条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人49

神奈川県 工程設計・改善・IE 研修制度ありの求人情報・お仕事一覧

49

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

P5021/モータ関連製品の生産プロセス開発・生産ライン構築/藤沢事業所

【業務内容】 電動ポンプに搭載するモータ関連製品の生産に携わる業務を担っていただきます。 具体的には以下の業務をご担当いただきます。 ・モータ関連製品・部品の生産プロセス開発の計画・遂行 ・各製品・部品の生産設備選定ならびに生産ラインの計画・立上 ・サプライヤーの選定や製造プロセス管理 ・新規技術の開発、導入 【キャリアステップイメージ】 入社1~3年は、製品リリースのための生産プロセス開発や開発・生産ライン構築を担当していただきます。 業務経験からリーダとして適性が見られれば、現場を管理監督する役割を担っていただくことも想定しています。 サプライヤー訪問等で日帰り~数日泊程度の国内出張があります。 その後、業務経験からリーダとしての適性が見られれば、基幹職への推薦を想定しています。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 荏原製作所では来るべき水素社会の実現に向け、私たちの強みであるポンプを始めとした製品やサービスで世界に貢献して行きたいと考えています。 私たちの部門は水素関連事業全般(水素・宇宙)の生産に携わり、世界で通用するものづくり技術を構築しグローバルでの生産体制を整えて行くことがミッションです。 様々な新しいことに取り組んで行きますので、好奇心旺盛でチャレンジ精神溢れる方に活躍いただける職場です。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

測定機の検査および検査工具開発(品質保証系)|【横浜→相模原】

〈【インダストリアルソリューションズ事業部】測定機の検査および検査工具開発(品質保証系)〉(111) 【本部/事業部】インダストリアルソリューションズ事業部 【配属先】インダストリアルソリューションズ事業部/開発・技術統括部/製造技術部/検査課 【組織としての担当業務】 1.部のミッション IDSの産業機器事業分野(工業用顕微鏡、測定機、検査装置)商品の生産に関わる生産技術、製品検査を担い、商品のQCDを維持、改善する事で価値を提供する。 2.検査課の役割 ・製造工程における生産技術に関する業務 ・製品及び部品の検査に関する業務 ・製品の製造工程に置ける品質管理に関する業務 ・ニコングループ及び協力会社に対する製造工程改善及び指導育成 ・検査工具・工程改善工具の設計・作成 【具体的な業務内容】 ・光学測定機製品の検査および品質管理業務の遂行 ・製品の検査基準の策定と改善 ・製品検査データの収集および分析・報告 ・データ分析を通じた不具合原因の特定および解決 ・検査工具および治具の設計・開発 ・工場や製造部門との連携を通じた品質改善活動 ・不良品の原因分析および改善提案の実施 ・ISOやその他品質管理関連規格への準拠活動 【本ポジションで得られるスキル・経験】 ・工程改善を通じてのコスト意識が身につく どのような改善をすることでL/T削減や、工程合理化等を実現できるか?それを通じてコスト意識が体得できる ・正しい判断基準をもって、物事の良/否判断ができるようになる ・協力会社への対応を通じ、人としての優しさや厳しさを経験でき、信頼関係の築き方が身につく 【本ポジションのやりがい】 ・物事をやりとげたときの大きな達成感を経験できる ・仲間や協力会社とのチームワークの大切さを経験できる 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 明るく自由闊達に意見交換ができる キャリア入社者も数人おり、OJTを常に取れる体質がある ●労働環境 スーパーフレックスタイム制度 在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」) 有給休暇取得し易い環境 残業時間 10~20時間/月 ※繁忙期 20-40時間/月 ●職場の人数 在籍数13名、20~30代社員が6割を占め、若手が活躍 キャリア入社比率 2割 男女比率 7 : 3 【キャリアパス】 これまでのご経験を発揮いただくことで、各種プロジェクトやリーダーをお任せすることも可能です。そのような経験を多く積んでいただき、いずれはマネジメント職を目指していただくことも可能です。 【メッセージ】 各種ある計測、検査機器の生産を通じ、その使用方法は多種分野に広がっていることがわかります。その中で興味のある世界を深く覗いていくことで、より製品に対する愛着やより高度に改善していく提案も可能です。製品検査にとどまらず、その製品の発展にもかかわっていける、やりがいのある職場ですので私たちと共に成長していきましょう。 【募集背景】 画像測定機NEXIVをはじめ、精密機械技術、光学技術を融合したニコンの測定機、検査機は各種モノづくりに不可欠な装置として社会に貢献しています。このニコンの測定機、検査機の装置性能を維持向上する検査課の活動は、顧客が生産する装置の性能維持向上に直結する重要なミッションです。高精度な高付加価値商品の増産に向け、検査ができる人材を募集します。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

半導体製造装置の組立工程/装置製造ラインの構築/藤沢事業所

【業務詳細】 ■新しく藤沢事業所に量産機能を持たせるにあたり、ご経験や適性に応じて以下の業務をお任せします。 ・装置の組立業務及び、装置製造ラインの構築 ・装置製造ラインの作業リーダー(構内請負管理含む) ・装置の開発試作部門で組立図面をみて工順検討、作業要領指南などを行い、最適な方法を 設計開発など関連部門と共に追求 ※クリーンルームにて、業務を行っていただく場合もございます。 ※残業時間は、月20時間程度を想定しております。 ※現地立上げのため国内外へ出張あり 【入社後のキャリアイメージ】 ■3~5年間は開発試作部門にて基本的な業務スキル習得に励んで頂き、ご経験を活かしながら徐々に組織の中心メンバーとしてご活躍頂けることを期待しています。適性やご活躍次第では将来的には管理職への登用も視野に入れております。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

品質向上活動の推進・製造ライン構築担当|【神奈川】

〈技能職〉半導体製造関連装置の製造計画管理・工程内品質検査及び品質向上活動の推進・製造ライン構築担当/藤沢事業所 【概要】 磁気軸受け製品・排ガス処理装置・オゾン水製造装置・電子コラム製品部品に関する、以下業務をご担当いただきます。 ・製造計画の管理(請負会社への製造依頼および工程進捗管理、など) ・工程内の品質検査 ・品質向上活動の推進 ・革新活動 【採用背景】 更なる成長が期待される半導体市場において、これまで以上の受注台数の増加が見込まれます。キャリア採用を行うことにより市場投入スピードアップを図ります。 【キャリアイメージ】 入社後、製造管理チームにて製造計画の管理や工程内の品質検査、品質向上活動の推進に関する業務を行っていただきます。その後、経験や適性に合わせて製造組立チームの業務も担当していただき、コンポーネント製品やその他の製品製造に携わっていただき、同社の半導体製造関連装置を熟知したエンジニアを目指すことも可能です。 【当部門の役割・業務概要】 当部門では、半導体製造関連装置の量産系製品および開発系製品を製造しており、生産活動においては、革新活動を推進して作業改善や作業者のスキル向上を図っております。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

半導体ウェハの製造プロセス開発|東証プライム上場グループ/事業好調/寮社宅完備【神奈川県】

【業務内容】 半導体ウェハプロセスに関する製造技術業務をお任せ致します。生産性改善をメイン業務とし、新規設備の導入や設備改修なども一部ご担当頂きます。 【業務のやりがい】 ■自分たちの製造した半導体レーザが、世界中のデータセンターに導入されてAI化を実現していくという社会的な意義の達成感を味わえます。 ■微細且つ複雑な半導体レーザ素子の物理を解き明かして、これを製品製造に応用していくという面白さがあります。 【会社の魅力】 連結売上3.6兆円・営業利益2,300憶円・ROE8%の超優良グローバル企業である住友電工の100%出資会社で事業が安定しています。 携帯電話基地局の無線通信装置に使われているGaN半導体デバイスは5G、IoT技術に寄与し、国内外で需要が非常に伸びています。5Gに対応できるGaAs FETなどの化合物半導体デバイスはを量産供給できるメーカーが数社しかなく、基地局用GaNトランジスタ等は今後更にシェアを拡大していく見込みです。 5G、動画配信、テレワークなどを支える最先端のデバイス(電子デバイス・光デバイス)を取り扱っており、今後の社会変革に必須であるため将来性が期待できます。 【組織構成】 ■配属される課は概ね10~20名で構成されております。 ■担当業務ごとに数名のチームにて業務を遂行しています。 【働き方データ】 ■年間休日:120日 ■残業時間:平均16.1時間/月 ■有給取得日数:平均17.1日/年(入社初年度より20日/年付与) ■平均勤続年数:18.6年 ■入社時の引っ越し費用を企業側で全額負担、両社宅完備など、福利厚生が充実しています。 事業内容・業種 半導体

生産技術(工法開発/研究開発)|【神奈川】

PE25_01【秦野】生産技術(工法開発/研究開発) 【募集の背景】 自動車ランプのインテリアやエクステリア、また電子系製品におけるトレンドやニーズに答えるため、新しい組立技術や加工方法にチャレンジする生産技術者を求めています。 【配属部門の概要】 ・組立新技術/設備仕様を構築し、グローバルで設備コスト低減、ワーク保証につなげる。 ・溶着新工法を構築し、カーボンニュートラルにつなげる。 ・AOIによる外観検査の自働化を行い、品質向上と原価低減を行う。 ・塗布新技術と新工法を構築し、カーボンニュートラルと原価低減につなげる。 【担当する業務(概要)】 生産技術に関する研究開発業務 【担当する業務(詳細/例)】 ・射出成形技術の研究開発 ・マウンター技術に関する研究開発 ・画像処理技術(AOI)の活用 ・溶着技術開発 【仕事の魅力及び職場環境(裁量・責任感・雰囲気など)】 少人数の研究開発部門であり、風通しの良い職場となっています。 また、技術者は、20歳代から40歳代と幅広い年代となており、 馴染み易い環境となっています。 新しい技術の研究開発であるため、成功した際の達成感があります。 【入社後の中長期的なキャリアパス】 生産技術の知識・技能が必要な業務になります。 多方面のスキルをもった技術者が所属していますので知識、 技能向上も図れます。 【配属部署】 自動車技術本部 生産技術部 生産技術課 【働き方について】 フレックスタイム 【外出・出張の有無】 外部との研究開発があるため、テーマにもよりますが、 1回/月程度の外出、出張があります。 事業内容・業種 自動車部品

S5050/ドライ真空ポンプ主要部品の生産技術(機械加工工程立案・改善担当)/藤沢事業所

【業務詳細】 ■当社の主力製品である、ドライ真空ポンプの主要部品加工の生産準備および生産性向上を行います。生産現場ではマシニングセンタ、NC旋盤、NC複合加工機をはじめとする総数100台以上の工作機械が稼働しており、ロボット等の自動搬送設備により自動化された最新鋭の工場です。 主要業務の具体的な例として下記業務があり、適性に応じていずれかを任せます。 ・製品図を基に、加工計画 → 治工具設計 → プログラム作成 → 試作・評価を行う量産準備業務 ・既存製造プロセスの改善(切削条件見直しによる生産性向上、新工法開発など) ・生産増強や老朽化設備の更新の為の新しい製造設備の導入と立上 ・IoTを活用した設備収集しデータの分析と活用 ・サプライヤへの技術指導 【キャリアステップイメージ】 ・入社後は先輩社員のOJTやアドバイスを受けながら担当ベースで1~2年を目途に徐々に自律的に業務遂行できるようになっていただく。継続して実務経験を行っていただく中で、3~5年経過を目途に活躍が認められた場合には、基幹職(管理職候補)試験への推薦を想定しています。また、実務を行う中で知見の拡大・適性に応じて課内の担当業務の変更、および生産技術開発の部門や生産技術以外の調達・生産管理部署への異動などを通して更なるキャリア形成が可能。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 ■自動化をテーマとして、生産性向上に貪欲に取り組む集団です。前向きな失敗はOK!新しいことへのチャレンジができる職場環境です。私たちの生活を豊かにするのに欠かせない半導体産業を支える、社会貢献度の高い仕事です。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

S5002/半導体製造装置の制御ソフト開発/藤沢事業所

【業務詳細】 ■ベベル研磨装置・パネルCMP装置(半導体製造装置)の制御ソフトウェア開発(UserInterface等) ■ベベル研磨装置・パネルCMP装置(半導体製造装置)のデータ収集&分析支援用EESソフトウェア開発 ■ベベル研磨装置・パネルCMP装置(半導体製造装置)のデータ収集と分析によるAIソフトウェア開発 【キャリアステップイメージ】 ■2~3年間は、ベベル・パネルCMP装置の制御ソフトウェア設計・作成業務またはEESソフトウェア設計・作成業務を行って頂き、4年目からは、ベベル・パネルCMP装置のデータ収集と分析によるAIソフトウェア設計・作成業務を行って頂きたい。■また、その中でリーダーとして適正が見られれば、約3年目に基幹職試験へ推薦を想定。また、2年目以降は、関係部署、拠点、ソフトウェア請負会社との窓口業務にも携わってもらい、折衝能力を高めて頂くことも想定している。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 ■当課では、ベベル・パネルCMP装置(半導体製造装置)開発の制御ソフトウェア設計・製作を行っています。現状、チームとしては、実際に機器を制御するソフトウェア開発を行うPLC系ソフト開発チームとUI(UserInterface)/GEM(上位通信)/EES(上位通信)を制御するソフトウェア開発を行うPC系ソフト開発チームに別れています。将来的には、装置の付加価値向上のため、革新的な新機能の追加を目指して別チームも作る予定です。この新しいチームでは、AIや新技術の装置転用など、有用なものを装置に搭載するための調査・検討・設計・作成を行っていくチームにする予定です。制御プログラム以外にも新しいものに目がない方や、既存のものを良いものに変えていこうという革新的な方などに応募して頂けることを期待します。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

深紫外・LED素子の設計開発|【秦野】

EL25_01【秦野】深紫外・LED素子の設計開発 【募集の背景】 世界中の人々に安心・安全な生活を提供するため、殺菌用紫外線発光LEDやレーザー路面描画システム用MEMSデバイスの開発を行っています。当社は基板への結晶成長から半導体プロセス、パッケージ化までを自社技術で一貫して行っています。今後の市場拡大に向け、性能向上が求められるため、素子プロセス設計技術者を募集いたします。 【配属部門の概要】 電子技術本部は、当社の電子製品に関するすべての技術者・設計者が所属する部門です。その中で、電子素子技術部はLEDの素子設計およびプロセス設計、MEMSデバイスのプロセス設計を担当し、半導体の開発業務を担っています。 【担当する業務(概要)】 深紫外用LED素子の開発を担当していただきます。 【担当する業務(詳細)】 開発業務として、深紫外LEDの発光素子の構造設計、MOCVD結晶成長、素子化プロセス、パッケージの構造設計およびプロセスのいずれかを担当していただきます。 【担当製品の特長・魅力・将来性】 同社の深紫外LEDは、地表には届かない265nmの発光波長を持ち、除菌・殺菌・有機物の分解に効果的です。紫外線ランプとは異なり、水銀を含まないため環境にもやさしい製品です。 【仕事の魅力および職場環境(裁量・責任感・雰囲気など)】 社会に貢献する新しい製品を創出できる、やりがいのある仕事です。 職場には若手からベテランまで、さまざまな経験を持つ幅広い人材が在籍しています。設計開発では、担当テーマの技術開発完了までを一貫して担いますが、先進技術を開発する研究部門や量産を担当する生産部門と連携し、一体感のある製品開発が可能です。 【入社後の中長期的なキャリアパス】 LED素子に関する全体のプロセスを経験していただき、その後、経験やスキルを活かせる領域を担当していただきます。 係長クラスの経験を経て管理者を目指すほか、組織運営のスキルを活かすマネジメント職、技術の専門性を高めるプロフェッショナル職のいずれかを選択し、キャリアを形成できます。資格や職位に関わらず、研究部門や生産部門への異動も可能で、多様な経験を積むことができます。 【配属部署】 電子技術本部 電子素子技術部 LED素子設計課 【働き方について】 フレックスタイム制度は、業務やプライベートに合わせて柔軟に利用可能です。 設計開発のプロセス開発業務では、半導体装置や測定器を使用するため出社勤務となりますが、在宅勤務の利用も可能です。 【外出・出張の有無】 業務内容により、量産ラインがある山形への出張があります。 また、製品打合せ等で横浜や中目黒拠点への外出が発生します。 ※技術情報収集のため、学会参加や材料・装置・分析の取引先への外出・出張もあります。 事業内容・業種 自動車部品

サービス資料(修理書、取扱説明書)企画、制作、管理|【神奈川】

<ISZA016-017サービス資料(修理書、取扱説明書)企画、制作、管理> 【企業のミッション】 世界中の人々が豊かで安心に暮らせる社会の実現に向けて、イノベーションでカーボンニュートラル、CASE、デジタルトランスフォーメーション、物流業界の課題の解決に貢献していきます 【募集背景】 海外での物流量の増加とともに、物流を支えるため車両のアフターサービスの重要性が増してきています またトラック業界でも先進安全技術や電動化技術の車両への採用が増加し、我々の制作するサービス資料(修理書/取扱説明書等)の内容が複雑化してきている。 現在各サービス資料制作工程/時間が増加している為、即戦力となる人材強化を実施している。 【配属先】 品質保証第二部アフターマーケット技術G 【職務のミッション】 国内/海外のいすゞディーラーで車両の修理/整備に不可欠な修理書の作成及び、お客様向けの取扱説明書の制作 【職務内容】 ・ディーラーメカニック向け修理書制作および特殊工具開発 ・トラックユーザー向け取扱説明書制作 【入社後のキャリアプラン】 1~2年後:国内又は海外サービス資料制作業務主担当として、社内外関係者と共に業務を推進して頂く事を期待 5年後:国内又は海外サービス制作チームのチームリーダーとして、チーム員のけん引及び若手育成して頂く事を期待 【やりがい】 ・世界各国のいすゞディストリビューター及びディーラーを技術サポートし、グローバルに活躍することができ、様々な経験を得ることが出来る ・横浜本社で数少ない開発業務機能であり、いすゞ製品を開発したと言う自負を持って頂ける 【職場のイメージ】 ・メンバーは若手中心で、意見交換や情報交換は活発に行われ、風通しの良い職場です。 【働き方】 ・横浜本社は、最新のオフィス設備やIT環境を完備し、従業員の専門性の発揮と働きやすさの両立を実現する環境を整えています。 事業内容・業種 自動車

(第二新卒歓迎)再生医療製品のCMC製造開発|転勤無/IPS細胞等を扱うバイオベンチャー【神奈川県】

【業務内容】 再生医療等製品の製造受託サービスおよび創薬を手掛ける当社において、バイオ~再生医療等製品までの製造開発を幅広くご担当頂きます。 【詳細】 立ち上げから製造までの橋渡し役としてリードして頂きます。 ■製造法,試験法の立案及び確立化 バイオ~再生医療等製品における製造法と分析法を、立ち上げ・確立化し,報告書として文書化する ■業務のスケジュール立案と進捗管理 品質における研究開発の計画~報告の進捗を管理することでリードしていく ■安定的な生産に向けた技術の管理と移転 試験研究からの知見から安定的な生産に向けて、技術の改善・維持と生産現場への移転を管理する ■成果の最大化を目的とした業務調整・推進 社内外を問わず、業務を最大化するため調整を図る 【業務のやりがい】 裁量が大きいため、ご自身のペースに合わせ業務を行うことが可能です。 【働き方データ】 ■休日:土日祝 ■年間休日:121日 ■残業時間:平均30時間/月 ■その他:転勤なし/フレックス制度あり 事業内容・業種 その他(医療/介護サービス)

生産技術(IC基板部品)|【神奈川】

HA25_02【秦野】生産技術(IC基板部品) 【募集の背景】 LED基板の内製化推進により新機種の生産準備業務、マウンター設備導入の対応人員が不足しています。 安定生産、コスト低減を実現する為に、生産技術領域の業務を行って頂ける方を募集しています。 【配属部門の概要】 秦野四輪工場は「ものづくり世界総本山」として、生産機能だけでなくすべての生産を支える、横断的な機能を備えた生産機能集結拠点であり、ライン開発課は多様化するランプの生産設備導入を、自工場、海外拠点へ行っております。 【担当する業務(概要)】 SMT導入、新製品基板の基板導入(実装、ICT、AOT、分割/検査) 【担当する業務(詳細)】 (1)基板実装 / 組立工程の生産技術業務  ・基板実装 / 外観検査プログラム作成、等各種設備の量産準備  ・基板実装に伴う新規技術開発および評価  ・生産ライン管理、保全、既存設備の改善活動  ・設備導入に関わる準備(仕様検討、工程設計、レイアウト作成、日程管理、メーカー・外部業者との調整、等)  ・検査NG,不良品の解析と工程へのフィードバック (2)基板 分割・検査・組立 工程の生産技術業務  ・ロボットティーチング(基板分割機等)、外観検査プログラム作成、等各種設備の量産準備  ・基板 分割・検査・組立に伴う新規技術開発および評価  ・生産ライン管理、保全、既存設備の改善活動  ・設備導入に関わる準備(仕様検討、工程設計、レイアウト作成、日程管理、メーカー・外部業者との調整、等)  ・検査NG,不良品の解析と工程へのフィードバック 【担当製品の特長・魅力・将来性】 市場、業界変化に伴う協業ロボット、無人化、システム化、自働化に向けた、先端設備導入を体験でき、最先端のスキルに触れられる点が魅力です。 【仕事の魅力及び職場環境(裁量・責任感・雰囲気など)】 環境変化に応じ、常に新技術導入を行っており、モチベーション、技術向上がはかれます。 向上心、向学心のある社員を大切にしています。 【入社後の中長期的なキャリアパス】 ・1~3年後新製品の立ち上げ業務や設備導入業務を経験して、仕事の進め方を学ぶと共に自身の能力開発を行って頂きます。 必要に応じて装置メーカーでの研修(マシン操作、プログラム作成等)を行っていただきます。 ・成長に応じて係を取り纏める係長を経験し、マネージメント業務を経験頂きます。  又、機会があれば現地スタッフ育成の為海外での勤務を経験する可能性があります。 【配属部署】 四輪第一生産本部 秦野四輪工場 ライン開発課 【働き方について】 フレックスタイム 【外出・出張の有無】 国内出張:新規設備導入前に設備メーカーへの立ち合いが年に1~2回発生します。 日帰りがメインですが、宿泊を伴う場合もあります。 海外出張:海外拠点の品質改善、新機種の立ち上げ支援の為、 1週間~1ヵ月スパンの出張がまれに発生します。 事業内容・業種 自動車部品

F4158/チラー工場の生産設計の推進担当(リーダクラス)/藤沢事業所

【業務内容】 半導体業界向けチラー工場にて、生産設計(製品設計、VE、図面管理、システム管理、等)の推進をお願い致します。 【キャリアステップイメージ】 半導体業界向けチラーの立上げに向けて、各業務に従事して頂きます。PLM推進課は、工場企画、生産技術、生産設計の役割を担い、製品の誕生から廃棄されるまでの一連の流れを広く把握することができるため、チラー生産工場の中核的な組織として、将来的には基幹職・マネージャーとして活躍いただくことを期待しています。異動・転勤の予定はありませんが、日帰り~数日程度の国内外への出張が発生する可能性があります。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 ■PLM推進課は、工場企画、生産技術、生産設計の役割を担います。モノづくりの上流工程で開発・設計された製品を、実際に量産できる形に整える生産技術と生産設計は共に、企業の競争力向上に貢献する、なくてはならない存在です。立ち上げ途上のチラー工場で、ゼロベースで生産体制を構築していくダイナミックさを体験できることは魅力です。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

塗装技術担当|【神奈川】

<ISZM070_071_塗装技術担当> 【企業のミッション】 世界中の人々が豊かで安心に暮らせる社会の実現に向けて、イノベーションでカーボンニュートラル、CASE、デジタルトランスフォーメーション、物流業界の課題の解決に貢献していきます 【募集の背景】 以下、新領域への展開のため、塗装経験者に限らず既成概念に捉われない柔軟な発想の出来る技術者を募集 ・いすゞ環境長期ビジョン2050達成のため、C/Nへの取り組みを主軸とした新技術領域への挑戦 ・CO2やVOC排出量の多い塗装工程を担う技術者として、塗装工程刷新においての環境対策実施 【職務のミッション】 100年に一度の変革期を迎えた自動車産業において 塗装技術者として将来に何が必要か自ら考え、実現への一歩を踏み出す 【配属予定部署】 車体技術部 塗装技術G 【職務の内容】 ・設備メーカーや塗料メーカーと協業し、新技術領域の実現可能性を調査/研究 ・塗装工程刷新にむけて、環境負荷/CN対策を念頭においた工程設計 ・次期車型開発において、新工法導入に向けた図面玉成 【入社後のキャリアプラン】 3年後:業務の主担当として、上司指導の元 自身で実務を遂行する 5年後:業務のリーダーとして、チーム員の管理を含めチーム運営を遂行する 【やりがい】 ・自身の構想が現実の設備となり、その設備によって製品が生産される ・自分の手がけた新モデルが発売され、全世界のお客様の元で活躍する 【職場イメージ】 ・若手中心の職場で、若いうちから一定の個人裁量のもと業務を行うことができる ・上司/先輩のフォロー体制が整っており、未経験者にとっても速やかに実務習熟できる ・公私ともに交流がある人も多く、些細な事でも親身に受け答えするメンバーが多い 【働き方】 ・基本的には、モデルチェンジ/工程設計(Body塗装, 樹脂塗装, パワートレイン塗装)/新技術/CN,環境対策/海外工場支援等の業務を担当 ただし、個人のキャリアビジョンを重視し、担当業務を適宜ローテーションする ・業務によっては工事立会いで連休や休日の出勤が発生するが、プライベートを重視しチーム内で分担し柔軟に対応 ・入社後は規定の習熟表に基づき、段階的にスキルアップを実施 事業内容・業種 自動車

【神奈川】製造技術開発エンジニア(自動車業界)※射出成形モールド金型~コネクタ世界トップシェア~

〈【川崎/掛川】製造技術開発エンジニア(自動車業界)※射出成形モールド金型〉 【仕事内容】 自動車電装部品(コネクタ)の開発に伴う製造設備、ツールの開発、立ち上げ、工程確立における関連業務。 射出成形モールド金型等の精密金型設計、製造設備の立ち上げ、製造工程の確立をプロジェクトとして推進する業務になります。 ・ 自動車電装部品の製造技術開発(モールド金型及び射出成形機周辺装置) ・ デザインレビューへの参画、設備/工程見積作成 ・ 試作、量産設備の設計/立ち上げ/不具合の分析と改善/新規製造工程の提案とその確立 ・ 設備やプロセスの新技術開発によるコスト、リードタイム、品質改善 ・ 海外姉妹会社への技術交流、技術支援 及び 工場/協力会社(サプライヤー)への技術指導 【事業部の紹介】 TE Connectivityは、様々な産業において世界を牽引する年間売上130憶米ドルのインダストリアル・テクノロジーリーダーです。より安全で持続可能な社会の実現、より豊かな、つながる未来の創造に貢献しています。TEのコネクティビティおよびセンサソリューションは、広範囲の分野にまたがり、過酷な環境下において機能が立証されており、自動車、産業機器、メディカル、エナジー、データ・コミュニケーションからスマートホームに至る様々な産業の発展に寄与しています。8,000名を超える設計エンジニアを含む約80,000名の従業員を擁するTE Connectivityは、世界約150カ国のお客様とパートナーシップを結び、『EVERY CONNECTION COUNTS』(私たちは、すべてのつながりを大切にします)という理念の下、これからも皆さまのビジネスをサポートし続けます。TE Connectivity Japan合同会社は、TE Connectivityの日本法人です。 事業内容・業種 総合電機メーカー

生産部門における商品開発プロジェクトの生産構想立案と推進|【神奈川】

<ISZM080-81_生産部門における商品開発プロジェクトの生産構想立案と推進> 【企業のミッション】 世界中の人々が豊かで安心に暮らせる社会の実現に向けて、イノベーションでカーボンニュートラル、CASE、デジタルトランスフォーメーション、物流業界の課題の解決に貢献していきます 【募集の背景】 1)車両商品開発における生産構想書や、競争力強化を主眼とした生産拠点戦略/生産技術戦略等の企画立案力強化を目指しており、生産技術業務の経験に裏打ちされた企画立案能力を有する方を募集致します。 2)電動車両(Electric Vehicle=EV)開発の拡大に伴いEV車生産の内製化戦略を軸とした企画立案力強化を目指しており、EV車の生産技術業務の経験がある方を募集致します 【職務のミッション】 車両商品開発における生産構想の企画立案/推進 生産拠点戦略や内製化技術戦略等の生産部門内の企画立案/推進 【配属予定部署】 生産技術企画部 プロジェクト管理G 【職務の内容】 1) CV開発プロジェクトの生産構想の企画立案/推進。部門内外、海外生産拠点との調整業務。 2) EV車開発プロジェクトの生産構想の企画立案/推進。部門内外、海外生産拠点との調整業務。 ※ご入社後、経験に応じて最初の業務を決定させていただきます 【入社後のキャリアプラン】 3年後:商品開発プロジェクト推進の実行リーダー 5年後:生産部門課題に対する戦略立案リーダー 【やりがい】 ・ものつくりの中心的存在である生産部門における商品開発プロジェクト業務のセンター機能であり、会社経営に大きく関わる新規商品の実現に向けた全体方針、推進戦略、目標設定、日程構築等を自ら立案推進できるため、数年にわたるプロジェクト完遂時の達成感が非常に高く、プロジェクトを通じて開発や生産に関する技術的な専門知識だけでなく、品質管理や生産運営の仕組、原価管理/採算性の評価、全体日程の管理手法など、幅広い知識やプロジェクトマネージメント力の修得/向上が図れる部署です。 ・国内外の生産拠点のフォロワーとして中心的な役割を担っているため、海外出張や出向を通じて現地で企画推進力を発揮することができます。 ・部門内外に関連する部署が多く幅広い人脈を構築することができます。 【職場イメージ】 ・車体、塗装、総組立、エンジン等の様々な生産技術経験者が商品開発プロジェクト毎に担当しそれぞれのプロジェクトの企画立案/推進をしており、部署内のMtgや担当者間で課題等の情報を共有し積極的に協力しあいながら業務を進めております。お互いの意見を尊重し風通しの良い職場です。 【働き方】 ・フレックス制度(コアタイムなし)あり。 ・所定労働外勤務時間は0~25時間/月程度で、自己の裁量で行うことが可能。 ・休暇取得は会社として推進しており、自己の裁量で取得が可能。 事業内容・業種 自動車

生産技術(ポジションサーチ)|【神奈川】

PS25_02【秦野】生産技術(ポジションサーチ) ※ご希望・ご経験を考慮して、最適なポジションを検討致します 秦野の生産技術求人の中で、どの求人へ応募するか迷った場合は、こちらからご登録をお願いいたします。 【募集の背景】 生産技術者として、様々なご経験をお持ちの方を募集いたします。 【対象求人】 PE25_01【秦野】生産技術(工法開発/研究開発) HA25_02【秦野】生産技術(IC基板部品) LD25_01【秦野】生産技術(塗装設備) LD25_02【秦野】ソフトウェア及びハードウェア開発・設計(社内検査器) LD25_03【秦野】生産技術(組立設備) IC25_01【秦野】生産技術(車載エアコンパネル、車載制御基板) 【配属部門の概要】 自動車技術本部 生産技術部 生産技術課 四輪第一生産本部 秦野四輪工場 ライン開発課 ライン開発部 自動車ライン開発課 電子コントロール生産本部 IC工場 ライン開発課 【担当する業務(概要)】 ・生産技術に関する研究開発業務 ・塗装設備の省人化/標準化業務 ・SMT導入、新製品基板の基板導入業務 ・検査器及びランプ駆動用ECUコントローラのソフトウェア開発業務 ・組立ラインの省人化を目的とした自働化/標準化業 ・基板ASSY製品の組立/検査生産設備の設計・開発、PLC制御、生産準備業務 →詳細は各求人を元に、ご確認ください 事業内容・業種 自動車部品

高周波パッケージ開発・生産技術|東証プライム上場グループ/事業好調/寮社宅完備【神奈川県】

【業務内容】 高周波デバイス、増幅器開発、高周波パッケージの開発業務と一部生産技術業務をお任せ致します。 【詳細】 ■携帯電話基地局向けGaN-HEMT向け高周波パッケージ開発、および生産技術 ■パッケージ技術開発、試作、製造立上 ■製造工程の問題に対する改善検討 ※ご経験・スキルに合わせ業務をお任せ致します。 【会社の魅力】 連結売上3.6兆円・営業利益2,300憶円・ROE8%の超優良グローバル企業である住友電工の100%出資会社で事業が安定しています。 携帯電話基地局の無線通信装置に使われているGaN半導体デバイスは5G、IoT技術に寄与し、国内外で需要が非常に伸びています。5Gに対応できるGaAs FETなどの化合物半導体デバイスはを量産供給できるメーカーが数社しかなく、基地局用GaNトランジスタ等は今後更にシェアを拡大していく見込みです。 5G、動画配信、テレワークなどを支える最先端のデバイス(電子デバイス・光デバイス)を取り扱っており、今後の社会変革に必須であるため将来性が期待できます。 【働き方データ】 ■年間休日:120日 ■残業時間:平均16.1時間/月 ■有給取得日数:平均17.1日/年(入社初年度より20日/年付与) ■平均勤続年数:18.6年 ■入社時の引っ越し費用を企業側で全額負担、両社宅完備など、福利厚生が充実しています。 事業内容・業種 半導体

S5062/研磨ヘッド開発のプロセス評価業務/藤沢事業所

【業務内容】 ・CMP装置の技術について学びながら研磨ヘッド開発のプロセス評価業務を行って貰います。プロセス評価業務とは研磨装置の性能を引き出すチューニング作業だけなく、性能向上に貢献する開発アイデアの創出と社内評価も含みます。プロセス評価業務では社内で完結する開発業務の他に、社内及び客先における顧客プロセスデモ(性能評価)も行って貰います。様々な顧客の課題に対して経験豊富なメンバーと共にソリューションを考案し、提供する業務です。 【キャリアステップイメージ】 CMP研磨ヘッドの技術習得後、研磨評価業務の中心的な役割を期待します。顧客対応は基本的に社内ですが、客先打合せや現地評価などで国内と海外への出張対応もあります。直接顧客と対話することで、お互いの意思疎通を図り、最短での課題解決を目指します。将来的には基幹職になって頂き、管理職候補を目指して貰います。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 ■ヘッド開発課はCMP装置の性能を左右する研磨ヘッドの開発を担う部門です。設計チームと評価チームが密に連携し、効率的な開発を行っています。顧客毎に異なるプロセス条件下で研磨ヘッドの性能を最大限に引き出し、競合と勝負しています。日々進歩する先端技術領域では客先の要望、期待も大きく、やりがいの大きな部門です。チームメンバーは積極的な業務姿勢を貫いており、協調性も高く、お互いを支え合って困難な業務を遂行しております。ぜひ、あなたの技術を私たちと共に磨きましょう! 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

【カスタムプロダクツ事業部】品質保証|【横浜/茨城】

〈【横浜/茨城】【カスタムプロダクツ事業部】品質保証〉(121) 【本部/事業部】カスタムプロダクツ事業部 【配属先】カスタムプロダクツ事業部/品質保証室 【組織としての担当業務】 ●カスタムプロダクツ事業部のミッション カスタムプロダクツ事業部は、現在ニコンにおける成長分野であるコンポーネント事業の中核を担っています。 具体的には以下に代表される製品群の光学コンポーネント ・半導体分野向けのEUV関連コンポーネント、193nmレーザ光源 ・衛星搭載用光学系/天文観測用光学系/光通信用光学系 ・官公庁向け分野の特殊望遠鏡 において、設計/製造/販売を一手に行うことで、ニッチながら社会貢献度の高い分野に、ニコンの技術力を活かした製品を供給するミッションを担っています。 ●品質保証室のミッション 品質システム維持管理、製品クレーム・品質問題対応、未然防止、輸出製品の法規制および化学物質管理に関する対応業務等、品質視点で事業部全体を支援します。 【具体的な業務内容】 品質保証室が対象とする品質は「広義の品質」です。 事業活動/事業部全体が品質視点で良いサイクルで動けるように支援します。 主な業務 ・品質保証体制の構築/運用、仕組みづくり ・製品クレーム、品質問題への対応 ・製品法規制(安全、環境)の情報展開、遵守推進 ・品質会議の運営 ・品質事故の分析 ・品質管理教育 ・部門業務プロセス改善支援 ・部門横断業務の改善推進 光学コンポーネントの製品群は複数ありますが、製品群ごとに少人数ながら担当チームを組んでいますので、入社後はある1つの製品群のチームの一員として活動します。 【本ポジションで得られるスキル・経験】 以下の専門性やスキルを身につけることができます。 ●専門性 ・品質管理手法(QC手法):品質管理の専門スキル ・製品法規制の知識(安全、環境):高まるコンプライアンス遵守への対応力 ●スキル ・論理的思考力、分析力:どのような仕事でも重宝されます ・リスクマネジメント力:プロセスに潜在するリスクに気づくことが重要です 【本ポジションのやりがい】 関係部門との折衝や、部門の垣根を超えて取り組んだ問題解決により、品質や組織の改善だけでなく、成熟度の向上や信頼関係の構築に寄与することができます。 担当する製品群は年間生産量は多くはありませんが、長期に渡り業界をリードする製品です。目の前の達成感ではなく、長期的・将来に向けた達成感を感じることができる業務です。常に少し先に目線を置いて、冷静に取り組んでいければ大きな活躍が待っています。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 ・色々な職場で経験を積んだ人材が在籍しており、相談には困りません。 ●労働環境 ・全員がフレックス勤務を活用しています。在宅勤務は頻度は多くはありませんが、必要に応じて可能です。 ●職場の人数 ・室長を含めて現在10名の職場です。若い人からベテランまで幅広く在籍し、年齢構成はベテラン寄りですが20代もいます。現在は男性のみですが、男女は関係ありません。 ・担当する各製品群は2~3名ですがチーム体制を取っています。 【キャリアパス】 入社後:1つの製品群を担当 キャリアを重ねて:製品群のリーダ、ゆくゆくは事業部全体の業務品質改善を主導 【メッセージ】 光学コンポーネントの設計・製造・販売を主力とする事業部ですが、ニコンの中では特殊な光学特注品の窓口という立ち位置を原点としています。 最初はお客様からの実現できるかどうか判らないようなイメージから始まり、形にしていきます。最初は特注の1台限りであっても、高い品質の製品を送り出して良い評価が得られれば、やがて事業部の主力となる製品となり、さらにはニコン全体のなかで将来を担う製品になる可能性も持っています。 常に将来を担う可能性のある製品を育てる、という不思議な感覚。実際にそれが事実になるのは未来に判ることですが、キャリアにおいて貴重な経験になるはずです。 高品質な製品を世の中に送り出しましょう! 【募集背景】 光学コンポーネント事業で扱う製品群はそれぞれが指折りの性能を持つ製品であり、顧客の信頼を獲得できている今、大きなビジネス拡大の機会が訪れています。しかし、安定的に性能を発揮する製品を常に送り出せるように品質を維持できなければビジネスとして成立しません。今後ビジネスが拡大する製品群の安定生産とさらなる拡充を両立させていくために、品質管理・品質保証の知識と経験を持つ人材を求めています。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

F5004/サービスパーツのマスタ管理/藤沢事業所

【業務詳細】 ■サービスパーツのマスタデータの作成・更新・維持 ■現行の業務プロセス評価と改善提案 ■他部署との連携を強化し、情報共有と協力体制を構築 ■サービスパーツ領域におけるERP導入に向けた対応 【キャリアステップイメージ】 ■入社後は数ヶ月程度の期間で通常業務を対応しつつ部門内の業務習得を順次実施していきます。その後はスキルアップの進捗度合に応じて部門業務全般における指揮命令者へのキャリアアップを目指していただきます。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 ■標準ポンプや送風機のサービスパーツにおける各種マスタや価格表作成、営業支援ツールの企画や継続的な改善など営業活動のベースとなるデータやインフォメーションの作成や管理、および部品の在庫管理や出荷業務まで幅広くコントロールしている部門であることから、幅広く知識やスキルを習得することができます。 ■また、自らのアイデアで業務を効率化し、周囲の負荷を低減させることで、業務に対する大きな達成感を得ることもできます。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

生産技術(組立設備)|【秦野】

LD25_03【秦野】生産技術(組立設備) 【募集の背景】 ■安くて良いものづくりを目指し自動車ランプ組立ラインの自働化(省人化)をグローバル展開しています。 ■グローバル展開にあたり生産性向上、省人化の実現、同一生産方法・同一品質、設備費低減の実現を目標としています ■組立ライン自働化(省人化)、設備仕様の標準化に一緒にチャレンジいただける人材を募集しております 【配属部門の概要】 組立ラインの省人化を目的とした自働化/標準化業務に携わっていただきます。 【担当する業務(詳細)】 ■組立設備(ライン)・単発設備の省人化・自働化の検討と評価 ■組立設備(ライン)のむだ(ムダ)取り改善案の検討と評価 ■組立設備(ライン)の標準化 ■各工場の組立設備(ライン)の立ち上げ支援 【担当製品の特長・魅力・将来性】 大手国内外自動車メーカー向けの自動車用ランプ 【仕事の魅力及び職場環境(裁量・責任感・雰囲気など)】 ■生産技術は、いかに高品質のものを安く作り上げられるかを考え、それを具現化できるところに魅力があります ■生産コストの責任部署であり、当然責任はありますが、その分裁量の幅は広く、自分がやりたいことを実現できる部署です 【入社後の中長期的なキャリアパス】 ■自動車ランプ組立工程の省人化/標準化を推進する担当者、またはリーダーとして活躍していただきます ■将来的にマネジメント職またはエキスパート職どちらの選択も可能です 【配属部署】 ライン開発部 自動車ライン開発課 【働き方について】 フレックスタイム(コアタイム10時~15時) 【外出・出張の有無】 設備立ち上げ支援のため国内出張・海外出張があります 事業内容・業種 自動車部品

【生産本部】機械設計エンジニア(光学素材製造・加工・検査装置の設計および自動化推進)|【相模原】

〈【相模原】【生産本部】機械設計エンジニア(光学素材製造・加工・検査装置の設計および自動化推進)〉(42) 【本部/事業部】生産本部 【配属先】生産本部/技術統括部/光学素材部/技術課/第二技術係 【組織としての担当業務】 ●光学素材部のミッション 世界の技術革新の中核を担う半導体や液晶パネル。ニコンは半導体露光装置やFPD露光装置などでその革新を支えています。これらの装置に搭載される光学モジュールには非常に高精度かつ高純度なガラスや結晶が求められており、光学素材の中で最も製造難易度の高い素材と言えます。光学素材部ではこのようなガラス、結晶素材の開発から量産までを一貫して担当し、オンリーワン、ナンバーワンの光学素材を提供することをミッションとしています。 ●技術課の役割 開発段階で得られた品質指針を実現する量産プロセス設計、設備設計・導入および工程設計を行い生産基盤を確立する役割を担っています。また、既存生産ラインのプロセス改善によるQCD向上に取り組んでいます。 【具体的な業務内容】 ・新規生産ラインの立ち上げや、効率化・省人化を実現するための自動化ラインの設計・設備導入などの生産システムの最適化をプロジェクトリーダーとして主導していただきます。 ・CAD・CAEスキルを元に、開発者、生産・工程技術者などと協業し、目的にかなう装置ならびにプロセスの設計・量産展開をしていただきます。 業務例  -開発段階で得られた品質指針や要求仕様をもとに、生産設備の設計・導入を行う  -生産ラインの工程分析を行い、作業効率化・省人化のためのライン設計および設備仕様の立案・導入を行う  -設備に関わるリスクアセスメント、FMEAを実施する  -導入した設備を立ち上げ、メンテナンス体制の整備やトラブル対応のための仕組みづくりを行う 【本ポジションで得られるスキル・経験】 ・少量多品種生産における設備設計・ライン設計および実装経験 ・プロジェクトマネジメントによるチームビルディングおよび運営スキルの向上 ・作業自動化など効率化のためのロボットエンジニア領域へのスキル拡張 ・社内の他設計部門との協業または異動も含めた、光学部品・機器製造全般についての設計スキル獲得 【本ポジションのやりがい】 当部は開発から量産まで一貫した機能を有しており、また製造設備を自部門で設計・導入することも多くあります。プロセス設計段階から量産展開まで設備設計・導入を通じて、材料基礎開発、生産技術、生産管理、品質保証、現場改善など幅広い職種との協業機会があり、広範な視座を得ることができます。組織が小~中規模サイズで組織間の風通しも良いです。また、社内の他の設備開発・設計部門との協業を通じて、素材だけでなく光学部品製造全般についての設備知識を獲得するキャリア形成も可能です。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 物理系、化学系、機械系など多様なバックグラウンドを持つ人材が結集しており、明るく活気ある雰囲気です。 ●就業環境 スーパーフレックスタイム制度有 在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」) 有給休暇、育児休暇が取得し易い環境です 残業時間 20~30時間/月 ※繁忙期 40~50時間/月 ●課員構成 在籍数18名 男女比率 8:2 【キャリアパス】 ・プロジェクトリーダーとしてライン全体の設計、導入、立ち上げを行う高度な専門職を目指していただけます。 ・導入した設備を扱う部門、あるいは開発、生産技術担当部門のマネジメントを目指していただけます。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

【神奈川】生産技術/量産化技術(フィルム・後工程レジスト)◎年休121日/月の平均残業20時間程度

【業務内容】 ・フィルム(塗布型)生産装置の管理と改良および新規設備導入によるフィルム品質向上、原価低減、増産対応検討 ・半導体後工程用レジスト材料対応要員 事業内容・業種 総合化学

サーマル(サプライヤ生産技術グループ)|【横浜】

<2025077> ■配属予定部署: サーマル・電子部品事業部門 営業・技術1部 横浜事業部 ■職務内容: ・水冷関連部材新規業者開拓(日本、中国、フィリピンなど)、及び各サプライヤの部品製造工程の品質確認、工程改善。顧客エンジニアへの各部材製造方法、改善状況の説明。対象部材は、マニフォールド(分岐管)、スカイブフィン、O-Ring、精密CNC加工部品など。 ・水冷関連部材の業者開拓 ・調達部材の納期管理、品質管理、工程改善 ・調達部材に関して顧客への工程報告、改善状況報告 ■働き方 時間外労働:40h/月 リモートワークの有無:有 出張の頻度:日本国内、フィリピン、中国、台湾など月に3~5回。古河事業所内出張もあり(平塚など) ■当課で働くやりがい AI半導体の水冷冷却と言うこれから伸びて行く技術、市場に関する仕事ができる点。 部門として力を入れていくと決めた新規事業の部材調達、品質改善に携わることができ、また顧客エンジニアとの直接やり取りができる点。 様々な部材の製造方法に精通し、実際のものづくりに携われる点。 新規事業なので、これから様々な仕組み、ルール作りができる点。 日本国内に留まらず、海外のサプライヤや顧客と直接交流することができる点。 ■当課で働く難しさ ・顧客が世界的なグローバル企業の企業なため、相当なスピード感やフレキシブルな対応が求められる点。 ・社内で前例のない対応も多く、0から作り上げていくことを求められる場面がある点。 ■将来的なキャリアパス 先ずは担当者として専門性や業務理解を含め、将来的にはグループリーダーやマネージャーとして活躍頂く。 事業内容・業種 鉄鋼・金属
神奈川県 工程設計・改善・IE 研修制度ありの求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、神奈川県 工程設計・改善・IE 研修制度ありの求人情報をまとめて掲載しています。神奈川県 工程設計・改善・IE 研修制度ありの求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件