条件を指定してください
該当求人5

神奈川県 厚木市 その他(電気・電子・機械・半導体) 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

5

★面接1回!電制ブレーキ用アクチュエータ(メカ機構+モータ+ECU)の制御開発【神奈川】

888_電制ブレーキ用アクチュエータ(メカ機構+モータ+ECU)の制御開発【神奈川】 【職務概要(具体的な業務内容)】 ■電制ブレーキアクチュエータ・システム制御技術開発 ・構想設計(要求機能・仕様に応じた制御・論理設計) ・詳細設計(制御モデリング、MILS環境の構築と机上評価) ・評価試験(HILS環境や実験車の構築、モデル・ソフトの実装、実機評価) ・特許出願および報告書作成 事業内容・業種 自動車部品

Astemo株式会社

【神奈川】機械系オープンポジション◎/技術のNISSAN/売上10兆円超えのグローバル完成車メーカー

日産の先進的な技術をさらに高めていくR&Dの領域で、経験・スキル・志向に応じた業務をお任せします。 具体的には ■車体設計開発 ・車体構造の設計開発 ・走りの性能向上に向けた操縦安定性・乗心地性能開発 等 ■パワートレイン・EV ・CAEを活用したパワトレ技術開発 ・次世代EV/e-Powerバッテリー用構造部品開発 等 ■実験評価 ・安心安全な走行を実現するための視界・安全機能システムの実験 ・音・振動性能の実験 等 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

【神奈川】次世代パワートレイン制御技術開発

【[P2321]次世代パワートレイン制御技術開発(一般層 総括職/担当職)】 <職務内容/Main Tasks> 【業務概要】 EV・e-POWERを代表とした次世代パワートレインでのコントローラ開発において、システム部署が纏めた”開発対象のコントローラに求められる要求”を整理/分析し、”制御ロジックの構築”、ソフトウェアの構築/評価の設計開発を行います(組み込みソフトウェア開発を行います)。 具体的には、先進技術(代表例:”自動運転制御向け協調制御” ”ナビ協調エネルギーマネージメント制御” ”電力グリッド連携のV2x制御” など)における制御ロジックを、最先端の環境(MBSE/仮想環境/HIL 等)を用いて設計を行っており、機能ごとのチーム(エネルギーマネージメント、充電、強電シーケンス)で開発を推進しております。 入社後は、各チームで経験を積み重ねて頂き、将来的には本機能領域のエキスパートになって頂く計画です。 【具体的な業務】 ・MBSEプロセスを活用した要求書の分析 ・Matlab/Simulinkを用いた制御ロジックの構築 ・仮想環境・HIL環境・試作車両を用いた設計ソフトウェアの検証 ・DXによるツール構築による業務効率化活動 【職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴)】 基準化されたプロセスをもとに、複数の機能専門チームと連携し合いながら制御を形作っていきます。 その際、リモートHILやCI/CT、ネット会議や在宅勤務など幅広い環境・業務体系を使いこなしながら、開発を進める事ができます。 また、各国のパートナー会社と連携しながら開発しており、日常的にGlobalな環境での仕事が多く、海外出張のチャンスにも恵まれています。 <アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position> ①助け合う文化が根付いている体制 チームは25名ほどで、若手からベテランまで幅広い人員での構成となっており、それぞれ助け合う習慣が根付いている。また、世界各国の関係会社の方々と協働し、その国々固有の文化・環境に触れながら自動車開発を実践できることで、新しい視点・価値観を養う事ができる。 ②自動車 や パワートレインに精通していなくても活躍できる環境 制御解説書・マニュアルが充実しており、知識を補填する事で、経験が浅い方でも活躍している。 ③未来の自動車を開発/制御デザインできる楽しみ 既成概念の捕らわれない自動車のシステム・制御を提案し、自身が作ったパワートレイン制御が、自動車に搭載され、世界中のお客様へ提供される喜びを味わえる。 ④最新環境下で自動車開発を実践できる喜び EV・ePOWER などの電動自動車での最先端のパワートレインにおける制御開発を、モデルベース開発やMBSE 等の最新の環境下で実践でき、職務を通じて幅広い領域の知見・スキルを獲得できる成長を味わえる 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

【神奈川】電気系(回路・制御)オープンポジション/技術のNISSAN/売上10兆円超の完成車メーカー

日産の先進的な技術をさらに高めていくR&Dの領域で、経験・スキル・志向に応じた業務をお任せします。 具体的には ■・e-Power/EVバッテリー関連部品エンジニア ・e-Power/EVバッテリー開発エンジニア ・e-Power/EVモーター制御・開発エンジニア ・パワートレイン制御システム開発エンジニア ・パワートレインシステム開発エンジニア ・ガソリンエンジン制御開発エンジニア ・バッテリーデータ解析エンジニア ■パワートレイン・EV ・CAEを活用したパワトレ技術開発 ・次世代EV/e-Powerバッテリー用構造部品開発 等 ■過去の中途入社者事例: ・自動車業界での設計開発経験お持ちの方以外にも、様々な業界からご入社実績がございます。 ・具体的には、電気・鉄鋼・家電メーカーなど、多岐にわたるご経歴の方にご入社頂いております。 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

★面接1回!Steer-by-wire Systemに関する制御技術開発【神奈川】

1220_Steer-by-wire Systemに関する制御技術開発【神奈川】 【期待する役割・責任】 制御の考案/構想設計/ベンチ試験/実車試験/実車適合など、新製品の開発業務を一通り担当していただきます。 【職務概要(具体的な業務内容)】 1) 自動車メーカー(OEM)やエンドユーザーが欲しいと思える価値を考え、実車やシステムを使い検証する。 2) 要求機能に応じて、制御・論理の設計、および安全性・信頼性の構築を推進する。 3) HILS/MILSやテスト車両などを使用して、各機能の検証とキャリブレーションを行う。 4) OEMと密なコミュニケーションをとり、問題・課題・懸念点の解決に参画する。 事業内容・業種 自動車部品

Astemo株式会社

1 ~ 5件 (全5件中)
icon tooltip

その他(電気・電子・機械・半導体)」の条件を外すと、このような求人があります

神奈川県 厚木市 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

【神奈川】次世代EV車両向け走行抵抗性能開発エンジニア

【[VT2408]次世代EV車両向け走行抵抗性能開発エンジニア(一般層 総括職/担当職)】 <職務内容/Main Tasks> 当部署では電費性能の競争力確保に向けた車両走行抵抗の性能開発を担っています。 具体的には、次世代EV新型車開発における車両の空気抵抗、転がり抵抗、加速抵抗、登坂抵抗などの走行抵抗に関する目標性能を設計・予測し、実測結果と照らし合わせ最終的な値を決定すると共に、技術課題が発生した時のメカニズム分析と対策検討を行います。 車両走行抵抗にはタイヤ、ブレーキ、空力、パワートレインなど多くのシステム・部品が関連する為、関連部署と協力しながら目標達成を実現していく中心的ポジションです。 ・各設計部署から設計仕様を入手し、抵抗値の差異を割り出し、規定車両に積み上げてトータルバランスを設計 ・フィジカルフェーズで実験結果を分析し、改善点を検討、各部へ展開する ・走行抵抗計測に関する各国法規の妥当性確認 ・プロジェクト管理(納期、コスト、性能など) <アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position> 車両走行抵抗はお客様の目に直接触れる電費/燃費に大きな影響があり、世界中で売られている日産車のカタログ燃費・電費に直結するため、社内での注目度も高く、重要なポジションです。 車そのものに携わるだけではなく、構成部品の特性も分析するので、車両構造全体の知識が身に付きます。 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

▽【栃木/神奈川】EPS(電動パワーステアリング)システムに関する制御ロジック設計

929【栃木/神奈川】EPS(電動パワーステアリング)システムに関する制御ロジック設計 最先端の技術を投入したAstemo EPS(電動パワーステアリング)システムの操舵性能に係る制御ロジック、ブラシレスモータの制御ロジックの開発を担当いただきます。 EPSシステムの製品開発において、以下を担当いただきます。 ■ブラシレスモータの制御ロジックの開発/設計 ■操舵感向上につながる、制御ロジックの開発 ■台上、実車での検証試験 配属先情報: シャシー・ICE事業部 ステアリング&ドライブトレインビジネスユニット グローバル設計本部 システム設計部 制御設計課 事業内容・業種 自動車部品

Astemo株式会社

【厚木】車載インフォテインメントシステム(IVIシステム) 開発エンジニア

【[CS2403]車載インフォテインメントシステム(IVIシステム)開発エンジニア(一般層 課長代理職/総括職/担当職)】 <職務内容/Main Tasks> クラウドやスマートフォンと繋がり車内のお客さまに多種多様なサービスを提供できるコネクテッド技術の拡大を進めています。 “ゼロから1を創りだせる”日産自動車ならではの新しい価値の提供に一緒にチャレンジしてくれる仲間を探しています。コネクティッド技術を通じた「インフォメーション(情報)」と「エンターテインメント(娯楽)」の融合によりお客様に新しい体験を提供する車載インフォテインメントシステム(IVIシステム)の開発を一緒に担っていただく人財の募集です。 (1)お客様へ新しい体験を提供する為の、車載インフォテインメントシステムの要求仕様定義とその商品化 (2)車載インフォテインメントシステムを、グローバルの多くの車種に着実に展開していく為のプロジェクトマネージメント (3)発売後も継続的にLife time valueを確保していくためのシステム開発 <アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position> 自分たちが設計・開発したコネクテッドサービスを目に見える形で世界中のお客様に提供できる、満足いただけるというのが最大のやりがいになると考えています。 また、グローバルな社内外の多岐に渡るメンバーとの協力により、ダイナミックに車という製品を作り上げる事に大きな達成感が得られると思います。 コネクテッドカー&サービス全般の知識、車両開発に対応したコネクテッド&サービス開発の知識とスキル、プロジェクトマネージメントスキル、また英語でのコミュニケーションスキルが獲得できます。 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

【厚木】(AD/ADAS)プロパイロットHMIヒューマンマシンインターフェースエンジニア

≪[AD2301](AD/ADAS)プロパイロットHMIヒューマンマシンインターフェースエンジニア(一般層 総括職/担当職)≫ <職務内容/Main Tasks> グローバルに展開するプロパイロット、360°セーフティアシストシステムのHMI開発を行っています。 開発初期では、各車両、各仕向けのプロパイロットやセーフティアシストシステム(ADAS)のHMI仕様検討を行います。 特に最近ではシステム設計へのシステムズエンジニアリングやMBSEの活用を重視し、ステークホルダーの要求分析を行い、分かりやすいHMI仕様を検討していきます。 ロジック設計ではシミュレーションを活用し設計仕様の妥当性検証を行います。 さらにシステム要求をコンポーネント仕様へ落とし込むことも行います。 発中期では、デジタル環境、台上装置、実車を使った機能確認などを行い、開発後期では、システムの動作検証を完了させ市場品質を確保したシステム・ソフトウエアを提供していく仕事です。 日産独自のHMI開発を行うので日産のユーザーを満足が得られやすい仕事です。 <アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position> グローバルに展開するすべての日産車のプロパイロット、360°セーフティアシストは日本で開発しています。 世界中の車の安全性能や運転負荷の低減に貢献できます。 その中で最新の運転支援技術、自動運転技術を身に着けることができ、また市販車へ搭載するのでお客様にそのうれしさを届けることができます。 最近ではシステムズエンジニアリングの活用に力を入れており高機能なシステムを効率的に開発できる環境の中で仕事ができ、システム開発とコンポーネント開発のスキルを高めることもできます。 加えて海外とのやり取りも多く、グローバルに活躍できる機会もあります。 HMIは日産独自のものを開発するのでお客様の評価も得やすくやりがいの大きい仕事となります。 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

【厚木】衝突安全性能計画エンジニア

【[VT2211]衝突安全性能計画エンジニア(一般層 総括職/担当職)】 <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション 交通事故による死亡重傷者数を実質ゼロにするというVision Zeroの実現に向けて、車体・エアバッグなどの拘束装置などの様々なコンポーネントへ性能割付を行い、前面衝突、側面衝突、後面衝突、歩行者保護等の車両の衝突安全性能計画および開発を行っていただきます。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション 衝突安全性能の計画および開発(前面衝突、側面衝突、後面衝突、損傷性、歩行者保護など) ①プロジェクト開発 ・車体、拘束装置等、各コンポーネントへの目標を割り付ける。 ・解析や試験を通じて関連部品設計とコンポーネント性能の評価を通じて車両開発を推進する。 ・織り込んだ技術の公開を解析で予測し、実車試験で確認する。 ・開発の振り返りと次期型車開発へのフィードバック ②安全技術開発 ・現在の規制に対応する技術を進化・深化させる(開発効率の向上改善)。 ・将来の規制に対応する技術を開発する。 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 幅広い年代のメンバー、中途入社の方もいて、フラットな組織で若手含めた誰でも積極的に意見を出せる職場です。 また、関連部署である性能設計・部品設計だけでなく、海外拠点とも協力・連携しながら車両性能開発、技術開発を進めています。 <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい 開発した衝突安全性能はNCAPと言う形で外部機関に評価され公表されます。 また、自分で開発した衝突安全性能により、身近な家族・友知人などの大切な方々だけでなく、世界中の人々に安心して乗ってもらえるクルマ生活を提供できるという達成感を味わうことができます。 事実、不幸にも事故に遭った世界各国のお客様から日産車の安全性能のおかげで無事だったという感謝の手紙をたくさん頂いており、自分の仕事の誇りとやりがいを実感できます。また、関係する部品・コンポーネントが数多く、多岐に渡る分野で常に技術に向き合う必要があり、エンジニアとして大きなやりがいを感じることができます。 海外ポストもあり、チャレンジングなポジションであり、継続的な成長が出来る環境が整っています。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション 衝突安全業界の主担(課長)、主管 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

【厚木】車載電装部品・システムの信頼性企画・開発エンジニア

【[EE2204]車載電装部品・システムの信頼性企画・開発エンジニア(一般層 総括職/担当職)】 <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション ・車載電子電装システムのソフト/ハードウェアの機能/性能/信頼性評価 -車載電子システムにおける12V電源システム、構成電子部品開発、及び評価手法・環境構築 -電子アーキテクチャ関連電子部品の開発及び評価手法・環境構築 -メカトロシステムにおける関連電子部品開発 -超音波や静電容量方式を用いたセンシングシステムの性能開発実験 -EV/e-PowerパワートレインにおけるEMC先行技術開発、及び車両適合実験 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション ・実車のみならず、模擬車両や台上ベンチ、バーチャル環境を活用してシステム及び部品開発・評価 ・実車EMCの法規適合のため、各コンポーネント達成レベルのアセスメント・実車事前品確・対策推進 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 5人~10人程度のチームで課長や課長代理の下、数名の同僚や部下とチームを構成しています。 個々人の単独プレーではなく、同じ目標に向けて一体感をもって業務を遂行し、個人としても、チームとしても向上出来る風土を目指しています。 異なる文化や意見を受け入れながら、積極的にコミュニケーションをとりながら業務を遂行します。 <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい 自動運転やコネクティッドカー等、電子システム数は増加の一途をたどり、それらの電子システムを支える基盤技術である新たな通信技術や協調制御、12V電源マネージメントに対するシステム/コンポ設計および信頼性保証は更に重要性が高まっていく領域です。 次世代の新技術開発から車両の立ち上げまでを幅広く担当でき、技術および製品としての取扱領域が広く、部品開発に終わらず、次世代の車両を支える電子技術およびシステムに関わることができる部署です。 また、自己のスキル、経験を活かし、自ら主体的に業務を進めて行くことができる仕事環境です。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション 車両電子システムをエキスパートとして開発するエンジニア 車両電子システムの開発・品質を管理するマネージャー アメリカ、欧州、中国等、海外の日産開発拠点での業務経験 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

【神奈川】SDV開発環境構築エンジニア

【[SDV2406]SDV開発環境構築エンジニア/ SDV Development Environment Engineer(一般層 総括職/担当職)】 【業務概要】 次世代の車載のシステムおよびソフトウェア開発におけるクラウドネイティブシステムの構築およびデプロイメント推進 - システム・EEアーキ設計環境、車載ソフトウェア開発環境、ツール開発 - Workbench環境開発(開発者ポータル) 車両の各システム、EEアーキテクチャ、ソフトウエアの開発担当者と連携し、効率的な開発環境を構築する。各領域のプロセスや設計内容を理解し、どういった開発環境が必要かを論議検討し、SDV開発環境基盤の設計・構築を行う。 また日産自動車のすべてのエンジニアがアクセスし、そこから必要な開発環境を払い出すクラウド開発環境ポータル(Workbench)の設計及び構築を行う。 (アピールポイント) ①職務を通して得られる自己成長、獲得できるスキル、やりがい 自動車の新しいビジネスモデルや価値創出に必要なSDV(Software Defined Vehicle)実現のための電子プラットフォーム開発のための開発環境構築に携わることができる重要なポジションです。 これからの自動車の価値と競争力を決定づける業務となります。 常に変化するソフトウエアの開発環境やツールの中からどれが適切かを見極める中で、ソフトウエアや自動車システムの最新技術について理解することができます。 また各領域のニーズを整理し、提案していく中で、コストや納期も考慮したバランスの取れたソリューションの提案スキルも磨くことができます。 先進運転システム/コネクテッド/ITシステム/クラウドベンダなど、様々な社内外の関係部署やグローバル拠点と関わりながら、人間としても総合力が身につき成長できる環境です。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション 今お持ちのスキルをベースにして自動車領域における電信電装やソフトウエアの技術を幅広く習得することができます。 開発環境構築のための技術に特化して専門性を極めていくエキスパートリーダーや、多角的な判断、提案を行い組織としてSDV推進をけん引するマネージャー等、キャリアビジョンに応じたポジション形成が可能です 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

【神奈川/厚木】ソフトウェア品質開発エンジニア

《[AD2109]ソフトウェア品質開発エンジニア(一般層 総括職/担当職)》 <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション 車載ソフトウェア開発プロセス構築・品質向上活動推進 ・社内ソフトウェア開発プロセスの構築・実行推進 ・ソフトウェア品質確保のための技術開発およびソフトウェア監査(Software Quality Assuance) ・サプライヤのソフト開発能力向上及び品質改善改善活動の立案・推進 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション ・社内ソフトウェア開発プロセスの構築 SPICE/ISO26262/ISO21434などを考慮した内製開発むけのソフトウェア開発プロセスの構築と運用 ・ソフトウェア品質確保のための技術開発およびソフトウェア監査 内製開発・サプライヤ開発ソフトウェアを含めた車全体のソフトウェア品質担保に向けた品質改善活動の推進 ソフトウェア品質向上に向けた設計手法・ツールの開発 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) ・中途採用者ふくめ、様々なバックグランドとスキルを持ったソフトウェアエンジニアが活躍しています。 ・多くのサプライヤや社内各部署のエンジニアと協力・連携して課題解決を進めていきます。 そのため、ソフトスキルだけでなく、チームとして活動するためのリーダーシップとコミュニケーションスキルも求められます。 ・日本国内だけでなく、多くのグローバルサプライヤとも連携して活動するため、英語の活用や海外出張など多彩な経験を積むことができます <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい 本ポストは、「自動運転」、「コネクテッド」はもちろん、すべての車載ソフトウェア開発の基礎となるプロセス構築及び品質担保にかかわるポジションであり、サプライヤ含めグローバルなソフトウェアエンジニアと多くの技術論議をくりかえすことができます。 品質向上への貢献という明確なやりがいに加え、多くの最先端のソフトウェアエンジニアとの技術論議で自身のスキルや人間力を常に磨き続けることができる職務です。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション 日産自動車のソフトウェアエキスパートを目指す。 幅広い分野のソフトウェアスキルを身に着けることができ、日産自動車のソフトウェア品質の専門家としてのスキルを身に着け、ソフトウェア開発部署のマネージャーやエキスパートとして、ソフトウェアエンジニアとしてのスキルアップを目指せます 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

【神奈川】次世代統合ハイパフォーマンスコンピューター開発エンジニア

【[SDV2404]次世代統合ハイパフォーマンスコンピューター開発エンジニア/ Next Generation integrated High Performance Computer Development Engineer(一般層 総括職/担当職)】 【業務内容】 (1) 統合制御型ハイパフォーマンスコンピューター(HPC)の企画、開発 - HPCに求められる機能、性能の調査、企画 - HPCに搭載するSoC(SystemOnChip)の調査、選定 - HPCハードウェア、ソフトウェア仕様の検討、開発 - HPC将来戦略の策定 【アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position】 ①職務を通して得られる自己成長、獲得できるスキル、やりがい SDV(Software Defined Vehicle)実現のための電子プラットフォームのコア部品であるHPC(ハイパフォーマンスコンピューター)開発に携わることができるポジションです。 これからの車載ソフトウェア仕様、ハードウェア仕様、ECU筐体仕様と幅広く技術力を身に着けることができます。 SDVにより実現する世界観「常に更新されていく最新の機能・コンテンツがクルマにインストールされ、?昨日より今日、今日より明日のクルマが魅力的で自分好みに成長していく?。クルマのデータを活用したサービスにより、生活がより便利になる」自分たちがこの世界を実現に貢献している事を実感することができます ②将来的に目指せるキャリア、ポジション今お持ちのスキルをベースにして専門領域の知識を高め車両電子プラットフォームの第一人者を目指せるとともに、車両電子システムのまとめとしてマネジメントスキルを獲得していくことができる。 ゼネラリスト、スペシャリストの両面でキャリア構築が可能 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

【神奈川】SDV次世代SoC開発エンジニア

【[SDV2407]SDV次世代SoC開発エンジニア/ SoC Development Engineer for Next Generation SDV(一般層 総括職/担当職)】 【業務内容】 統合制御型セントラルコントローラに搭載するSoC(SystemOnChip)の開発業務 1)SoCチップの総合性能開発、評価及び車両適用 ・IPコアの調査、性能評価 ・AI向けアクセラレータの技術調査、将来動向、次世代コア開発 ・コア組合せによる性能検討 2)SoC/チップレットの信頼性技術開発 ・高速通信信頼性評価、開発 ・接合・実装信頼性評価、開発 <アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position> ①職務を通して得られる自己成長、獲得できるスキル、やりがいSDV(Software Defined Vehicle)実現のためのセントラルコントローラ向け半導体を設計するにあたり、多くの知見を活かすだけでなく、シリコンバレーの開発拠点や半導体IPメーカ、ソフトウェア開発メーカと一緒に活動していくことができます。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション今お持ちのスキルをベースにして専門領域の知識を高めつつ多くのネットワークを新たに構築し、車載向けSoCの第一人者を目指せます。 従来は無かった半導体開発と車両開発の同期ではプロジェクトマネージメントスキルを習得しつつ、半導体開発のスペシャリストとしてキャリア構築が可能です。 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

神奈川県 厚木市 その他(電気・電子・機械・半導体) 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、神奈川県 厚木市 その他(電気・電子・機械・半導体) 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。神奈川県 厚木市 その他(電気・電子・機械・半導体) 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件