条件を指定してください
該当求人6

製品開発システムエンジニア 慶弔見舞金制度 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

6

ソフトウェア開発|自動車用電子制御ユニット(ECU)の開発設計【静岡/牧之原】

【部・チームの業務概要】  主に車載用電子ユニットの量産用ソフトウェア設計及びソフトウェア評価を行う部門。  量産設計を行う為、客先対応や、各種規格対応を含む開発プロセス構築も行う必要がある。 【今回の求人の具体的な仕事内容】 ・次世代の自動車電装システムを実現するための組み込みソフトウェアを開発する業務 ・機能安全国際規格の認証取得の為の論証エビデンス構築業務 ・サイバーセキュリティ国際規格の認証取得の為のエビデンス構築業務 【部・チームの人数や雰囲気】 ・積極的に自ら手を挙げれば業務を任せてもらえる ・活気があり、目的意識をもって業務を実施 ・部は全4チーム総55名(内女性3名) (20代~50代:若年層からベテランまで在籍) ※矢崎部品株式会社に入社となります。 事業内容・業種 自動車部品

矢崎総業株式会社

IoT開発業務|ガス機器関連の開発業務【静岡/浜松】

【業務内容】 ガス業界での自動検針システムや、IoT機器の開発業務を行っています。IoT機器開発及び、システム商品開発担当者を募集します。 ・自動検針システムの開発・改善 ・IoT機器の開発 ・サービスクラウド、スマートフォンなどと連携するアプリケーション開発 ・開発ベンダーとの交渉 ※主に構想・仕様設計など上流工程が中心で下流はベンダーにお任せします。発足間もない部署にてガス業界における新しいサービスを開発できる環境です。 ※矢崎エナジーシステム株式会社に入社となります。 事業内容・業種 自動車部品

矢崎総業株式会社

システム企画・導入|ERPやSCMなどの領域における新規システム企画・導入【東京/港区】

【部・チームの業務概要】 矢崎総業の情報システム部門として、自社利用システムの開発・保守・運用、クラウドベース技術の利活用、ローコードツールを活用した市民開発者の育成などを担当する部署です。 【今回の求人の具体的な仕事内容】 ・ERPやSCMなどの領域における新規システム企画・導入 ・クラウドベース技術の企画と評価 ・情報システムのガバナンス企画 【部・チームの人数や雰囲気】 組織内には8つの部があり、社員110名とパートナーで、クラウド技術、企画、各業務領域(生産、会計、販売、など)のシステム企画、保守を担当しています。システム開発に従事する業務や上流の企画、ヘルプデスク、ルール作りなど、様々な業務があり、ローテーションでこれら業務を経験しながらスキルアップができる組織です。特にクラウドベースの新技術習得に力を入れており、異なる担当・バックグラウンドを持つメンバーの混成チームで実践教育を行っています。この活動を通じて他部署のメンバーと部署を超えたチームワーク、コミュニケーションが形成できます。 事業内容・業種 自動車部品

矢崎総業株式会社

開発企画|自動車用電装品の先行開発および開発企画【静岡/裾野】

【部・チームの業務概要】 部の役割:表示に関連するインフラシステム/商品/技術を中心とした開発担当 【今回の求人の具体的な仕事内容】 ・HUD/AR-HUDシステムの企画/開発/設計/評価 【部・チームの人数や雰囲気】 ・ディスプレイ開発部:2チーム 17名 事業内容・業種 自動車部品

矢崎総業株式会社

データサイエンティスト|未経験歓迎/トップシェア/有給休暇取得率100%(プライム上場) 【栃木】

【職務内容】 ■生体情報認識アルゴリズムの設計開発。 ■解析データのレポート等のデータの可視化。 ■プログラミング。 ■データ分析、データマイニング、機械学習、ディープラーニング等を応用した新技術創出。ビッグデータ活用基盤の構築。 ※他部門や取引先等の様々な関係者ともコミュニケーションをとりながら、プロジェクトを推進していきます。 【採用背景】 ■自動車の技術革新が続く中、同社はセンシング技術を活用し、シートの持つ新たな可能性を示した「愛されるシート※1」や、自動運転時代での新たな車室空間を提案した「イノヴェージ※2」をはじめ、これまでにない価値を提案してきました。今後も次世代技術開発を加速させ、独自技術をもって顧客の潜在ニーズを引き出す魅力ある商品開発に取り組んでいくにあたり、プロジェクトの中核となる人材の採用が必要となっています。 ※1:自動車シート技術とIoTを融合し、乗員の動きをセンシングし、シートをコントローラーとして活用できるシートシステム ※2:呼吸や心拍、運転姿勢等のセンシングや、自動運転を想定したこれまでにないシートアレンジ等、同社が持つ未来技術を結集し、次世代の車室空間を提案した東京モーターショー2019出展品 【業務の魅力】 ■コンシューマー向け完成品に近い製品の企画から開発までを、担当できます。オリジナル技術の開発はもちろん、最上流である完成車の企画段階から開発に携わる事も可能です。業務を細かく切り分けるのではなく、プロジェクト一つを一貫して担当できる事も魅力です。 【社風・風土】 ■配属先となる電装開発部門は、中途入社が半数近くを占める職場です。20~30歳代を中心とした職場で、複数の開発プロジェクトが進み活気があります。残業時間も管理されており、有給休暇取得率は全職種で100%です。同社では社員の提案に積極的に資金投資をするという方針があるため、積極的にチャレンジしていく事ができる環境です。 事業内容・業種 自動車部品

テイ・エステック株式会社

システム企画・導入|ERPやSCMなどの領域における新規システム企画・導入【静岡/裾野】

【部・チームの業務概要】 矢崎総業の情報システム部門として、自社利用システムの開発・保守・運用、クラウドベース技術の利活用、ローコードツールを活用した市民開発者の育成などを担当する部署です。 【今回の求人の具体的な仕事内容】 ・ERPやSCMなどの領域における新規システム企画・導入 ・クラウドベース技術の企画と評価 ・情報システムのガバナンス企画 【部・チームの人数や雰囲気】 組織内には8つの部があり、社員110名とパートナーで、クラウド技術、企画、各業務領域(生産、会計、販売、など)のシステム企画、保守を担当しています。システム開発に従事する業務や上流の企画、ヘルプデスク、ルール作りなど、様々な業務があり、ローテーションでこれら業務を経験しながらスキルアップができる組織です。特にクラウドベースの新技術習得に力を入れており、異なる担当・バックグラウンドを持つメンバーの混成チームで実践教育を行っています。この活動を通じて他部署のメンバーと部署を超えたチームワーク、コミュニケーションが形成できます。 事業内容・業種 自動車部品

矢崎総業株式会社

1 ~ 6件 (全6件中)
icon tooltip

慶弔見舞金制度」の条件を外すと、このような求人があります

製品開発システムエンジニア 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

エンジンおよび電動パワートレイン 性能開発エンジニア|【厚木】

《[P2201]エンジンおよび電動パワートレイン 性能開発エンジニア》 <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション 高度化、複雑化するエンジン・電動パワートレインの性能を開発し、製品化するチームです。開発業界の中では市場に最も近く、自分の携わった仕事が直接、お客様のところに届く、責任とやりがいのある仕事です。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション シミュレーションによる性能設計,エンジンや車両を用いた実験・解析*を通じてエンジン・電動パワートレインの性能を最大限に引き出す性能**適合開発を行って頂きます。 *RPAを活用したBig Data解析を含む **出力・燃費・排気・OBDなど ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) チームは、課長、チームリーダ、担当層の構成になっており、日々の業務はチームリーダと担当層でアイデアを出し合いながら進めます。また、複数のチームと連携して業務を進めており、課題に対してお互いに知識・経験を持ち寄ることで解決策や目標の達成手段を見つけます。難課題に対しては、エキスパートのサポートやアドバイスをもらいながら解いていきます。 <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい ・エンジンや電動パワートレイン開発を通じ、e-POWERや可変圧縮比エンジンのような世界初の技術に携わることができます。それらを通じて、より魅力ある商品(クルマ)を世の中に提供することに貢献できます。 ・開発の段階においては、実際にエンジンやクルマにふれながら業務を進めることができ、仕事の成果をより実感することができます。 ・性能開発業務は、業務の守備範囲が広く、エンジニアの価値を上げるさまざまな経験をすることで、エンジニアとしての視野が広がり、他の分野でも応用できる力を身に着けることができます。 ・担当業務によっては、日産の海外開発拠点や海外サプライヤーとの共同開発もあり、技術力だけでなく英語での交渉力なども身に着け、グローバルに活躍することができるようになります。 ・複雑なシステムを扱う業務であるため、昨今ではさまざまな分野に取り入れられている”システムズエンジニアリング”の知見を多く取り入れており、「体系的な考え方」の思考を持ったエンジニアに成長できます。 ・本開発領域でのエンジニアとしてのキャリアを醸成し、その後、チームをまとめ技術開発を推進するマネジメントポジションを目指すことが可能です。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション 本開発領域でのエンジニアとしてのキャリアを醸成し、その後、チームをまとめ技術開発を推進するマネジメントポジションを目指すことが可能です。 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

