条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人428

神奈川県 正社員 住宅手当 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

428

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

【神奈川】グローバルエンタープライズアーキテクチャー:SAP COE リード

【グローバルエンタープライズアーキテクチャー:SAP COE リード(SAP BASISアーキテクト)(一般層 課長代理職/総括職)】 <職務内容/Main Tasks> 社内システム開発・運用に活用される SAP社製品・サービスの有効活用を推進する。 社内SAPプロジェクトへの Solution企画・設計・SAP製品有効活用をガイドする 海外オフショアを含めた、SAP COE組織のBASISチームをリードする Onsite/OffshoreのSAP BASISチームメンバと連携し、SAPアプリケーションチームへの提案、課題解決を実施する SAPアプリケーションチームと連携しながら、共通課題に取り込む SAPライセンスの管理や次期契約の最適化活動を行う <アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position>・世界中に拠点を持つグローバル企業において、SAP戦略の検討、立案に関わることができます。 また海外チームとの連携も多く、グローバルな環境で活躍することができます。 ・SAPの最新技術に触れることができ、エンジニアとしてのスキル向上ができます。 ・自動車通勤可能 その他待遇については募集要項をご確認ください。 事業内容・業種 自動車

【厚木】e-POWER/EVモータ制御開発エンジニア

《[P2109]e-POWER/EVモータ制御開発エンジニア(一般層 総括職/担当職)》 <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション 電動車両用インバータのモータ制御開発 電動パワートレインの高効率化・高出力化や電動車ならではのクイックな加速レスポンス・スムースな運転性を実現する先進モータ制御開発と高信頼性を実現する診断機能やフェールセーフ機能の開発を行います。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション モータ制御設計業務  ・車両設計部署、モータ設計部署などと連携し適切な制御仕様を設計します。  ・制御パラメータのチューニングや車両での性能評価まで広く関わり高い目標性能を達成します。 <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい ・日産の技術戦略 ”NISSAN INTELLIGENT MOBILITY”の中核を成す電動化技術に直結した開発業務です。 ・制御、ソフトウェア、車両通信などの最先端のメカトロ設計技術を身に着けることができます。 ・設計・試作・評価まで電動車両用ユニット開発の幅広い領域に携わることで、自らが開発したソフトウェアが最先端の電動車に搭載され、お客様に新たな運転の楽しさと高い信頼性よる安心感を与えることを実感できます。 ・常に電動車開発の最前線に立ち、自動車の進化に貢献していることを体感できます。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション 電動車の制御開発、システム開発のスペシャリスト モータ制御というコア技術を軸にして、より幅広く、新しい価値創造に携わる電動車システム開発をマネージできるプロジェクトリーダ 事業内容・業種 自動車

技術系職種|自動車用懸架ばねの設計開発【神奈川県/横浜市】

【仕事内容】 スタビライザリンクの設計・開発をお任せいたします。 次世代のスタビリンクの開発を行う人員が不足しており、新規開発を担う人員を募集しております。 【就業環境】 ■ニッパツの働き方改革「Smart Work Project」: 2018年度よりスタートし、本社と各本部から委員を選出し、定期的に業務効率化の取り組み事例紹介や計画の進捗報告会を行っています。会議体の見直し、管理職を対象に在宅勤務トライアル、完全退社時間の設定、定時退社日の設定、RPAを活用した業務効率化など ■同社の離職率は5%程度、腰を据えて働く環境が整っています。全社員の中で中途入社割合は約2割であり、上級管理職の中途入社割合も約2割なのでハンデはありません。また、社風は自由闊達で非常にアットホームです。これまでの中途入社の方の入社後のアンケートでは、ほとんどの方が「人間関係が非常に良く働きやすい」「家族的な雰囲気で一緒になって問題解決をしている姿勢が素晴らしい」といった社風を絶賛するコメントをしています。 【配属先情報】 ・ばね生産本部 第二技術開発部 事業内容・業種 自動車部品

▽【神奈川/栃木】EPS(電動パワーステアリング)システム製品の開発プロセス対応

931【神奈川/栃木】EPS(電動パワーステアリング)システム製品の開発プロセス対応 EPSシステムの複雑化に伴い、要件漏れによる手戻り開発、また、サイバー攻撃による脅威を未然防止するための製品開発プロセス(A-SPICE・サイバーセキュリティプロセス)に準拠し、安全・確実な製品開発を推進。 EPS システム開発/設計/管理における製品開発を通じたプロジェクト管理、及び開発プロセス対応 【携わる事業・製品・サービス】 日立Astemo シャーシー製品・システム紹介(https://www.hitachiastemo.com/jp/products/chassis/)  事業内容・業種 自動車部品

【横浜本社/在宅勤務可能】(コネクテッドカー)アプリケーション&サービス PM職

【[CS2216](コネクテッドカー)アプリケーション&サービス プロジェクトマネージャー(一般層 総括職/担当職)】 ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション コネクティドカーオフボード開発&オペレーション部では、クルマとつながるモバイルアプリケーションとクラウドシステムの開発および運用を担当しています。 新しい車種やビジネスに対して、車両開発プロジェクトのマイルストーンに合わせた新機能・新サービスを適用していく開発と、車両発売後にマーケットやお客様のニーズを先読みして継続的にプロダクトをアップデートする開発を両立することで、プロダクトを通じてクルマに乗っている時も、乗っていない時も、お客さまがワクワクする体験を提供していきます。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション コネクティッドカー向けアプリケーション開発のプロジェクトマネジメント業務を担当していただきます。 国内向けおよび海外向けモバイルアプリケーション開発において、下記業務をお任せします。 ・各プロジェクトのスケジュールに応じたシステム仕様の策定 ・関連コンポーネントの開発進捗の管理 ・課題解決に向けた国内外のステークホルダーとの連携 ・オフボードシステム全体として新機能や新サービスを計画通りにデリバリーすることをリード そのため積極的にコネクティドサービスの概要やシステム構成、車両開発プロセスを理解して頂き、社内外の多くのステークホルダーや海外の拠点などとコミュニケーションしていきながら、プロジェクトマネジメント業務を主体的に行っていただくことを期待します。 <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい ・自分が携わった新機能やサービスを通じて、世界中の人々の生活に影響を与えることができる ・世の中の幅広い最新技術(アプリ、WEB、クラウドシステム、通信、OTA、IoT、サイバーセキュリティなど)の知見を得ることができる ・グローバル開発チームの一員として、海外(アメリカ、ヨーロッパ、インド等)のメンバーとも密に連携し、自らのスキルを切磋琢磨出来る環境がある ②将来的に目指せるキャリア、ポジション コネクティドカーオフボード開発におけるプロジェクトマネージャーとしてのキャリアを活かして、様々なプロダクト開発のプロジェクトマネージメントチームを率いるマネージメント層を目指せる ※本人の希望次第で日産内で別のキャリアパスを選択することも可能 事業内容・業種 自動車

法人営業|自動車用懸架ばねの営業(東証プライム上場)【神奈川県/横浜市】

下記業務をお任せ致します。 【取扱製品】 ・自動車用懸架ばね等の営業 【業務内容】 ・客先営業活動、価格交渉、客先・工場との納期調整折衝、技術打合せ、見積作成、各種資料作成 【就業環境】 ・ニッパツの働き方改革「Smart Work Project」: 2018年度よりスタートし、本社と各本部から委員を選出し、定期的に業務効率化の取り組み事例紹介や計画の進捗報告会を行っています。会議体の見直し、管理職を対象に在宅勤務トライアル、完全退社時間の設定、定時退社日の設定、RPAを活用した業務効率化など 【腰を据えて長く働ける環境】 ・同社の離職率は5%程度、腰を据えて働く環境が整っています。全社員の中で中途入社割合は約2割であり、上級管理職の中途入社割合も約2割なのでハンデはありません。また、社風は自由闊達で非常にアットホームです。「人間関係が非常に良く働きやすい」「家族的な雰囲気で一緒になって問題解決をしている姿勢が素晴らしい」といった評価を得ています。 事業内容・業種 自動車部品

自動車内装樹脂部品の設計開発業務 高利益体質で業績◎|【神奈川】

ー下記志向性の方に合う求人です!ー★裁量大きい職場でエンジニアとして成長をしたい!★身近な製品に携わりたい!★年収UP可能!(100万近くの年収up事例多数)★リモート勤務可能(週1~3日)★入社後の研修が充実!★企業の安定性を気にされる方!(今後軽量化が必須となる自動車業界で必ず必要になる商材のトップレベルシェア!)★業績右肩上がり中!★付加価値提案により高利益体な企業! ■職務内容 ①設計業務 ・自動車内装樹脂部品の設計/開発業務 ・新製品の企画/構想 ・既存製品のアップデート ・国内外のニーズ発掘、技術シーズの応用検討/技術開発 ・完成車メーカー等、取引先に対する提案活動 ■扱う製品のイメージ例 自動車内装関連の樹脂部品 https://www.nifcoexhibition.com/cat_interior.html ■同社について■株式会社ニフコは、プライム市場に上場しているエンジニアリングプラスチック製品のリーディングカンパニーです。2024年3月期の売上高は3,716億円、営業利益は305億円を誇ります。ニフコの強みは、錆びない・軽い・扱いやすいプラスチック製品の開発力と、グローバルな展開力です。特に自動車業界向けの工業用ファスナーで高いシェアを持ち、世界中の自動車メーカーと取引があります。ニフコで働くメリットは、安定した経営基盤と多様なキャリアパスが提供される点です。 ■働き方について■ニフコは、社員の働きやすさを重視し、充実した福利厚生を提供しています。完全週休2日制や年間休日120日以上のほか、育児休業・介護休業制度も整っています。また、社員持株制度や企業内保育所、社員寮などの福利厚生も充実しており、ワークライフバランスを取りやすい環境が整っています5。さらに、グローバル人材育成プログラムやスキルアップ研修など、社員の成長をサポートする制度も充実しています。 https://nifcorecruit.com/environment/system.html 事業内容・業種 自動車部品

【厚木】シャシ―部品のコストエンジニア

≪[K2405]シャシ―部品のコストエンジニア(一般層 総括職/担当職)≫ <職務内容/Main Tasks> ステアリングやブレーキ、サスペンションなどを対象に部品毎に担当を持ち、ベンチマークとなる他社の車両を分解し、形状・構造・材料、コストなどを分析いただきます。同社車両との差異分析を行い、部品や構造の合理化案をまとめ、車体設計等の関係部署へ報告・提案を行っていただきます。 また、バリューエンジニアリング(※)の考え方に基づき、各部品設計やプロジェクト開発と連携、お客様の立場でValueが最大となる新車を立上りから実現、また量産期間において、そのValue競争力の維持・向上するための活動を推進いただきます。 ※バリューエンジニアの考え方とは・・・日産車の価値向上の為に、コストを下げるのみならず、性能向上を図り、コスト以上の付加価値を創造しようとする考え <アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position> 上述のValue Engineeringの考え方に基づき、お客様の立場でValue向上を進める業務の為、車全体の知識やスキルを学ぶことができる。 社内の多くの関係者やサプライヤと協力して推進するため、マネジメント力、チームワーク力など多くのスキルが磨かれます。 また、自社の車だけでなく、他社車の運転をしたり、車・部品を見る機会が多くあるため、客観的な目線で日産の強み、改善点等を認識し、提案することが出来ます。 事業内容・業種 自動車

【神奈川】音振性能開発エンジニア(振動・騒音・音響)

【[VT2114]音振性能開発エンジニア(振動・騒音・音響)(一般層 総括職/担当職)】 <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション 新車開発において、静粛性や走行音などの魅力を高めるため、振動や騒音などの実験データを基にした音振性能の設計を担っています。 ノイズキャンセリングによる消音技術や音を加える技術開発を行い、パイオニアとして業界を牽引してきました。 今後さらに電子制御やセンサーを組み合わせて音の制御を行い、快適性や走る楽しみを創造する魅力性能の開発を加速させます。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション お客様のニーズに合った静粛性の目標を定義し、車全体の振動・騒音に関するプロジェクト推進(課題分析など)、担当部品の性能改善や長期スパンの技術開発など音振性能設計を担当いただきます。 ■具体的には下記を担当いただきます。 ・車体やエンジン、モーター、タイヤ、サスペンションなど各部品の特性・仕様検討、性能目標の立案、車両レイアウトへの提案。 ・提案した内容を、他性能とバランスを取りつつ、実験チームと連携し、CAEや実験データを基に、最適な形状・特性を決定する。 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 部長、課長、チームリーダー、担当層のチーム構成。幅広い年代のメンバー、中途入社の方もいて、フラットな組織で若手含めた誰でも積極的に意見を出せる職場です。実験部門や部品サプライヤー,海外拠点などとも連携し、開発を進めています。 <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい 音振性能(静粛性)は、運転のスキルや経験を問わず誰でも体感・評価できる、分かりやすい性能です。 そのため、自分の仕事の成果を、お客様の声として、世界中のテレビや雑誌で(最近はYoutubeなどでも)見ることができます。 また、ほぼ全ての部品の設計に関わることができ、自動車開発の醍醐味を味わえる仕事です。 さらに電動化により技術競争激化が進んでいる分野で、チャレンジに溢れています。 アクティブキャンセラーや音響新素材による騒音低減など、次々と新たな技術が生まれています。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション 音振性能開発のプロジェクトチームリーダー、マネージャー。 音振性能の技術を核としてキャリアを積み、商品企画など他部門へ転身し活躍するケースもあります。 事業内容・業種 自動車

連結範囲策定および連結関連データ管理担当|【神奈川】

■部署の役割 グローバル会計方針の策定、技術会計の実施、内部統制報告書の管理/内部統制問題への対応 ・連結範囲の策定 適切な会社が連結財務諸表に含まれるようにすることにより、グループの連結財務諸表が完全で正確なものにします。 社内における事業構造の変更(会社の買収、会社の設立、会社の閉鎖など)に関するすべての 重要なプロジェクトを把握し、適切な連結方法に従って会計評価を行っております。 ・連結システム 適切な人材が適切な連結システムにアクセスできるよう、管理します。(JSOXのテスト/レビューも含む) 旧システムから新システムへの移行も行ってまいります。(25年度予定)。 ・改善プロジェクト レポーティング・パッケージ情報のメンテンナンス及び改善(決算期の統一、終了例外処理など) ■具体的な業務内容 ・月次評価と経営陣への報告 ・連結範囲の変更(子会社の包含・削除、持分会社の包含・削除等) ・所有率、資本注入、資本分配などの変更に応じて更新 ・子会社・関連会社の資本関係トラッキング ・連結会計管理 ・M&Aプロジェクトの財務会計評価(取引の財務的影響と連結アプローチを含む) ・GCPP グループ全体の予算 / 予測提出 ・連結システムおよびその他の会計トピックに使用される為替レートの管理 ・新規子会社の取り込み ■マネジメント メキシコからリモートで作業する 1 人を含む 4 人のチームマネジメントをしていただきます。 ・スタッフを管理することにより、部門の目的を達成する ・チームへの指導や課題、コーチングやカウンセリングを行い、チームメンバーのキャリアアップや個人の成長を指導する ・チームワークを育む安全で効率的な職場環境を確保する 事業内容・業種 自動車

経理担当|東証プライム上場【神奈川県/横浜市】

【仕事内容】 ■以下の業務内容をお任せ致します。 ・拠点収支纏め ・各種経理処理(伝票処理 固定資産管理) ・各種決算業務(決算資料纏め 経理部問い合わせ対応等) 【就業環境】 ■ニッパツの働き方改革「Smart Work Project」: 2018年度よりスタートし、本社と各本部から委員を選出し、定期的に業務効率化の取り組み事例紹介や計画の進捗報告会を行っています。会議体の見直し、管理職を対象に在宅勤務トライアル、完全退社時間の設定、定時退社日の設定、RPAを活用した業務効率化など ■同社の離職率は5%程度、腰を据えて働く環境が整っています。全社員の中で中途入社割合は約2割であり、上級管理職の中途入社割合も約2割なのでハンデはありません。また、社風は自由闊達で非常にアットホームです。これまでの中途入社の方の入社後のアンケートでは、ほとんどの方が「人間関係が非常に良く働きやすい」「家族的な雰囲気で一緒になって問題解決をしている姿勢が素晴らしい」といった社風を絶賛するコメントをしています。 【配属先情報】 ■シート生産本部 管理部(経理担当)※横浜工場業務課駐在 事業内容・業種 自動車部品

システム開発|【神奈川】

【職務内容】 ・NOKグループ各社の製造系システム、MES、IoTシステムのシステム開発・保守業務(自社開発) ・製造現場DX推進 【具体的には】 ・システム要件定義 ・DB設計(DBMS:PostgreSQL) ・デスクトップアプリ開発(VC++,C#) ・ハンディターミナルアプリ開発(VC++) ・WEBアプリの開発(.NET MVC、Blazor等) 【開発システム一例】 ・PLCと通信し設備への製造条件設定および出来ばえ値をDBへ登録するシステムの開発 ・ハンディターミナルを利用したポカヨケシステムの開発 ・各種検査装置とデータ連携できる検査システムの開発 ・その他、工程進捗システム、計測器管理システム、トレーサビリティシステム等多数あり 【仕事の魅力】 ・主に製造現場系のシステムの要件定義から開発、保守までの業務に携わることで、幅広い知識の習得が可能 ・自身のスキルをダイレクトに現場改善に反映することができ、やりがいを感じることが出来る。 ・国内事業場はもちろんのこと海外出張の機会もあり、語学を生かせる。 【配属予定部署のミッション】 グループ会社内の製造系システム導入、および製造DXの推進による工場のQCDES向上をミッションとしています。 事業内容・業種 自動車部品

【厚木】電子アーキテクチャ戦略立案、商品への適用プラン策定業務

【[EE2201]電子アーキテクチャ戦略立案、商品への適用プラン策定業務(一般層 総括職/担当職)】 <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション 自動運転、コネクテッド、SDV(Softwere Define Vehicle)などの各技術領域の戦略や、世の中の法規動向、その他商品ニーズを幅広く情報収集し、それらの要求を商品(クルマ)に効率的に投入していくための車両の電子アーキテクチャの戦略をまとめ上げる仕事です。 チームメンバー(1名ないし2名程度)をリードしながら業務を遂行していただきます。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション: 本業務によって、クルマの魅力向上や、コスト競争力の向上に貢献できます。 1)今後市場に投入される予定のクルマに採用される商品アイテムや、自動運転、コネクテッド、SDV技術の戦略ロードマップ、法規の要件等を関連部署を交えて調査し、情報を整理する。 2)整理した情報をもとに、今後市場投入が予定されているクルマに対して、求められる要求を効率的に投入していくための電子アーキテクチャの戦略を立案し、社内のトップマネジメントへの戦略提案を行っていく。 <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい 車両全体の商品アイテム(機能)や、世の中を取り巻く技術トレンド、法規等、今後のクルマ開発を行って行くうえで幅広い知識を得ることが出来ます。 トップマネジメントへの提案内容をまとめ上げる職務を通じて、分かりやすい資料作りや、プレゼンテーションの力が身に付きます。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション 戦略立案担当としての職務を醸成したのちに、マネジメント系職務に進むキャリアパスがあります。 ※ただし、本人の希望次第で日産内で別のキャリアパスも考慮していきます。 事業内容・業種 自動車

技術系職種|自動車用懸架ばねの製造技術【神奈川県/横浜市】

【仕事内容】 ・自動車用懸架ばねの製造業務、品質関連業務、生産性向上他 (欠員による絶対工数不足、将来のローテーション他に支障をきたすため、現業務量の安定的な遂行、および、業務運営のキーマン育成) 【就業環境】 ■ニッパツの働き方改革「Smart Work Project」: 2018年度よりスタートし、本社と各本部から委員を選出し、定期的に業務効率化の取り組み事例紹介や計画の進捗報告会を行っています。会議体の見直し、管理職を対象に在宅勤務トライアル、完全退社時間の設定、定時退社日の設定、RPAを活用した業務効率化など ■同社の離職率は5%程度、腰を据えて働く環境が整っています。全社員の中で中途入社割合は約2割であり、上級管理職の中途入社割合も約2割なのでハンデはありません。また、社風は自由闊達で非常にアットホームです。これまでの中途入社の方の入社後のアンケートでは、ほとんどの方が「人間関係が非常に良く働きやすい」「家族的な雰囲気で一緒になって問題解決をしている姿勢が素晴らしい」といった社風を絶賛するコメントをしています。 【配属先情報】 ・ばね生産本部 第一生産技術部(製造技術) 事業内容・業種 自動車部品

【厚木】車体塗装・防錆技術開発エンジニア

【[V2304]車体塗装・防錆技術開発エンジニア(一般層 総括職/担当職)】 <職務内容/Main Tasks> ①車体塗装の技術戦略とロードマップを作成し、先行開発 ②新車プロジェクトの車体新色開発、車体塗装防錆品質確認 ③現行車及びプロジェクトの車体塗装防錆品質向上、コスト最適化技術開発 <アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position> お客様の目に留まる技術で、その反響が仕事のモチベーションになります。 世に出ていない技術商品をいろいろな仲間と共に創るため、技術の探求と製品に反映されたときの喜びや達成感を実感できます。 事業内容・業種 自動車

技術系職種|半導体検査用製品の設計(プライム上場)【神奈川県】

【業務内容】 ハマイクロコンタクタ(半導体検査用プローブ等)の設計業務をお任せいたします。 ・設計G:製品設計及び作図、客先技術窓口、サポート全般 ・開発G:試作品評価、FA、データ集計、評価設備考案及び構築 ・両G共通:工場及び係メンバーとの協業 ※マイクロコンタクタ(MC)事業の拡大・拡販が必達の中で、設計・開発両面の業務スピードアップが必須。MC製品の検査対象である半導体は年々高機能化しており、要求仕様を満足する製品を積極的且つタイムリーに提案する必要がある。半導体工場での現地サポートはMC事業にとって重要だが、客先対応経験者の採用により、早期対応を実現したい。 【就業環境】 ・ニッパツの働き方改革「Smart Work Project」: 2018年度よりスタートし、本社と各本部から委員を選出し、定期的に業務効率化の取り組み事例紹介や計画の進捗報告会を行っています。会議体の見直し、管理職を対象に在宅勤務トライアル、完全退社時間の設定、定時退社日の設定、RPAを活用した業務効率化など ・腰を据えて長く働ける環境 同社の離職率は5%程度、腰を据えて働く環境が整っています。全社員の中で中途入社割合は約2割であり、上級管理職の中途入社割合も約2割なのでハンデはありません。また、社風は自由闊達で非常にアットホームです。「人間関係が非常に良く働きやすい」「家族的な雰囲気で一緒になって問題解決をしている姿勢が素晴らしい」といった評価を得ています。 【配属先情報】 ・DDS生産本部 第二製品設計部 事業内容・業種 自動車部品

品質保証(光半導体/灯体制御基板/制御ソフトウエア)|【神奈川】

QI25_01【秦野】品質保証(光半導体/灯体制御基板/制御ソフトウエア) 【募集の背景】 自動車の灯体LED化により、光源、制御基板、制御ソフトウエアは複雑化しており、機能安全やサイバーセキュリティなどの要求が高まっています。 スタンレーは安全安心を提供するために、これらの複雑なシステムの品質保証を行える関連技術経験者を求めています。 【配属部門の役割】 ・新製品立上げで品質の作り込み及びゲート管理により不具合を未然防止する。 ・クレーム発生時に、真因究明し、迅速な問題解決と再発防止を行う。 ・環境の変化に対応して、常に機能する品質システムを維持する。 ・品質システム(ルール)の目的を社内に展開し、効果を最大限に発揮させる。 ※品質改革部:81名(25年4月時点) 【担当する業務(概要)】 電子デバイス、灯体制御回路、ソフトウエアの設計検証、及び品質保証 【担当する業務(詳細)】 ・設計検証:新製品の立ち上げ時に技術検証を行う。 ・品質保証:新製品の量産化時に品質検証を行う。       不具合が発生した場合、原因分析、効果的な対策、再発防止を行う。 【担当製品の特長・魅力・将来性】 自動車用灯体は夜間の走行には必要不可欠な部品であり、安全安心に貢献する製品です。 自動車灯体は自動車の進化と共に、今後も成長が見込まれる産業です。 またLEDは、景観照明、水殺菌装置、医療機器にも使用されており、応用範囲が広がっています。 【仕事の魅力及び職場環境(裁量・責任感・雰囲気など)】 技術検証、量産化検証は、設計や営業、生産現場の多くの社員と共同で新しい製品を立ち上げるやりがいのある仕事です。 自動車用灯体は夜間走行の安全に貢献する重要な部品であり、 故障する事が許されない商品であり、品質保証は非常に重要な仕事です。 【入社後の中長期的なキャリアパス】 品質保証業務を推進するために必要な専門技術を習得する為、社内教育、通信教育を提供しています。 品質改革部は、不良品の分析をするための解析装置を保有しており、OJTを通して分析業務も習得できます。 【配属部署】 品質本部 品質改革部 技術検証二課 【外出・出張の有無】 海外生産拠点の量産化検証や問題解決のため、1週間程度の出張有り 新潟、山形、宮城、タイ、中国(深セン・蘇州)他 事業内容・業種 自動車部品

研究開発|無線化に向けた研究開発業務【神奈川/横須賀】

【部・チームの業務概要】 自動運転やスマート工場など、自動車・建物・生産現場のIoT化・スマート化が進み大量のデータを取得することになると、それに伴って高速かつ信頼性の高い無線化技術の必要性が高くなります。そういった技術の研究開発を行っています。 ※特に将来のモビリティでは軽量かつ省スペースな接続技術が必要とされています。従来の接続を無線化したスマートモビリティを実現しましょう! 【今回の求人の具体的な仕事内容】 自動車内、工場内などにおける低コストかつ高信頼な無線接続技術の研究開発 【部・チームの人数や雰囲気】 7名程度のチームで、それぞれ通信信頼性、低遅延、干渉対策など担当領域を決めて研究を進めています。 業務はプログラミング、シミュレーション、調査活動、実際の測定などになります。 職場は執務スペース・実験スペースいずれも広く、快適な環境で研究を進めていただけます。 事業内容・業種 自動車部品

制御設計|ボディ系スイッチ・ECUの設計・開発※制御系/TL【神奈川】

【業務内容】 ボディ系ECUの制御設計 (モータ制御設計、アルゴリズム設計)チームリーダーをお任せいたします。 【製品例】 ブラシモータ制御ECU(パワーテールゲートECU、メモリーシートECU、サンルーフECU、ドアECU、パワーウィンドウモータECUなど)、ブラシレスモータ制御ECU(電動オイルポンプECU、電動ウォーターポンプECU)、灯体系ECU(オートライトセンサECU)、ZONE ECU 【業務の魅力】 制御開発は、車の電動化・自動化を受けユーザにより一層の安全性と快適さをご提供するために技術を進化させていきます。当社は、前身のオムロン時代から蓄えてきたセンシング技術と、Nidecグループ入りして獲得したモータ制御技術を活用し、新製品開発に注力していきます。今回、プロジェクトマネジメント経験や制御知識のある方をお迎えし、一緒に取り組むことで事業拡大を目指していきたいと考えています。 【同社の特色】 1983年の車載電装事業への参入からクルマ社会のニーズに合わせ、数多くの日本初・世界初の商品を世に送り出してまいりました。ニデックグループでは2025年度に売上高4兆円達成を目指しています。その内、車載事業では1.3兆円が目標です。ニデックモビリティでは、その一翼を担うべく、カーエレクトロニクスに不可欠な車のボディ制御に使用される各種コントローラやスイッチを基盤としながら、これらの社会課題解決に向けて、安全・安心、環境への貢献度を高めるべく、コネクテッド・自動運転・電動化に必要な製品の開発に力を入れていきます。 事業内容・業種 自動車部品

(転勤なし)機械設計(第二新卒歓迎)◎いすゞ自動車の中核/福利厚生充実|【藤沢】

■業務内容: ・いすゞ自動車の設計部門を担う同社にて、商用車(トラック・バス)の設計業務を担当します。 ・設計部門内の配属予定部署は「車両設計」「装置設計」「回路設計」「ハーネス設計」「配管設計」のいずれかとなります。選考を通じ、適性やご希望を加味して配属 先を検討します。 ■働き方: ・転勤はございません。マイカー通勤、バイク通勤も可能です。※マイカーの場合規定あり ・入退勤時刻とPC稼働時刻の両方を管理することで、サービス残業の防止など、勤怠管理を徹底しています。残業時間は繁忙期により上下しますが、月に30時間程度で す。 ・毎週(水)と(金)はノー残業デーです。残業をするには役員承認が必要となる為、ほぼ100%の社員が毎週(水)(金)は定時退社しています。 ・敷地内にはいすゞ健保のトレーニングマシーンを有した体育施設、商談に利用できるカフェ、コンビニやATM、診療所(内科・外科)などの施設がございます。 ■特長: ・自動車メーカーと同じ職場環境にて業務に携わることが出来る為、自動車開発者の一員であるという責任感と達成感があります。 ・自身の設計が完成車に組み付くので非常にやりがいのある仕事となります。生涯設計者としてのキャリア構築も可能ですので、設計のスペシャリストを目指したい方歓迎でございます。 ・転勤が無いため、居住地を安定させやすく、子育て世代(パパさんママさん技術者)も活躍中です。男性の育休取得も進んでおり、男女ともに職場復帰率は100%です。 事業内容・業種 自動車

生産技術(ポジションサーチ)|【神奈川】

PS25_02【秦野】生産技術(ポジションサーチ) ※ご希望・ご経験を考慮して、最適なポジションを検討致します 秦野の生産技術求人の中で、どの求人へ応募するか迷った場合は、こちらからご登録をお願いいたします。 【募集の背景】 生産技術者として、様々なご経験をお持ちの方を募集いたします。 【対象求人】 PE25_01【秦野】生産技術(工法開発/研究開発) HA25_02【秦野】生産技術(IC基板部品) LD25_01【秦野】生産技術(塗装設備) LD25_02【秦野】ソフトウェア及びハードウェア開発・設計(社内検査器) LD25_03【秦野】生産技術(組立設備) IC25_01【秦野】生産技術(車載エアコンパネル、車載制御基板) 【配属部門の概要】 自動車技術本部 生産技術部 生産技術課 四輪第一生産本部 秦野四輪工場 ライン開発課 ライン開発部 自動車ライン開発課 電子コントロール生産本部 IC工場 ライン開発課 【担当する業務(概要)】 ・生産技術に関する研究開発業務 ・塗装設備の省人化/標準化業務 ・SMT導入、新製品基板の基板導入業務 ・検査器及びランプ駆動用ECUコントローラのソフトウェア開発業務 ・組立ラインの省人化を目的とした自働化/標準化業 ・基板ASSY製品の組立/検査生産設備の設計・開発、PLC制御、生産準備業務 →詳細は各求人を元に、ご確認ください 事業内容・業種 自動車部品

技術系職種|社内SE(ERP等業務システムの企画)【神奈川県】

【業務内容】 会計(財務、管理)またはロジ全般(販売、生産、購買、在庫)をお任せします。 ≪具体的には≫ ・業務システム(ERPとその周辺システム)の維持・改善 ・業務システムの改善支援 ・業務システムの企画・導入 【採用背景】 ・ERPの更新が控えており、業務系基幹システム全体を見つめ直し、準備・移行を進める事に加え、並行してERPやその周辺システムに関する現状の保守・改善、各SBUの業務改善支援も進める必要があるが人数が足りていない。 特に案件の窓口やを取りまとめのようなチームリーダーを担ってもらう人員(主任クラス)を派遣や準委任などの外部からの起用よりも社員として確保したい。 チームリーダーとして取り仕切りが出来る人材を優先して確保したい。 【就業環境】 ■ニッパツの働き方改革「Smart Work Project」: 2018年度よりスタートし、本社と各本部から委員を選出し、定期的に業務効率化の取り組み事例紹介や計画の進捗報告会を行っています。会議体の見直し、管理職を対象に在宅勤務トライアル、完全退社時間の設定、定時退社日の設定、RPAを活用した業務効率化など ■腰を据えて長く働ける環境 同社の離職率は5%程度、腰を据えて働く環境が整っています。全社員の中で中途入社割合は約2割であり、上級管理職の中途入社割合も約2割なのでハンデはありません。また、社風は自由闊達で非常にアットホームです。「人間関係が非常に良く働きやすい」「家族的な雰囲気で一緒になって問題解決をしている姿勢が素晴らしい」といった評価を得ています。 【配属先情報】 ・企画管理本部 情報システム部 事業内容・業種 自動車部品

現場IoTに関する生産技術開発業務☆面接1回!最先端技術を手掛けるメガサプライヤー|【神奈川/厚木】

1347_現場IoTに関する生産技術開発業務【神奈川/厚木】 【配属組織について(概要・ミッション)】 ■配属組織名 モノづくり統括本部 先端生産技術本部 生産システム開発部 GEMBA IoT 推進課 ■組織のミッション グローバルで高品質な製品を、DX活用や低炭素新技術により効率的に量産し事業体質向上をめざずモノづくり統括本部の方針に基づき、先端生産技術本部でDXを積極的に進めている生産システム開発部では、スマートファクトリ実現に向けたデジタルツール活用に取り組んでおります。 配属となるGEMBA-IoT推進課では、主に生産ラインのデータ収集・可視化・分析・予測といったデータ利活用の促進のため、クラウドによりグローバル拠点間でデータ連携を図り、製造KPI達成に向け新規製品の立上げや不良率低減などのCoPQ改善に貢献しております。 ■組織風土について 配属組織では中堅からベテランがおり、直属の上司とも気軽に話せる・相談できる雰囲気です。拠点と連携して仕事を進めていくため多くの人脈を築ける環境であり、部員全体のデジタルマインドも高く、成長が期待される分野に取組めるなど、やりがいを感じやすい職場です。 【ミッション/期待する役割・責任】 Astemo生産工場のスマートファクトリ実現に向け各種デジタル技術や工程データ収集システムによる品質トレサビリティ向上といったモノづくりDX推進の強化と製品への適用による高品質・高収益ライン構築に貢献することをミッションとし、生産拠点と連携を図りながらIoTをはじめとしたDX技術の推進と開発に従事いただきます。また、DX技術の普及と促進を目的とした社内分科会活動を通じて全国の生産拠点の方々とコミュニケーションを図りながらシナジー効果促進にも貢献いただきます。 【職務概要(具体的な業務内容)】 ■具体的な業務例 製造データ利活用・DX全般に関わる生産技術業務 ・製造に関するデジタル技術のルール整備・規定化・標準化活動推進 ・ベストプラクティスの一元管理(システム構成・費用対効果等、改善活動) ・グローバル拠点調査とそのDX/IoTサポート(ベストプラクティス横展開) ・データ収集・分析・予測といったデータ利活用促進の技術支援 ■入社後すぐの業務 まずはご経験に合わせて、可能な範囲から先輩社員の業務指示に従って対応していただきます。 入社・異動後~3か月程度でDX/IoTの理解を深めつつ、各拠点・関連部署との連携・調査等にご対応いただきます ■入社3か月~1年以降 業務に慣れてきましたら、業務提案・企画・計画書の作成、上司や拠点に提出するレポートまとめなどに対応いただきます。 全社活動にも参画いただき、より多くの拠点間連携に対応する業務にも従事いただきます。 【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】 Astemoの国内生産拠点だけでなく海外拠点にも技術展開ができ、活躍の場はグローバルに広がっています。また、Astemoグループ各社のDX/IoT技術情報を得るなど、グループの総合力を活かした最先端技術に触れる機会が増え、個人として、また、組織として技術的に成長できる環境です。 DX/IoT技術はますます発展が見込める分野であるため、Astemoの未来を支える電動化製品における高機能化、高品質化、低コスト化等に直接貢献することができ、Astemo全拠点のDX/IoT技術の横串機能も担え、未来のモノづくりを最先端技術で支える・広げる面白みを感じることができます。 【募集背景】 電動化やカーボンニュートラルの実現に向けて、次世代製品および生産プロセスにおけるデジタルエンジニアリングのニーズはますます高まっており、直近では、生産現場にもデータ利活用を中心としたDX(デジタル・トランスフォーメーション)技術の活用は品質保証やトレサビリティ管理など、顧客より強く求められています。 これらGEMBA-IoTなどのモノづくりDXを推進のため体制強化が急務となっています。現場で使えるDX技術の強化・促進を図るため、これまでに培った知識、経験に基づき持続可能なモビリティの未来に向けたイノベーションを共に創出していける、意欲ある新たな仲間を募集します。 事業内容・業種 自動車部品

★面接1回!二輪向けECUソフトウェア開発マネージャー【栃木・神奈川】

1169_二輪向けECUソフトウェア開発マネージャー【栃木・神奈川】 【ミッション/期待する役割・責任】 二輪車向けエンジン・ミッション制御ソフトウェアの開発チームをリードし、技術面と人材マネジメントの両軸でプロジェクトを成功に導くポジション です。 ・チームメンバーの成長を促進し、組織力を向上させる ・開発プロジェクトを円滑に推進し、品質・スケジュール・コストを管理する ・各メンバーのスキル・適性を把握し、適切な業務アサインや教育を行う ・技術的な課題解決をリードしながら、メンバーの技術力向上を支援する ・組織文化の醸成や働きやすい職場環境づくりを推進する 【職務概要(具体的な業務内容)】 Motorcycle ECU向け組み込みソフトウェア開発のマネジメント業務を担当いただきます。 ・ソフトウェア開発全体の戦略立案およびプロジェクト管理 ・開発チームのマネジメント(目標設定・進捗管理・評価) ・メンバーの育成・指導、1on1ミーティングの実施 ・目標設定、評価制度の運用、およびフィードバックの実施 事業内容・業種 自動車部品

電気制御設計/生産治具設備の制御設計及び付帯業務/プライム市場上場|【神奈川】

【業務内容】 同社はフレーム・アクスル・建設機械用キャビン等を提供している自動車部品・建設機械部品メーカーである同社にて、制御設計を募集します。入社後はOJTを中心に基本的な業務からお任せをします。 【詳細】■自動車部品に関する生産治具設備の制御設計及び付帯業務■国内・海外工場での現地調査、設備立上げ、管理■AutoCAD他、電気図面作成アプリを使用しての電気図面作成■PLC,HMI,各種電気機器ソフト設計・デバック作業■Excel/Word/PowerPointを使用しての各種資料作成 事業内容・業種 自動車部品
251 ~ 275件 (全428件中)
神奈川県 正社員 住宅手当 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、神奈川県 正社員 住宅手当 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。神奈川県 正社員 住宅手当 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり