条件を指定してください
該当求人41

神奈川県 工程設計・改善・IE 正社員 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

41

【神奈川】新工場立上げのプロジェクトマネージャー(IE経験者)

~米フォーチュン誌「世界を変える企業(Change the World)2021年度第2位にランクイン/シェア拡大中~ https://fortune.com/company/envision-group/chan 〈【217】新工場立上げのプロジェクトマネージャー(IE経験者)~工場立上げに関わる企画・立案・推進業務~〉 ■業務内容 生産技術部門の一部署として、国内外の車載用バッテリー生産工場の新規立上げに関する業務全般、工場建物含めた企画立案、設計および実行管理業務をお任せします。 ※詳細は以下の通りです ・工場レイアウト、建屋・動力設備仕様の作成とゼネコン選定 ・ゼネコン様との仕様打ち合わせ、建設日程・施工品質の管理、生産設備導入に向けた各種行政申請の推進 ・工場建設後の電気・動力設備等の省エネ、効率化推進 ・新工場建設に関するノウハウの標準化 <具体的な業務事例> ・生産技術部門内の工程技術担当者と連携しながら、製品を生産する環境条件を工場の仕様に反映頂きます。 どのようなスペック(工程生産の環境条件を指します。例えば何時間でこの工程を通過しないといけないなどのものの流れ、人の流れの設計、環境(温度・湿度など)にするべきなのか、こういった事に関して、1つずつ確認をしながら連携とり、工場の仕様に落とし込んで頂きます。 ―――――――― 工程生産における環境条件(一例) 何時間でこの工程を通過しないといけない等のものの流れ、人の流れの設計、環境(温度・湿度)等 ・生産ラインのレイアウト等については部門内で他部署と連携を行います。  またIoT等、工場スマート化については情報グローバル部門が主導しているため、  連携して導入を進めていきます。 ・新工場の立ち上げには自社立ち上げの他に客先のOEMと共同で立ち上げるケースもある為  国内外問わずどこに立ち上げても適用できるよう、工場新設に関する標準化を進めます。 ・生産技術関連のエンジニア部隊は日本がセンターとなって活動をしている為、日本の工場をマザー拠点として他国の工場をリードしていく立ち位置になります。 ・海外工場新設の際は、日本本社がグローバルセンターとして、工場のスペック等の情報提供を行うと共に、 現地に赴いた上で、オンサイトでの知見提供やアドバイスを行います。 ・工場の技術仕様を標準化するため海外工場とのやり取りが発生します。  英語(メール、会話等)を利用いただくことがございます。 現在計画されている新工場の立ち上げ以降も、継続して新工場の立ち上げや新製品に向けた改造準備に携わって頂きます。また、ご本人の志向性に合わせ工程技術や設備技術、プロダクトマネジメントに特化した業務を行って頂くこともございます。後々は経営企画などのキャリアアップの可能性がございます。 ※業務の変更範囲※ 当社における各種業務全般 ■部門のミッション 国内外からのニーズの高まりに応えるため、工場設立や設備投資を進めており、 会社の活動に直接結びつく、非常に重要な役割を担っています。 また、企業として2050年頃のCO2ゼロを目標にしており、高い視座で生産現場を作っていくことが求められています。 ■組織構成 現在20名の組織となります。 役員-部長-課長(8名)スタッフ(12名) ■当社の事業、組織風土 ・世界的に、今後EV(電気自動車)がスタンダードとなっていくことが予想され、それに伴いEV向けのLiB(リチウムイオン電池)市場は急伸長しています。当社製品への需要も高まっており、茨城、中国、イギリス、フランス、アメリカなどでの新工場建設に着手しています。 ・急成長の中、当社としては、高品質を維持しながら、迅速な意思決定のもと最適且つ最速な市場環境への対応を実現することを目指しています。 ・会社が発足して4年の若い会社ですが、これから日・欧・英・中国で生産拠点を拡大していきます。お客様の拡大や新工場建設、新しいルールや仕組みの構築など、チャレンジしがいのある業務が多々あります。 ・多くのExecutiveがチャレンジングな従業員を歓迎しています。この規模の会社だからできるチャレンジは数多く機会があると思います。 事業内容・業種 自動車

株式会社AESCジャパン

生産技術(組立設備)|【秦野】

LD25_03【秦野】生産技術(組立設備) 【募集の背景】 ■安くて良いものづくりを目指し自動車ランプ組立ラインの自働化(省人化)をグローバル展開しています。 ■グローバル展開にあたり生産性向上、省人化の実現、同一生産方法・同一品質、設備費低減の実現を目標としています ■組立ライン自働化(省人化)、設備仕様の標準化に一緒にチャレンジいただける人材を募集しております 【配属部門の概要】 組立ラインの省人化を目的とした自働化/標準化業務に携わっていただきます。 【担当する業務(詳細)】 ■組立設備(ライン)・単発設備の省人化・自働化の検討と評価 ■組立設備(ライン)のむだ(ムダ)取り改善案の検討と評価 ■組立設備(ライン)の標準化 ■各工場の組立設備(ライン)の立ち上げ支援 【担当製品の特長・魅力・将来性】 大手国内外自動車メーカー向けの自動車用ランプ 【仕事の魅力及び職場環境(裁量・責任感・雰囲気など)】 ■生産技術は、いかに高品質のものを安く作り上げられるかを考え、それを具現化できるところに魅力があります ■生産コストの責任部署であり、当然責任はありますが、その分裁量の幅は広く、自分がやりたいことを実現できる部署です 【入社後の中長期的なキャリアパス】 ■自動車ランプ組立工程の省人化/標準化を推進する担当者、またはリーダーとして活躍していただきます ■将来的にマネジメント職またはエキスパート職どちらの選択も可能です 【配属部署】 ライン開発部 自動車ライン開発課 【働き方について】 フレックスタイム(コアタイム10時~15時) 【外出・出張の有無】 設備立ち上げ支援のため国内出張・海外出張があります 事業内容・業種 自動車部品

スタンレー電気株式会社

塗装技術担当|【神奈川】

<ISZM070_071_塗装技術担当> 【企業のミッション】 世界中の人々が豊かで安心に暮らせる社会の実現に向けて、イノベーションでカーボンニュートラル、CASE、デジタルトランスフォーメーション、物流業界の課題の解決に貢献していきます 【募集の背景】 以下、新領域への展開のため、塗装経験者に限らず既成概念に捉われない柔軟な発想の出来る技術者を募集 ・いすゞ環境長期ビジョン2050達成のため、C/Nへの取り組みを主軸とした新技術領域への挑戦 ・CO2やVOC排出量の多い塗装工程を担う技術者として、塗装工程刷新においての環境対策実施 【職務のミッション】 100年に一度の変革期を迎えた自動車産業において 塗装技術者として将来に何が必要か自ら考え、実現への一歩を踏み出す 【配属予定部署】 車体技術部 塗装技術G 【職務の内容】 ・設備メーカーや塗料メーカーと協業し、新技術領域の実現可能性を調査/研究 ・塗装工程刷新にむけて、環境負荷/CN対策を念頭においた工程設計 ・次期車型開発において、新工法導入に向けた図面玉成 【入社後のキャリアプラン】 3年後:業務の主担当として、上司指導の元 自身で実務を遂行する 5年後:業務のリーダーとして、チーム員の管理を含めチーム運営を遂行する 【やりがい】 ・自身の構想が現実の設備となり、その設備によって製品が生産される ・自分の手がけた新モデルが発売され、全世界のお客様の元で活躍する 【職場イメージ】 ・若手中心の職場で、若いうちから一定の個人裁量のもと業務を行うことができる ・上司/先輩のフォロー体制が整っており、未経験者にとっても速やかに実務習熟できる ・公私ともに交流がある人も多く、些細な事でも親身に受け答えするメンバーが多い 【働き方】 ・基本的には、モデルチェンジ/工程設計(Body塗装, 樹脂塗装, パワートレイン塗装)/新技術/CN,環境対策/海外工場支援等の業務を担当 ただし、個人のキャリアビジョンを重視し、担当業務を適宜ローテーションする ・業務によっては工事立会いで連休や休日の出勤が発生するが、プライベートを重視しチーム内で分担し柔軟に対応 ・入社後は規定の習熟表に基づき、段階的にスキルアップを実施 事業内容・業種 自動車

いすゞ自動車株式会社

【神奈川】小型BEV用次世代バッテリーの量産化プロジェクト(工法開発・工程設計・設備導入)

<【間接:生産】小型BEV用次世代バッテリーの量産化プロジェクト(工法開発・工程設計・設備導入)(一般層 総括職/担当職)> <職務詳細> プロジェクトチームの一員として以下の業務を周囲のサポートを受けながらメンバーと共に進めます。  ・次世代リチウムイオンバッテリーの生産設計(サイマルテニアスエンジニアリング) ・電極製造~セル組立工程の量産ラインコンセプト策定、ラインレイアウト設計 ・電極製造~セル組立 工程設計・設備開発・仕様書作成 ・量産設備の導入設置~量産立上げ など <アピールポイント> ・日産の主力事業であり、社内の全面的なバックアップを受けながら裁量をもって業務に携わることができます。 ・目標に向かって多くの社内社外の人と関わりながら仕事を進める大規模プロジェクトのダイナミズムを経験できます。 ・自分の思いの詰まった量産工程や量産設備を具現化することにより目に見える形で残すことができます。 ・周囲のサポートを受けながら成功体験を積むことで自身の成長を実感できます。 ・チームワークが良く、安心して相談や雑談ができる、多様性に溢れた職場です。 ・他製造業と比較して自己裁量の幅が広くフレキシブルな勤務対応が可能です。(在宅勤務や時差出勤など) 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

生産技術(IC基板部品)|【神奈川】

HA25_02【秦野】生産技術(IC基板部品) 【募集の背景】 LED基板の内製化推進により新機種の生産準備業務、マウンター設備導入の対応人員が不足しています。 安定生産、コスト低減を実現する為に、生産技術領域の業務を行って頂ける方を募集しています。 【配属部門の概要】 秦野四輪工場は「ものづくり世界総本山」として、生産機能だけでなくすべての生産を支える、横断的な機能を備えた生産機能集結拠点であり、ライン開発課は多様化するランプの生産設備導入を、自工場、海外拠点へ行っております。 【担当する業務(概要)】 SMT導入、新製品基板の基板導入(実装、ICT、AOT、分割/検査) 【担当する業務(詳細)】 (1)基板実装 / 組立工程の生産技術業務  ・基板実装 / 外観検査プログラム作成、等各種設備の量産準備  ・基板実装に伴う新規技術開発および評価  ・生産ライン管理、保全、既存設備の改善活動  ・設備導入に関わる準備(仕様検討、工程設計、レイアウト作成、日程管理、メーカー・外部業者との調整、等)  ・検査NG,不良品の解析と工程へのフィードバック (2)基板 分割・検査・組立 工程の生産技術業務  ・ロボットティーチング(基板分割機等)、外観検査プログラム作成、等各種設備の量産準備  ・基板 分割・検査・組立に伴う新規技術開発および評価  ・生産ライン管理、保全、既存設備の改善活動  ・設備導入に関わる準備(仕様検討、工程設計、レイアウト作成、日程管理、メーカー・外部業者との調整、等)  ・検査NG,不良品の解析と工程へのフィードバック 【担当製品の特長・魅力・将来性】 市場、業界変化に伴う協業ロボット、無人化、システム化、自働化に向けた、先端設備導入を体験でき、最先端のスキルに触れられる点が魅力です。 【仕事の魅力及び職場環境(裁量・責任感・雰囲気など)】 環境変化に応じ、常に新技術導入を行っており、モチベーション、技術向上がはかれます。 向上心、向学心のある社員を大切にしています。 【入社後の中長期的なキャリアパス】 ・1~3年後新製品の立ち上げ業務や設備導入業務を経験して、仕事の進め方を学ぶと共に自身の能力開発を行って頂きます。 必要に応じて装置メーカーでの研修(マシン操作、プログラム作成等)を行っていただきます。 ・成長に応じて係を取り纏める係長を経験し、マネージメント業務を経験頂きます。  又、機会があれば現地スタッフ育成の為海外での勤務を経験する可能性があります。 【配属部署】 四輪第一生産本部 秦野四輪工場 ライン開発課 【働き方について】 フレックスタイム 【外出・出張の有無】 国内出張:新規設備導入前に設備メーカーへの立ち合いが年に1~2回発生します。 日帰りがメインですが、宿泊を伴う場合もあります。 海外出張:海外拠点の品質改善、新機種の立ち上げ支援の為、 1週間~1ヵ月スパンの出張がまれに発生します。 事業内容・業種 自動車部品

スタンレー電気株式会社

深紫外・LED素子の設計開発|【秦野】

EL25_01【秦野】深紫外・LED素子の設計開発 【募集の背景】 世界中の人々に安心・安全な生活を提供するため、殺菌用紫外線発光LEDやレーザー路面描画システム用MEMSデバイスの開発を行っています。当社は基板への結晶成長から半導体プロセス、パッケージ化までを自社技術で一貫して行っています。今後の市場拡大に向け、性能向上が求められるため、素子プロセス設計技術者を募集いたします。 【配属部門の概要】 電子技術本部は、当社の電子製品に関するすべての技術者・設計者が所属する部門です。その中で、電子素子技術部はLEDの素子設計およびプロセス設計、MEMSデバイスのプロセス設計を担当し、半導体の開発業務を担っています。 【担当する業務(概要)】 深紫外用LED素子の開発を担当していただきます。 【担当する業務(詳細)】 開発業務として、深紫外LEDの発光素子の構造設計、MOCVD結晶成長、素子化プロセス、パッケージの構造設計およびプロセスのいずれかを担当していただきます。 【担当製品の特長・魅力・将来性】 同社の深紫外LEDは、地表には届かない265nmの発光波長を持ち、除菌・殺菌・有機物の分解に効果的です。紫外線ランプとは異なり、水銀を含まないため環境にもやさしい製品です。 【仕事の魅力および職場環境(裁量・責任感・雰囲気など)】 社会に貢献する新しい製品を創出できる、やりがいのある仕事です。 職場には若手からベテランまで、さまざまな経験を持つ幅広い人材が在籍しています。設計開発では、担当テーマの技術開発完了までを一貫して担いますが、先進技術を開発する研究部門や量産を担当する生産部門と連携し、一体感のある製品開発が可能です。 【入社後の中長期的なキャリアパス】 LED素子に関する全体のプロセスを経験していただき、その後、経験やスキルを活かせる領域を担当していただきます。 係長クラスの経験を経て管理者を目指すほか、組織運営のスキルを活かすマネジメント職、技術の専門性を高めるプロフェッショナル職のいずれかを選択し、キャリアを形成できます。資格や職位に関わらず、研究部門や生産部門への異動も可能で、多様な経験を積むことができます。 【配属部署】 電子技術本部 電子素子技術部 LED素子設計課 【働き方について】 フレックスタイム制度は、業務やプライベートに合わせて柔軟に利用可能です。 設計開発のプロセス開発業務では、半導体装置や測定器を使用するため出社勤務となりますが、在宅勤務の利用も可能です。 【外出・出張の有無】 業務内容により、量産ラインがある山形への出張があります。 また、製品打合せ等で横浜や中目黒拠点への外出が発生します。 ※技術情報収集のため、学会参加や材料・装置・分析の取引先への外出・出張もあります。 事業内容・業種 自動車部品

スタンレー電気株式会社

生産部門における商品開発プロジェクトの生産構想立案と推進|【神奈川】

<ISZM080-81_生産部門における商品開発プロジェクトの生産構想立案と推進> 【企業のミッション】 世界中の人々が豊かで安心に暮らせる社会の実現に向けて、イノベーションでカーボンニュートラル、CASE、デジタルトランスフォーメーション、物流業界の課題の解決に貢献していきます 【募集の背景】 1)車両商品開発における生産構想書や、競争力強化を主眼とした生産拠点戦略/生産技術戦略等の企画立案力強化を目指しており、生産技術業務の経験に裏打ちされた企画立案能力を有する方を募集致します。 2)電動車両(Electric Vehicle=EV)開発の拡大に伴いEV車生産の内製化戦略を軸とした企画立案力強化を目指しており、EV車の生産技術業務の経験がある方を募集致します 【職務のミッション】 車両商品開発における生産構想の企画立案/推進 生産拠点戦略や内製化技術戦略等の生産部門内の企画立案/推進 【配属予定部署】 生産技術企画部 プロジェクト管理G 【職務の内容】 1) CV開発プロジェクトの生産構想の企画立案/推進。部門内外、海外生産拠点との調整業務。 2) EV車開発プロジェクトの生産構想の企画立案/推進。部門内外、海外生産拠点との調整業務。 ※ご入社後、経験に応じて最初の業務を決定させていただきます 【入社後のキャリアプラン】 3年後:商品開発プロジェクト推進の実行リーダー 5年後:生産部門課題に対する戦略立案リーダー 【やりがい】 ・ものつくりの中心的存在である生産部門における商品開発プロジェクト業務のセンター機能であり、会社経営に大きく関わる新規商品の実現に向けた全体方針、推進戦略、目標設定、日程構築等を自ら立案推進できるため、数年にわたるプロジェクト完遂時の達成感が非常に高く、プロジェクトを通じて開発や生産に関する技術的な専門知識だけでなく、品質管理や生産運営の仕組、原価管理/採算性の評価、全体日程の管理手法など、幅広い知識やプロジェクトマネージメント力の修得/向上が図れる部署です。 ・国内外の生産拠点のフォロワーとして中心的な役割を担っているため、海外出張や出向を通じて現地で企画推進力を発揮することができます。 ・部門内外に関連する部署が多く幅広い人脈を構築することができます。 【職場イメージ】 ・車体、塗装、総組立、エンジン等の様々な生産技術経験者が商品開発プロジェクト毎に担当しそれぞれのプロジェクトの企画立案/推進をしており、部署内のMtgや担当者間で課題等の情報を共有し積極的に協力しあいながら業務を進めております。お互いの意見を尊重し風通しの良い職場です。 【働き方】 ・フレックス制度(コアタイムなし)あり。 ・所定労働外勤務時間は0~25時間/月程度で、自己の裁量で行うことが可能。 ・休暇取得は会社として推進しており、自己の裁量で取得が可能。 事業内容・業種 自動車

いすゞ自動車株式会社

車載用リチウムイオンバッテリー工場における電極工程、セル工程、モジュールパック工程技術|【神奈川】

~米フォーチュン誌「世界を変える企業(Change the World)2021年度第2位にランクイン/シェア拡大中~ https://fortune.com/company/envision-group/chan 〈【206】車載用リチウムイオンバッテリー工場における電極工程、セル工程、モジュールパック工程技術エンジニア〉 ■業務内容 リチウムイオンバッテリー製造の各工程における生産技術業務をお任せします。 工程技術は製品のプロセス設計、工程設計など実際の設備を利用し製品を作ることに寄った仕事となります。生産プロセスは電極、セルモジュールパックで流れが分かれており、開発部門と連携しながらお客様の要求に満足する品質コストの製品を検討し、コンカレントエンジニアリング製品の仕様決め、どんな生産工程を作ればいいか考えていただくお仕事となります。 具体的には下記業務をお任せいたします。 ・リチウムイオンバッテリーの工程計画、新工程、設備立上げ業務 ・コンカレントエンジニアリング ・製造条件管理 ・試作 <補足:生産プロセスについて> ■電極生産工程の特徴、魅力点 電池製造工程において電極の生産は「ミキシング/コーティング/プレッシング」の3つに分かれています。 (1)ミキシング(材料を混合する工程) バッテリーの安全性を保つためコンタミを防ぐ等、各種条件を検討し、設備設計を行います。 粉末の定量供給方式や、効率的な攪拌分散方式、また新材料に対する最適な新攪拌方式の開発を行います。 (2)コーティング(電極材に膜を塗布する工程) 品質・性能維持のためいかに精度よく効率よく塗布するかを重視します。 スラリーの高速、均一な塗布方式や、均一乾燥を行うための乾燥炉構造の開発を行います。 (3)プレッシング(電極をローラーで圧延する工程) 均一にプレスができないと電池の厚みがいびつになり品質に問題が出るため、高い精度が求められます。電極を高圧で加圧する方式を開発するとともに、膜厚、外観の出来栄えを自動検査する装置を開発します。 ■セルモジュール生産工程の特徴 電池製造工程においてのセルモジュールパック生産は5つに分かれています。 (1)電極スリット&電極積層 (2)電解液注入 (3)検査&エージング (4)セル積層 (5)モジュール組み立て AESCの前身であるNECは半導体製造において材料管理・コンタミ防止の技術に長けており、 当社バッテリーの高い安全性を維持する技術基盤の一つです。 世界的なEV市場の急速な拡大を受けて設備投資を進めております。 ■ポジション魅力 ・現在国内外からのニーズの高まりに応えるため、生産量を10倍にするべく世界6か国で新工場立ち上げ、設備投資を行っています。海外をメインに工場立ち上げフェイズに携われる貴重な経験を積めること、また会社の活動に直接結びつく、非常に重要な役割を担っています。 ・プロジェクト形式で回していき、最後更地から工場が立ち上がり、実際お客様に製品提供まで行う 非常にダイナミックで達成感がある業務です。 ■部門のミッション 国内外からのニーズの高まりに応えるため、工場設立や設備投資を進めており、会社の活動に直接結びつく、非常に重要な役割を担っています。また、企業として2050年頃のCO2ゼロを目標にしており、 高い視座で生産現場を作っていくことが求められています。 ■入社後の働き方、教育体制: 入社後、特定の工程お任せします。 社内教育の一環としてバッテリーの基礎知識を学ぶ「LIBカレッジ」や部内勉強会があり、バッテリーの取扱いが初めてでもキャッチアップいただける環境がございます。 ■当社の事業、組織風土 ・世界的に、今後EV(電気自動車)がスタンダードとなっていくことが予想され、それに伴いEV向けのLiB(リチウムイオン電池)市場は急伸長しています。当社製品への需要も高まっており、茨城、中国、フランスなどでの新工場建設に着手しております。 ・急成長の中、当社としては、中国が得意とする「SPEED」と、日本が得意とする「QUALITY」とを融合させ、高品質を維持しながら、迅速な意思決定のもと最適且つ最速な市場環境への対応を実現することを目指しています。 ・当社は、海外の大学で学びグローバル企業で業務経験を積んだExecutiveが多く、多様性への対応等、グローバル企業の一員として必要な多くのことを学ぶことができる環境となっています。 ・会社が発足して3年の若い会社ですが、これから日・欧・米・中国で生産拠点を拡大していきます。 事業内容・業種 自動車

株式会社AESCジャパン

【神奈川】自動車樹脂部品の品質管理 世界トップレベル技術!高利益体質な企業で業績◎

ー下記志向性の方に合う求人です!ー★裁量大きい職場でエンジニアとして成長をしたい!★身近な製品に携わりたい!★年収UP可能!(100万近くの年収up事例多数)★リモート勤務可能(週1~3日)★入社後の研修が充実!★企業の安定性を気にされる方!(今後軽量化が必須となる自動車業界で必ず必要になる商材のトップレベルシェア!)★業績右肩上がり中!★付加価値提案により高利益体な企業! ■品質不具合の未然防止活動業務 ・現場での各種チェックシートによる工程監査による評価、及び工程改善 ・グループメンバーと共同で、過去トラ情報のデータ分析を行い  工程管理上の不足、不備な対応についての是正 ・工程内で慢性的に不具合が発生している問題製品に対し  品質目標を設定し、解決に向けた個別活動を展開 ・サプライヤーに対し潜在的問題・課題に対する改善活動の推進 ■品質不具合の処置対応業務 ・顧客含む在庫製品の選別や手直しによる初動対応支援 ・現地現物での不具合要因調査による真因追及活動 ・他製品・他工場への再発防止を目的とした、水平展開含む是正対策活動 ■やりがい 1.品質管理について、社内・外問わず、業務や講習会等の経験を積み重ねる事により、生産現場での問題点発見能力及びその課題刈取りのノウハウを習得できる 2.顧客からの品質表彰や社内の年間表彰等、改善活動の実績をを評価される場とチャンスがある。 3.品質管理課自体が、課題解決スキルを取得するトレーニングセンター的な役割となっているので、取得後は指導者になるか、関係部署で能力を発揮する事ができる。 ■同社について■株式会社ニフコは、プライム市場に上場しているエンジニアリングプラスチック製品のリーディングカンパニーです。2024年3月期の売上高は3,716億円、営業利益は305億円を誇ります。ニフコの強みは、錆びない・軽い・扱いやすいプラスチック製品の開発力と、グローバルな展開力です。特に自動車業界向けの工業用ファスナーで高いシェアを持ち、世界中の自動車メーカーと取引があります。ニフコで働くメリットは、安定した経営基盤と多様なキャリアパスが提供される点です。 ■働き方について■ニフコは、社員の働きやすさを重視し、充実した福利厚生を提供しています。完全週休2日制や年間休日120日以上のほか、育児休業・介護休業制度も整っています。また、社員持株制度や企業内保育所、社員寮などの福利厚生も充実しており、ワークライフバランスを取りやすい環境が整っています5。さらに、グローバル人材育成プログラムやスキルアップ研修など、社員の成長をサポートする制度も充実しています。 https://nifcorecruit.com/environment/system.html 事業内容・業種 自動車部品

株式会社ニフコ

工法開発◎東証スタンダード市場/創業100年超えカーインテリア総合メーカー|【神奈川】

■業務概要: ・生産設備にセンサーを取り付け、流量、振動、電流などのデータを取得・解析し、設備の異常や故障の予兆を早期に発見し、効率的な保守管理の技術開発および構築に携わる業務 ・センシングに使用するセンサーの選定及び検証 ・センシング技術の構築 ・取得したデータの解析 ・生産設備メーカーやセンサーメーカーとの連携・グローバル拠点への適応検討 事業内容・業種 自動車部品

河西工業株式会社

技術系職種|自動車用懸架ばねの生産技術【神奈川県/横浜市】

【仕事内容】 ・生産技術開発、生産設備設計 ・新規生産工程の検討、新規加工技術の開発 ・新規生産設備の立ち上げ(試運転調整、量産導入) ・生産性向上のための設備改善など 【取扱い製品】 ・巻ばね、板ばね、スタビライザ 【就業環境】 ■ニッパツの働き方改革「Smart Work Project」: 2018年度よりスタートし、本社と各本部から委員を選出し、定期的に業務効率化の取り組み事例紹介や計画の進捗報告会を行っています。会議体の見直し、管理職を対象に在宅勤務トライアル、完全退社時間の設定、定時退社日の設定、RPAを活用した業務効率化など ■同社の離職率は5%程度、腰を据えて働く環境が整っています。全社員の中で中途入社割合は約2割であり、上級管理職の中途入社割合も約2割なのでハンデはありません。また、社風は自由闊達で非常にアットホームです。これまでの中途入社の方の入社後のアンケートでは、ほとんどの方が「人間関係が非常に良く働きやすい」「家族的な雰囲気で一緒になって問題解決をしている姿勢が素晴らしい」といった社風を絶賛するコメントをしています。 【配属先情報】 ・ばね生産本部 第一生産技術部(生産技術) 事業内容・業種 自動車部品

日本発条株式会社

【神奈川】自動車内外装樹脂部品の生産設備設計・開発 高利益体質な企業で業績・安定性◎

ー下記志向性の方に合う求人です!ー★裁量大きい職場でエンジニアとして成長をしたい!★身近な製品に携わりたい!★年収UP可能!(100万近くの年収up事例多数)★リモート勤務可能(週1~3日)★入社後の研修が充実!★企業の安定性を気にされる方!(今後軽量化が必須となる自動車業界で必ず必要になる商材のトップレベルシェア!)★業績右肩上がり中!★付加価値提案により高利益体な企業! ■以下業務をお任せいたします。 ・生産設備の設計、開発、組立て、配線、ラダープログラム作成 ・量産投入した生産設備の改造・改善に関する業務 ・製品のコストダウンの為の生産設備の検討・製作・導入に関する業務 ・新規製品立上げPJの生産工程設計業務 ・生産現場での生産ライン構築・作業指導業務 ・他部門との調整業務(品質、コスト、日程など) ■同社について■株式会社ニフコは、プライム市場に上場しているエンジニアリングプラスチック製品のリーディングカンパニーです。2024年3月期の売上高は3,716億円、営業利益は305億円を誇ります。ニフコの強みは、錆びない・軽い・扱いやすいプラスチック製品の開発力と、グローバルな展開力です。特に自動車業界向けの工業用ファスナーで高いシェアを持ち、世界中の自動車メーカーと取引があります。ニフコで働くメリットは、安定した経営基盤と多様なキャリアパスが提供される点です。 ■働き方について■ニフコは、社員の働きやすさを重視し、充実した福利厚生を提供しています。完全週休2日制や年間休日120日以上のほか、育児休業・介護休業制度も整っています。また、社員持株制度や企業内保育所、社員寮などの福利厚生も充実しており、ワークライフバランスを取りやすい環境が整っています5。さらに、グローバル人材育成プログラムやスキルアップ研修など、社員の成長をサポートする制度も充実しています。 https://nifcorecruit.com/environment/system.html 事業内容・業種 自動車部品

株式会社ニフコ

新工場立上げのプロジェクトマネージャー~工場立上げに関わる企画・立案・推進業務~|【神奈川】

~米フォーチュン誌「世界を変える企業(Change the World)2021年度第2位にランクイン/シェア拡大中~ https://fortune.com/company/envision-group/chan 〈【218】新工場立上げのプロジェクトマネージャー(ユーティリティー経験者)~工場立上げに関わる企画・立案・推進業務~〉 生産技術部門の一部署として、国内外の車載用バッテリー生産工場の新規立上げに関する業務全般、工場建物含めた企画立案、設計および実行管理業務をお任せします。 ※詳細は以下の通りです ・工場レイアウト、建屋・動力設備仕様の作成とゼネコン選定 ・ゼネコン様との仕様打ち合わせ、建設日程・施工品質の管理、生産設備導入に向けた各種行政申請の推進 ・工場建設後の電気・動力設備等の省エネ、効率化推進 ・新工場建設に関するノウハウの標準化 <具体的な業務事例> ・生産技術部門内の工程技術担当者と連携しながら、製品を生産する環境条件を工場の仕様に反映頂きます。 ∟どのようなスペック(工程生産の環境条件を指します。例えば何時間でこの工程を通過しないといけないなどのものの流れ、人の流れの設計、環境(温度・湿度など)にするべきなのか、こういった事に関して、1つずつ確認をしながら連携とり、工場の仕様に落とし込んで頂きます。 ―――――――― 工程生産における環境条件(一例) 何時間でこの工程を通過しないといけない等のものの流れ、人の流れの設計、環境(温度・湿度)等 ・生産ラインのレイアウト等については部門内で他部署と連携を行います。  またIoT等、工場スマート化については情報グローバル部門が主導しているため、  連携して導入を進めていきます。 ・新工場の立ち上げには自社立ち上げの他に客先のOEMと共同で立ち上げるケースもある為  国内外問わずどこに立ち上げても適用できるよう、工場新設に関する標準化を進めます。 ・生産技術関連のエンジニア部隊は日本がセンターとなって活動をしている為、日本の工場をマザー拠点として他国の工場をリードしていく立ち位置になります。 ・海外工場新設の際は、日本本社がグローバルセンターとして、工場のスペック等の情報提供を行うと共に、 現地に赴いた上で、オンサイトでの知見提供やアドバイスを行います。 ・工場の技術仕様を標準化するため海外工場とのやり取りが発生します。  英語(メール、会話等)を利用いただくことがございます。 現在計画されている新工場の立ち上げ以降も、継続して新工場の立ち上げや新製品に向けた改造準備に携わって頂きます。また、ご本人の志向性に合わせ工程技術や設備技術、プロダクトマネジメントに特化した業務を行って頂くこともございます。後々は経営企画などのキャリア可能性がございます。 ■部門のミッション 国内外からのニーズの高まりに応えるため、工場設立や設備投資を進めており、 会社の活動に直接結びつく、非常に重要な役割を担っています。 また、企業として2050年頃のCO2ゼロを目標にしており、 高い視座で生産現場を作っていくことが求められています。 ■組織構成 現在20名の組織となります。 役員-部長-課長(8名)スタッフ(12名) ■当社の事業、組織風土 ・世界的に、今後EV(電気自動車)がスタンダードとなっていくことが予想され、それに伴いEV向けのLiB(リチウムイオン電池)市場は急伸長しています。当社製品への需要も高まっており、茨城、中国、イギリス、フランス、アメリカなどでの新工場建設に着手しています。 ・急成長の中、当社としては、高品質を維持しながら、迅速な意思決定のもと最適且つ最速な市場環境への対応を実現することを目指しています。 ・会社が発足して4年の若い会社ですが、これから日・欧・英・中国で生産拠点を拡大していきます。お客様の拡大や新工場建設、新しいルールや仕組みの構築など、チャレンジしがいのある業務が多々あります。 ・多くのExecutiveがチャレンジングな従業員を歓迎しています。この規模の会社だからできるチャレンジは数多く機会があると思います。 事業内容・業種 自動車

株式会社AESCジャパン

生産技術(塗装設備)|【秦野】

LD25_01【秦野】生産技術(塗装設備) 【募集の背景】 ■良いものを安く提供する為、品質と生産性を向上させる工程の自動化のグローバル展開を進めております ■グローバル展開を実施するにあたり、省人化の実現、同一生産方法・同一品質の実現を行うことを目標としております ■樹脂成形・塗装工程の高効率化×標準化に一緒にチャレンジいただける人材を募集しております ■特に設備の自動化として、ロボットでの搬送、画像検査、AGV/AMRなどの導入経験がある方を求めています 【配属部門の概要】 ■成形設備・塗装設備のモノづくりをグローバルで統括管理する部門です ■省人化活動を推進し、技術の標準化を行うことで、同一生産方式・同一品質を目指しております 【担当する業務(概要)】 成形設備・塗装設備の省人化/標準化業務に携わっていただきます 【担当する業務(詳細)】 ■塗装設備の省人化・自働化の検討と評価 ■塗装設備のむだ(ムダ)取り改善案の検討と評価 ■塗装設備・工程の開発・改善と標準化 ■各工場の塗装設備の立ち上げ支援 【担当製品の特長】 大手国内外自動車メーカー向けの自動車用ランプの樹脂成形・塗装部品 【仕事の魅力及び職場環境(裁量・責任感・雰囲気など)】 ■生産技術は、いかに高品質のものを安く作り上げられるかを考え、それを具現化できるところに魅力があります ■生産コストの責任部署であり、当然責任はありますが、その分裁量の幅は広く、自分がやりたいことを実現できる部署です 【入社後の中長期的なキャリアパス】 ■塗装工程の省人化/標準化を推進するリーダーとして活躍していただきます ■その後は、マネジメントまたはエキスパート職どちらの選択も可能です 【配属部署】 ライン開発部 部品開発課 【働き方について】 フレックスタイム 【外出・出張の有無】 設備評価、及び設備立ち上げ支援のため、国内出張・海外出張があります 事業内容・業種 自動車部品

スタンレー電気株式会社

電極工程、セル工程、モジュールパック工程技術マネージャー|【神奈川】

■業務内容 リチウムイオンバッテリーの造各工程における生産技術業務をお任せします。 工程技術は製品のプロセス設計、工程設計など実際の設備を利用し製品を作ることに寄った仕事となります。生産プロセスは電極、セルモジュールパックで流れが分かれており、開発部門と連携しながらお客様の要求に満足する品質コストの製品を検討し、コンカレントエンジニアリング 製品の仕様決め、どんな生産工程を作ればいいか考えていただくお仕事となります。 具体的には下記業務をお任せいたします ・リチウムイオンバッテリーの工程計画、新工程、設備立上げ業務 ・コンカレントエンジニアリング ・製造条件管理 ・試作 ■電極生産工程の特徴、魅力点 電池製造工程において電極の生産は「ミキシング/コーティング/プレッシング」の3つに分かれています (1)ミキシング(材料を混合する工程) バッテリーの安全性を保つためコンタミを防ぐ等、各種条件を検討し、設備設計を行います。 粉末の定量供給方式や、効率的な攪拌分散方式、また新材料に対する最適な新攪拌方式の開発を行います (2)コーティング(電極材に膜を塗布する工程) 品質・性能維持のためいかに精度よく効率よく塗布するかを重視します。 スラリーの高速、均一な塗布方式や、均一乾燥を行うための乾燥炉構造の開発を行います (3)プレッシング(電極をローラーで圧延する工程) 均一にプレスができないと電池の厚みがいびつになり品質に問題が出るため、高い精度が求められます。電極を高圧で加圧する方式を開発するとともに、膜厚、外観の出来栄えを自動検査する装置を開発します ■セルモジュール生産工程の特徴 電池製造工程においてのセルモジュールパック生産は5つに分かれています。 (1)電極スリット&電極積層 (2)電解液注入 (3)検査&エージング (4)セル積層 (5)モジュール組み立て AESCの前身であるNECは半導体製造において材料管理・コンタミ防止の技術に長けており、 当社バッテリーの高い安全性を維持する技術基盤の一つです。 世界的なEV市場の急速な拡大を受けて設備投資を進めております。 ■ポジション魅力 ・現在国内外からのニーズの高まりに応えるため、生産量を10倍にするべく世界6か国で新工場立ち上げ、設備投資を行っています。海外をメインに工場立ち上げフェイズに携われる貴重な経験を積めること、また会社の活動に直接結びつく、非常に重要な役割を担っています ・プロジェクト形式で回していき、最後更地から工場が立ち上がり、実際お客様に製品提供まで行う非常にダイナミックで達成感がある業務です ■部門のミッション 国内外からのニーズの高まりに応えるため、工場設立や設備投資を進めており、会社の活動に直接結びつく、非常に重要な役割を担っています。また、企業として2050年頃のCO2ゼロを目標にしており、 高い視座で生産現場を作っていくことが求められています ■入社後の働き方、教育体制: 入社後、特定の工程お任せします。 社内教育の一環としてバッテリーの基礎知識を学ぶ「LIBカレッジ」や部内勉強会があり、バッテリーの取扱いが初めてでもキャッチアップいただける環境がございます。 ■当社の事業、組織風土 ・世界的に、今後EV(電気自動車)がスタンダードとなっていくことが予想され、それに伴いEV向けのLiB(リチウムイオン電池)市場は急伸長しています。当社製品への需要も高まっており、茨城、中国、フランスなどでの新工場建設に着手しております ・急成長の中、当社としては、中国が得意とする「SPEED」と、日本が得意とする「QUALITY」とを融合させ、高品質を維持しながら、迅速な意思決定のもと最適且つ最速な市場環境への対応を実現することを目指しています ・当社は、海外の大学で学びグローバル企業で業務経験を積んだExecutiveが多く、多様性への対応等、グローバル企業の一員として必要な多くのことを学ぶことができる環境となっています ・会社が発足して4年の若い会社ですが、これから日・欧・米・中国で生産拠点を拡大していきます。お客様の拡大や新工場建設、新しいルールや仕組みの構築など、チャレンジしがいのある業務が多々あります ・多くのExecutiveがチャレンジングな従業員を歓迎しています。この規模の会社だからできるチャレンジは数多く機会があると思います ・日産自動車およびNECの合弁会社としてスタートしたため、従業員は主にそれぞれの系列からの出向や転籍およびAESCでの中途採用等で占められており、中途採用で入社される方も違和感なく、すぐ溶け込んでいただけます 事業内容・業種 自動車

株式会社AESCジャパン

生産技術部(組立工程)スタンダード上場/国内トップシェア製品あり|【神奈川】

■職務内容: 自動車内装部品の組立工程の生産技術業務(生産準備・工程設計・工法開発)に従事頂きます。担当製品は、主力製品となるドアトリムをはじめ、ヘッドライニング(天井材)・サンバイザー・マップランプ・ボディサイドトリム(ピラー)などキャビントリム全般や、トランクルームを構成するラゲッジトリム全般となります。特にドアトリムに関しては部品点数も多く複雑な組立てとなります。ひとつのプロジェクトのスパンは2年ほどです。 ■職務詳細: ご担当いただく業務は、主に以下の領域にわたります。 ・組立設備・治具仕様書の作成、見積り検討、設備投資申請・検収 ・組立設備の生産要件検討、組立工程・作業編成の検討 ・組立設備のトライアル実施、設備条件評価、不具合対策検討 ※設備や治具は仕様出しまでで、実際の開発設計は外部協力会社にて対応 これらの日程を監視し、目標達成に向けて関連部署と調整を行いながら、スケジュール通りの進捗を確保します。 ■組織体制: 組立工程の生産技術は13名にて構成されています。 ■お任せする業務: 今回採用させて頂く方に関してはメンバーとしてご活躍頂く予定です。お持ちのご経験や専門性に沿って上記の業務の出来ることから始めて頂き、徐々に対応の幅を拡げていって頂きます。 ■会社・ポジションの魅力: 同社はスタンダード上場の自動車内装部品のシステムサプライヤとして、完成車メーカー様から内装システム一式を一括して提案・供給させて頂いております。そのため、担当した車種が市場にでた際には、大きなやり甲斐を感じることが出来ます。また、大手企業様に比べると業務分担を細かくしていないため、生産準備・工程設計・工法開発まで幅広く手掛けて頂くことができ、裁量権も大きいため、自由度高く成果が実感頂けやすい環境です。マザー工場のパイロットライン担当者として、海外拠点への横展開にも関わって頂くため、グローバルな活躍も頂けます。 ■就業環境: 同社はフレックス制度、生産技術職ですが上長と相談の上、在宅勤務制度の活用、年間休日122日と働きやすい環境です。 事業内容・業種 自動車部品

河西工業株式会社

【神奈川】生産技術(自動車部品)◎未経験第2新卒歓迎/残業月10h程/実務経験不問/夜勤出張転勤無し

★周りに走っているあのトラックの部品も当社かも? ★国内シェア80%!創業70年以上の安定性 ★大手車体メーカーとの取引有り ★理工系の学部・学科の専攻or製造業のご経験がある方必見! ★異業種・業界出身の未経験の方が活躍するポジションです! ★平均残業20時間以下、夜勤・出張・転勤無し 働き方◎ 【仕事内容】 自社工場を保有し自動車・産業用機械の足廻り締結部品の開発から販売までを一貫して担い、大手メーカーを顧客に国内トップクラスのシェアを誇る当社にて、生産技術における工程設計業務を担当して頂きます。 【具体的には】 ■製品の工程設計 ■新規設備導入の検討 ■APQP対応 ■製品図面などの製図業務 【配属部署】 技術部技術開発課:課長1名、担当4名 【本ポジションの魅力】 技術開発課では、工程設計をはじめとする生産ラインの上流工程を手掛けるチームです。 新規設備の導入や入れ替えも予定してるため、やりがいを実感できるポジションとなります。 既存の設備におけるメンテナンスやトラブル対応は、専任チームが対応しており、 緊急対応等も原則ございません。 事業内容・業種 自動車部品

株式会社浅川製作所

(転勤なし)【神奈川/寒川町】生産技術部|組立工程◎東証スタンダード上場/国内トップシェア製品あり

★転勤なし! ★創業100年以上/カーインテリアの総合メーカー! ★東証スタンダード上場 ■職務内容: 自動車内装部品の組立工程の生産技術業務(生産準備・工程設計・工法開発)に従事頂きます。担当製品は、主力製品となるドアトリムをはじめ、ヘッドライニング(天井材)・サンバイザー・マップランプ・ボディサイドトリム(ピラー)などキャビントリム全般や、トランクルームを構成するラゲッジトリム全般となります。特にドアトリムに関しては部品点数も多く複雑な組立てとなります。ひとつのプロジェクトのスパンは2年ほどです。 ■職務詳細: ご担当いただく業務は、主に以下の領域にわたります。 ・組立設備・治具仕様書の作成、見積り検討、設備投資申請・検収 ・組立設備の生産要件検討、組立工程・作業編成の検討 ・組立設備のトライアル実施、設備条件評価、不具合対策検討 ※設備や治具は仕様出しまでで、実際の開発設計は外部協力会社にて対応 これらの日程を監視し、目標達成に向けて関連部署と調整を行いながら、スケジュール通りの進捗を確保します。 ■組織体制: 組立工程の生産技術は13名にて構成されています。 ■お任せする業務: 今回採用させて頂く方に関してはメンバーとしてご活躍頂く予定です。お持ちのご経験や専門性に沿って上記の業務の出来ることから始めて頂き、徐々に対応の幅を拡げていって頂きます。 ■会社・ポジションの魅力: 当社はスタンダード上場の自動車内装部品のシステムサプライヤとして、完成車メーカー様から内装システム一式を一括して提案・供給させて頂いております。そのため、担当した車種が市場にでた際には、大きなやり甲斐を感じることが出来ます。また、大手企業様に比べると業務分担を細かくしていないため、生産準備・工程設計・工法開発まで幅広く手掛けて頂くことができ、裁量権も大きいため、自由度高く成果が実感頂けやすい環境です。マザー工場のパイロットライン担当者として、海外拠点への横展開にも関わって頂くため、グローバルな活躍も頂けます。 ■就業環境: 当社はフレックス制度、生産技術職ですが上長と相談の上、在宅勤務制度の活用、年間休日122日と働きやすい環境です。 事業内容・業種 自動車部品

河西工業株式会社

生産技術/生産方法の計画・量産立上げに向けた準備/プライム市場上場|【神奈川】

【業務内容】 同社は、フレーム・アクスル・建設機械用キャビン等を提供している自動車部品・建設機械部品メーカーです。そんな同社にて、埼玉工場の生産技術職をお任せいたします。OJTにてサポートいたします。 ■生産方法の計画(仕様書作成・設備計画・出図管理・仕様検討・工法設定等) ■量産立上げに向けた準備(治工具類の手配/作成・見積もり・トライ立ち合い・立上げ後の初期流動管理) ■その他合理化業務 <生産技術の仕事とは>客先図面を技術的に製造できるよう計画・準備し、量産体制を整える仕事です。その中で、合理化・改善化を製造部門や設計部門と調整し、推進していきます。 事業内容・業種 自動車部品

プレス工業株式会社

生産技術(射出成型機の設備導入)/スタンダード上場/国内トップシェア製品あり|【神奈川】

■職務内容: 自動車内装部品を製造するための射出成型機に関する企画・開発・導入業務に従事頂きます。生産する製品は、主力製品となるドアトリムをはじめ、ヘッドライニング(天井材)・サンバイザー・マップランプ・ボディサイドトリム(ピラー)などキャビントリム全般や、トランクルームを構成するラゲッジトリム全般となります。 製品情報:https://www.kasai.co.jp/product/ ■職務詳細: 汎用生産設備などの新規導入・更新・標準化の企画から実施、稼動までの一連の業務管理を担当頂きます。 ・射出成形機の発注から設置完了、稼働までの日程管理、検収 ・射出成形機などの保全管理や指導 ・射出成形機や付帯設備などの標準化やグローバルでの管理 ・ご経験に応じて、先輩社員についてOJTを通じて必要なスキルを身に着けて頂きます ※設備の開発は、企画~仕様出しまでで、実際の開発設計は外部協力会社にて対応 ■期待する役割: 今回採用させて頂く方に関してはメンバーとしてご活躍頂く予定です。お持ちのご経験や専門性に沿って出来ることから始めて頂き、徐々に対応の幅を拡げていって頂きます。 ■就業環境: 同社はフレックス制度、生産技術職ですが上長と相談の上、在宅勤務制度の活用、年間休日122日と働きやすい環境です。 ■会社・ポジションの魅力: 同社はスタンダード上場の自動車内装部品のシステムサプライヤとして、完成車メーカー様から内装システム一式を一括して提案・供給させて頂いております。そのため、担当した車種が市場にでた際には、大きなやり甲斐を感じることが出来ます。また、大手企業様に比べると業務分担を細かくしていないため、生産準備・工程設計・工法開発まで幅広く手掛けて頂くことができ、裁量権も大きいため、自由度高く成果が実感頂けやすい環境です。マザー工場のパイロットライン担当者として、海外拠点への横展開にも関わって頂くため、グローバルな活躍も頂けます。 事業内容・業種 自動車部品

河西工業株式会社

車載用バッテリー生産技術エンジニア(設備技術エンジニア)|第二新卒応募可【神奈川】

・新型バッテリーの量産/試作生産設備の仕様検討及び設計開発業務 ・具体的な業務は以下の通り  1. 新型バッテリーの生産設備の構想設計(新工法・技術の量産設備への適用検討含む)  2. 新型バッテリーの生産設備の設置調整&立ち上げ スーパーバイズ 3. 新型バッテリーの生産設備の専用ダイセット&治工具設計 ■ポジション魅力 ・設計者が考えた構想が生産設備として具現化されること。 ・規格にとらわれない自由な発想で業務を行える。 ・設備構想設計から設備立上げ・製品立上げ迄、一貫して業務を行うことで、量産開始において深い充実感と大きな達成感を得ることが出来る。 ・日・米・欧・中国でバッテリーを生産しており、グローバルで活躍する機会がある ・大部屋で開発と連携して業務を進めており、開発から生産まで幅広い領域で能力発揮の機会がある ~最後に~ 地球温暖化や燃料枯渇などの環境問題が深刻化する現在、自動車業界は「100年に1度」といわれる変革期を迎えています。皆様も“CASE”という言葉を耳にする機会が増えたのではないでしょうか?中でも電気自動車等、クリーンエネルギーのみで走る車は、これからの環境づくりに欠かせない存在となってきました。世界的なEV需要の高まりに比例して、「安全」で「高性能」なバッテリーへの注目も高まり、市場は拡大を続けています。車載用電池業界で世界随一の実績と製品クオリティを誇る同社は、皆様のご経験を活かして活躍頂ける環境づくりを進めております。 事業内容・業種 自動車

株式会社AESCジャパン

生産技術(工法開発/研究開発)|【神奈川】

PE25_01【秦野】生産技術(工法開発/研究開発) 【募集の背景】 自動車ランプのインテリアやエクステリア、また電子系製品におけるトレンドやニーズに答えるため、新しい組立技術や加工方法にチャレンジする生産技術者を求めています。 【配属部門の概要】 ・組立新技術/設備仕様を構築し、グローバルで設備コスト低減、ワーク保証につなげる。 ・溶着新工法を構築し、カーボンニュートラルにつなげる。 ・AOIによる外観検査の自働化を行い、品質向上と原価低減を行う。 ・塗布新技術と新工法を構築し、カーボンニュートラルと原価低減につなげる。 【担当する業務(概要)】 生産技術に関する研究開発業務 【担当する業務(詳細/例)】 ・射出成形技術の研究開発 ・マウンター技術に関する研究開発 ・画像処理技術(AOI)の活用 ・溶着技術開発 【仕事の魅力及び職場環境(裁量・責任感・雰囲気など)】 少人数の研究開発部門であり、風通しの良い職場となっています。 また、技術者は、20歳代から40歳代と幅広い年代となており、 馴染み易い環境となっています。 新しい技術の研究開発であるため、成功した際の達成感があります。 【入社後の中長期的なキャリアパス】 生産技術の知識・技能が必要な業務になります。 多方面のスキルをもった技術者が所属していますので知識、 技能向上も図れます。 【配属部署】 自動車技術本部 生産技術部 生産技術課 【働き方について】 フレックスタイム 【外出・出張の有無】 外部との研究開発があるため、テーマにもよりますが、 1回/月程度の外出、出張があります。 事業内容・業種 自動車部品

スタンレー電気株式会社

電極革新工法技術開発|【神奈川】

~米フォーチュン誌「世界を変える企業(Change the World)2021年度第2位にランクイン/シェア拡大中~ https://fortune.com/company/envision-group/chan 〈【323】電極革新工法技術開発〉 ■業務内容 電極革新工法技術開発を担当 〔詳細〕 ・粉体工法 └新規技術提案、課題とその解決に向けた提案と実行 └粉体特性評価技術確立、セル特性への影響調査/紐づけ ・電極工法 └プロセス改善と効率化、量産検証、電極違いでの小型/大型セル検証 └電極、セル検証に向けた試作準備(指示書)、関連部署との調整 ■ポジションの魅力 技術的な挑戦と成長機会: 当部署では、最先端の技術に取り組んでいます。リチウムイオン電池用電極の革新工法開発においては、独自の課題に直面し、それを解決するための革新的なアイディアやアプローチを模索することが求められます。これにより、個々の技術力や問題解決能力が飛躍的に向上し、キャリアの成長が期待できます。 持続可能な技術への貢献: 当部署の活動は、環境への配慮や持続可能な社会への貢献を追求しています。技術の進化を通じて、エネルギー分野における持続可能性を高め、地球環境に対するポジティブな影響をもたらすことができます。自らの仕事が社会に与える影響に誇りを感じることができます。 ■部門ミッション 革新的なリチウムイオン電池用電極の開発: リチウムイオン電池の性能向上に向けた新たな電極素材および製造工法の開発に取り組みます。 持続可能性への貢献: 環境への影響を最小限に抑えつつ、省資源工法の導入を通じて持続可能なエネルギーソリューションの実現に貢献します。 産業の発展への寄与: 革新的な電池技術を通じて、産業界のエネルギー効率向上やモビリティの発展に寄与し、社会にポジティブな影響を与えることを目指します。 事業内容・業種 自動車

株式会社AESCジャパン

開発エンジニア|自動車部品(電池関係)【神奈川/厚木】

【業務内容】 EV車のバッテリー関連部品について、お客様(バッテリーメーカー)からの情報収集をしながら、最適な商品の開発を進めていただきます。 【具体的には】 得意先での困りごとに対する対策立案や、新規案件の発掘・開発・性能試験・生産準備など ※提案型で仕事ができる方にご活躍いただけます 事業内容・業種 自動車部品

株式会社HOWA

生産技術|自動車用ワイヤーハーネスの生産技術(第二新卒可)【神奈川/海老名】

【業務内容】 ワイヤーハーネスの生産準備活動及び立上げ業務をお任せします。 品質と生産性を両立させて製品を造る為に、試作段階での製造検討を経て生産ラインを構築し、設備の設置や工法の指導、オペレーターのスキルアップなど様々な項目を支援し、品質と生産性の高いラインを実現します。 ※建物の改変を伴う業務は含まない 【入社後のキャリアイメージ】 業務内容を理解し、スキル向上を行い、生産準備を早期に行い海外部門への指導の実施、生産性の向上活動をを行い、グローバルで活躍できる人材をになって頂きたい。 【募集背景】 海外でのワイヤーハーネス立上げが増加しており、グルーバルで活躍できる人材が必要。 事業内容・業種 自動車部品

住友電装株式会社

神奈川県 工程設計・改善・IE 正社員 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、神奈川県 工程設計・改善・IE 正社員 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。神奈川県 工程設計・改善・IE 正社員 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件