条件を指定してください
該当求人52

愛知県 CAE・CAE解析 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

52

設計|車載電池スタック(モジュール)設計※メンバー級【愛知/大府】

【職務内容】 トヨタ自動車筆頭株主で主に自動車向け燃料ポンプモジュールを手掛けるサプライヤー。 次世代を見据え、ハイブリッドバッテリーの開発や小型電気自動車のインバータ・モータ制御システム開発などに積極投資を行っています。 電動2,3輪車向け電池スタック(モジュール)の セル拘束設計 ●評価 ●構造、搭載設計 ●耐衝撃・振動設計、熱設計、および解析 を経験に応じてお任せします。 【採用背景】 会社を挙げて既存事業で得た収益を元に新規製品の開発に力を入れております。 客先連携を踏まえた電動車のパワートレーン領域の開発強化を行っており、2030年までの量産を目標に開発を推進しています。 ハイブリッドドローンの電池パック等の開発知見はあるものの、電動2,3輪車、ゆくゆくは電動4輪車の開発については経験者が社内に少なく経験・知見のある方をお迎えし開発を加速させたいと考えています。。 事業内容・業種 自動車部品

愛三工業株式会社

実験|マリンエンジン 信頼性開発 実験業務※技能職(プライム上場)【愛知/蒲郡】

【職務内容】 ■マリンエンジン(船外機、マリンジェット)の耐久実験業務 ・評価項目、内容検討、日程計画、進捗 ・エンジン組み立て、分解、耐久運転、点検 ・耐久運転中の各種データ確認、日報の作成、報告 ・試験報告書の作成 ■実験設備の管理業務 ・設備保守点検 ・業者とのやり取り 【やりがい・魅力】 マリン業界はまだまだ成長領域であり、自ら進んで開発を行い、新しい技術構築をして製品に織り込める機会があります。またチャレンジを推進・サポートする風土がヤマハ発動機にはあります。このポジションではヤマハマリンエンジンの商品性の肝となる信頼性開発を担っているというやりがいをもって業務を遂行頂けます。また、2st、4st、電動など多種多様なエンジン開発にたずさわることができ、エンジン開発に想いがある方には絶好の環境であると思います。 【募集背景】 ヤマハ発動機では、世界の人々の豊かなマリンライフに貢献する為に、これからも顧客の期待を超える製品・サービスを市場に提供して行きます。これを共に実現する信頼性開発業務を実行する熱意あふれる仲間を募集します。マリンエンジンのリーディングカンパニーである同社船外機は、世界中から高い評価を受け、多くの人々に愛されています。私たちと一緒に、さらに高度な技術と品質を追求し、新たなマリンエンジンを生み出してみませんか? 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

ヤマハ発動機株式会社

熱設計|電動車向けモータ・インバータ等の熱設計(プライム上場)【愛知/大府】

~トヨタ自動車筆頭株主で主に自動車向け燃料ポンプモジュールを手掛けるサプライヤー。次世代を見据え、ドローンハイブリッドバッテリーの開発や小型電気自動車のインバータ・モータ制御システム開発などに積極投資を行っています。~ 【仕事内容】 駆動用モータやインバータ等の熱設計をお任せします。同社では小型電気モビリティの開発に取り組んでおり、自 社開発する上で熱設計に精通した方をお招きし活躍いただきたいと考えています。 【同社について】 世界中のクルマの約3台に1台は愛三工業の製品が搭載。トヨタのハイブリッドカー等にも愛三工業製品が多数搭載されています。独自の流体制御や電磁駆動技術を活かし、ハイブリッド車や燃料電池車などの環境対応車への開発を強力に推進中。SDGsへの取り組みを具現化した「VISION2030」を策定し、目指す姿の実現に向けて、グループ一丸となって活動を推進していきます。 事業内容・業種 自動車部品

愛三工業株式会社

セーフティシステム製品の開発・設計CAE解析エンジニア1【愛知/稲沢市orあま市】

【業務内容】 ・試作品の評価 (DV評価) および 開発品の評価 ・実験・CAEの要素技術開発 ・先端デジタル技術による開発プロセス革新 (技術系DX) 【具体的には】 ・CAE解析ソフトを使用してエアバッグなどのセーフティシステム製品や自動車が衝突した時の乗員の挙動をコンピューター上で再現する ・CAE結果を分析して、高性能・高品質な製品設計につなげるための改善点や課題を明確にして開発・設計にフィードバックする ・実際の現象をより正確に再現するために、CAEと実験を比較検証して改善点を見出したりCAEモデルの作成方法を工夫する 事業内容・業種 自動車部品

豊田合成株式会社

【愛知】1回面接!樹脂部品設計部署のCADオペレーター 高利益体質な企業で業績◎

ー下記志向性の方に合う求人です!ー★裁量大きい職場でエンジニアとして成長をしたい!★身近な製品に携わりたい!★年収UP可能!(100万近くの年収up事例多数)★リモート勤務可能(週1~3日)★入社後の研修が充実!★企業の安定性を気にされる方!(今後軽量化が必須となる自動車業界で必ず必要になる商材のトップレベルシェア!)★業績右肩上がり中!★付加価値提案により高利益体な企業! 【職務内容】 ・CATIA V5を使用した3Dモデリング(ソリッド・サーフェス)、図面作成 ・設計補助業務(流動解析、CAE解析、資料作成) 設計者からの依頼を受け、3Dモデリングや作図をメインに業務対応して頂きます。 ※モデリングや作図をする製品は下記のサイトをご参照下さい。 https://www.nifcoexhibition.com/cat_exterior.html 【将来のキャリアパス】 入社前の確約は出来かねますが、ご経験とご入社後の習熟度を加味して、将来機械設計職へのキャリアチェンジを果たされる方もいらっしゃいます。直近では、ご入社3年後にキャリアチェンジを実現された方がいらっしゃります。 ■同社について■株式会社ニフコは、プライム市場に上場しているエンジニアリングプラスチック製品のリーディングカンパニーです。2024年3月期の売上高は3,716億円、営業利益は305億円を誇ります。ニフコの強みは、錆びない・軽い・扱いやすいプラスチック製品の開発力と、グローバルな展開力です。特に自動車業界向けの工業用ファスナーで高いシェアを持ち、世界中の自動車メーカーと取引があります。ニフコで働くメリットは、安定した経営基盤と多様なキャリアパスが提供される点です。 ■働き方について■ニフコは、社員の働きやすさを重視し、充実した福利厚生を提供しています。完全週休2日制や年間休日120日以上のほか、育児休業・介護休業制度も整っています。また、社員持株制度や企業内保育所、社員寮などの福利厚生も充実しており、ワークライフバランスを取りやすい環境が整っています5。さらに、グローバル人材育成プログラムやスキルアップ研修など、社員の成長をサポートする制度も充実しています。 https://nifcorecruit.com/environment/system.html 事業内容・業種 自動車部品

株式会社ニフコ

開発職|自動車部品開発(リーダークラス)【愛知/春日井】

【業務内容】 自動車部品の開発業務をご担当頂きます。 例えば、新型EV(電気自動車)に最適な防音部品や内装部品などについての ・音響性能の実車評価および解析 ・新規工法開発 ・材質、構造、構成などの検討 ・評価片や試作品の作製および試験評価 など 事業内容・業種 自動車部品

株式会社HOWA

CAE解析エンジニア|手自動車メーカー関連 製品・工程のCAE解析業務【豊田】

【業務内容】 大手自動車メーカー関連 製品・工程のCAE解析業務を行っていただきます。 ・大手自動車部品メーカー内にて、デジタルツインのシミュレーションの一環として各種CAE解析業務に携わります。 ・ハイブリッド車や電気自動車の部品試作段階で、治具や製品の剛性・成形解析、樹脂の流動解析をはじめとし、熱流体、磁場、形状最適化等の各種CAE解析の一部を担当いただきます。 【配属部署の特徴】 ・複数種類のCAEソフトを扱っており、幅広い知識と経験が身に着けられる環境があるためスキルアップに繋がります。 ・作業環境は現場と近いため、実物との比較も可能な環境です。 【同社の特徴】 自動車業界から航空宇宙機メーカー等に技術提供し、あらゆるものづくり産業に対して、高い技術力で貢献する「総合エンジニアリング企業」を目指しています。 【取引先企業TOP5】 トヨタ自動車社/三菱重工業社/日産自動車社/村田機械社/三菱電機社 【職場環境】 年間休日120日、完全週休2日制、有休消化率79%。毎週1回は定時退社日を設定するなど、ワークライフバランスを整えやすい環境があります。近年ではリモートワーク制度も取り入れています。また、ウォーキングの目標歩数を達成すると報奨金が支給される健康チャレンジや、資格取得のための通信講座とお祝い金制度等福利厚生も充実しています。 ※入社後は客先敷地内の事務所で勤務となります。 事業内容・業種 自動車

株式会社タマディック

ソフトウェア開発|電動車向けDCDCコンバーターの設計・開発※メカ系【愛知/小牧】

【業務内容】 電動車向け車載電源のメカ開発業務をお任せします。具体的にはDCDCコンバーターやオンボードチャージャー(車載充電器)のメカ設計・検証、筐体・構造設計、ダイキャスト・プレス・樹脂の部品設計、高放熱絶縁構造・金属接合の技術開発、冷却設計、防水設計など一連のメカ開発業務をご担当いただく予定です。 【製品例】DCDCコンバーターやオンボードチャージャー(車載充電器) 【募集背景】事業拡大のため、共に技術進化に取り組むメンバーを募集します。 事業内容・業種 自動車部品

ニデックモビリティ株式会社

航空機部品解析|大手完成車メーカーとの取引有【愛知県】

【業務内容】 1.航空機装備品の強度解析業務 (1) NASTRANを用いたFEMによる航空機装備品の荷重算出、強度解析を行う (2) NASTRANを用いたFEMによる航空機装備品の固有値解析を行う (3) 手計算による航空機装備品の強度解析を行う (4) 強度解析結果を基に、最適化提案を行う(設計担当者へフィードバック) (5) 航空局提出用の強度計算書を作成する 2.航空局対応 航空局に出向き、担当検査官に作成した強度検討書の説明を行う 事業内容・業種 自動車

株式会社村上商会

熱設計|ホワイト500・トヨタTier1メーカー※主任級候補(プライム市場上場)【愛知/大府】

~トヨタ自動車筆頭株主で主に自動車向け燃料ポンプモジュールを手掛けるサプライヤー。次世代を見据え、ドローンハイブリッドバッテリーの開発や小型電気自動車のインバータ・モータ制御システム開発などに積極投資を行っています。~ 【仕事内容】 駆動用モータやインバータ等の熱設計をお任せします。同社ではドローン・小型電気モビリティの開発に取り組んでおり、自社開発する上で熱設計に精通した方をお招きし活躍いただきたいと考えています。 【同社について】 世界中のクルマの約3台に1台は愛三工業の製品が搭載。トヨタのハイブリッドカー等にも愛三工業製品が多数搭載されています。独自の流体制御や電磁駆動技術を活かし、ハイブリッド車や燃料電池車などの環境対応車への開発を強力に推進中。SDGsへの取り組みを具現化した「VISION2030」を策定し、目指す姿の実現に向けて、グループ一丸となって活動を推進していきます。 事業内容・業種 自動車部品

愛三工業株式会社

CAE技術開発・解析|自動車用シート(在宅勤務可)【愛知/豊田】

【業務内容】 同社の主力製品である、自動車用シートにおけるCAE解析業務をお任せします。今後世に出していく様々な機能を持ったシート開発の為には、これまでの強度、衝突などの解析だけでなく、熱流体、振動などの解析の重要性も増しております。 ■CAE技術開発 ・自動車シート強度、安全解析 ・技術開発した手法の標準化と改善 ・AI等を用いた開発効率化 ■シート先行開発品のCAE解析 ・CAE結果の分析と改善案検討 ・解析依頼者への報告 ・レポート作成 【配属先について】 CAE技術室では20~50代の幅広い年代層が活躍しております。リモート勤務も取り入れておりますので、ワークライフバランスも整えられます。また、評価方法や技術のトレンドにおける情報交換なども活発な職場です。 ※連携部署イメージ 設計部署(シート・骨格・先行開発) ー CAE技術室 標準化G(今回配属予定) ーメッシュ計算G(モデル作成・計算実施) 【同社の航空機シートについて】 同社では、自動車シートで培った技術を航空機に応用し、快適性・信頼性・機能性に優れた高品質の航空機シートを開発しております。これまでの実績を評価され、2021年8月に、ボーイング787型機のカタログシート(Offerable Product)にも認定。これにより、世界中全ての航空会社に向けて製品提供が可能になります。こうした今後の市場ニーズ拡大に合わせての組織体制強化を図るための増員募集です。 【同社の特徴】 同社は、自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーターとして、企画開発~生産まで一貫して対応しています。特に自動車のシートは、トヨタ自動車の国内生産車両のほぼ全車種に同社の製品が搭載。シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる“乗り心地”に関わる部品。今後、自動運転などモビリティの形が変わろうとも無くなる製品ではない為、様々な移動空間で支持されるよう事業成長してまいります。 事業内容・業種 自動車

トヨタ紡織株式会社

設計|密プレス/樹脂型の設計、開発、解析業務【愛知】

【職務概要】 ・精密プレス/樹脂型の設計、開発、解析業務を経験してスペシャリストとして活躍ください。 ・適性に応じて型設計から工機部門のマネジメントも担当可能です。 ・他社を凌駕できる型づくりへの変革に向けて、金型に更なる付加価値を加えられる型設計に貢献して欲しいです。 【業務詳細】 ・精密プレス型設計:依頼部署の仕様書に沿ってCADを用いてプレス順送型を設計 ・プレス成形解析:CAEソフトを用いてプレス製品の成形可否を事前検証 ・精密樹脂型設計:依頼部署の仕様書に沿ってCADを用いて射出成形金型を設計 ・樹脂流動解析:CAEソフトを用いて樹脂製品の成形可否を事前検証 ・金型構造解析:CAEソフトを用いて金型の剛性(強度)を事前検証 ※依頼部署によってはプレス機や製品強度の解析も実施 ※出張は一人当たり平均1回/月程度、主にTB内の他工場になります。 【組織のミッション】 ・ミッション「お客様に喜ばれる金型を、早く、安く、供給する」 ・ビジョン「型づくり(工機)を見れば数年先に何を考えているのかが判る」 【やりがい】 ・生産する製品の良し悪しを大きく左右する精密金型の出来栄えを決定する金型設計です。 ・将来のトヨタ紡織の製品群を支えるコア技術の金型を自ら考えて提案、設計して既存の領域のみだけでなはく、新規事業領域にも挑戦出来ます。 【同社の特徴】 同社は、自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーターとして、企画開発~生産まで一貫して対応しています。特に自動車のシートは、トヨタ自動車の国内生産車両のほぼ全車種に同社の製品が搭載。シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる“乗り心地”に関わる部品。 今後、自動運転などモビリティの形が変わろうとも無くなる製品ではない為、様々な移動空間で支持されるよう事業成長してまいります。 事業内容・業種 自動車

トヨタ紡織株式会社

機構設計|車載電池パック構造・機構設計※主任級【愛知/大府】

【職務内容】 トヨタ自動車筆頭株主で主に自動車向け燃料ポンプモジュールを手掛けるサプライヤー。 次世代を見据え、ハイブリッドバッテリーの開発や小型電気自動車のインバータ・モータ制御システム開発などに積極投資を行っています。 電動2,3輪車向け電池パックの ●構造、機構、搭載設計 ●熱設計、強度設計、および、解析・評価 ●規格・法規認証における評価 を経験に応じてお任せします。 【採用背景】 会社を挙げて既存事業で得た収益を元に新規製品の開発に力を入れております。 客先連携を踏まえた電動車のパワートレーン領域の開発強化を行っており、2030年までの量産を目標に開発を推進しています。 ハイブリッドドローンの電池パック等の開発知見はあるものの、電動2,3輪車、ゆくゆくは電動4輪車の開発については経験者が社内に少なく経験・知見のある方をお迎えし開発を加速させたいと考えています。 事業内容・業種 自動車部品

愛三工業株式会社

CAE解析エンジニア| 製品・工程のCAE解析業務(リモートワーク可/完全週休2日制)【愛知】

【業務内容】 大手自動車部品メーカー関連 製品・工程のCAE解析業務を行っていただきます。 ・大手自動車部品メーカー内にて、デジタルツインのシミュレーションの一環として各種CAE解析業務に携わります。 ・ハイブリッド車や電気自動車の部品試作段階で、治具や製品の剛性・成形解析、樹脂の流動解析をはじめとし、熱流体、磁場、形状最適化等の各種CAE解析の一部を担当いただきます。 【配属部署の特徴】 ・複数種類のCAEソフトを扱っており、幅広い知識と経験が身に着けられる環境があるためスキルアップに繋がります。 ・作業環境は現場と近いため、実物との比較も可能な環境です。 【同社の特徴】 自動車業界から航空宇宙機メーカー等に技術提供し、あらゆるものづくり産業に対して、高い技術力で貢献する「総合エンジニアリング企業」を目指しています。 【取引先企業TOP5】 トヨタ自動車社/三菱重工業社/日産自動車社/村田機械社/三菱電機社 【職場環境】 年間休日120日、完全週休2日制、有休消化率79%。毎週1回は定時退社日を設定するなど、ワークライフバランスを整えやすい環境があります。近年ではリモートワーク制度も取り入れています。また、ウォーキングの目標歩数を達成すると報奨金が支給される健康チャレンジや、資格取得のための通信講座とお祝い金制度等福利厚生も充実しています。 ※入社後は客先敷地内の事務所で勤務となります。 事業内容・業種 自動車

株式会社タマディック

【岡崎】電動車/エンジン車の排ガス適合開発業務

<企業Vision&Mission> Vision モビリティの可能性を追求し、活力ある社会をつくります Mission 独創的な商品と優れたサービスにより、お客様に新たな体験を提供します 社会の持続可能な発展に貢献します 信頼される企業として誠実に活動します アライアンスを活用し、ステークホルダーにより高い価値を提供します <部 Vision&Mission> Vision 三菱らしさにこだわったパワートレイン開発を通じて、お客様にあらたな体験を ~ The values create value! ~ Mission 高度な開発力で確かな信頼と独自の価値を持つクルマを作ります QCTにこだわり、ユニットの枠組みを超えたチームで活躍します 新たな知識や技術を吸収し、個々の進化と深化に努めます <部概要> ガソリン・ディーゼルエンジンといったパワートレインの制御・排ガス適合開発、電動車のエネルギーマネジメント、トランスミッション/4WDシステムの適合開発に関する開発業務を担当・ガソリンエンジン車の制御・排ガス・ドライバビリティ適合開発に関する事項・ディーゼルエンジン車の制御・排ガス・ドライバビリティ適合開発に関する事項・電動車の制御・排ガス・ドライバビリティ適合開発に関する事項・電動車のエネルギーマネジメント適合開発に関する事項・トランスミッション/4WDシステムの適合開発に関する事項 <採用背景・目的> 自動車業界は、100年に1度の大変革期にあり、国内市場においてもCASE(コネクト、自動運転、シェアリング、電動車両)への対応を強化・促進していく必要がある。 電動車両にはピュアEVと内燃機関を併用するものがあるが、当部署は後者のタイプの車両、および内燃機関のみを動力とする車両のパワートレイン開発の最終段階を担っており、お客様に安心して乗っていただくため、 競合他社に対して優位に立つため、また年々厳しくなる関連法規に対応していくために、知識と経験を持ったパワートレイン制御適合エンジニアを求めている。 <入社後の担当領域> 保有されているスキルやご希望に応じてパワートレインの適合業務に関する上記のいずれかの職務をご担当いただきます。 <やりがい・成長できる点>・量産車の開発業務を通じて、地球環境保持に貢献できていることや、  お客様満足度の向上に自身が貢献できていることを実感できる 。 事業内容・業種 自動車

三菱自動車工業株式会社

【岡崎】EV/PHEV用電池セルの先行開発業務

<企業Vision&Mission> Vision モビリティの可能性を追求し、活力ある社会をつくります Mission 独創的な商品と優れたサービスにより、お客様に新たな体験を提供します 社会の持続可能な発展に貢献します 信頼される企業として誠実に活動します アライアンスを活用し、ステークホルダーにより高い価値を提供します <部Vision&Mission> 時代を先駆ける技術で、三菱らしさの礎となるパワートレインを創造する。 ・世の中の動向やその予兆の把握に努め、柔軟な思考で技術の将来像を描く。 ・活発な技術論議で、アイデア創出と技術力向上を促し、次世代のパワートレイン  を提案する。 ・成果をタイムリーにわかりやすく発信し、将来技術の理解と活用を促進する。 ・社内外のリソースを最大限に活用し、開発効率を高める。 <部概要> 車両の開発計画に基づきパワートレインに要求される新技術の創出およびソリューションを提供する責任部門 <採用背景> 昨今の環境意識の高まりや政府の2025年カーボンニュートラルへの宣言を背景にPHEVのリーディングカンパニーである当社は、電動化技術を加速し脱炭素社会の実現に貢献して行く。電動化にバッテリーは、車両性能や価格など商品性に大きく関与するキー技術となるため、車載用の駆動バッテリーセル技術開発のリーダーとして技術推進ができる人財の採用を実施する。 <部署の役割> 電動車両のパワートレインのシステム/コンポーネント/基盤技術の先行開発 ・電動車技術/サプライヤー技術のベンチマーク/技術動向精査・将来電動システムの構想と試験検証/プロジェクト提案 ・電動コンポのモータ/バッテリー/駆動系の先行開発 ・量産開発への技術に係わるサポート <入社後の担当領域> 電動車の開発計画に基づき、技術の動向、サプライヤーの技術レベルをエビデンスとして当該車両に搭載し得るバッテリーセルの先行開発を推進するリーダー ・バッテリーの車載技術動向の調査と市場技術のベンチマークの実行・車両特性に適合するバッテリーモジュール、パックの設計開発 ・新規バッテリーパックを量産部門に提案(デザインレビュー実行) ・量産開発部門のバッテリーパックに係わる技術サポート <やりがい・成長できる点> ・電動車両開発の最上流部門で働くことで、最先端技術の理解/知識の増強を図ることができます。 ・自身で開発したバッテリーパック搭載車が量産される満足感、達成感を味わうことができます。 ・電動車開発で環境活動を意識でき、地球温暖化抑制への貢献を自負することができます。 事業内容・業種 自動車

三菱自動車工業株式会社

機械設計/WEB面接可/企画~量産設計まで車全体の開発!|【愛知】

【仕事内容】 ■完成車メーカー依頼のもと、車両開発や設計、またはモーターショーに出展するモデルカーの設計開発をご担当いただきます。お任せする業務の詳細は面接で説明し、適性・ご希望やご経験を鑑みます。 具体的には、メーカーの先行研究開発、ベンチマーク業務、量産車体設計業務、少量生産車両(試作/レース車両等)設計&製造業務等車両のパッケージレイアウト、ホワイトボデー・内外装部品・機能部品・電装部品・シャシー部品の設計、車体の強度剛性・振動騒音・衝突安全・空気抵抗に関する構造解析と様々な領域があります。 まずはご自身が得意とする分野を先輩方と進めていきましょう。 【働き方について】モーターショー前は繁忙期のため、残業時間が多くなります(最大80時間)。しかし、繁閑の波があるため、1年間の平均は約30~45時間です。各国でモーターショーがあるため閑散期は短いですが、その間は月5時間前後と残業が少ないです。 事業内容・業種 自動車

株式会社シバックス

自動技術開発|車向け防音技術開発※振動・騒音の計測/CAE解析技術開発【豊田市】

【職務内容】 自動車向け防音材を最適化する各種技術開発を、ご経験に応じて担当頂きます。自動車の車室内を静粛にするための振動・騒音の計測、及びCAE解析技術の開発及びそれらを駆使して最適な防音材を選定する仕事です。 【職務詳細】 ご経験に応じ以下の内から役割を決定します。 (1)振動・騒音の計測技術開発 ・自動車のボディーや部品の騒音・振動特性を正確に計測する為の技術開発 ・計測結果の評価と車室内の静粛に最適な防音材の選定 (2)振動・騒音のCAE解析技術開発 ・CAE技術を向上させ、予測値の精度向上 ・CAEモデルの簡素化技術開発 ・CAEを駆使した防音材の最適化検討 【教育体制】 中途入社でも入社後は教育担当の先輩社員がついて業務を教えて頂ける環境です。また、わからないことも相談しやすい体制が整っております。 【業務の魅力】 多機能化・高機能化の進む自動車内外装素材。見栄え・触感・静粛性の向上、軽量化などに加え、近年では衝突エネルギーを吸収する安全性やカーボンニュートラルへの対応も大切な要素となっています。林テレンプは数々の最先端設備を駆使して、次代の室内空間を実現するための素材研究と生産技術開発に取り組んでいます。技術者にとっては、樹脂はもちろん、布や皮、合成皮革、木など幅広い素材を扱えることが醍醐味です。 【本社事業所について】 要素技術の先行研究から量産準備まで、あらゆる開発の拠点としての役割を担っています。その特色は、各種データの計測だけでなく、エンドユーザーの立場にたって評価・改善するための実験設備を整えていること。国内部品メーカーで最も早く「音響測定用シャシーダイナモ」を取り入れたのをはじめ、「側面衝突試験機」「大型恒温恒湿槽」など、より魅力ある自動車内外装をつくるための高度な評価技術を有しています。 【同社の特徴】 同社は独立系の内装部品メーカーで国内の全自動車メーカーと取引関係を確立し、20,000点もの内装部品を扱っております。1車種の内装すべてを一括受注し、新車開発などの上流過程から企画・設計・開発・評価・納入までを一貫して行うことができるシステムサプライヤーです。レクサスなどの高級車に代表されるような「居心地」のよい空間づくりを得意としております。 事業内容・業種 自動車部品

林テレンプ株式会社

技術系オープンポジション|(トヨタTier1メーカー・福利厚生充実・将来性・安定性◎)【愛知/豊田】

【業務概要】 トヨタ自動車出資の1次部品メーカー(自動車プレス部品)である同社に以下のポジションにて募集しています。 ■ボデー骨格部品の開発 ボデー骨格を軽くするような改善開発(構造検討・性能確認・社内調整・客先への提案等) ■パーソナルモビリティ開発(自社開発/トヨタ自動車向け) ・パーソナルモビリティの電気制御/回路設計、システム仕様検討、搭載機器検討 ■生産技術 ・技術内製・電気制御~設備PLC制御修正、設計 3年後をめどにロボット設備の制御設計や運転調整、現場工事の立ち会い ・技術内製・治具設計~溶接治具設計をご担当 3年後をめどにロボット設備の設計や工程計画、若手への指導等 ■製造技術 ・本社・豊田工場 プレス技術の生産技術(予知保全/予防保全~生産準備)の業務 ・岡崎・額田工場 ボデー、シャシー部品の溶接組付工程における生産技術(予知保全/予防保全~レイアウト設計)の業務 ・篠原工場 樹脂製品の生産技術(予知保全/予防保全~レイアウト設計)の業務 ■入社後のキャリアパス: まずご経験の親和性がある部分をお任せし、3年程で一人で改善を進めていただける事を期待しています。また将来的には海外出張の機会もあります※手当有/通訳担当もいるため語学力不要 ・出張可能性のある勤務地:欧米(アメリカ・カナダ)、アジア(中国・インド・インドネシア・タイ・フィリピン)、中南米(メキシコ)/日本(福岡県、宮城県) 事業内容・業種 自動車部品

豊田鉄工株式会社

実験・評価|騒音振動入力に対する防音構造の企画検討、提案(トヨタGTier1)【愛知/豊田】

【職務概要】 快適な車室内空間実現のための、騒音振動入力に対する防音構造の企画検討、提案 【業務詳細】 (1)部品/車両状態のNV性能開発業務 ・内装品の音響、振動性能開発 ・音響、振動特性の測定と解析業務 ・適切な試験計画の作成と実行 ・試験結果のまとめと報告書作成 (2)製品性能予測業務 ・手法開発と予測精度の検証 ■使用言語、環境、ツール等: 環境:Windows ■出張:有 海外…月0回/国内(県内)…月2~3回程度 【室・グループのミッション】 ・快適な車室内空間実現のための、内外装防音材・構造の開発 ・車両目線での車室内NVパッケージの企画提案および製品開発を実施し、お客様の満足度向上に貢献する 【職場の雰囲気】 ・定期的に自社テストコースでの試乗会を開催しており、自分で運転しながら性能を確認できる環境が整っている ・自部署で車両の内装等を分解しながら構造検討する事が可能 ・若手からベテランまで在籍しており、自動車に詳しくなくても、気軽に聞ける雰囲気 【やりがい】 自動車の進化に伴い、その車室空間の快適性能の深化も著しくなっています。当社では自動車車室内で最も人が触れるシートや内装トリムを、より快適で心地よい車室空間へ深化させていきたいと考えています。 人の感性を研究し、実際に部品や製品に触れながら製品へフィードバックする、やりがいのある仕事です。ぜひ一緒に心地よい空間を作ってみませんか? 【同社の特徴】 同社は、自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーターとして、企画開発~生産まで一貫して対応しています。 特に自動車のシートは、トヨタ自動車の国内生産車両のほぼ全車種に当社の製品が搭載。シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる“乗り心地”に関わる部品。 今後、自動運転などモビリティの形が変わろうとも無くなる製品ではない為、様々な移動空間で支持されるよう事業成長してまいります。 事業内容・業種 自動車

トヨタ紡織株式会社

設計エンジニア|ブレーキパッド設計エンジニア【愛知/刈谷】

【業務内容】 同社にて、ブレーキパッドの設計開発をご担当いただきます。 ・パッドの材料設計・製品設計・工程条件設計と適合開発 ・ディスク、ドラムの製品設計と適合開発 ・次世代パッド/ディスク製品(フリクションペア)のシナリオ・企画立案 【業務での使用ツール】 ・Microsoft Office (Word・Excel・Power Point) ・CATIA-V5(モデル・図面作成、強度・熱解析等) 【配属後にお任せする業務内容】 ・パッド性能目標に適合するパッド仕様の決定(材質選定&形状設計)と自動車メーカーへの売り込み ・自動車メーカーから受注したパッドを試験評価基準に基づく機能・性能・信頼性試験にて、開発目標を達成する ・生産工場にパッドの設計意図(図面・製造条件)を伝達、連携し、円滑にパッドを市場に投入する ・市場、自動車メーカ―での品質実績を把握し、問題点の解析、フォローを行い品質向上活動の推進する 【ミッション】 自ら動きフリクションペア集団のNo.1を目指すことをミッションとしています。 将来を支える新製品・新技術を創ること、現有製品を磨き、世界No1製品を提供できることを目指しています。 【やりがい・魅力】 ・ブレーキ製品はクルマの電動化が進んでも成長領域であり続けています。 ・クルマの安全・走行性能に関り、昨今では外観にも影響する製品です。社会貢献度が高く、自身が関わった製品を日常生活で目にすることも多いため、大きな達成感を味わえます。 ・海外顧客、海外生産工場との仕事も多く、グローバルに活躍する機会があります。 ・「走る、曲がる、止まる」自動車の主要3要素の一つである、止まるの部分に直結する製品開発に携われます。 事業内容・業種 自動車部品

株式会社アドヴィックス

CAE解析エンジニア|電動対応減速機の研究・開発(二輪向けTM世界シェア1位)

【業務内容】 CAE解析技術の効果を最大化し、製品品質の向上、開発期間の短縮、開発コスト削減を目指すミッションのもとで、電動対応減速機や既存製品の強度CAE解析業務の推進をお任せします。 【業務詳細】 ・強度CAE解析モデルの作成、計算実行、解析結果考察、対策案検討 ・設計などの依頼元部署へ解析結果報告 ・CAE解析依頼を受けた際の社内折衝(CAE解析モデル、解析条件整合など) ・電動対応減速機や既存製品の振動CAE解析、流体CAE解析対応 ・CAE関連設備の導入および維持管理 ・既存CAE解析技術の深堀りと新規CAE解析技術の創出 【ポジションの魅力】 CAE解析は製品開発におけるキー技術の一つであり、開発期間短縮を図るためには不可欠な技術です。解析領域も「強度」、「振動」、「流体」があるため、自身の専門性拡大にもつなげることができます。 また将来的には主担当として設計者などとコミュニケーション持ちながらマネジメント領域にも携わることができるほか、グループ内での分野ローテーションや専門分野を深めていただくなど多彩なキャリアプランがあります。 【職場雰囲気・はたらく環境】 ・チームメンバー間のコミュニケーションは活発であり、分からないことを  教え合ったり、必要に応じてタスクを分担しながら業務を進めています。 ・年齢、社歴に関わらず、活発な意見交換が行われる風土があります。 ・業界未経験であっても、周りや上司からのサポートやアドバイスが手厚く、  また困ったことが起きても相談しやすいため働きやすい環境です。 ・設計、評価(実験)部署が同フロアにいるため、業務調整などがやりやすい環境です。 【組織体制】 20代後半~50代と幅広く、女性も活躍している環境です。 グループメンバー:11名(CAE領域5名、インフラ推進領域:6名(派遣2名)) マネージャー  :1名 【会社概要】 同社は四輪/二輪車用向けに、デファレンシャル/トランスミッションギヤ/プラネタリィ/ボールジョイント/カムシャフト等の開発/製造/販売を行っています。二輪車向けトランスミッションは業界トップクラスの占有率を誇ります。 電動、自動運転といった次世代自動車向けパワートレイン、サスペンション、ステアリング等の商品展開を進める一方、先端AI技術開発によるインダストリー4.0の推進、SDGsの幅広い領域での達成貢献に向けたオープンイノベーション展開等、広く新事業の創出・拡大にも注力しています。 事業内容・業種 自動車部品

武蔵精密工業株式会社

【岡崎】エンジン性能適合/台上適合業務

<求人ID100678> <企業Vision&Mission> Vision モビリティの可能性を追求し、活力ある社会をつくります Mission 独創的な商品と優れたサービスにより、お客様に新たな体験を提供します 社会の持続可能な発展に貢献します 信頼される企業として誠実に活動します アライアンスを活用し、ステークホルダーにより高い価値を提供します <部 Vision&Mission> Vision 三菱らしさにこだわったパワートレイン開発を通じて、お客様にあらたな体験を ~ The values create value! ~ Mission 高度な開発力で確かな信頼と独自の価値を持つクルマを作ります QCTにこだわり、ユニットの枠組みを超えたチームで活躍します 新たな知識や技術を吸収し、個々の進化と深化に努めます <部概要> ガソリン・ディーゼルエンジンといったパワートレインの制御・排ガス・ドライバビリティ適合開発、電動車のエネルギーマネジメント、トランスミッションの適合開発に関する開発業務を担当しています。 <採用背景・目的> 自動車業界は、100年に1度の大変革期にあり、国内市場においてもCASE(コネクト、自動運転、シェアリング、電動車両)への対応を強化・促進していく必要があります。 電動車両にはピュアEVと内燃機関を併用するものがあるが、当部署は後者のタイプの車両、および内燃機関のみを動力とする車両のパワートレイン開発の最終段階を担っており、お客様に安心して乗っていただくため、競合他社に対して優位に立つため、また年々厳しくなる関連法規に対応していくために、知識と経験を持ったパワートレイン制御適合エンジニアを求めています。 <部署の役割> ガソリンエンジン車の制御・排ガス・ドライバビリティ適合開発に関する事項 ディーゼルエンジン車の制御・排ガス・ドライバビリティ適合開発に関する事項 電動車の制御・排ガス・ドライバビリティ適合開発に関する事項 電動車のエネルギーマネジメント適合開発に関する事項 <入社後の担当領域> ガソリンエンジン,ディーゼルエンジンの適合業務に関する上記のいずれかの職務をご担当いただきます。 <やりがい・成長できる点> 量産車の開発業務を通じて、地球環境保持に貢献できていること、お客様満足度の向上に自身が貢献できていることを実感できます。 事業内容・業種 自動車

三菱自動車工業株式会社

開発評価|<車内に心地よい音響空間を>音響スピーカーの性能開発評価【愛知/豊田】

【職務概要】 自動車用シート・内装部品に搭載される音響スピーカーの性能開発評価に関する業務をお任せします。 自動車の進化に伴い、従来よりも人に近い位置での音響空間開発が求められるように。また、車室内での過ごし方もこれまでよりもよりパーソナルになっていくと予測しています。心地よい音響空間を創造し、音響性能開発・提案を行い快適な車室空間を実現していく業務です。 スキルを活かして一緒に快適な車室空間を作りませんか? 【業務詳細】 ・市場調査、ベンチマーキング ・音響スピーカーの性能開発評価 ・DSP等を活用した、音響性能の最適化 ・内装シート搭載検討と評価 ・音振動測定と解析 ・感性評価と統計解析 ・報告書作成、プレゼンテーション 【やりがい】 同社の音響分野における立上げチームメンバーとして1から関われるため、第一線にてご活躍いただけます。 【組織構成】 音響熱マネGには、20代1名、30代3名、40代4名、50代以上1名の9名が在籍。グループの半分が中途入社者です。小人数ですが、常にコミュニケーションをとりながら和気あいあいと仕事を行っており、意見も自由に言っていただける雰囲気です。 特に音関連に詳しいメンバーが多いので、ご自身のキャリアアップにつながる相談や勉強会に対しては門徒を開いています。常に新しいことにチャレンジしている部署なので、人とは違う新しいことに取り組みたい方に最適です。 【同社の特徴】 同社は、自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーターとして、企画開発~生産まで一貫して対応しています。 特に自動車のシートは、トヨタ自動車の国内生産車両のほぼ全車種に当社の製品が搭載。シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる“乗り心地”に関わる部品。 今後、自動運転などモビリティの形が変わろうとも無くなる製品ではない為、様々な移動空間で支持されるよう事業成長してまいります。 事業内容・業種 自動車

トヨタ紡織株式会社

【岡崎】電動車/エンジン車のドライバビリティ適合開発業務

<企業Vision&Mission> Vision モビリティの可能性を追求し、活力ある社会をつくります Mission 独創的な商品と優れたサービスにより、お客様に新たな体験を提供します 社会の持続可能な発展に貢献します 信頼される企業として誠実に活動します アライアンスを活用し、ステークホルダーにより高い価値を提供します <部 Vision&Mission> Vision 三菱らしさにこだわったパワートレイン開発を通じて、お客様にあらたな体験を ~ The values create value! ~ Mission 高度な開発力で確かな信頼と独自の価値を持つクルマを作ります QCTにこだわり、ユニットの枠組みを超えたチームで活躍します 新たな知識や技術を吸収し、個々の進化と深化に努めます <部概要> ガソリン・ディーゼルエンジンといったパワートレインの制御・排ガス・ドライバビリティ適合開発、電動車のエネルギーマネジメント、トランスミッションの適合開発に関する開発業務を担当しています。 <採用背景・目的> 自動車業界は、100年に1度の大変革期にあり、国内市場においてもCASE(コネクト、自動運転、シェアリング、電動車両)への対応を強化・促進していく必要があります。 電動車両にはピュアEVと内燃機関を併用するものがあるが、当部署は後者のタイプの車両、および内燃機関のみを動力とする車両のパワートレイン開発の最終段階を担っており、お客様に安心して乗っていただくため、競合他社に対して優位に立つため、また年々厳しくなる関連法規に対応していくために、知識と経験を持ったパワートレイン制御適合エンジニアを求めています。 <部署の役割> ガソリンエンジン車の制御・排ガス・ドライバビリティ適合開発に関する事項 ディーゼルエンジン車の制御・排ガス・ドライバビリティ適合開発に関する事項 電動車の制御・排ガス・ドライバビリティ適合開発に関する事項 電動車のエネルギーマネジメント適合開発に関する事項 <入社後の担当領域> パワートレインの適合業務に関する上記のいずれかの職務をご担当いただきます。 電動車エネルギーマネジメント適合の経験をお持ちの方を歓迎します。 <やりがい・成長できる点> 量産車の開発業務を通じて、地球環境保持に貢献できていること、お客様満足度の向上に自身が貢献できていることを実感できます。 事業内容・業種 自動車

三菱自動車工業株式会社

愛知県 CAE・CAE解析 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、愛知県 CAE・CAE解析 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。愛知県 CAE・CAE解析 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件