条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人1

PM・PL(制御・組込系) 20代の管理職登用実績あり 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

1

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

ロボット×AIに関わる【ソフト制御設計開発】

ロボットハンドに依存しないソフト制御設計開発業務。 AI技術を活用して様々なAIモデルの選定、研究開発をして最先端な技術を構築いたします。 業務領域は幅広く、裁量を持って業務を遂行することができます。 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役社長 関口晃介 事業内容 【事業内容】 日系大手メーカーを中心とした約1,400社の顧客に、設計開発の技術サービスを提供。顧客先の開発拠点に席を持ち、顧客と共に設計開発を行うと同時に、ベテランは技術指導も行います。 エンジニアリングソリューション事業 (機械設計、電気・電子設計、ソフトウェア開発、  ケミカルエンジニアリング、解析・評価) 労働者派遣事業許可番号 派14-303487 【取引業界例】 ■自動車関連企業(エンジン、駆動系、車載電装品等) ■電気電子機器(AV機器、家電機器等) ■情報通信機器(携帯電話、携帯端末等) ■精密機器(先端医療機器、分析装置、デジタルカメラ等) ■産業用機器(半導体製造装置、各種生産設備等) ■半導体集積回路(アナログLSI、カスタムLSI、各種IC等)など 出典について ※2022年度「厚生労働省 労働者派遣事業報告」参照 本社所在地 東京本社 〒110-0005 東京都台東区上野1丁目1-10 オリックス上野1丁目ビル
ハートマークをタップして気になる求人を保存!
1 ~ 1件 (全1件中)
icon tooltip

20代の管理職登用実績あり」の条件を外すと、このような求人があります

PM・PL(制御・組込系) 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

IVI及びデジタルコックピットの研究・開発におけるソフトウェアプラットフォーム開発|【大阪】

《【大阪勤務】IVI及びデジタルコックピットの研究・開発におけるソフトウェアプラットフォーム開発》 つながるクルマで、さらなる安心・快適をお届けするため、コネクテッドカー・サービスの基盤となるソフトウェアプラットフォーム開発をお任せします。 【募集の背景】 IoT時代に入り、車があらゆるものと接続され、新価値をお客様に提供する時代となっています。 Hondaにおいても「つながる技術」でお客様に新しい「喜び」をお届けする商品・サービスの開発を強化しております。 今回は、モビリティの新しい可能性を探究し続け社会に役立つ次世代の商品・サービスをつくるための仲間の募集です。 さらなるイノベーションを巻き起こすため、自動車業界以外の方も歓迎です。 様々な英知を結集し、これまでにない新しいHondaを一緒につくりあげましょう。 【具体的には】 車載情報システム(デジタルコックピット等)およびインフォテイメントシステムの ●IVIシステムの大規模ソフトウェアにおけるプラットフォーム開発(アーキテクチャ設計/機能開発) ●開発プロセスに則った品質監査およびプロセス改善 ●ソフトウェアの全体設計検討、設計レビュー、品質分析 ●システムセキュリティ開発・運用・保全 ●車載ネットワーク開発 ●アプリ・サービス開発(※Mapサービス、Google play、Alexa 等) ●新技術調査、方針作成、リファクタリング検討 ●関係部署との仕様整合と協力会社との共同開発 ※他部門や国内外のベンダー、研究機関など様々な関係者とコミュニケーションをとりながら開発業務を進めていきます。 海外出張など発生する可能性も大いにございます。 【開発ツール】 構成管理ツール:Git(Gerrit)/SVN   開発言語: Java, C/C++,JavaScript, Python, Perl インフラ: Amazon Web Service, On-Premises   開発手法: Waterfall, Agile (Scrum, Kanban) コミュニケーションツール: Slack(or Teams)   プロジェクト管理ツール: JIRA, Confluence等 データ分析ツール: Qlik 等 事業内容・業種 自動車

四輪電子プラットフォーム研究開発(E&Eアーキテクチャ)

