条件を指定してください
該当求人3

兵庫県 品質管理/QA/QC 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報・お仕事一覧

3

【神戸】電力向け監視制御システムの品質管理、保守に関するとりまとめ業務【電力システム製作所】

●採用背景 我が国の重要インフラの一つである電力システムは、再生可能エネルギーの導入拡大、分散型電源の普及などを背景に、日々成長を続けており、より複雑化する運用ルールに対応するため、安定運用と業務効率化の両立を実現する電力制御システムの重要性が更に高まっています。 当社の電力制御システムは、最先端のDX技術と電力制御技術を組合わせて、大規模システム上に高精度なデジタルツインをリアルタイムに生成し、顧客ニーズを高水準で満足することで脱炭素社会を実現します。より最適で先進的なソリューションを社会に提供するために、事業の創出・推進を担っていく人材を募集いたします。 ●業務内容 電力系統を監視・制御する大規模計算機システム(EMS/SCADA)に関わる品質管理、保守に関するとりまとめ業務 ≪具体的には≫ 電力系統を監視・制御するする大規模計算機システム(EMS/SCADA)は具体的には以下のような製品です。 ・再エネ電源の予測/制御に関わるシステム ・系統制御、配電制御に関わるシステム ・系統運用高度化を実現するためのインテリジェンス通信システム、通信装置 ・大規模電源~小規模分散電源の需給運用に関わるシステム 以下のような業務に従事頂きます。 幅広い業務内容の中から、それぞれの特性やキャリアプランと市場環境に合わせて柔軟に業務領域を変更していきます。 ・顧客への保守提案 ・システム試験の計画・立案、管理、評価 ・顧客納入後のアフターサービス ・品質保証プロセス改善 ・プロジェクト運営に関わる運用ルールの策定と推進 ●使用言語、環境、ツール、資格等 プログラミング言語:主にC言語、そのほかJava、C++、シェルスクリプト等もあり / OS環境:主にLinux OA環境:MS-Office ●業務の魅力 ・幅広い業務領域の中からキャリアプランに合わせて最適な業務領域を担当頂くことができます。 ・コア技術を習得することで、組織の中でのキーパーソンとして活躍頂ける環境です。 ・教育経験豊富なベテラン社員も多く、足りない部分はチームで補填し合って業務を推進しておりますので、業界未経験の方でも安心してご入社いただけます。 ●製品やサービスの強み 最先端のDX技術と電力系統技術を組合わせて、大規模システム上に高精度なデジタルツインをリアルタイムに生成し、脱炭素社会を実現します。 ●配属部門 電力制御システム部 品質管理課 ●配属先ミッション 【電力制御システム部】 電力の安定供給とカーボンニュートラルの実現に向けた事業確立、電力系統制御・火力発電制御などの基幹事業による売上規模拡大 【品質管理課】 電力制御システム部の製品の試験、検査、品質管理及び現地試験に関する事項、ならびに製造現場維持管理・安全衛生に関する事項 ●職場環境 残業時間 :月平均20時間/繁忙期45時間 出張:有 (1,2回/1ヶ月) 転勤可能性:有 リモートワーク:有 (プロジェクトの状況、業務形態に合わせて利用可能) 中途社員の割合:約10% ●キャリアステップのイメージ 職務経験や特性に応じて決定していきます。以下20代の場合のキャリアパスの一例です。 入社後は受注後の品管業務OJTにて弊社製品知識、品管業務に携わっていただきます。担当システム規模により、1~2年程度、教育担当者のもとで業務理解を深め、3年目以降はチームを率いる立場を目指して頂きます。 ★電力システム製作所について https://www.mitsubishielectric.co.jp/me/project/power/report.html 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