車両電子電装制御システム部品開発エンジニア|(プライム上場)【厚木】

《[EE2203]車両電子電装制御システム部品開発エンジニア(一般層 総括職/担当職)》 <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション ・次世代電子技術の車載システム技術開発 ・システムやコンポーネントを車両搭載するための技術開発 ・ボディエレクトロニクス系制御部品開発 ・メカトロシステム、技術開発 ・車載電子電装システムのソフト/ハードウェアの機能/性能開発 -車載電子システムにおける12V電源システム、構成電子部品開発 -電子アーキテクチャ関連電子部品の開発 -エアバッグシステム及びパッシブセーフティ技術及び部品開発 -メカトロシステムにおける関連電子部品開発  -ワイヤリングハーネス及び関連コンポーネントの設計開発 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション 以下の業務何れかから適正と期待値を考慮し配属し、職務経験等をに応じたポジションにて活躍して頂きます ・センサやECU含めた、ボディエレクトロニクスのシステム・部品開発 ・UWB・NFCを用いた次世代システム&部品開発 ・レーダー検知技術を用いた次世代システム&部品開発 ・静電容量センサ技術を用いた次世代システム&部品開発 ・メカトロシステム開発 制御・シミュレーションモデル環境開発 ・メカトロシステムにおける関連電子部品の開発 ・高効率な12V電源供給システムの開発 ・マイルドハイブリッドやアイドルストップ、エネルギ回生制御システム等の燃費改善システムの開発 ・エアバッグシステムを核とした、パッシブセーフティ技術の開発 ・電動車に向けた音源ユニット開発 ・電動化、自動運転実現に向けた、電源部品の開発(リチウムイオンバッテリー、キャパシター) 発電機(オルタネータ)の開発 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 5人~10人程度のチームで課長や課長代理の下、数名の同僚や部下とチームを構成しています。 個々人の単独プレーではなく、同じ目標に向けて一体感をもって業務を遂行し、個人としても、チームとしても向上出来る風土を目指しています。 異なる文化や意見を受け入れながら、積極的にコミュニケーションをとりながら業務を遂行します。 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

システム設計|機能領域の設計(プライム市場上場)【東広島市】

【職務概要】 パワーエレクトロニクス製品やボディ系ECUのシステム設計をご担当いただきます。 【主力製品】 電子製品:車載用電子ユニット 【事業戦略】 ソフト開発からハードの開発製造までを一貫してできることから、従来の幅広い電子製品から電動化に必要な高付加価値製品に集中(シフト)していく戦略をとっています。小さな組織で大手と戦うには、若手の熱意と柔軟なスキルだけでは不十分、ベテランの経験と知見が必要と考えています。 <同社について> ・自動車用シートアジャスタを主力製品とする独立系自動車部品メーカーです。 ・1939年2月の設立以来、一貫して独立系であることを維持し、独自の技術をもとに多くの自動車メーカーへの納入を実現、グローバルに拡大してきました。 ・今後も成長・発展させるため、シート・電装事業、電子事業、新事業の3事業が、2029年には比肩しバランス感のある「3本足の事業展開」を目指して、2021年度からスタートした中長期計画です。 <社風について> 「出る杭は伸ばす」社風で、若手社員にも大きな仕事を任せており、挑戦できる環境があります。 事業内容・業種 自動車部品

株式会社今仙電機製作所

コネクテッドカー・サービス研究・開発|【大宮勤務】

【大宮勤務】コネクテッドカー・サービス研究・開発(IVI及びデジタルコックピットの研究・開発におけるHMI/GUIソフトウェア開発) 【業務内容】 車載情報システム(デジタルコックピット等)およびインフォテイメントシステムの ●ソフトウェアを活用したIVIのUI仕様策定 ●IVI(車載情報)システムのソフトウェア開発におけるHMI/GUI設計、デザイン/文言データの作成/管理 ●Androidを活用したソフトウェアプラットフォーム開発と、GUI開発を効率化するUIアーキテクト/アプリケーション開発環境構築 ※他部門や開発協力会社、研究機関など様々な関係者とコミュニケーションをとりながら開発業務を進めていきます。 海外出張など発生する可能性も大いにございます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

本田技研工業(Honda)株式会社

生産技術|自動車シート部品用の装置開発(週1在宅可/トヨタG)【愛知/豊田】

【職務概要】 シート部品の組立、ピッキングの自動化工法/設備の開発をお任せします。 【業務詳細】 開発テーマは大きく2つあります。 (1)自動車シート部品の自動組付け装置開発 (2)自動車シート部品の自動ピッキング装置開発 自動車シート部品には樹脂製部品、生地、金属類など様々な材質、形状の異なる部品がありますのでカメラ技術(2D・3D)を活用し汎用性の高い取出しハンド装置の開発を進めながら画像技術、ロボット技術、力触覚センサー技術などを融合し自動開発を推進することを期待しています。 【使用言語、環境、ツール等】 言語:Pytnonプログラム 環境:Linux、Windows、Arduino、Raspberry Pi ツール:AutoCAD、Fusion360、AutoDesk Inventor 【組織のミッション】 生技開発部の技術・技能で、関係するお客様(製造部、各生技部)が競合他社を凌駕し、喜んでいただけるものを具現化することです。 【やりがい】 世界トップの ものづくり を目指し、毎日がチャレンジです。新しい意見や発想を受入れ前向きに取組む風土があり、フラットで気軽に 相談 や 意見交換 ができます。自身のアイデアが形になり、専門性を更に広げる事ができ「やりがい」や「成長」を 実感できる職場です。 【同社の特徴】 同社は、自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーターとして、企画開発~生産まで一貫して対応しています。 特に自動車のシートは、トヨタ自動車の国内生産車両のほぼ全車種に同社の製品が搭載。シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる“乗り心地”に関わる部品。 今後、自動運転などモビリティの形が変わろうとも無くなる製品ではない為、様々な移動空間で支持されるよう事業成長してまいります。 事業内容・業種 自動車

トヨタ紡織株式会社

車載用通信システム開発エンジニア |(プライム上場)【厚木】

《[CS2206]車載用通信システム開発エンジニア(一般層 総括職/担当職)》 <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション クラウドやスマートフォンと繋がり車内のお客さまに多種多様なサービスを提供できるコネクテッド技術の拡大を進めています。 “ゼロから1を創りだせる”日産自動車ならではの新しい価値の提供に一緒にチャレンジしてくれる仲間を 探しています。  クルマの新しい魅力、新価値を創造する車載用通信システムの開発として、車両と外部とを携帯電話ネットワークを介して無線接続する通信端末機器(IVC:In Vehicle Communication)のシステム開発、および5G、V2X、Smart Antenna等の先行開発も実施する部署です ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション 担当業務内容 -お客様視点に立った、コネクテッドサービス仕様の定義、 -車両と外部とを携帯電話ネットワークを介して無線接続する通信端末(IVC:In Vehicle Communication)のサービス仕様や通信仕様を作成,システムや通信機能、サービス仕様の開発 - 5G,V2X, Smart Antennaの先行開発 - その開発の中核エンジニアとしての役割を期待しております。 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 20名規模のチームで、中途採用者の比率も高い部署です。量産開発、先行開発の両方を担当しており、職場も活発に論議する雰囲気の部署です。 社内のコネクテッド関連部署以外、海外拠点、海外サプライヤとのコミュニケーション機会も多い部署です。 <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい 車両内外の様々な情報を制御し、コネクテッドとして、お客様の付加価値を向上させる、IVC(In Vehicle Communication)という、On Board 電子システムを開発する部署です。 自動車の開発、お客様のダイレクトな反応を、満喫できる職場になります。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション エンジニアとしてのキャリアを醸成した後、マネジメントポジションに進める 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

モデルベース開発推進/構築エンジニア|(プライム上場)【厚木】

《[P2204]モデルベース開発推進/構築エンジニア(一般層 総括職/担当職)》 <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション 我々の部署は、MBSE開発を推進する部署であり、従来開発スタイルをMBSEに基づく開発スタイルへシフトさせていく。 そのために、モデルベース開発環境や解析シミュレーションプラットフォームを構築/活用するポジション ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション パワートレイン開発内の各部設計者と共にモデルベース開発をリードしていくポジション。 具体的には、設計要件を整理して、それを物理モデル化し、効率的に設計解を求めること。 この一連の流れを設計情報管理システム(ARAS_SPDM)に格納し、再利用出来る状態を担保することが求められる。 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 10名規模のMBSE推進グループにおいて、モデル化推進チームの中で約5名のチームで業務遂行。 男女問わず、若手から、熟練経験者まで幅広い層のエンジニアが在籍し、車両・パワートレイン技術に深く精通していなくても、学びながら業務を進めることも可能。 <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい 通常、自動車のエンジニアリング業務は、細かく役割を細分化されており、主に単一技術のスペシャリストが育つ環境となっている。 本業務においては、車両・パワートレインの幅広い領域のエンジニアと仕事を行うことにより、Automotive engineering全般の知識を習得することができ、将来幅広いキャリアの選択肢を持つことができる。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション 車両・PWTのSystem開発責任者、Expert leader 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

(コネクテッドカー)システムアーキテクト|【神奈川】

《[CS2305](コネクテッドカー)システムアーキテクト(一般層 課長代理職/総括職)》 【職務内容/Main Tasks】 ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション コネクティドカーオフボード開発&オペレーション部では、クルマとつながるクラウドシステムやNissanConnectに代表されるモバイルアプリケーションの開発および運用を担当しています。新しい車両開発プロジェクトのスケジュールに合わせた新機能・新サービスを適用していく開発と、車両発売後にマーケットやお客様のニーズを先読みして継続的にプロダクトをアップデートする開発を並行して行うことで、車両購入時のみならず継続的に新たな機能・サービスを市場に届けていくことでお客さまにワクワクする体験と新たな価値を提供していきます。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション ・コネクティッドカーサービス開発のシステムアーキテクチャ設計及び各要件定義業務を担当していただきます。 ・ビジネス側から要求された新たなサービス開発を実現させるためのシステム要件を明確にし、アーキテクチャの設計(クラウドやモバイルアプリケーション、車両内の各ECUなどといった関連するコンポーネント間の通信シーケンスや機能割付け等)や国内外のステークホルダーとの仕様調整をリードしていただきます。 ・上記に伴いコネクティドサービスの求められている要件やシステム構成、車両開発プロセスを理解して頂き、社内外の多くのステークホルダーや海外の拠点などと連携して最適化されたコネクティッドシステムを構築し、それに応じたシステム要件定義を主体的に行っていただきます。 【アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position】 ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい ・ドアtoドア ナビ、乗る前エアコン、OTA自動更新(無線通信で地図アプリの自動更新)などに代表されるNissan Connectの各サービスがあります。世界中で展開されている各サービスのシステム開発はここで行われています。この自分が携わった新機能やサービスを通じて、世界中の人々の生活に影響を与えることができるポストです。 ・世の中の幅広い最新技術(クラウド、通信、OTA、IoT、サイバーセキュリティなど)の知見を得ることができる ・グローバル開発チームの一員として、海外(アメリカ、ヨーロッパ、インド等)のメンバーとも密に連携し、切磋琢磨しながら自らのスキルアップが望める 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

