神奈川県
横浜市
正社員
製品開発システムエンジニア
該当求人31

神奈川県 横浜市 製品開発システムエンジニア 正社員の求人情報・お仕事一覧

31

プロダクトオーナー コネクティドカー&サービス|【東京/目黒】

《[CS2106]プロダクトオーナー コネクティドカー&サービス(一般層 総括職/担当職)》 <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション ソフトウェア&ユーザーエクスペリエンス開発部では、クルマとつながるモバイルアプリケーションやスマートスピーカー向けスキルなどのプロダクトを担当しています。新しい車種で対応するサービスに対応して車両開発プロジェクトのマイルストーンに合わせていく開発と、発売後にビジネスオーナーからの要求やマーケットやお客様の状況を元に継続的にプロダクトをアップデートするライフサイクルマネジメントを両立し、プロダクトを通じてカスタマーサクセスを実現することを目指しています。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション コネクテッドアプリ開発において、増加する車種やリージョン対応を鑑みつつ、エンジニアチーム/UXチームや、ビジネス・企画などの関係者と協力しながら、アプリケーションやサービスのプロダクトポートフォリオやバックログ管理、ロードマップ作成、カスタマーサクセスなどのプロダクトオーナー業務を担当いただきます。自発的に顧客を知り、顧客価値を創造し続けるカルチャーを醸成し、アプリ・サービスプロダクトをライフサイクルで発展させるために、開発のあらゆるステージでの積極的な関与を期待します。 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 従業員の多様性(ダイバーシティ)とインクルージョンを尊重する職場環境です。グローバルな環境で国籍を問わない多様なバックグラウンドを持った人材が、お互いの力を合わせてより良いプロダクトづくりに取り組んでいます。その中でもコネクテッドカーの開発は、発展する通信技術を活用し、これから益々攻めに転じていく一番面白い時期にあるため、少数精鋭の組織でルノー・日産アライアンスの今後を担っていく新事業をご自身の手で作り上げて頂く環境が整っております。また、スーツ不要、在宅勤務も可能など、自由闊達なチーム文化の中で仕事ができる環境です。 <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい ・自分が携わったプロダクト・サービスを通じて、世界中の人々の生活に影響を与えることが出来る ・例えば、スマートスピーカーなどのIoT機器とクルマの連携や、デジタルキーによるリモートでのクルマの貸し借り、GPSによる盗難車の追跡等、様々な可能性を秘めたプロダクト・サービスの開発に関わることが出来る ・グローバル開発チームの一員として、海外(インド、フランス等)のメンバーとも密に連携し、自らのスキルを切磋琢磨出来る環境がある ②将来的に目指せるキャリア、ポジション コネクテッドカー&サービスにおけるプロダクトオーナーとしてのキャリアを醸成した後、POチームやPMチームを率いるマネージメントを目指せる ※本人の希望次第で日産内で別のキャリアパスを選択することもできる 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

ハートマークをタップして気になる求人を保存!

【桜木町・汐留(在宅勤務可)】コンシューマー向けスマホアプリ開発エンジニア/大手案件

コンシューマー向け大手案件を多数扱っております/スキルアップ希望者必見 【主な業務内容】 コンシューマー向けスマホ、タブレットアプリの開発業務。各種会員向けアプリ等のコンシューマ向けスマホ・タブレットアプリの設計~試験まで行う。 【開発環境】 Objective-C、Java(Android)、 Swift等 【エンドユーザー】 大手保険・通信・物流・住宅・鉄鋼業など多岐にわたります 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

富士ソフト株式会社

【横浜】メインフレーム向けソフトウェア製品の開発および保守エンジニア

<メインフレーム向けソフトウェア製品の開発および保守エンジニア> 【配属組織名】 クラウドサービスプラットフォームビジネスユニット マネージド&プラットフォームサービス事業部・プラットフォームソフトウェア本部・基盤システム部 【配属組織について(概要・ミッション)】 メインフレーム向けソフトウェア製品(OS、データベース)の開発・提供、および各種サービス(マイグレ、テスト支援)提供により、社会インフラを支えるプラットフォームの維持・安定稼働に貢献する。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 高信頼ソフトウェア製品の開発・保守 ■メインフレーム向けオペレーティングシステム VOS3/XS https://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/soft1/VOS3/index.html 【募集背景】 社会インフラを支える基盤となるメインフレーム向けソフトウェア製品を長期にサポートするため、高信頼ソフトウェア製品の仕組みを理解し、長期に対応できる人財を確保したい。 【職務概要】 ・ソフトウェア設計開発全般を担い、ビジネス戦略に基づき要件を満たすために、業務の取り纏め者として、チームを率いて、  あるいはチーム間を調整し、ソフトウェアの設計・開発・実装・検証・保守を指揮し、まとまった単位(機能やコンポーネント)の  ソフトウェアの実現に対して責任を負う。 ・ハードウェア、ソフトウェア、ネットワークなど情報通信分野についての一般的な知識を活用する。 ・組織の方針に基づき、開発工程の管理、組織内のメンバーの進捗管理、収支・資産の管理を行う。 ・メインフレームやオープンプラットフォーム(Linux、Windowsなど)で動作するソフトウェア製品の設計開発及び・保守における責任を負う。 【職務詳細】 ・正常に動作するソフトウェアを維持するために、ソフトウェアの欠陥を監視して特定し、修正する。  また、開発・保守を効率化するためのITツールを制作し活用することで効率化を図る。 ・ハードウェア(CPU、ストレージ)の変更に伴い、変更が必要な領域を分析、特定し、ユーザプログラムへの  影響が無いように高い信頼性を実現するソフトウェアを開発する。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 (1)魅力・やりがい ・高信頼な基盤ソフトウェアを提供することで、社会インフラを支える。 ・長期にわたり社会インフラを支えてきたオペレーティングシステムやデータベースなどのコア技術に触れ習得できる。 ・ソフトウェアのみならずハードウェアまで含めたシステム全体に関わる技術に触れ、高信頼システムを支える  システム性能/信頼性の考え方を習得することができる。 ・IT化ツール(OSSや生成AIを活用して実現)を利用、自身でカスタマイズして、コア技術を効率的に理解でき、  ソフトウェア開発/保守の効率化を追求できる。 (2)キャリアパス ・従来技術を理解することで、顧客システムを安全にモダナイゼーションする際の、移行元知識を活かしたコンサルテーションができる。 ・段階的に対応できる製品分野を広げ、製品マネジメントのノウハウを習得することで、製品全体を広範囲にとりまとめる  ポジションにステップアップできる。 ・ハードウェアの特性を活かすOSの動作原理や、上位ミドルウェアとの関連を含めた全体像を理解することで、  高信頼ソフトウェアのスペシャリストとしてステップアップできる。 【働く環境】 ①社員47名(25~60歳)、協力会社58名 ②在宅勤務可、製品問題発生時や顧客イベント時の立ち合いなどで出張する場合あり ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

【67_PI開発(横浜)】ソフトウェア開発エンジニア(MBSE開発リーダー・上流工程担当エンジニア)

グローバル市場をターゲットにしたシステムズ設計および電子機器設計の構想設計用CAD製品を開発します。モデルベースシステムズエンジニアリング(MBSE)を活用した新しい電気設計環境の開発および、提案をしていきます。 ■ソフトウェア開発者 ユーザ・SE・パートナー等からの要求に基づき機能の要求定義、機能設計を行い、内部設計、実装、検査を行い、製品開発の上流工程から参画して自らの考えを図研製品に反映させることもできます。 ■パートナー(コンサルティング) 設計の上流領域である企画・要求分析領域から、詳細設計の領域までの顧客の潜在課題解決や目的達成のために、システムズエンジニアリングおよびMBSEのソリューション提案を実施し、導入、立ち上げ、展開の支援サービスを行います。さらに1D-CAE等の連携や、エンタープライズシステムとの連携、各社ベンダーとの提携などにも参画します。 海外拠点(欧米)との協力開発もあり、グローバルな視野を培い、将来的に海外で活躍することもできます。 事業内容・業種 ソフトウェアベンダ

株式会社図研

TEC0017_【イメージング製品・サービス】 システムアーキテクト/組み込みSW開発エンジニア

【リーダー】システムアーキテクトとして、センシングデバイスの立ち上げ、カメラ信号処理、データフロー制御をリード 【担当者】組み込みSW開発エンジニアとして、ソフトウェアの設計、実装、テストを担当 【ポジション概要】 ■ポジションの役割 【リーダー:システムアーキテクト】 システムアーキテクトとして、センシングデバイスの立ち上げ、カメラ信号処理、データフロー制御を主導していただきます。関連部署との連携を円滑に進める役割も担います。また、中期的な戦略の立案にも関与していただきます。 【担当者:組み込みSW開発エンジニア】 組み込みソフトウェア開発エンジニアとして、ソフトウェアの設計、実装、テストを担当していただきます。チーム内で技術的なリーダーシップを発揮し、プロジェクトの推進に貢献していただきます。 【組織の役割】 当部署は、XPERIA、ALPHA、各種センシングデバイスを統合し、モバイルネットワークやAIリソースを活用することで、ソニーのイメージングビジネスに新たな価値を創出する役割を担っています。数年先の事業化を見据え、プロトタイピングやPOC(概念実証)を通じて、価値の探索と検証を積極的に推進しています。 【担当業務】 新規アイデア探索から要件分析、設計、実装、評価・検証まで一気通貫で携わっていただきます。 【描けるキャリア】 担当範囲に限らず、自らで起案、議論を重ねながらチャレンジできる環境です。純粋な技術力だけでなく、サービスの探求にも携わるため、ビジネス視点の思考力を身につけることができます。 また将来的にはご入社時の担当領域に限らず、グループ内の様々なプロダクトに携わるチャンスもございますので、ご自身の思考に合わせたキャリアの道を築くことができます。 【求人部署からのメッセージ】 ■職場の環境 現在、当チームは少数精鋭の約10名で業務を遂行しています。メンバーは40歳前後の経験豊富な中堅社員から新卒社員を含む若手まで、バランスよく配置されており、育成を重視した組織構築を目指しています。出社頻度は週3回を基本としており、オフィスワークとテレワークを組み合わせた柔軟な勤務形態を採用しています。 事業内容・業種 機械部品

ソニー株式会社

いすゞグループ中核企業/社内SE/年休123日/◎ワークライフバランス◎

いすゞグループの中で、「トラック向け用品」の企画から販売までを手掛ける当社にて、基幹システムリプレイス、社内DX推進に伴い、組織体制強化のためメンバーを募集します。 ■新基幹システム立ち上げに向け、テスト/ユーザーの操作支援・利用部門やベンダー調整。(2024年稼働予定)稼働後は定着化・改善に向けた問い合わせ対応中心※基幹システムの開発設計・運用は、ベンダー/いすゞGrのシステム系企業に委託。利用部門との調整がメインになります。 ■社内ヘルプデスク:Microsoft365、BIツールをはじめ各種システムの運営・対応■予算管理:システムGr予算の検討・調整・管理■社内DX推進 ■管理部門 経理部10名(うちシステムグループ5名) *組織上は経理部傘下ですが、社内のシステム全般を担っております。 事業内容・業種 自動車部品

いすゞA&S株式会社

【横浜】デザインエンジニア│フロントエンド経験を活かせる◎要素技術開発/リモート比率61%

【業務内容】 ◎パナソニックグループ内外の様々なお客様に対し、技術とデザインで新商品と新サービスを創造し、サステナブルな社会の実現に貢献している当社にて、モビリティサービスや次世代車載HMIシステム、空間制御システム等における新価値を、XR技術等の先端技術を駆使して具現化するデザインエンジニアとしてご活躍いただきます。 <活躍いただく案件の例> 下記のような案件を中心にご活躍いただきます。 (1) 次世代車載HMIにおける要素技術開発・PoC提案・価値検証 (2) 空間制御における要素技術開発・PoC提案・価値検証 (3) XR技術等の先端技術を活用した新価値の具現化開発 <業務の魅力> ■パナソニック研究部門/事業部門と連携し、新事業や次世代商材のユーザー価値創出から仕様検討、技術実現まで幅広く経験可能 ■フロントエンド、サーバーサイド、クラウド、エッジIoT、AI/データ分析可視化など多様な技術領域をバックグラウンドとして活かしながら、最上流の新価値創造にチャレンジすることで他にない強みを磨くことが可能 【組織構成】 ■システムデザイン3部・・・約50名在籍。 ■車載を中心とした商品開発に対する技術支援やマネジメント支援から、車載に限らない幅広いグループ内新規事業における新価値創造・PoCによる価値の具現化といった先行領域まで幅広く多様な案件に参画しています。 【企業の魅力】 ◎社員定着率96%/エンジニア比率90%/在宅勤務率61%/女性の育休・産休100%/男性の育休60%/平均残業25H <充実した教育制度> ■グループ独自の研修コンテンツの他、外部開催研修の積極的受講を支援しています。 ■学びのプラットフォームである「Udemy Business」のライセンスを全社員に貸与し、自己啓発に対しても支援しています。 ■資格取得に対して受講支援、資格取得時の報奨金制度を充実させています。 <ワークライフバランスの充実> ◎年間休日数は127日、有給消化平均17.8日、平均残業25Hとプライベートの時間をしっかり確保可能です。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

パナソニックシステムデザイン株式会社

【67_PI開発(横浜)】ソフトウェア開発エンジニア(MBSE開発リーダー・上流工程担当エンジニア)

グローバル市場をターゲットにしたシステムズ設計および電子機器設計の構想設計用CAD製品を開発します。モデルベースシステムズエンジニアリング(MBSE)を活用した新しい電気設計環境の開発および、提案をしていきます。 ■ソフトウェア開発者 ユーザ・SE・パートナー等からの要求に基づき機能の要求定義、機能設計を行い、内部設計、実装、検査を行い、製品開発の上流工程から参画して自らの考えを図研製品に反映させることもできます。 ■パートナー(コンサルティング) 設計の上流領域である企画・要求分析領域から、詳細設計の領域までの顧客の潜在課題解決や目的達成のために、システムズエンジニアリングおよびMBSEのソリューション提案を実施し、導入、立ち上げ、展開の支援サービスを行います。さらに1D-CAE等の連携や、エンタープライズシステムとの連携、各社ベンダーとの提携などにも参画します。 海外拠点(欧米)との協力開発もあり、グローバルな視野を培い、将来的に海外で活躍することもできます。 事業内容・業種 ソフトウェアベンダ

株式会社図研

自社製品SE(上流~構築支援)|◆転勤なし/完全週休2日制/年休127日/働きやすい環境◆【横浜】

本求人は採用後「アマノセキュアジャパン(株)」への出向案件です 【仕事内容】 タイムスタンプ関連製品・サービスの企画および、システム企画・要件定義などの上流工程から構築支援までのプロセスを一貫して担当いただきます。 【お客様】 情報システム部門、開発部門のご担当者がメインです。 【就業環境】 安定企業で長期就業が可能です。年間休日127日、全社では残業15時間/月以内を推奨しています。入社後は、タイムスタンプサービス事業を展開するアマノセキュアジャパン(株)に出向いただきます。 【特徴・魅力】 世界シェアの4割を誇るタイムレコーダー関連事業を中核に、各分野においてニッチトップを有する企業です。1931年創業以来、「人と時間」・「人と空気」をテーマに事業を展開し、私たちの暮らしに不可欠な身近な製品を幅広く提供しています。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

アマノ株式会社

環境プラント新設EPC案件のプロジェクトマネージャー|【神奈川】

【配属部署】 環境本部 環境プラント事業部 プロジェクト推進部 【お任せする業務内容】 当社の環境本部 環境プラント事業部 プロジェクト推進部に所属いただき、環境(廃棄物処理)プラントの新規EPC案件受注に向けた受注前の仕様決め・見積対応から、受注後に発生する対応業務全般(プロジェクト推進、進捗管理、採算管理、客先対応等)に、プロジェクト責任者(PM)として携わって頂きます。 【採用背景・事業を取り巻く状況】 部署の今後の組織・機能拡大に向け、管理職として推進をお任せできる方を採用する背景となります。 ■手当や制度も充実 超過勤務手当(残業時間に連動して支給) 帰省手当(※入社時単身赴任となる場合、自宅が通勤圏外の場合は支給なし) 独身寮・借上げ社宅制度(40才まで または入社後5年まで家賃の75%を会社が負担※負担上限 寮7.5万円、社宅10万円) 住宅融資制度(勤続3年以上の社員が対象) 産休・育休制度あり など ■キャリア入社者に聞く、仕事や働き方の魅力はこちら https://jobchange.jp/jfe-eng/company/attraction 事業内容・業種 鉄鋼・金属

JFEエンジニアリング株式会社

【社内SE/インフラ】★事業戦略上システムが重要視される環境です★ ※リーダー候補

不動産取扱店(全国2,866店)と同社が利用する少額短期保険システムのインフラ領域全般をお任せ致します。運用や構築の一部・監視はベンダーへ依頼。社内SEとしてインフラ全体をご担当頂きます。 【業務内容】 ・ユーザー部門(同社の営業部など)からの要望取りまとめ ・要件定義サポート及び要件調整  ・ベンダーへの開発依頼、調整 ・ミドルウェア構築  ・その他社内全体のインフラ管理 など 【開発環境】Linux,shell / RDB,SQL / apache / jboss 【採用背景】次世代中核メンバーを社員として迎えるため 【IT企画部 運用管理グループ】 50代社員2名、40代社員2名、業務委託メンバー5名。 トップダウンではなく意見交換が頻繁で穏やかです。 事業内容・業種 保険会社(生命保険・損害保険)

東京海上ミレア少額短期保険株式会社

【横浜】IT系自社製品開発(オープンポジション)/週4回までリモート可/WEB面接で完結

【富士フイルムBIのIT系エンジニアに関わるポジションにおいてご希望・ご経験に合わせてマッチした職種をご提案致します。】 基本的には自社クラウドサービス商品及び新規クラウドサービス商品の開発・運用を実施致します。 【富士フイルムBIについて】 複合機・プリンター等のオフィス機器をコア事業として成長してきました。 現在は「ビジネスソリューション事業」「オフィスソリューション事業」「グラフィックコミュニケーション事業」の3事業を主事業とし、独自のAI技術やIoTを活用しながら製品やオフィス、ビジネス等におけるソリューション&サービスを提供。結果としてお客様の生産性向上/効率化/DX化を支援していきます。 【魅力】 自社クラウドサービス商品を成長領域に位置づけており、サービス実現のための充実した基盤を活用して、大規模なクラウドサービスでも、アプリケーション(価値)に専念した開発が可能です。ビジネスの中核を担うポジションとして活躍頂けます。 【働き方】 週4回まで在宅勤務が可能であり、多くの社員がハイブリットで勤務をしております。平均残業時間が20H程度かつ自社勤務のみであるため、働きやすい環境です。 ■参考商品 ・Cloud On-Demand Print (クラウド印刷サービス) https://www.fujifilm.com/fb/product/software/cloud_ondemand_print ・DocuWorks Cloud (オフィス業務協業サービス) https://www.fujifilm.com/fb/product/software/dw_cloud ・Smart Workstream (文書管理サービス) https://www.fujifilm.com/fb/product/software/smart_workstream/spec ・Apeos Cloud Connector (複合機クラウドサービス連携) https://www.fujifilm.com/fb/product/software/ap_cloud_cnctr 事業内容・業種 総合電機メーカー

富士フイルムビジネスイノベーション株式会社

【桜木町・愛知】組込系ハードウェアPL/PM(基板)

~愛知県に長期勤務頂ける方~ 所属拠点は本社(桜木町)ですが、愛知県東部のお客様先に10年以上常駐しているチームがあります。 近年仕事が増えてきているため、体制強化のためPL/PM経験のある方を募集しています。 ~基板ハードウェア開発経験を活かしたい方に!~ プリント基板開発及び評価案件を請け負っており、基板回路設計・評価の経験を活かした開発に携われます。産業機器の開発において、基板の開発を担当し、プロジェクトマネージメントもお任せしていきます。 【具体的な業務内容】 ■複合機用制御基板の開発 ■複合機用タッチパネルの開発 ▽業務内容 ■様々な分野のメーカー様(産業用機械、車載機器、映像機器など)からのプライム案件が80%以上で、要件定義~保守まで一貫して対応しております。 ■コミュニケーション力を活かして上流工程に携わりたい方、技術力を活かして開発工程で活躍したい方、どちらのキャリアも用意しております。 ■3~20名程度のチーム作業で、これまでのご経験を活かしやすい作業から担当して頂き、徐々にメイン作業に携わって頂きます。 ■幅広い業種、製品に関わる業務があるため、ご自身の望むキャリアに合わせて、専門特化していく事も技術の幅を拡げていく事もできます。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

富士ソフト株式会社

【機能安全エンジニア】自動車メーカー向けの車載システムの機能安全コンサルティングおよび上流設計支援

同社は、自動車業界における自動運転や電動化の進化とともにシステム開発で培い、積み重ねてきたCASE(※)に関する高度な技術と手法を活かして、お客さまの複雑化・大規模化するシステム開発をコンサルティングからエンジニアリングまで幅広く支援しています。 ※CASE:Connected(つながる)、Autonomous(自動運転)、Shared & Service(シェアリング/サービス)、Electric(電動化)の頭文字を組み合わせた造語です。 あなたには、お客さまが製品開発する車載システムに対して、ISO26262に準拠した機能安全コンサルティングおよび、上流設計支援をお任せいたします。 [具体的には…] コンサルティングからソフトウェア・ハードウェアの設計開発まで、機能安全規格に沿った製品開発をトータルでサポートします。 ソフトウェアだけでなくハードウェアを含めたシステム全体の機能安全対応を行います。更に開発ツールを用いた効率的な開発環境構築も支援します。 【サービスの流れ】 ▼Gap分析  既存プロセス/成果物と対象企画との比較分析 ▼課題抽出  Gap分析からの課題抽出 ▼計画策定  改善計画の策定、改善施策の検討支援 ▼実施  機能安全企画に準拠した成果物の作成 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

株式会社日立産業制御ソリューションズ

自社統合版クラウドサービス「FUJIFILM IWpro」/製品開発・運用【BS2024】

■募集背景 ・同社はITサービス・ソリューションの事業強化を行っており、今回の統合版ソリューションは2023/11にリリースした製品となり、今後も今後ソリューションの開発及び運用強化が必要となり、同職務に従事していただける方を期待しています。様々な技術に触れる機会もあり、候補者のご経験により職務を決定致します。 ■企業及び業務の魅力 ・同社は、自社クラウドサービス商品を成長領域に位置づけており、サービス実現のための充実した基盤を活用して、大規模なクラウドサービスでも、アプリケーション(価値)に専念した開発が可能です。 ・AWSやGCP上で、最新のクラウド技術を活用した開発の経験と知見が身につきます。 ・複合機ビジネスで培った国内/海外の顧客基盤があり、それを受け入れる市場が形成されています。 ・在宅勤務も活用推進しており。育児、子育て、介護、等々の事情に配慮し、在宅勤務の拡大も可能となり、働きやすい環境となります。 ■業務概要 ・同社はソリューション・サービス領域の事業拡大を目指しており、各種ITソリューションの強化を進めております。今回は自社ITソリューションの製品/商品開発業務に従事頂く事を想定しております。 ・今回の「FUJIFILM IWpro」は同社の統合版クラウドサービスとなり、2023年11月にリリースした製品となります。同製品を中心にいくつかのサービスを管轄してします。 ・複数の技術が活用されており、候補者のご経験や経験に即してお任せする業務を設定致します。 【業務詳細】※以下業務について、候補者のご経験に合わせて対応頂きます ・ドキュメントソリューション、複合機関連ソリューションを提供する自社クラウドサービス商品(例: DocuWorks Cloud/Smart Workstream/FUJIFILM IWproのWorkspace/文書管理/プリント/複合機管理の各機能、Apeos Cloud Connector等)および新規クラウドサービス商品の開発・運用 ・クラウドサービスを活用するモバイルアプリケーション の設計/実装/保守(iOS, Android) ・AIによるデータ分析を活用した業務支援技術の商品導入 ・SRE(Site Reliability Engineering)関連業務 ※今回は大規模な統合版サービスとなり、2023/11にリリースした製品となります。今後新たな開発対応も必要となりますが、ソリューションの品質向上や運用環境の構築含めてSREに関する業務対応も必要となります。 ※商品企画部門と連携しながら、ソリューションの要件定義や開発等を協業して進めて参ります。社内開発/社外協力会社との連携も有り、実際に社内で実装も可能となり、技術力向上にも取り組む事ができます。 【対象ソリューション】 ・FUJIFILM IWpro ・Apeos Cloud Connector 他 【開発環境】 [使用PaaS]AWS、GCP、Azure [OS]RHEL、CentOS、Ubuntu [言語]Java、node.js他 [ツール]Visual Studio Code、Code Commit、Redmine、Jira、CloudFormation、Terraform、Ansible、New Relic等 [アーキテクチャ] EC2上でTomcatを動かしたり、ECS/Fargateを使ったマイクロサービスや、Lamdaを中心としたサーバーレスなど様々なタイプのサービスを開発しています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

富士フイルムビジネスイノベーション株式会社

熱流動解析エンジニア|【横浜本社】

《求人ID.100399》 <業務内容> 各種プラント(石油精製、化学、ガス化、発電プラント、再エネ、医薬等)における熱流動解析業務です。 (1) 詳細設計(例:高温排気の流れを解析し、装置の性能評価、作業環境評価、プラント設備の位置・高さの最適化を行う) (2) 設計支援(例:熱交換器、タンク、配管系などの圧力容器に対し、設計部門では対応できない性能評価の実施) (3) 社内要素技術開発、国プロ (4) 運転中のプラントにおけるトラブルシューティング <配属組織のミッション・役割> ・「各設計部門ではカバーできない高度専門技術領域を担い、技術の領域拡大と深化を続けることで、日揮グループの技術力を高めて、ビジネスを支える。」が部門のミッション ・技術の専門家集団。国内外の日揮グループの中で唯一の機能を持つ部門であり、技術力で日揮グループを支える ・各設計部門で対応できない複雑な熱流動現象を評価し、最適な設計を提案 ・運転中の既設プラントで発生したトラブル(性能低下など)に対し、運転データや現場状況の分析、熱流動解析を行い原因究明および対策提案を実施 <仕事のやりがい・魅力> ・プラント設計において、各設計部門が対応できない複雑な熱流動現象を評価し、最適な設計を提案します。技術力が鍛えられる挑戦しがいのある仕事 ・既設プラントのトラブル対応では、顧客の悩みを解消し、プラントの安全操業や経済性向上に関与できるため、非常に重要かつ達成感を得られる仕事 ・熱流動解析技術は幅広い事業領域および技術領域に適用できるため、広く活躍の場が得られる 事業領域:石油精製、ガス化、発電プラント、再エネ、医薬、化学など 技術領域:燃焼、反応、多相流、拡散など <海外駐在の有無・頻度> 基本無し <海外出張の有無・頻度> 有り:学協会・シンポジウム・展示会での論文発表をする場合、海外グループ会社から支援要請を受けた場合 頻度:数年に1回、1週間程度/回 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

日揮グローバル株式会社

新規事業(サービス事業)向け 開発リーダー(SE)|【新横浜】

<M48_IT本部【新横浜】新規事業(サービス事業)向け 開発リーダー(SE)> 【職務内容】 スマートシティ&モビリティの領域において、新サービス(toG, toC)の立ち上げを加速するため、サービスアプリの開発者向けに プラットフォームを準備します。その機能コンポーネントの構想から、設計・開発を主導していただきます。 今後増えるであろうサービス要件を想定し機能コンポーネント化するため、未来を予想し、設計に落とし込み、実装することになります。 【募集ポジション】プラットフォーム開発室の新事業開発 サービス開発・アーキテクト ■配属先:IT本部プラットフォーム開発室 マクニカにおけるCPS(Cyber Physical System)戦略の中核を担うチームです。 これからのマクニカの新規事業(サービス事業)が、社会問題を解決するためには、CPSの概念(実世界に対するセンシング(データ)とコンピューティング(計算、意味理解)、それに基づくアクチュエーション(制御、フィードバック))は欠かせません。 新規事業(サービス事業)を、技術・システム面からリードすることで、CPSの実現と、スタートアップの加速、そして更なる付加価値の創出に貢献していきます。 ●魅力: ・幅広い商材(センサーデバイス、AIなど)を取り扱うマクニカならではのソリューション構築、新事業の立ち上げに、初期から携わることができます。 ・共通プラットフォームの立場から、様々な事業・サービスに関わるチャンスがあります。 ・自身のアイデアが形になって市場にリリース、利用されていく体験ができます。 ・新しい発想を取り入れチャレンジしていく社風であり、社歴の長さに依らず自由に意見を言い合えるチームです。 ・海外のエンジニアと連携して開発をする機会もあります。 ■配属部署について: 同部署はマクニカグループの長期ビジョンに基づいて、昨年度新設された部門です。 新規事業開発におけるシステムを幅広く担当します。 ●ミッション 1)各事業の共通基盤として、付加価値を生み出すマクニカ共通プラットフォームを構築していきます。 2)各事業部門や海外開発拠点を横断したプロジェクトチームを編成し、ビジネス要件に基づくサービス開発を、コンセプトや要件の定義から設計、開発、運用まで一気通貫で主導していきます。 事業内容・業種 専門商社

株式会社マクニカ

半導体アプリケーションエンジニア(FAE)/半導体部門|【新横浜】

<M04_半導体部門【新横浜】半導体アプリケーションエンジニア(FAE)> 【募集ポジション】半導体アプリケーションエンジニア 【職務内容】 1)プリセールス(デマンドクリエーション)活動テクニカルプロモーション・プレゼンテーションを通して、顧客に製品特性・優位性を理解頂き、開発における課題を技術的視点から解決し、新規商品採用を目指します。必要に応じて、製品の優位性を 体感できるリファレンスデザインの開発なども行います。2)設計サポート顧客とのディスカッションを通し、回路図設計・ソフトウェア設計・システム設計全体における技術的アドバイス、 顧客製品設計における開発サポートを提供し、顧客の製品開発に貢献します。3)量産半導体製品採用決定後から最終製品の量産化、その後のアフターフォローまで、技術的側面からしっかりと支えます。 ■半導体アプリケーションエンジニアの面白み 完成品メーカーの製品へ組み込まれる最適な半導体、最適な使い方を理解し、技術的観点からの営業職と共に提案・ サポートを行う職種です。既にある市場への参入だけでなく、新規市場動向を読み取る先見性と、 優れた技術を見つけ出す発掘力で、新たな市場を創造することを得意とする同社。半導体アプリケーションエンジニアが担う役割は、市場分析に基づき、まだ市場で認知されていない国内外の優れた技術をいち早く発掘し、顧客に提案、製品開発の企画から量産・量産後までの 全工程において技術的なコンサルティング・開発サポートを行う、まさに新しい時代を創る仕事です。事業拡大のため、顧客の潜在的なニーズを深堀し、案件を創出する活動をお任せします。業務経験がなくとも、育成できる環境が整っているため、電気電子、半導体分野に興味がある方の応募を歓迎します。 事業拡大のため、顧客の潜在的なニーズを深堀し、案件を創出する活動をお任せします。 業務経験がなくとも、育成できる環境が整っているため興味がある方の応募を歓迎します。 ■特徴・魅力 ・顧客は日本を代表する大手メーカーが多いため、大きなビジネスを仕掛けることができており、売り上げも拡大傾向。順調に業績を伸ばしています。 ・日本でまだ知られていない海外の高付加価値志向の商品をラインナップしている点が強みであり、競合他社の商社との違いです。また、製品毎に技術部隊も存在しており、技術サポートが整っている点も顧客からの圧倒的な信頼感を勝ち得ている一要因となっています。 ・自分の意見、考えで仕事を進めることが出来る環境が整っています。グループ全体では、取り扱い製品の種類・顧客・アプリケーションが幅広く、様々な方面への計画的なスキルアップが可能です。ある製品、技術をとことん突き詰める/ある技術を応用して、異なる製品、アプリケーションに展開し、エンジニアとして様々なスキルを身に付けることが可能です。 事業内容・業種 専門商社

株式会社マクニカ

【神奈川/システムエンジニア】自動車の自動運転技術開発~産業向け自律移動システム

【システムエンジニア】自動車の自動運転技術開発、または、その技術を応用した産業向け自律移動システムの開発 同社は、自動車業界における自動運転や電動化の進化とともにシステム開発で培い、積み重ねてきたCASE(※)に関する高度な技術と手法を活かして、お客さまの複雑化・大規模化するシステム開発をコンサルティングからエンジニアリングまで幅広く支援しています。 ※CASE:Connected(つながる)、Autonomous(自動運転)、Shared & Service(シェアリング/サービス)、Electric(電動化)の頭文字を組み合わせた造語です。 あなたには、自動車の自動運転技術開発とその技術を応用した産業向け自律移動システムの開発をお任せいたします。 [具体的には…] ■お客さまは自動車メーカー、大手自動車部品メーカー(Tier1)となり、同社が一次受けの案件が中心となります。 ■自動運転技術の開発と、それらを応用した産業向けの自律移動システム(工場内での自律運搬など)の開発を要件定義から設計・開発まで一貫して行っております。 ■現在、新たなフィールド(例:工場、テーマパーク、ゴルフ場などでの自動搬送系)での展開を推進しています。 [この仕事の魅力・面白さ] 個人の裁量が大きいため、新しい技術やアイデアに対して自由に挑戦できます。プロジェクトにおいて自分の手腕を発揮し、イノベーションに貢献することができます。 [この仕事の大変さ] 個人の裁量が大きい分、プロジェクトの成功や成果は、個人の取り組みと決断に大きく依存します。また、問題解決能力が求められるため、高い専門知識と実務経験を学び、プロジェクトを成功に導くためのスキルを磨くことが必要です。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

株式会社日立産業制御ソリューションズ

日立を代表するオープンミドルウェアの製品開発

日立グループを代表するオープンミドルウェア製品の統合管理領域の製品開発をお任せします。クラウドネイティブアーキテクチャを採用した開発がメインとなります。日立製作所と共同で製品企画を行ない、製品設計以降の工程を当社が担当していきます。プロジェクトの期間は案件によって半年から1年半程度です。 <具体的な業務> ■製品仕様の検討 ■仕様書に沿った詳細設計 ■ソースコードのコーディング業務 ■テスト業務 ■保守業務 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

株式会社日立ソリューションズ

【新横浜】電気(ソフト)設計◎ニッパツグループ/日本発条100%出資

【業務内容】 プレジャーボート、PWC(水上バイク)用のリモートコントロールシステム等の電気設計業務。 顧客との打合せ、仕様決めから、設計、開発、試作、評価まで幅広くご担当いただきます。 具体的には、制御部品の組み込みソフトの設計・開発、プログラム作成、動作確認など。 経験や適正に応じてご担当いただきます。 プロジェクトによっては、試作した製品をテスト用ボートに取り付け試乗することもあります。 プレイングマネージャーとしてマネジメント部分もご担当いただきます。 ■募集背景: 現在顧客からの新規プロジェクトの引き合いが多く、顧客の要望に応えることももちろんですが、積極的に先行開発のための体制構築を推進します。 ■組織: 電気設計の部署は18名おります。 ■就業環境: 年間休日は121日となっており、平均残業時間は20時間程度です。日本発条グループの中でも優良企業として位置づけられており、福利厚生も充実しております。 ■仕事の魅力: 顧客(大手エンジンメーカー)と直接やりとりでき、顧客との打合せから量産立ち上げ手前まで幅広く担当します。開発にあたってはボートや水上バイクに試作品を取り付けての耐久試験を行なうこともあります。自分が携わった製品が目に見える形で製品になるので、やりがいを感じられます。そして、ボートコントロールのプロとして、技術だけでなく、顧客折衝能力やプロジェクトマネジメント能力も身につけることができます。 ■同社について: マリン及び建設機械におけるリモートコントロールシステムの設計、開発、製造、輸入、販売を行なっております。マリン用のコントロールレバーでは世界トップクラスシェアで、日本で製造・販売している企業は数少ないです。大手プレジャーボートメーカーは、日本メーカーが占めているため安定的な需要を得ております。今後は北米を中心に海外でも需要が拡大しており、安定的な需要が見込まれます。大手エンジンメーカー様との長年の直接取引により、高い信頼を得ており、現在顧客からの新規プロジェクトの引き合いが増えています。 事業内容・業種 機械部品

ニッパツ・メック株式会社

【大船/C/Linux】SSDフラッシュメモリのファームウェア開発

SSDフラッシュメモリのファームウェア開発が主な業務となります。 より高性能なフラッシュメモリが次世代のデータセンタに必要とされており、まだ世に出ていない製品の開発に携わることができます。 【仕事内容】 工程としては、詳細設計、コーディング、評価までを担当いただき、Linux環境でC言語を用いて開発を進めます。バージョン管理ツールは(Git、SVN)を使用しております。すでに参画している先輩エンジニアと協同での開発となるため、何か不明点があれば都度コミュニケーションを取りながら業務を進めることができます。 【CPU】 ■STM32 Arm Cortex 32bit 【使用OS】 ■PC側:Linux ■マイコン側:iTron 【担当工程】 ■詳細設計 ■コーディング ■評価 【対象商品】 ■次世代データセンタ向けフラッシュメモリ 事業内容・業種 その他(人材サービス)

オムロンエキスパートエンジニアリング株式会社

(コネクテッドカー)システムアーキテクト|【神奈川】

《[CS2305](コネクテッドカー)システムアーキテクト(一般層 課長代理職/総括職)》 【職務内容/Main Tasks】 ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション コネクティドカーオフボード開発&オペレーション部では、クルマとつながるクラウドシステムやNissanConnectに代表されるモバイルアプリケーションの開発および運用を担当しています。新しい車両開発プロジェクトのスケジュールに合わせた新機能・新サービスを適用していく開発と、車両発売後にマーケットやお客様のニーズを先読みして継続的にプロダクトをアップデートする開発を並行して行うことで、車両購入時のみならず継続的に新たな機能・サービスを市場に届けていくことでお客さまにワクワクする体験と新たな価値を提供していきます。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション ・コネクティッドカーサービス開発のシステムアーキテクチャ設計及び各要件定義業務を担当していただきます。 ・ビジネス側から要求された新たなサービス開発を実現させるためのシステム要件を明確にし、アーキテクチャの設計(クラウドやモバイルアプリケーション、車両内の各ECUなどといった関連するコンポーネント間の通信シーケンスや機能割付け等)や国内外のステークホルダーとの仕様調整をリードしていただきます。 ・上記に伴いコネクティドサービスの求められている要件やシステム構成、車両開発プロセスを理解して頂き、社内外の多くのステークホルダーや海外の拠点などと連携して最適化されたコネクティッドシステムを構築し、それに応じたシステム要件定義を主体的に行っていただきます。 【アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position】 ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい ・ドアtoドア ナビ、乗る前エアコン、OTA自動更新(無線通信で地図アプリの自動更新)などに代表されるNissan Connectの各サービスがあります。世界中で展開されている各サービスのシステム開発はここで行われています。この自分が携わった新機能やサービスを通じて、世界中の人々の生活に影響を与えることができるポストです。 ・世の中の幅広い最新技術(クラウド、通信、OTA、IoT、サイバーセキュリティなど)の知見を得ることができる ・グローバル開発チームの一員として、海外(アメリカ、ヨーロッパ、インド等)のメンバーとも密に連携し、切磋琢磨しながら自らのスキルアップが望める 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

自社クラウドアプリケーション「netprint」「beatサービス」開発【BS2024】

富士フイルムBI自社サービス商品の新機能開発におけるアーキテクチャ設計および実装を担当いただきます。 具体的には、パブリッククラウド(Google Cloud Platform)上で動作するクラウドアプリケーションの開発です。 ■システム全体(Webフロントエンド、バックエンド、DB/ストレージ)を把握した上でアーキテクチャの設計・開発・テスト業務 ■SRE活動によりDevOps実現 ■開発成果物に対する市場エスカレーション対応 【魅力・やりがい】 ■同組織で保守・運用業務をメインに行う担当がいる為、顧客(ユーザー)の反応を確認しやすく、達成感や、やりがいを感じることができる点。 ■業務やワークライフの状況に応じたリモートワークが可能で、平均残業時間20H程度の為、働きやすい環境である点。 事業内容・業種 総合電機メーカー

富士フイルムビジネスイノベーション株式会社

【新横浜】ソフトウェア設計◎日本発条グループ/世界シェア70%を誇るニッチトップ企業

【業務内容】 プレジャーボート、PWC(水上バイク)用のリモートコントロールシステム等の電気設計業務。 顧客との打合せ、仕様決めから、設計、開発、試作、評価まで幅広くご担当いただきます。 【具体的には】 制御部品の組み込みソフトの設計・開発、プログラム作成、動作確認など。 経験や適正に応じてご担当いただきます。 プロジェクトによっては、試作した製品をテスト用ボートに取り付け試乗することもあります。 ■募集背景: 現在顧客からの新規プロジェクトの引き合いが多く、顧客の要望に応えることももちろんですが、積極的に先行開発のための体制構築を推進します。 ■組織: 電気設計の部署は18名おります。 ■就業環境: 年間休日は121日となっており、平均残業時間は20時間程度です。日本発条グループの中でも優良企業として位置づけられており、福利厚生も充実しております。 ■同社について: マリン及び建設機械におけるリモートコントロールシステムの設計、開発、製造、輸入、販売を行なっております。マリン用のコントロールレバーでは世界トップクラスシェアで、日本で製造・販売している企業は数少ないです。大手プレジャーボートメーカーは、日本メーカーが占めているため安定的な需要を得ております。今後は北米を中心に海外でも需要が拡大しており、安定的な需要が見込まれます。大手エンジンメーカー様との長年の直接取引により、高い信頼を得ており、現在顧客からの新規プロジェクトの引き合いが増えています。 事業内容・業種 機械部品

ニッパツ・メック株式会社

神奈川県 横浜市 製品開発システムエンジニア 正社員の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、神奈川県 横浜市 製品開発システムエンジニア 正社員の求人情報をまとめて掲載しています。神奈川県 横浜市 製品開発システムエンジニア 正社員の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件