【尼崎/WEB面接可】国内向け鉄道用列車情報管理装置(TCMS)の品質管理【伊丹製作所】

■職務内容 列車情報管理装置(TCMS)の品質管理業務をお任せいたします。 <具体的には> <業務について> ・製品納入前の初品検証 (ハードウェア検証試験、ソフトウェア検証試験)、及び試験要領書/成績書の作成 ・製品納入後の車両及び車両基地等での機能・性能確認/検証試験 ・製品納入後の保守対応 ・試験検証工程の計画作成及び工程管理 ・工場内での試験環境構築/整備 ※顧客や社内関係部門等との打合せ・折衝等、人との関わりの多い仕事です。 ※顧客納入後の機能・性能検証試験においては、顧客先への出張業務となります。(国内各地への出張業務) ※1案件あたりの担当業務期間は1ヶ月~2年程度となります。 <顧客について> ・日本全国の鉄道事業者及び車両メーカーが主な顧客となります。 <製品について> 列車情報管理装置(TCMS)は、国内のJR各社はじめとした全国の鉄道事業者の最新車両に搭載される製品で、鉄道車両の頭脳に相当する機能を持つ重要な装置です。 ※列車情報管理装置(TCMS)については国内トップシェア。海外においても、アジア・インド・北米・オーストラリアなど様々な市場納入実績がございます。 ■業務の魅力 鉄道は生活を支える社会インフラであるとともに、環境に優しい輸送手段として注目されています。多くの人々の暮らしを支える事業に関われることはもちろん、当社の高い技術力の中でエンジニアとしてキャリアアップできる環境が整備されています。品質管理担当は製品の開発段階から実車両での試験や保守まで、業務のフィールドが広く、様々な場面で実際の製品に触れることができ、製品の役割や価値を感じることが出来ます。 ■キャリアアップイメージ 入社後は同僚と共にOJTにて一連の品質管理業務に携わっていただき、製品知識や業務スキルを習得頂きます。数年後には案件の品質管理業務主担当として、活躍頂くことを想定しています。その後は、チームリーダーとして複数案件のとりまとめや管理業務に携わっていただく可能性もございますが、本人の希望に応じて、他の製品の品質管理業務に携わっていただくことも可能です。 ■労働環境 ・残業時間 :月平均25時間/繁忙期45時間 ・出張:有(頻度:月1~2回程度、期間:1~3日程度(国内)) ・転勤可能性:有 (ほとんどございませんが、可能性がございます。) ・リモートワーク:利用可 ■募集背景 鉄道網の発達した日本で培った要素技術を適用した製品群は、世界各国の鉄道車両に搭載され、既に2万両以上の納入実績がございます。昨今の環境問題への意識の高まりから、鉄道輸送は低炭素社会の交通インフラとして脚光を浴びており、今後も事業のグローバル化を推進するとともに世界No.1の鉄道システムプロバイダーを目指していきます。 今回はその中で国内鉄道用列車情報管理装置(TCMS)の品質管理業務をお任せする方を募集致します。 ■配属先 品質保証部 交通情報システム品質管理課 ■配属先ミッション 【品質保証部】 伊丹製作所で扱う全製品(制御機器、駆動機器、情報システム機器)の品質管理、品質保証業務を行っています。 【交通情報システム品質管理課】 情報システム機器の品質管理業務を行っています。 【車両情報システム検証第二係】 国内案件向けの列車情報管理装置(TCMS)、車両遠隔保守監視・診断システムの品質管理業務を行っています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

品質管理|ソフトウェア品質の確保・改善(年間休日120日以上)【兵庫県神戸市】

■業務詳細 【担当いただく業務】 ・ソフトウェア開発プロセスの改善、標準制定 ・ソフトウェア開発現場に入り込み、技術部と一緒にソフト品質造りこみ ・車載機器に関する国内外の法規調査、その中からソフト要件抽出 【想定ポジション】 ・上記業務を主業務とするメンバ、もしくはリーダー ■キャリアイメージ ソフトウェアの品質管理の業務を担当していただきます。必要に応じて法規の調査、ソフトウェア要件抽出などを行います。ご経験や知識・スキルを活かし、積極的なご提案、業務改善など期待します。数年経験を積んでいただいた後に、ご本人の適性、能力に応じて、リーダー等、管理するポジションへ任用の可能性があります。 ■業務の魅力/身に着くスキル ・世の中に出ていない車の開発プロジェクトの一端を担うことで、世の中に製品を送り出すやりがいを感じることができます。 ・ソフトウェア品質をマネジメントする手法、車載機器の持つ法規に関する知見など、自動車業界でソフトウェア開発を推進する上での必要な知識を習得していただけます。 ・また大規模プロジェクトに参画することになるため、取組み次第で、社内外の幅広い方と繋がれます。 ■働き方/テレワーク環境 ・残業時間:月10~30時間程度 ※繁忙期は40時間程度の残業有 ・在宅勤務:週3~4日程度在宅勤務 ※入社当初は1か月程度出社。また、業務の必要性に応じて出社していただくことがあります。 ■募集の背景 クルマの価値向上の実現に向けて、車内のナビ、ディスプレイ・オーディオは進化しつづけており、利便性向上機能(携帯アプリ・車両情報)や安全安心機能(緊急通報・ドライブレコーダ)との連携など、多機能化が進んでいます。 それと合わせて、遵守すべき法規は格段に増え、ソフトウェアに対する要件は肥大化しています。 ソフトウェア開発が複雑化、かつ大規模化している中で、それら要件を的確に要件を捉え製品ソフトウェアへ織込んでいく必要があります。それらを共に推進していく人財を必要としています。 ■配属部署詳細 HMIソリューション事業本部 ソフト開発管理部 ソフト品質企画室第三企画課への配属となります。課員は12名で、その内、ソフトウェアの品質管理業務にかかわるグループは7名で構成されています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社デンソーテン