【業務詳細】 ■コネクティビティ・自動運転・電動化の技術進化に向けた、統合ECUや各種制御ECU(自動運転/運転支援システム・エンジン・各種電動コンポーネント・車体電装部品 等)の開発をお任せいたします。 ・要求仕様の策定、機能要件の明確化、整合 ・デバイス単体の妥当性検証 ・耐環境テスト(単体、実車)、各種法規テスト 等 【業務の魅力】 ■今後自動車の開発の主流になる自動運転車、電動車等の開発に総合的に関われるポジションであり大規模で複雑なシステム、プロセス、組織をコントロールいただきます。 多様なECUを開発しており、Gr.内のジョブローテーションも活発ですので、多様な電気・電子・ソフト技術に触れ習得することができます。 機能を実現するために必要な最先端のAI ChipやSoCの設計技術を習得でき、設計/開発した制御ユニットが適用されることがお客様の安全や環境に直結することになるため大きな責任と共に、やりがいを感じることができます。 事業内容・業種 自動車

ソフトウエア開発に関わる投資(人モノ金)管理 【栃木勤務】

【業務内容】 ■上記の潮流の中で、ソフトウェア開発マネジメントに特化した組織を新設しました。 各領域ごとに独立していたソフトウェア開発を横断的に管理することで、品質水準の底上げ・新たな価値創造を実現させていきます。今回の求人は、開発領域ごとに開発工数が異なっている中で、SDV領域全体を俯瞰し、リソースの最適化を叶えていくポジションです。また、顧客提供価値を考える部門と実際に開発を担う部門、それぞれに対して強い連携を行い戦略的なリソース運営を行っていただくことも期待しております。 【業務詳細】 ●ソフトウェア開発に関わる投資(人・モノ・金)の管理 ・ソフトウェア開発構想段階における、開発時期の妥当性判断 ・役割の異なる部門との連携の上、人的リソースを管理運用 ・経営層との予算合意、予算に基づいた開発管理 【魅力・やりがい】 ・異なる役割の部門との連携を通じて、幅広い視点とスキルを身につけることができます。 ・ソフトウェア開発の投資管理や部門間の連携を通じて、プロジェクトマネジメントやリーダーシップスキルを磨くことができます。 【ご担当システム・機能例】 ■衝突軽減ブレーキ(CMBS)/ 路外逸脱抑制機能/アダプティブクルーズコントロール(ACC)/ 車線維持支援システム(LKAS)/ パーキングセンサーシステム/ 低速AEB/ マルチビューカメラシステム/ Honda パーキングパイロット/ 等 【開発ツール】 MATLAB/Simulink/C言語/その他ECU開発環境知識 等 【魅力・やりがい】 ■Honda Sensing、自動運転、自動駐車、視界支援領域において、業界の中でもトップクラスの性能とスピードで新技術の上市を行なっており、業界をリードできるポジションを担う可能性を秘めております。 ■最先端の技術が身に付くと共にお客様価値に直結する技術の開発に携われます。 事業内容・業種 自動車

開発|REタイヤ開発職(プライム上場)【兵庫県伊丹市】

TOYO TIRE株式会社のREタイヤ開発部にて、REタイヤの商品開発業務を行っていただきます。 【部門ミッション】 市場動向と顧客要求を的確に捉え、独自性ある技術開発を行うことにより、顧客満足度の高い小型タイヤ商品をスピーディに開発する。 【期待される役割】 設計者として新商品開発における一連の工程を担当して貰いたいと考えています。 【主な職務内容】 REタイヤ開発部にて、REタイヤの商品開発業務を行っていただきます。 【具体的内容】 ・新商品の構造設計 ・品質の維持向上に関する業務 ・工法革新を伴う選考タイヤ設計要素技術開発に関する業務 ・タイヤモールドおよびモールド類の設計に関する業務 ・工場との連携による新商品のスムーズな生産立ち上げ、生産技術の工場及びコストダウンに関する業務 ・諸標準類(構造設計、タイヤ意匠、規格類)の設定に関する業務 ・海外拠点への情報供与、技術指導に関する業務 ※御本人の適正により当社における各種業務全般に変更の可能性があります。 【当ポジションの魅力】 ・自身が担当し商品開発を行った製品が、一般市場や様々なモーターショーなどで目に見える成果を創出できる ・製品品質や顧客要求に対する適合度などユーザーからのフィードバック等の市場評価を得られる 【職場の雰囲気】 20半ば~30前半の社員が多く、中途採用の社員も数多く在籍しています。 【研修】 <全社共通> 階層別研修(新任次席研修、新任主幹研修など)、選抜型研修(語学研修など)、オンライン学習システム(グロービス)、ダイバーシティ研修(LGBT研修、ハラスメント防止研修など) <部署> タイヤ技術工学の技術者を集めた、全般的な学習プログラムと指導員とのペアでOJTを予定しています。 事業内容・業種 自動車部品

【793】HRC(二輪レース領域)における電装システムの研究開発

【期待する役割・責任】   ■二輪レース車のための高品質な電装部品を開発し、MotoGP車両の戦闘力の強化に貢献する電装部品の研究・企画・設計・開発を一連の流れでご担当いただきます。サプライヤーとの連携やIT技術開発の戦略の開拓まで、欧州に負けないエレクトリカルエンジニアとしてレースの勝利を目指します。 【業務詳細】 ■取り組んでいただく内容については、情報収集・現状分析の上ご自身で企画し実施いただくことも可能で、今まで取得されているスキルや経験をもとに、あるテーマについてスピード感をもって取り組んでいただきます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 例) ・完成車の開発計画にマッチするような期限内での電装部品の開発のマネジメント ・エンジンや車体チームと連携しながら最適なテスト計画の立案と推進 ・車体運動を検出するセンサーや制御ユニットの動作ロジックの改善 ・電装部品単体の動作テストから環境熱や振動などの計測をもとに電装部品の研究開発の?推進、部品設計提案 ・ライダーやメカニックチームからもらったフィードバックをもとに技術トレンドを取り入れたデータ収集方法・通信技術の提案など 【魅力・やりがい】 ●制御エンジニアのなかでも、レースに参加することで貴重な実車セッティングの機会を得ることができ、開発から適合までの技術向上が見込めます。 ●開発の自由度は量産開発に比べると遥かに広く、自分の工夫・努力の結果が良くも悪くも明確にフィードバックされるやりがいのある業務です。車両一台分の視点で研究・設計開発の経験とエンジニアとしての決断力・突破力を養う環境があります。 ●チャンピオン獲得は名実ともに世界一の称号であり、勝つ喜びと自信を持って仕事を推進することが出来ます。 【社員の声】 ●8年目・Aさん MotoGPやトライアルGPなどで世界最高峰のレースに携わることができるのが魅力です、また、一人一人がカバーする範囲が広いのが特徴で、電装部品単体のみならず、完成車を実際に走らせてのテストも担当することができます。 ●8年目・Bさん 開発のやり方などは自由で結果を重視する職場なので、電気回路のスキルがあれば力を発揮しやすい職場だと思います。また、海外のエンジニアと協力して部品開発を進めることが多く、いろいろな文化や新しい技術に触れることができます。 事業内容・業種 自動車

四輪電子プラットフォーム研究開発(E&Eアーキテクチャ)

【業務内容】 ■コネクティビティ・自動運転・電動化の技術進化に向けた、統合ECUや各種制御ECU(自動運転/運転支援システム・エンジン・各種電動コンポーネント・車体電装部品 等)の開発をお任せいたします。 【業務詳細】 ■要求仕様の策定、機能要件の明確化、整合 ■デバイス単体の妥当性検証 ■耐環境テスト(単体、実車)、各種法規テスト 【業務の魅力】 ■今後自動車の開発の主流になる自動運転車、電動車等の開発に総合的に関われるポジションであり大規模で複雑なシステム、プロセス、組織をコントロールいただきます。多様なECUを開発しており、Gr.内のジョブローテーションも活発ですので、多様な電気・電子・ソフト技術に触れ習得することができます。機能を実現するために必要な最先端のAI ChipやSoCの設計技術を習得でき、設計/開発した制御ユニットが適用されることがお客様の安全や環境に直結することになるため大きな責任と共に、やりがいを感じることができます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html ▼Hondaの四輪電動ビジネスの取り組み https://global.honda/jp/news/2022/c220412.html 事業内容・業種 自動車