アプリケーションエンジニア(交通事故ゼロを実現する「安心・安全」ネットワーク技術研究・開発)|【栃木

【募集の背景】 10年後も20年後もその先も、より多くの人々に「喜び」を提供するために、日々進化をし続けるHonda。 今後も、さらなるイノベーションを巻き起こすため、社内外からも英知を結集し、これまでにない新しいHondaをつくりあげます。 Hondaは『Safety for Everyone』をスローガンに、2030年全世界に於いてHondaの二輪・四輪が関与する交通事故死者半減、2050年死者ゼロを達成するため、交通事故死者ゼロに向けた全社シナジーによる二輪・四論安全技術研究の取り組みを強化しております。中でも、二輪・四輪などのモビリティから取得するデータを収集・分析することで、どこにリスクがあるのかの観点からの街づくりへの還元も可能です。 今回は、将来の安全技術を構築していくための新しい仲間の募集です。 【具体的には】 ※ご経験/スキルに合わせ詳細業務を決定します すべての交通参加者が通信でつながるネットワーク構築を進めていく中で、 ・四輪・二輪・自転車・歩行者間の通信・コネクテッド領域でのアプリケーション開発 ※他部門やお取引先等、様々な関係者とコミュニケーションをとりながら業務を進めていただきます。 【開発ツール】 使用言語: Python、C++、C言語等 深層学習フレームワーク:Pytorch、Tensor flow、Keras OS/基盤:Windows、Linux、AWS 【魅力・やりがい】 ・全社目標のひとつである2050年全世界Hondaの二輪・四輪が関与する交通事故死者ゼロに向けて、Hondaとしては全く新しい取組みとなる本業務は、幅広い視点で課題解決に向けた研究をリーディングすることができます。 ・新たな企業価値や車の価値をもたらす可能性を秘めた領域と考えており、スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きな裁量が与えられチャレンジできる環境です。 ・クルマユーザーが車外で利用するモバイルアプリだけでなく、クルマの中で利用するよりアプリや車両情報と連動した動的なアプリケーションまで幅広い領域に関わることができます。 【職場環境・風土】 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から新入社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。「こんな技術を生み出したい!」と自ら手を挙げてプロジェクトを立ち上げるような気概を持った方に、是非仲間に入っていただきたいと思います。 事業内容・業種 自動車

株式会社本田技術研究所

IVI及びデジタルコックピットの研究・開発におけるソフトウェアプラットフォーム開発|【大阪】

《【大阪勤務】IVI及びデジタルコックピットの研究・開発におけるソフトウェアプラットフォーム開発》 つながるクルマで、さらなる安心・快適をお届けするため、コネクテッドカー・サービスの基盤となるソフトウェアプラットフォーム開発をお任せします。 【募集の背景】 IoT時代に入り、車があらゆるものと接続され、新価値をお客様に提供する時代となっています。 Hondaにおいても「つながる技術」でお客様に新しい「喜び」をお届けする商品・サービスの開発を強化しております。 今回は、モビリティの新しい可能性を探究し続け社会に役立つ次世代の商品・サービスをつくるための仲間の募集です。 さらなるイノベーションを巻き起こすため、自動車業界以外の方も歓迎です。 様々な英知を結集し、これまでにない新しいHondaを一緒につくりあげましょう。 【具体的には】 車載情報システム(デジタルコックピット等)およびインフォテイメントシステムの ●IVIシステムの大規模ソフトウェアにおけるプラットフォーム開発(アーキテクチャ設計/機能開発) ●開発プロセスに則った品質監査およびプロセス改善 ●ソフトウェアの全体設計検討、設計レビュー、品質分析 ●システムセキュリティ開発・運用・保全 ●車載ネットワーク開発 ●アプリ・サービス開発(※Mapサービス、Google play、Alexa 等) ●新技術調査、方針作成、リファクタリング検討 ●関係部署との仕様整合と協力会社との共同開発 ※他部門や国内外のベンダー、研究機関など様々な関係者とコミュニケーションをとりながら開発業務を進めていきます。 海外出張など発生する可能性も大いにございます。 【開発ツール】 構成管理ツール:Git(Gerrit)/SVN   開発言語: Java, C/C++,JavaScript, Python, Perl インフラ: Amazon Web Service, On-Premises   開発手法: Waterfall, Agile (Scrum, Kanban) コミュニケーションツール: Slack(or Teams)   プロジェクト管理ツール: JIRA, Confluence等 データ分析ツール: Qlik 等 事業内容・業種 自動車

本田技研工業(Honda)株式会社

製品開発システムエンジニア 慶弔見舞金制度 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、製品開発システムエンジニア 慶弔見舞金制度 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。製品開発システムエンジニア 慶弔見舞金制度 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件