1 ~ 3件 (全3件中)
icon tooltip

品質管理/QA/QC」の条件を外すと、このような求人があります

兵庫県 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報・お仕事一覧

【兵庫/尼崎】宇宙・防衛製品を扱う製作所における生産技術【電子通信システム製作所】

【兵庫】宇宙・防衛製品を扱う製作所における生産技術【電子通信システム製作所】 ●業務内容 ①JIT改善活動の指導・推進 ②生産ラインの改善・構築 ③部品標準化、資材倉庫の改善 ≪具体的には≫ ①JIT改善活動の指導・推進 所内各部門の状況を把握し、改善目標の設定と推進を行う。 ②生産ラインの改善・構築 CIS等の中量産事業の生産ライン改善、防衛等の個産事業における生産ラインの改善・最適化の推進。 ③部品標準化、資材倉庫の改善 製品へ共通的に適用できる標準部品の検討・選定、及び資材倉庫の現状の課題を整理して構内の物の流れの改善。また、中長期でのIT化の推進。 ●使用言語、環境、ツール、資格等 ・Windows、Office(Excel、Word、Powerpoint、Outlook)各種アプリケーションの使用経験 ・Excelマクロ、BIツールを用いたデータ処理、見える化 ●業務の魅力 電子通信システム製作所の目標として掲げる「最強の製作所」の実現に向けて生産管理部への期待が特に高まっている中で、業務のJIT改善、生産ライン改善といった課題への実行役を担うことができるため、スキルアップにつながります。 業務を通じて宇宙・防衛製品に関わる最新技術情報に触れることが可能です。 ●職場環境 ・残業時間20~40時間/月 ・転勤はほぼありません。 ・本人のキャリアパスを見据えて本社、神奈川に数年ローテーションを行う可能性があります ・在宅勤務可 ●キャリアステップイメージ JIT改善業務、生産ライン構築業務をご経験いただいたのち、製作所の生産管理全体への改善を提案・実行するリーダへの成長を期待。 ●採用背景 三菱電機電子通信システム製作所では23年度以降の防衛事業の売上拡大を含めて事業拡大を進めています。事業拡大にあたり、各種業務のJIT改善、生産ラインの改善、部品標準化が急務であり、これらを推進していくにあたり体制強化のために人員を募集いたします。 ★電子通信システム製作所について https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/apparatus/ 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

【兵庫/尼崎】海外向け防空レーダ及び電気・通信システム工事における設計計画・施工管理

【兵庫】海外向け防空レーダ及び電気・通信システム工事における設計計画・施工管理【電子通信システム製作所】 ●業務内容 海外向け防空レーダ据付工事及び当該レーダの性能を発揮・維持するための建屋・付帯設備に関する、設計・手配・施工計画・施工管理をお任せします。 <具体的には> ・客先(海外国防省等)との調整(英語)及び、社内関係部門との調整(日本語) ・据付工事及び建屋・付帯設備の構想・設計(工事会社が作成する図面の照査が主)・手配(発注仕様書作成が主)・施工計画を実施、及びこれらに関する文書を作成する(日本語・英語) ・施工管理及び検査:海外(東南アジア中心)へ出張(1~10か月)し、工事会社(海外・国内)が実施している工事の施工管理及び検査を実施する。現地人責任者との調整や現地人作業員への作業指示等(英語)も含む ・コスト管理、工程管理 ●活かせる資格、言語など ・英語力 ・電気施工管理技士/電気通信工事/建築士 ●業務のやりがい、魅力 ・自社製品が完成した姿を見た時(特に動いた時)に大きな達成感を得ることができます ・営業や他部門と同様に客先対応が多く、特に海外の現地では会社を代表して対応することも多いため、やりがいを感じられます ・工事外注は、製品外注と比較して、関連会社・外部業者も含めた社内外のメンバーとも一緒になってモノづくりをしているという感覚が強く、面白さを感じられます ●想定されるキャリアパス 将来的には海外防空レーダ以外の工事もご経験いただき、各種監理(主任)技術者の資格取得、工事プロフェッショナルになっていただくことが可能です また、本社営業や製作所内他部門(プロジェクト管理部門など)への異動、マネジメント層としての部下の育成などのキャリアパスも想定しております。 ●配属先 インフラ情報システム部 プラント1課 ●採用背景 防衛予算増及び防衛装備品輸出に伴い防空レーダ等の需要が急増している中で、電子通信システム製作所では、日本政府と連携し、各国政府や企業との共同開発、装備品移転、サプライチェーンへの参加などに取り組んでいます。 案件増加に伴い、即戦力としてご活躍いただける方を増員募集いたします。 ●電子通信システム製作所について 「電子情報通信の三菱」をリードする製作所として、電波・光・通信などに関連する最先端の高度な技術を保有し、新たな事業や製品を創出し続けており、衛星通信・宇宙観測・監視システム・電子コンポーネントなどの幅広い分野で社会に貢献しています。 ★電子通信システム製作所について https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/apparatus/ 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

開発|自動車用電動パワーステアリングシステムの開発・実験・評価(プライム上場)【兵庫県姫路市】

●業務内容 EV、HEV、エンジン車制御ユニットのシステム、ソフトウェア開発業務、または、ソフトウェア開発プロジェクトリーダー業務。 <具体的には> ・リーダー業務としては、受注案件に対するソフトウェアプロジェクト計画の策定(WBS作成、リスク管理 等)を実施。 客先(カーメーカー)との仕様協議、開発スケジュール調整しながら計画に従ったソフトウェア作成工事を計画しプロジェクトを推進。 ・ソフトウェア開発業務としては開発プロセスに準じた業務対応。特に上流の要求分析や仕様設計に携わって頂きたい。AUTOSAR(車載ソフトウエアプPF標準仕様)ベースのソフトウエア開発、モデルベース開発、各種自動化環境も駆使した開発を担っていただきたい。 ●使用言語、環境、ツール、資格等 ・C言語、C++言語、MATLAB Simulink、CANalyzer、CANoe、WinAMS 等 ※C言語でのソフトウエア開発経験は必須ですが、その他のツールに関しては、OJT等で教育致します。 ●業務の魅力 ・自身の携わった製品が搭載された車両が町中を走っている姿を見たときが、一番やりがいを感じる場面です。 近年はサイバーセキュリティー対応の重要度が上がっており、対応する高度なソフトウェアプラットホーム技術に触れながら業務に取り組んでいけるところも魅力です。 ●事業/製品の強み 電動化シフトを見据えた製品投入を計画した、安定収益が望める事業となります。 ●職場環境 ①出張:有 (頻度:1回/2か月、期間:1日 Web会議が多くなり出張頻度は減少傾向 ) ②転勤可能性と想定移動先:有 (三田製作所や他場所。 入社後、当面は姫路勤務前提) ③リモートワーク:可 (週1~3日程度利用/個人による) ④中途社員の割合:約15% ●想定される時間外勤務 年間平均:約25~35時間/月 ●キャリアステップイメージ システム開発担当者/サブリーダーの業務経験を経て、プロジェクトのサブチームリーダー、チームリーダーとしてチームを牽引頂くパスを想定。本人の適性に応じて管理職、または対象分野におけるスペシャリストとして活躍頂くパスもあります。 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

ターボ冷凍機のサービスエンジニア<物流・冷熱・ドライブシステムドメイン>|【兵庫】

【業務内容】 ターボ冷凍機のメンテナンスに関する事項全般に携わっていただきます。 具体的な仕事内容は次のとおりです。 1.主にサービス工事計画・手配  メンテナンス計画に対する実行計画・手配業務(主にバックオフィス業務) 2.顧客とのサービスメンテナンスの提案  サービスの提案並びに新メニューの立案(必要に応じ、お客様訪問の上、技術提案を行なう) 3.製品に関する技術的対応全般  報告書作成 事業内容・業種 機械部品

三菱重工業株式会社

品質管理|品質管理(プライム上場)【兵庫県姫路市】

●業務内容 電動化モータの開発・量産における製品/プロセスの検証・改善等の品質管理業務 ・巻線、溶接、圧入、切削加工、着磁などの工法で必要となる工程管理・保証方法の確立 ・品質データ分析、品質改善活動の推進、監査・不具合対応などの顧客対応業務 <具体的には> ・海外顧客向けモータの量産品の品質維持と改善活動の推進(工程内データ分析、製品検査、不具合改善業務) ・上記に伴う量産品の変更申請・不具合対策報告などの報告書作成業務 ・海外顧客との定例会議での作成資料の報告説明 ・当社海外生産工場との関連業務のメールやり取りと打合せ ※英語での資料作成と報告説明業務が主となりますので、英語語学のスキルが必要です。 ●使用言語、環境、ツール、資格等 ・職場では日本語での会話ですが、海外顧客・海外生産工場に対応した職務であり英語スキルが必要です。 ・Microsoft Office(主にExcel,PowerPoint)は高頻度で使用します。 ●業務の魅力 大変革時代を迎えた自動車業界における電動化事業は必要不可欠なビジネスであり、当社にはモータ・インバータのシステムで対応できる技術力があります。技術者として新しい事にチャレンジしたい、今まで培った知識・経験を活かして社会貢献したいという方はやりがいを感じて活躍してもらえる事業です。 また品質管理は様々な技術を持った方と協力して働く職種となりますので、日常業務の遂行が自己の技術幅(レベル)を向上させることに繋がっている職種となります。 ●事業/製品の強み 電動化事業は将来性のある事業です。 当社では特にモータ技術は色々な製品で培った技術力と顧客対応力があり、魅力的な製品を世の中に提供できる基盤があります。 ●職場環境 ①出張:有 (出張先:欧州、頻度:1回/年、期間:1週間程度) ②転勤可能性と想定移動先:有、関連他事業所(田・名、他) ③リモートワーク:可 (週1~2日程度利用可能/ただし業務内容による) ④Flex勤務:可(コアタイムレス) ⑤中途社員の割合:約30%(主務職のみ) 」 ●想定される時間外勤務 年間平均:約35時間/月 ●キャリアステップイメージ 顧客対応業務として3~5年業務経験(製品知識・判断力養成)後 グループリーダー(係長の補佐)、管理者候補を目指せます。 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

【西宮】陸上機器の資材調達業務ポジション

【部署構成】 システム機器事業部 製造部 資材課 人数:28名(男性 18名:女性 10名) 年代・人数: 60代 3名、50代 12名、40代 5名、30代 3名、20代 2名、派遣社員 3名 【業務内容】 製品の企画・開発段階から仕様や材料・部品の選定を行い、適正な品質と価格で取引先から原材料・部品を購入し 国内外含めた取引先戦略の立案と実行を行う。 <取引先選定>  新規サプライヤーの調査/選定、契約書の締結 <価格評価>  見積価格の評価と原価低減、価格交渉 <取引先管理>  取引先の再評価、与信管理、納期管理、品質管理、環境調査 事業内容・業種 総合電機メーカー

古野電気株式会社

物流配車管理|【兵庫】

211.【物流・小野営業所】物流管理(幹線配車担当) 【職務内容】 主に幹線便配車業務とそれに伴う事務作業をお任せします。 【具体的な業務】 日本ハム食品(関西プラント)で請負作業をしています。 ・商品管路、幹線便配車 ・入出庫時のトラブル対応等 ・地場配送会社へ配車依頼、手配 ・他社(武蔵野フーズ)と配車連絡 ・給与支給、請求書発行に向けて明細作成等の事務作業 【キャリアパス】 物流業界未経験の方でも大歓迎です。物流のいろはから修得いただけるよう先輩社員が丁寧に指導いたします。 徐々に業務を覚えていただきながら、物流のスペシャリストを目指して頂き、 将来的には支店の管理者としてご活躍いただくことを期待しています。 事業内容・業種 電子部品

カトーレック株式会社

【兵庫/尼崎】電気・通信システムの設計計画及び、施工管理【電子通信システム製作所】

【兵庫/電気】電気・通信システムの設計計画及び、施工管理【電子通信システム製作所】 ●業務内容 公共機関及び民間企業向け電気・通信システムの施工管理・工事設計をご担当頂きます。 具体的には ・営業組織と連携した受注提案活動 ・工事全体の積算業務 ・納期を踏まえた施工計画の策定 ・現地工事の施工管理(安全・品質・工程) ※工事の規模/場所は様々ですが、標準的な工事期間としては2~3ヶ月程度となります。大型の工事では更なる長期間を数人で対応する場合もあります。 ※土日休みが基本ですが、案件によっては現場対応が発生するケースもございます。 ●業務に活きる資格等 ・1級、2級 電気通信工事施工管理技士 ・1級、2級 電気工事施工管理技士 ・監理技術者資格者証(電気/電気通信) ●参考資料 ・(関連製品例)電磁波シールド施設の技術紹介 https://www.giho.mitsubishielectric.co.jp/giho/pdf/2019/1902109.pdf ・(関連製品例)列車等の交通系無線システムhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/society/traffic/products/communication/ ・宇宙衛星通信用大型パラボナアンテナhttp://www.mitsubishielectric.co.jp/society/space/control/great.html ●業務魅力 ・気象・航空レーダなどの社会インフラ設備等、人々の安心安全に欠かせないインフラに携わることができる。 ・宇宙・衛星通信事業等、最先端の技術、場合によっては世界で初めて挑戦する技術を投入する事業に携わることができる。 ・大型装置の組立(機械器具設置工事)や建築工事に相当する事業もあり、様々な事業の経験ができる。 ●配属先 インフラ情報システム部 プラント二課 ●採用背景 電子通信システム製作所は、1953年に設立された「無線機製作所」を前身とし、1965年に「通信機製作所」として発足しました。 「電子情報通信の三菱」をリードする製作所として、電波・光・通信などに関連する最先端の高度な技術を保有し、新たな事業や製品を創出し続けており、衛星通信・宇宙観測・監視システム・電子コンポーネントなどの幅広い分野で社会に貢献しています。 警戒管制レーダや宇宙・衛星通信関連の地上設備等の大型製品設置や社会インフラシステム工事等、今後更に需要が高まる事業における施工管理・工事設計業務をお任せする方を募集いたします。 ★電子通信システム製作所について https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/apparatus/ 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

【脱炭素・ガスタービン】発電プラントのプロジェクトエンジニア|【兵庫】

<【脱炭素・ガスタービン】発電プラントのプランニングエンジニア:ガスタービンの信頼性向上の提案から設計までを三現主義(現場/現物/現実)でトータルプランニング> 【業務内容】 発電プラントの主要機器である高効率ガスタービンのメンテナンスに係わる技術対応に従事頂きます。具体的には ①既設ガスタービンの改良設計  2D/3D CADを駆使しての、既設ガスタービンの信頼性確保・性能向上に係わる設計業務 ②お客様発電所の設備診断  国内、海外各地にある発電設備(ガスタービン)の点検、レポート作成及びお客様へ報告 ③主要部品の補修遂行業務  高砂工場へ搬入した使用済ガスタービンのタービン翼等の主要部品の補修工事取りまとめ 【仕事の魅力・やりがい】 当グループは設計部門の流れを汲み、現物(補修品)を確認してお客様への改善提案、設計及び図面作成ができる組織です。 業務に際しては三現主義(現場/現物/現実)の視点に立ち、高効率で稼働する最新鋭ガスタービンのメンテナンスに係わる技術事項に取組んでいます。 現地点検、製品立会い等お客様との接点も多く、その活躍のフィールドは日本国内のみならず世界中の各国に広がっており、業務における達成感、社会への貢献を実感できる場面も多数あります。 また、若くして主要プロジェクトを任せ、業務を通して自身の成長をリアルに体感できる職場です。 事業内容・業種 機械部品

三菱重工業株式会社

【西宮】開発エンジニア ★プライム上場/船舶電子機器メーカーで世界シェアTOPクラス

【業務内容】 ・システムの要件定義、設計、開発、テスト、導入、運用保守 ・ユーザーとの打ち合わせや要件ヒアリング ・プロジェクトマネジメントやチームリーダーとしての役割 ・新技術の調査・導入および技術戦略の策定 【部署構成】 部署名 :IT部 人数 :50数名(人数構成:男性約65%、女性約35%。直接雇用社員約60%) 事業内容・業種 総合電機メーカー

古野電気株式会社

兵庫県 品質管理/QA/QC 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、兵庫県 品質管理/QA/QC 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報をまとめて掲載しています。兵庫県 品質管理/QA/QC 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件