 └今後3か年では現場でのAIツールの活用、定着、PoCの支援をミッションにDX推進を行います 【業務のやりがい】 ・Salesforce社の事例として取り上げられるなど最先端環境を自由に触れることが可能です ・Salesforce認定資格の取得支援(社内に複数資格ホルダー在籍)が手厚く、知識習得、スキルアップが可能な環境です ・最新技術の勉強会・イベント参加(海外カンファレンス、外部研修など)を推奨している環境です ・グローバル展開のプロジェクトへの関与(海外出張の可能性あり)できるなど、グローバルな経験を積むことが可能です ・メーカー×商社機能を併せ持つ環境で、多様なビジネスモデルの経験が可能です 【教育・育成支援】 キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)など 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社日立ハイテク

【大阪】社内SE(自社開発システムの設計・開発)~東証プライム上場/在宅勤務可/月平均残業15H~

【業務内容】 営業やサービスエンジニアが使用する自社システムの開発において要件定義から設計・開発をご担当いただきます。 ご入社後、まずは開発をメインでご担当いただく予定です。※週1日~3日程度の在宅勤務可能です 【配属先情報】 情報戦略部:部門長以下20名(1課7名、2課4名、ネットワークセキュリティ課4名、事務5名) ※開発テーマも多く、企画~開発まで一貫して経験できる環境です! 【組織構成】 配属予定の情報戦略部は3課に分かれております ・1課が営業向けシステム開発を担当 ・2課がサービスエンジニア向けシステム開発を担当 ・ネットワークセキュリティ課がインフラ・セキュリティを担当。 ご入社後は経験に応じて1課への配属を想定しております。 システム開発の一例として、営業の受注案件獲得後の適切な配送システムの開発や、コールセンターへの入電後、修理内容から最適なサービスエンジニアをアサインするシステム等の開発を行っております。 【働き方】 ・残業は月10時間~15時間程度です。システムリリース前は30時間程度になることが多いです(年に1~2回あるかどうか) ・時短社員も在籍し働きやすい風土ではございます。週に2回出社日が決まっていますが、それ以外は柔軟に在宅勤務をしていただけますので働き方が可能です! 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

フクシマガリレイ株式会社

社内SE|大手電設資材メーカー(年間休日120日以上)【愛知/瀬戸】

【業務内容】 人事・会計・調達・販売物流などの生産系システムの企画開発・運用保守等をお任せ致します。要件定義・ベンダーコントロールをご対応いただき、同社の情報システム部門を引っ張っていただきたいと考えています。 【具体的には】 ・システムの開発・運用・保守 ・社内システム環境(ネットワーク・アプリケーション)構築 ・ヘルプデスク など 【同社について】 同社は創業100年を超える電設資材メーカーで、皆様のもとへ電気が安定して供給されるのを支えております。 業界でもトップシェアを確立し、代理店や電気工事店と協力して、住宅や商業施設、工場などあらゆるところで商品を扱っていただいています。ゼロハウスエネルギーなどの需要に応え、さらなる成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

河村電器産業株式会社

ITエンジニア|ITインフラサーバの運用など《年休125日/残業7時間/自社勤務》【秋田県/秋田市】

【業務内容】 社内の情報システム全般に関わる運営、管理、企画等の業務に従事いただきます。 ・ITインフラサーバの運用/管理/保守/更新 ・ユーザ利用PCの運用/管理/保守/更新 ・全社ネットワークの運用/管理/保守/更新 ・社内ユーザからのPC、システムに関する問合せ対応 ・IT資産管理、ユーザアカウント管理 ・情報セキュリティ管理 ★入社後は現主任からOJTを通して1つずつ業務を学んでいただき、最終的にはインフラ系業務をお任せします。 社内SEとして上流~下流まで幅広い経験を積むことができますので、幅広くスキルを身に着けて、キャリアアップしたい方に向いています。 【採用背景】 事業継続のための技術承継、IT部門の次世代エンジニアの育成 ■組織構成… 配属先部門には6名(平均年齢54歳)在籍しています。 同社は中途入社者も在籍しておりますので、入社後も安心して就業いただけます。 【同社について】 同社は天馬微電子の日本法人として、お客様へ高品位で多彩なディスプレイ製品をお届けするディスプレイサプライヤーです。 液晶技術の黎明期から培ってきた確かなディスプレイ技術開発力、先進の設備を備えた多くの生産拠点、そして各国に広がる販売網を活かし、高品位で多彩な中小型ディスプレイ製品群を幅広いマーケットへご提供しています。ディスプレイソリューションを通じて社会の発展に貢献し、可能性に満ちた世界をつくる、そのために私たちは常に挑戦を続けています。 《天馬グループの強み》 ◎世界有数の生産設備: 天馬グループは各地に先進の工場設備を有しています。開発、設計、製造、資材調達、品質管理において最適で効率的な生産運営を実現しています。 ◎グローバルネットワークとローカルサポート: アジア、北米、欧州など、世界中のネットワークを通じて常にマーケットトレンドを捉え、高品位の製品をご提供します。同時に、各地域に根差した販売・サポート網を築き、安心して製品をご利用いただける環境が整っています。 事業内容・業種 半導体

Tianma Japan株式会社

アフターサービス事業のDX担当/藤沢事業所|【神奈川】

S5046/アフターサービス事業のDX担当/藤沢事業所 【業務内容】 ・サービス&サポート系システムの企画、開発、サポート、管理 ・全社システム統合、刷新計画に合わせたシステム統廃合計画の企画立案 ※変更の範囲:会社の定める業務 【募集部門】 精密・電子カンパニー 経営戦略統括部/ITシステム部/企画開発課 【募集背景】 現在、同社では昨今の半導体需要に合わせ、製品事業と共にサービス&サポート(S&S)事業への需要も高まっています。そのため、この事業に対する期待は高く、事業を支えるシステムに求められる要求が高いため、S&S事業を支えるシステムを企画、開発、管理するリーダーを募集し、事業拡大に貢献する事を目指しています。 【キャリアステップイメージ】 ・配属後、1,2年はOJTを中心に、業務、システムを理解することに努めてもらいます。 ・業務、システムの理解と平行し、全社システム統合、刷新計画に合わせた、システム統廃合計画の企画立案に関わってもらいます。 ・数年後に実現するように動いてもらいます。 ・希望すれば海外を含む各拠点へ異動も可能ですが、基本的には出張となります。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 <部門の役割、業務内容> ・システムを通して会社の利益に貢献すること  - 業務部門と協業してシステム化で業務効率化を実現すること  - システム化により製品の増産化に貢献すること <魅力> ・自分が関わったシステムが業務を支えている、そんな姿を目で見て実感できます。 ・DXに関われる仕事であり、また業務の中で変化を肌で感じることができます。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社荏原製作所

社内SE|売上高4千億超/利益率14%/年休123日/世界トップシェア/健康経営【愛知/犬山】

半導体製造工場の自動搬送設備に関わるシステム開発・保守を行っていただきます。 【具体的には】 ・技術営業部門に所属し、お客様から技術部門へ情報を渡すまでの各種システムと案件のプロジェクト管理をするシステムのサポート ・従来からある2次元CADのアドオン、見積部品表作成機能など、既存システムの保守と追加機能構築 ・全社または事業部の取り組みへ参画して、上流工程の担当としてERPの導入推進 将来的には下記の業務を行っていく予定です。 ・半導体業界で3次元CADによる図面提出が求められることが多くなったことから、3次元CAD導入とそのアドオン開発 ・3次元モデルを利用した取り組み(VR,MR等)を推進し、AIを利用した業務改善などの先進的な試み 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

村田機械株式会社

社内SE(SAP導入/部長クラス)|月残業15h程度/年間休日126日/在宅可【東京都】

【業務内容】 社内SE業務、主にSAPの導入プロジェクトをお任せ致します。 【詳細】 ■SAP S/4 HANA導入メンバーとして、日本を中心にグローバルメンバーと協業のもとプロジェクト参画 ■SAPに関するERP主要モジュール(FI/CO/SD/MM/PP)およびBW, IBP の業務設計およびシステム構築(設計・導入・展開) ■ご自身の強みに基づいて、担当モジュールやプロジェクト推進などの立場で参画頂きます。 ■導入後は、社内SE・社内コンサルタントとして、ご自身のキャリアプランや志向を考慮しつつ、SAPを中心に活躍する領域を広げて頂くことになります。 例)海外拠点への導入参画・導入済み拠点における機能拡張(BI・AI等)・製造実行システム(MES)導入や基幹システム連携促進・保守運用 など ※顧客毎に形状、材質など一品一葉の要求があるため手間がかかりますが、材料メーカーとしての醍醐味を味わうことができます。技術チームを交え、海外現地法人担当者及びお客様とのWeb会議も頻繁に実施されます。 【組織・文化的な適合】 日米ともに歴史のある企業ですが堅苦しい空気はなく、従業員相互は勿論、日米を跨いだ組織間でも相互尊重しながら柔らかく物事を進めることのできる非常に穏やかな気風を備えています。長時間労働を良しとせず効率的に働く文化が根付いております。 【配属先組織】 Japan IT(情報システム部):全27名 (中途比率 50%弱/定着率 約90%) 【働き方データ】 ■休日:土日祝休み ■年間休日:126日 ■有給休暇:平均18.4日/年(取得率:79.2%) ■残業時間:10~20時間/月 ■在宅勤務:月6回まで ※下記のような考え方をお持ちの方に是非ご応募いただきたいと考えています。 ■グローバルのプロジェクト、海外とのビジネスを経験したい。(プロジェクトメンバーは、早々にUS渡航予定あり) ■同僚や関係者を相互に尊重する風土を大切にしたい。(落ち着いた働きやすい環境でチャレンジしたい 事業内容・業種 半導体

クアーズテック合同会社

★次世代管理職|ITエンジニア《業務システムサーバの運用など》◎自社勤務【秋田県/秋田市】

【業務内容】 社内の情報システム全般に関わる運営、管理、企画等の業務に従事いただきます。 ・業務システムサーバの運用/管理/保守/更新 ・業務システムアプリケーションの運用/管理/保守/設計/開発 ・業務システムのOracleデータベースの運用/管理/保守/更新 ・社内ユーザからのシステムに関する問合せ対応や要求に基づくシステム対応 ・情報セキュリティ管理 等 ★入社後は現主任からOJTを通して1つずつ業務を学んでいただき、最終的には上記業務をお任せします。 社内SEとして上流~下流まで幅広い経験を積むことができますので、幅広くスキルを身に着けて、キャリアアップしたい方に向いています。 【採用背景】 事業継続のための技術承継 IT部門の次世代管理職およびスペシャリストの育成 ■組織構成… 配属先部門(IT推進部)には6名(平均年齢54歳)在籍しています。 同社は中途入社者も在籍しておりますので、入社後も安心して就業いただけます。 【同社について】 同社は天馬微電子の日本法人として、お客様へ高品位で多彩なディスプレイ製品をお届けするディスプレイサプライヤーです。 液晶技術の黎明期から培ってきた確かなディスプレイ技術開発力、先進の設備を備えた多くの生産拠点、そして各国に広がる販売網を活かし、高品位で多彩な中小型ディスプレイ製品群を幅広いマーケットへご提供しています。ディスプレイソリューションを通じて社会の発展に貢献し、可能性に満ちた世界をつくる、そのために私たちは常に挑戦を続けています。 《天馬グループの強み》 ◎世界有数の生産設備: 天馬グループは各地に先進の工場設備を有しています。開発、設計、製造、資材調達、品質管理において最適で効率的な生産運営を実現しています。 ◎グローバルネットワークとローカルサポート: アジア、北米、欧州など、世界中のネットワークを通じて常にマーケットトレンドを捉え、高品位の製品をご提供します。同時に、各地域に根差した販売・サポート網を築き、安心して製品をご利用いただける環境が整っています。 事業内容・業種 半導体

Tianma Japan株式会社

社内システム企画|【WEB面接可】社内SE(海外拠点サポート)(東証一部)【東京都】

■東京本社にて、海外拠点の情報システム全般のサポート業務をご担当頂きます。 【具体的には】 ①システム全般の管理/企画/構築/運用要員 ・Network, Server, PC, Mobile Deviceの管理/企画/構築/運用 ・IP電話の管理/企画/構築/運用 ・ヘルプデスク管理/企画運営 ・IT資産管理 ・情報セキュリティー 等 ②社内外向けWebアプリケーション等のシステム開発業務 ・要件定義 ・基本設計/詳細設計 ・開発 ・運用/保守 ・サーバー環境設定 ・現地スタッフへの教育 【サポート対象の海外拠点】 ■アメリカ、ドイツ、シンガポール、台湾、韓国、中国 等 【配属先】 ■サポート本部 情報システム部 グローバルアクセスチーム(リーダー以下4名在籍) 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

企業名非公開

CRM領域の導入担当(Salesforce)藤沢事業所|【神奈川】

CRM領域の導入担当(Salesforce)藤沢事業所/C4129 【業務内容】 ・Salesforce導入(海外展開含む)、保守運用プロジェクトへの参画。 ・プロジェクトメンバ、もしくはリーダーとして活動を推進してもらいます。 ・プロジェクトの取りまとめだけでなく、自らが手を動かして構築する内製としての対応も行っていただきます。 【募集部門について】 (コーポレート)情報通信統括部バリューチェーンシステム部CRMシステム課 【募集背景】 各事業部にて営業業務改善活動が開始され(もしくは開始予定)、Salesforce等のCRM領域のPKG導入が国内外問わず活発になる中、現リソースでは今後のシステム導入に対応しきれない可能性が非常に高まっています。事業に寄与する活動を滞りなく実施するため、今回は1名の採用を行うことでリソースを補充することを想定しています。 【キャリアステップイメージ】 5年間は各プロジェクト活動に参画。業務知識習得やプロジェクト推進の経験を積みながら、プロジェクトリーダー、さらにはプロジェクトマネージャーのポジションを担うメンバとして上長のフォローを仰ぎながらキャリアアップしてもらいます。また、同僚、プロジェクトメンバと活動を実施していく過程で、後進育成に向けたOJT手法やマネージメントスキルを身に着け、5年目以降、次期マネージャ候補としての適性が見られれば基幹職への推薦を想定しています。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 CRM領域のグローバルシステムであるSalesforceを担当することができます。 要件定義から運用保守まですべて担うことになりますので、上流工程から下流工程まで自らが主体となって推進することができます。(案件によっては一人ですべて進めることができます。) また、ベンダーコントロール、プロジェクトマネジメントスキルだけでなく、Salesforceの構築スキルも高めることができますので、幅広い知識を身につけることも可能です。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社荏原製作所

C5029/ ERP導入担当(生産、購買、販売物流)/羽田本社

【業務詳細】 ■全社ERP導入プロジェクトにおいて、各領域のビジネスアナリストおよびビジネス側からの要件に応じたERP導入・運用の実施(担当領域は生産、購買、販売物流のいずれかを担当) 【キャリアステップイメージ】 ■1~3年程度は、全社ERP導入プロジェクトに参画し、適性が見られれば、国内外展開の領域リーダやPMOでの活躍を担ってほしい。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 ■2020年より実施している全社横断のERP導入プロジェクトにおいて、情報通信側の実施部隊が配属部門の役割になります。経営陣が参画しているステアリングコミッティを毎月一回のペースで実施するなど、経営、業務、ITが三位一体となってプロジェクトを遂行し、昨年度パイロット拠点の導入を達成しました。今後は、さらなる展開として本格的なグループ会社へのグローバル展開、グローバルでの運用保守も始まり、体制の強化が一層必要となります。また、部門のメンバーも大半がキャリア採用で採用されたメンバーで構成されており、外部ベンダーを含めた多様で豊富な経験を持つメンバーと全社プロジェクトを実行していくことで、皆さんのスキルアップ、キャリア形成を築くことができる環境を提供します。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社荏原製作所

社内SE(SAP導入/課長クラス)|月残業15h程度/年間休日126日/在宅可【東京都】

【業務内容】 社内SE業務、主にSAPの導入プロジェクトをお任せ致します。 【詳細】 ■SAP S/4 HANA導入メンバーとして、日本を中心にグローバルメンバーと協業のもとプロジェクト参画 ■SAPに関するERP主要モジュール(FI/CO/SD/MM/PP)およびBW, IBP の業務設計およびシステム構築(設計・導入・展開) ■ご自身の強みに基づいて、担当モジュールやプロジェクト推進などの立場で参画頂きます。 ■導入後は、社内SE・社内コンサルタントとして、ご自身のキャリアプランや志向を考慮しつつ、SAPを中心に活躍する領域を広げて頂くことになります。 例)海外拠点への導入参画・導入済み拠点における機能拡張(BI・AI等)・製造実行システム(MES)導入や基幹システム連携促進・保守運用 など ※顧客毎に形状、材質など一品一葉の要求があるため手間がかかりますが、材料メーカーとしての醍醐味を味わうことができます。技術チームを交え、海外現地法人担当者及びお客様とのWeb会議も頻繁に実施されます。 【組織・文化的な適合】 日米ともに歴史のある企業ですが堅苦しい空気はなく、従業員相互は勿論、日米を跨いだ組織間でも相互尊重しながら柔らかく物事を進めることのできる非常に穏やかな気風を備えています。長時間労働を良しとせず効率的に働く文化が根付いております。 【配属先組織】 Japan IT(情報システム部):全27名 (中途比率 50%弱/定着率 約90%) 【働き方データ】 ■休日:土日祝休み ■年間休日:126日 ■有給休暇:平均18.4日/年(取得率:79.2%) ■残業時間:10~20時間/月 ■在宅勤務:月6回まで ※下記のような考え方をお持ちの方に是非ご応募いただきたいと考えています。 ■グローバルのプロジェクト、海外とのビジネスを経験したい。(プロジェクトメンバーは、早々にUS渡航予定あり) ■同僚や関係者を相互に尊重する風土を大切にしたい。(落ち着いた働きやすい環境でチャレンジしたい 事業内容・業種 半導体

クアーズテック合同会社

【和歌山】社内SE/世界シェア6割の製品を持つ世界的企業/東証プライム上場

下記いずれかの部署でシステム関連の業務をお任せいたします。 (1)部署:情報システム部 業務内容:社内基幹システム、WEBシステム開発、サーバ管理、通信ネットワーク保守管理など (2)部署:生産本部FAシステム開発チーム 業務内容:社内生産管理システム開発 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社島精機製作所

社内SE|大手電設資材メーカー(年間休日120日以上)【愛知/瀬戸】

【業務内容】 人事・会計・調達・販売物流などの生産系システムの企画開発・運用保守等に携わっていただきます。要件定義・ベンダーコントロールをご対応いただき、当社の情報システム部門を引っ張っていただきたいと考えています。 【具体的には】 ・システムの開発・運用・保守 ・社内システム環境(ネットワーク・アプリケーション)構築 ・ヘルプデスク など 【同社について】 同社は創業100年になる老舗の電設資材メーカーであり、電気インフラを担い、皆様のもとへ電力が供給されるのを陰ながら支えております。その電設資材業界でトップシェアを確立しております。分電盤という概念を考え、商品化したのは当社が国内初です。今では、住宅や商業施設、工場などあらゆるところで活躍しております。今後はさらに幅広い産業、メーカー向けに新商品を展開して参ります。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

河村電器産業株式会社

社内システム企画 家族手当 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、社内システム企画 家族手当 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報をまとめて掲載しています。社内システム企画 家族手当 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件