《転勤無》電装/制御設計/企画~量産設計まで車全体の開発!【WEB面接可|】【愛知】

【仕事内容】 ■国内外完成車メーカーの依頼に応え、モーターショー等へ出展される、コンセプトカーの電装開発や、各種自動車用電装デバイスの試作等をお任せします。 【業務範囲】 要求仕様書をもとに、構想立案から設計、制御プログラミング、回路製作、テストなどの開発から、配線等の実装業務まで、コンセプトカーにおけるすべての工程に携わります。 【仕事の魅力】 自身の担当した車が、モーターショーでスポットライトを浴びている場を目の当たりにした際、大きなやりがいを感じる仕事です。 事業内容・業種 自動車

車載ECUのシステム開発◎東証プライム上場ミネベアミツミG/世界トップシェア製品多数|【広島】

<202437> 【業務内容】 同社は、自動車に乗る、自動車から降りる、自動車に荷物を積む、自動車から荷物をおろすなど、自動車へのアクセスに関連する製品を多く開発しています。 近年は、自動車の電動化が加速し、これらのアクセス製品に組み込みシステムを内蔵した電子化が進んでおり、例えば、電動ハンドル、電動ラッチ、パワーバックドアなど、今後も普及拡大が期待される製品が多くあります。 入社後は、国内外の顧客に対して、グローバルな開発拠点と連携しながら、自動車向け電子製品のシステム開発を担当していただきます。 事業内容・業種 自動車部品

電気自動車向け電子プラットフォーム研究開発(エントリー) 【栃木勤務】

【業務詳細】 ■スマートフォンや生体情報を利用して、クルマのドアロック操作、解除やエンジン始動を実現するデジタルキー開発/新システム開発をお任せいたします。 ・要求仕様の策定、機能要件の明確化、整合 ・ECU/カメラ等のデバイス単体の妥当性検証 ・耐環境テスト(単体、実車)、各種法規テスト ・将来的な商品適用に向けた画像認識関連技術の研究・開発 【業務の魅力について】 ■お客様にシームレスUXをもたらすエントリー技術の開発として、スマートフォンやカメラ画像等の生体情報を利用し、お客様の状況に応じた車両動作をフレキシブルに実現する難易度高く複雑なシステム、プロセス、組織をコントロールいただきます。ECU、センシングデバイス、認識モデルを開発しており、Gr.内のジョブローテーションも活発ですので、多様な電気・電子・ソフト技術に触れ習得することができます。 【ご応募おすすめ情報】 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

ソフトウェアエンジニア|車両制御ソフトウェア設計開発等【愛知/刈谷】

【業務概要】 ブレーキ制御を中心として車両制御ソフトウェア設計開発等に従事いただきます。 ■制御ブレーキソフトウェア開発における、BSW開発(マイコン周り/CAN通信/診断通信) ■要件分析からソフトウェアテストまでのV字開発工程の全て(仕様構築・設計・実装・評価) OEMからの要件分析を行い仕様定義する上流工程から、実際のソフトウェア設計を行う下流工程、ソフトウェアの動作と要件との整合性を確認するテスト工程など、各パートでの実務担当からリーダー業務を担っていただきます。 ■業務での使用ツール C言語、Vector製品群(CANoe/CAPL/CANalyzer) 【ミッション】 将来製品の新機能の開発推進とソフトウェア領域の備え、ソフトの品質正常化と持続的な効率化の推進を担う部署になります。 【やりがい・魅力】 車両運動制御(走る・曲がる・止まる)に関わるブレーキ制御ソフトウェア開発に携わることは、最先端技術に触れることが可能となります。 特に、CAN通信においては車載される様々なECUと通信することにより、様々な技術/知識に触れることが出来ます。 さらには、診断通信仕様構築においては、OEM担当者と直接折衝するばかりではなく、車両生産工場やテストコースなど実車を使った評価にも立ち合うなど、クルマに触れる機会も多いことが特徴となります。 事業内容・業種 自動車部品
PM・PL(制御・組込系) 20代の管理職登用実績あり 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、PM・PL(制御・組込系) 20代の管理職登用実績あり 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。PM・PL(制御・組込系) 20代の管理職登用実績あり 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり