条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人89

神奈川県 PM・PL(制御・組込系) 正社員 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

89

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

車両用組込みソフトウェアに関する設計開発業務【神奈川】★面接1回!最先端技術を手掛けるメガサプライヤ

1255_車両用組込みソフトウェアに関する設計開発業務【神奈川】 【配属組織について(概要・ミッション)】 ■配属組織名 車両ビジネス事業部/車両設計統括本部/車両ソフトウェア部 ■組織のミッション SDV、自動運転、電気自動車に対応する次世代ブレーキシステムのソフトウエア設計・検証業務を行っています。 特に安全に重要なブレーキシステムの品質を確保するために最先端のソフトウェア開発技法を活用しながら、安全・安心な車社会に貢献しています。 ■組織風土について システムとしてのソリューションを自動車メーカに提案するため、メカ、エレキ、ソフトと幅広い技術者との交流があります。 また、チャレンジしやすい風土で、若いうちから重要な業務を任せてもらえるためやりがいを感じやすく、先輩による指導も徹底しているため、成長しやすい環境です。 職場は同僚や上司とも気軽に話せる雰囲気です。 【ミッション/期待する役割・責任】 SDV、自動運転、電動化を実現する4輪自動車向け次世代ブレーキシステムのソフトウエア設計、または検証業務を担当いただきます。 ブレーキシステムの上位要件を満足するソフトウェア仕様にするために社内で連携し、自動車メーカとの仕様調整の役割も担います。 【職務概要(具体的な業務内容)】 ■具体的な業務例 4輪自動車のブレーキシステムに搭載されるソフトウェアの以下のような設計業務 ・アプリケーションソフト、ベーシックソフトを含むソフト全体のアーキテクチャ、状態遷移設計 ・Auto-Codeツールで生成されたソフトモジュールの組み込み ・AUTOSAR OSの適用 ・ソフトウエアの静的テスト ■入社後すぐの業務 上位要求仕様に基づくソフトウエアの詳細仕様設計。実験車やベンチテスト向け実験用ソフトのプログラミング。 ■入社6か月~1年以降 顧客との仕様調整。ソフト開発外注先のマネジメント。ソフト全体のアーキテクチャ設計。ソフト開発プロジェクトのマネジメント。 【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】 Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、多様な文化と価値観に触れながら、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。 国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 海外設計拠点も多く、海外赴任のチャンスもあります。 提案型の開発であり、自ら開発したソフトを組み込んだ車両を自ら運転し、評価・体感する機会もあります。 【募集背景】 世界的規模で各完成車メーカーはEVやPHEV(プラグインハイブリッド車)などの電動車両の普及を加速しています。 AstemoではZeroエミッション・電動化の潮流に向けた新しいブレーキシステム製品の開発に取り組んでおり、同製品は自動運転制御、シャーシー製品との協調による車両統合制御に用いられるデバイスとして、今後ブレーキビジネス拡大のための必須製品となるものです。 将来型電動油圧ブレーキシステムの事業拡大のために開発の体制強化及び人財育成が急務であり、共に開発を推進していける人財を募集します。 事業内容・業種 自動車部品

システムエンジニア|コネクテッド(プライム上場)|【神奈川】

<ISZF002-003【システム】システムエンジニア(コネクテッド)> 【企業のミッション】 世界中の人々が豊かで安心に暮らせる社会の実現に向けて、イノベーションでカーボンニュートラル、CASE、デジタルトランスフォーメーション、物流業界の課題の解決に貢献していきます 【募集の背景】 全社中計課題であるCVコネクテッド基盤の2022年立ち上げに加え、CJPTでの基盤連携、CMIやUDTとの連携等、中長期でコネクテッド関連課題が山積であり、即戦力となる人材確保が必要 【職務内容】 ・商用車コネクテッド基盤及びコネクテッド関連システムの企画・構築、プロジェクトマネージメント ・上記システムの保守管理(保守ベンダ管理)などシステム構築プロジェクト・保守管理に関する業務全般 【配属予定部署】 システム企画部アフター領域G 【やりがい】 ・カーボンニュートラルの実現と進化する物流というチャレンジングな目標に対して、社内外の様々なパートナーと互いに意見と知恵を出し合って実現を目指していくことは大変やりがいを感じます。 ・個々人の専門性やバックグラウンドを尊重すると共に、プロフェッショナルとして自身の専門性を発揮することが求められる社内の風土があり、日々成長を実感することができます。 【職場イメージ】 個々人の専門性やバックグラウンドを尊重し、相互支援と相互成長の関係の中で強いチームワークを創り上げています 【働き方】 ・新しい出会いや出来事、多様な専門性やバックグラウンドから生まれるイノベーションを大切にする働き方を大事に考えています ・新本社の最新のオフィス設備やIT環境を完備し従業員の専門性の発揮と働きやすさの両立を実現する環境を整えています 事業内容・業種 自動車

回路設計|ボディ系スイッチ・ECU(コントローラー)の設計・開発※エレキ系/TL【神奈川】

【業務内容】 ボディ系ECUのエレキ設計(制御回路設計、モータ駆動回路設計、センサ部分のアナログ回路設計)チームリーダーをお任せいたします。 【製品例】 ブラシモータ制御ECU(パワーテールゲートECU、メモリーシートECU、サンルーフECU、ドアECU、パワーウィンドウモータECUなど)、ブラシレスモータ制御ECU(電動オイルポンプECU、電動ウォーターポンプECU)、灯体系ECU(オートライトセンサECU)、ZONE ECU 【業務の魅力】 エレキ開発は、車の電動化による高耐圧化、通信の高速化、軽薄短小・軽量化など様々な要件を満足するための技術を進化させていきます。当社は、前身のオムロン時代から蓄えてきた回路・基板設計の技術と、Nidecグループ入りして獲得したモータ制御技術を活用し、新製品開発に注力していきます。今回、プロジェクトマネジメント経験や電気電子工学の知識がある方をお迎えし、一緒に取り組むことで事業拡大を目指していきたいと考えています。 【同社の特色】 1983年の車載電装事業への参入からクルマ社会のニーズに合わせ、数多くの日本初・世界初の商品を世に送り出してまいりました。ニデックグループでは2025年度に売上高4兆円達成を目指しています。その内、車載事業では1.3兆円が目標です。ニデックモビリティでは、その一翼を担うべく、カーエレクトロニクスに不可欠な車のボディ制御に使用される各種コントローラやスイッチを基盤としながら、これらの社会課題解決に向けて、安全・安心、環境への貢献度を高めるべく、コネクテッド・自動運転・電動化に必要な製品の開発に力を入れていきます。 事業内容・業種 自動車部品

【神奈川/厚木】e-POWERプロジェクトマネージメントエンジニア

【[P2405]e-POWERプロジェクトマネージメントエンジニア(一般層 総括職/担当職)】 <職務内容/Main Tasks> e-POWERの電動パワートレイン開発のプロジェクトマネージメントを担当します。 担当する電動パワートレイン開発の顔として、プロジェクトを運営するリーダーシップが期待されます。 ①プロジェクトの企画とお客様の期待値に基づき、担当する電動パワートレイン開発の性能・品質・コスト・スケジュール目標を具体化します ②目標達成に必要なリスク・課題を明確化し、プロジェクトメンバーとの密なコミュニケーションを通して、目標達成を目指します ③搭載車両全体のシステムを踏まえて、電動パワートレインを構成する個別のユニットの機能・性能がバランスよく組み合わさるように、プロジェクトメンバーとともに開発を進めます <アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position> ・電動パワートレインの開発を通じて、クルマ全体を見て・触れて・走らせて市場に投入するまでの仕事に関われるということがこのポジションの醍醐味 ・エンジニアリングだけではなく、企画・セールスなど幅広い分野と関わることができ、一つの部署にいながら得られる様々な業務経験を通して、エンジニアとしての視野を広げることができる ・最新のシステム・部品の技術や、お客様の行動、新しいビジネス形態に触れることができ、経験値を大きく伸ばすことができる ・マネジメント業務を通して関係者との密なコミュニケーションや、粘り強い交渉を経験することで、社内外でのコネクションが構築できるとともに、課題解決を提案・リードする力が鍛えられる 事業内容・業種 自動車

車載インフォテインメント製品のシステムエンジニア(担当)|【神奈川】

<≪横浜≫車載インフォテインメント製品のシステムエンジニア(担当)【PAS インフォテインメントシステムズ事業部】> ●インフォテインメントシステムズ事業部のミッション 一人ひとりのより良い暮らしの実現のため持続可能なモビリティ社会の創造を目指しております。 次世代モビリティの安全性、快適性が求められる中で、インフォテインメント機器の強みを活かしたサービスでユーザ価値向上に貢献することがインフォテインメントシステムズ事業部のミッションとなります。 ●システムエンジニアのミッション 多機能・統合化により大規模化が進む車載インフォテイメント機器のソフトウェア開発において、顧客と一体となり価値創造と開発効率の向上を両立する。 (顧客へのプロアクティブな提案、共創活動による仕様策定、新たな付加価値・ビジネスモデルの創造) ●募集背景 IVI車載機器開発は近年コックピットドメインとも称され、車両内部の複数機器を統合する傾向が高まっています。同社オートモーティブ事業をさらに拡大進化させるため、既存事業であるIVI機器の複数案件の開発完遂と次世代コックピットドメインコントローラー開発にシフトする時期の中で、製品の大規模ソフト開発プロジェクトにおいて、品質、技術、オペレーションを総合的に管理することの重要性とその難易度は年々高まってきています。大型プロジェクト件名を複数同時に推進していくため、開発をリードする人材およびお客様と一緒に価値創造を実践するSEリード人材を補強するため、新たなスキルや十分な経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・お客様(カーOEM)への提案・説明・交渉・報告 を推進。 ・顧客との密なコミュニケーションを通じ、要件の分析を実施。同社の持つ技術の活用提案により新たな価値創造を推進。 ・目標品質・コスト・納期の達成に向けたでプロジェクト(百名から数百名以上の規模)の開発進捗を管理、推進する役割。 ・関係者と円滑なコミュニケーションを取り、適切に課題解決していくことで強固な関係性を構築。 ・若手メンバーにも教育、メンバーの成長、スキルアップ、組織の活性化に貢献。 ●具体的な仕事内容 ●これまでのご経験やスキル、適性に応じて以下業務のいずれかをご担当いただきます ①機能リーダー ・一つの機能ブロックを担当し、顧客との仕様策定(主にソフトウェアの機能仕様)を推進 ・担当ブロックの開発チームとともに開発を推進、顧客の窓口として各種課題解決にあたる人材 ②SE担当 ・顧客対応・仕様策定・プロジェクト課題解決をプロジェクトメンバーとして実施 ①、②とも海外メンバーとのやり取り、現地での活動も担当により発生 ●この仕事を通じて得られること ・新しい、車載マルチメディアシステムの開発による新規顧客価値を創造することによる、進化する社会への貢献 ・商品システム要件、機能要件を統括する技術スキルの伸長 ・大規模開発マネジメント能力の伸長 ・経験豊富なメンバーと一緒に過去の経験やコミュニケーションスキルを活かしながら、お客様対応を推進し、ミッションにあるようなプロアクティブ活動で効率的な開発を推進する役割を完遂することで、同社および”ご本人”指名でまた次の仕事もお任せいただけるという充実感を得ることができます。 ●職場の雰囲気 ・困ったことが言える 助けてくれる人がすぐにサポートしてくれる イキイキした職場です。 ・本リーダークラスには比較的経験豊富なメンバーが多いですが、年齢や役職に関係なくプロジェクトメンバーからフラットに議論・相談を行える活発な組織(プロジェクト体制)です。 ・開発効率化や要件管理などをDX化していくために関係者を集めながら、新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ・入社直後は出社中心とし、業務に慣れていただきましたらテレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルも可能です。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・本人の適正や希望次第では、プログラムマネージャーへのスキルチェンジも可能になってきます。 ・例を挙げると、米国の4州に大規模な拠点を構えており、日本から駐在員を派遣しており、その他の拠点も含めて、パナソニック オートモーティブシステムズでのジョブローテーションを行います。 事業内容・業種 自動車部品

技術系オープンポジション|機械・電気・情報系エンジニアの方向け(プライム上場)【神奈川】

■応募ポジションを限定されない方は、こちらの求人からエントリーください。幅広く打診可能です。 【募集中ポジション/ご経験、ご希望に照らし合わせて打診いたします】 ■機械設計職 ■回路設計職 ■ソフトウエア開発 ■品質保証・品質管理 ■社内SE/インフラ/アプリ 【日産自動車3本の柱】 知能化(インテリジェントドライビング) 電動化(インテリジェントパワー) コネクティッド(インテリジェントインテグレーション) Lニッサンインテリジェントモビリティは、安心して意のままになるドライビング、爽快な走り、常に社会とつながる便利さを通して、お客様にワクワクするような体験を提供し続けます。 事業内容・業種 自動車

ソフトウェア設計|ボディ系スイッチ・ECUの設計・開発※ソフト系/TL【神奈川/川崎】

【業務内容】 ボディ系ECUのソフトウェア設計(組み込みソフトウェア設計)チームリーダーをお任せいたします。 【製品例】 ・ブラシモータ制御ECU(パワーテールゲートECU、メモリーシートECU、サンルーフECU、ドアECU、パワーウィンドウモータECUなど) ・ブラシレスモータ制御ECU(電動オイルポンプECU、電動ウォーターポンプECU) ・灯体系ECU(オートライトセンサECU) ・ZONE ECU 【業務の魅力】 ソフトウェア開発は、SDV時代の到来を受け一層重要性が高まっています。当社は、これまで開発し蓄えてきた技術資産を活用し、ZONE/EDGEの新製品開発に注力していきます。今回、組み込みソフトウェアの専門知識やプロジェクトマネジメント経験のある方をお迎えし、一緒に取り組むことで事業拡大を目指していきたいと考えています。 【同社の特色】 1983年の車載電装事業への参入からクルマ社会のニーズに合わせ、数多くの日本初・世界初の商品を世に送り出してまいりました。ニデックグループでは2025年度に売上高4兆円達成を目指しています。その内、車載事業では1.3兆円が目標です。ニデックモビリティでは、その一翼を担うべく、カーエレクトロニクスに不可欠な車のボディ制御に使用される各種コントローラやスイッチを基盤としながら、これらの社会課題解決に向けて、安全・安心、環境への貢献度を高めるべく、コネクテッド・自動運転・電動化に必要な製品の開発に力を入れていきます。 事業内容・業種 自動車部品

商用車EVの高電圧/低電圧回路の開発のプロジェクトマネージャー|【神奈川】

<ISZL035_商用車EVの高電圧/低電圧回路の開発のプロジェクトマネージャー> 【企業のミッション】 世界中の人々が豊かで安心に暮らせる社会の実現に向けて、イノベーションでカーボンニュートラル、CASE、デジタルトランスフォーメーション、物流業界の課題の解決に貢献していきます 【募集の背景】 2030環境ロードマップに則し、電動化プロジェクト推進が急務であることから、CN戦略部門が新設されています。 各機能の要員充当に関し、社内リソースで充当できない要員に関して、外部からの知見にて充当します。 【職務のミッション】 電気商用車に使用される高電圧/低電圧回路設計業務におけるプロジェクトマネジメント/実務担当 【配属予定部署】 xEVシステム開発第一部xEV企画・設計第1G 【業務内容】 ・高電圧/低電圧電気回路設計 ・高電圧/低電圧ハーネス・コネクタ設計 ・高電圧/低電圧ヒューズボックス設計 ①プロジェクトマネージャー(グループリーダー候補) ・ハイブリッド/電気システムの性能を定義し、要件に落とし込む ・要件に基づいて、ハイブリッド/電気システムのハードウェア設計スケジュールを策定し、設計を実施する ・要件に基づいて、ハイブリッド/電気システムのソフトウェアの開発スケジュールを策定し、開発・インストールする ・システムをテスト、デバッグする仕組みを設計し、トラブルシューティングを実施する ・ハイブリッド/電気システムに関する品質問題を解析し、改善対応を実施する ・協力会社のシステム実装進捗を管理する ・その他、本領域に関する専門性に基づいた問題解決、改善活動を実施する ②プロジェクトマネージャー(シニアエキスパート) ・①の業務遂行をする為のサポート全般 ・担当する製品の技術仕様と属性(仕組みの性能)を定義し、要件に落とし込む作業での各種実務を担当 ・担当製品における評価計画・結果レビューについて責任を負う 事業内容・業種 自動車

◆第二新卒歓迎◆ソフトウェア開発(自動ブレーキシステム)|◆転勤無!/昨年リリースの新製品【神奈川】

【具体的には】 ・試作品の実験・機能評価・設計改良 等の補助業務をご担当、経験を積んで頂きます。 制御ソフトウエア作成技術を習得された後、 以下のソフトウエアのどれかの開発に参画いただきます。 ・エンジン制御、モーター制御、インバータ、各種電動機器の制御ソフトウエア  ・CAN通信技術等、自動車用通信技術 ・自動ブレーキシステム(同社新製品)の組込みソフトウエアの作成 ※技術スキル・経験の習熟度によって、変動あり 【魅力】 新発売の『自動ブレーキシステム(衝突被害軽減)』の第二開発(24V対応)における装置組み込みソフト開発をご担当頂く予定です。 昨年末に発売されている『自動ブレーキシステム(衝突被害軽減)』は昨今頻発している運転誤操作による交通事故をきっかけに 誤操作が引き起こす被害を軽減するために同社が独自に開発。 自動車の暴走運転を抑制する、『踏み間違い防止機能』に加え、走行中に障害物を察知した際にスピードを自動的に下げ、最後は停止させる『衝突被害軽減ブレーキ機能』を備えています。既にナンバー登録され、一般走行している『使用過程車』へ後付け装着が可能な製品です。 「【自動ブレーキ】中古車にも対応!後付けができる踏み間違い防止オートブレーキとは(ドランクドラゴンのバカ売れ研究所 公式)https://youtu.be/0OES1M-xvII」 の動画でも紹介されている通り、1960年代の「マイカーブーム」以降自家用車が一般に普及しましたが、過去10年で高齢ドライバーによる交通事故は約2倍に増加し、今後も増加が見込まれています。内閣府のまとめでは、2065年に65歳以上の高齢者が人口に占める割合が約40%程度と想定されており、社会問題の中でも喫緊の課題とされています。そのような課題に対し、ACRは独自に製品を開発、少数精鋭の部隊でニーズに対しスピード感をもった開発体制を確立しています。 また、これまでの多品種製品開発で培った技術やノウハウを組織間で共有することで、ニッチで尖ったクリエイティブな製品創出が行えています。 事業内容・業種 自動車部品

サービスツール(故障診断機)に関するシステム化推進(企画/運用)|【神奈川】

ISZA012 サービスツール(故障診断機)に関するシステム化推進(企画/運用) 【企業のミッション】 世界中の人々が豊かで安心に暮らせる社会の実現に向けて、イノベーションでカーボンニュートラル、CASE、デジタルトランスフォーメーション、物流業界の課題の解決に貢献していきます 【募集背景】 ・サービスツール(故障診断機)を取り巻く市場環境は大きく変化、Webを活用したシステム構造の最適化を計画。本プロジェクトを推進するメンバーを増員。 【配属先】 海外サービス部 サービスシステムG 【職務のミッション】 国内/海外のいすゞディーラーで車両の修理/整備に不可欠なサービスツールを開発/展開 【職務内容】 サービスツールに関するシステム業務全般 ・システム構築プロジェクトの構想・企画、要件定義 ・プロジェクトマネージメント(進捗管理、課題管理) 【入社後のキャリアプラン】 3年後 サービスツールWeb化のプロジェクトに参画、チームメンバーと連携し業務を完遂 5年後 サービスツール開発のリーダーとして、機能拡張、改良、若手育成に貢献 【やりがい】 自身の開発するサービスツールを介して、市場でのサービス性向上及び車両価値向上に貢献できること。 市場の環境変化、IT技術を常に把握し、その技術を取り入れたサービスツールを企画、展開できること。 【職場のイメージ】 部内でも専門性の高い分野で業務。そのためGrメンバーとの意見交換が活発に行われている。自身のアイデアを言いやすい環境。 事業内容・業種 自動車

ソフトウェア開発|モーターコントロールユニットの設計・開発※ソフト系【神奈川】

【業務内容】 モーターコントロールユニット(主に電動2輪向けインバータ、または電動パワーステアリング)開発におけるソフトウェア開発を一緒に進めていく仲間を募集します。 具体的には下記に関わる設計領域をご担当いただく予定です。 ・モータ制御機器のソフトウェア設計・検証 ・組み込みC言語のソフトウェア開発 【製品例】 電動2輪向けインバータ、電動パワーステアリング 【業務の魅力】 モーターコントロールユニットの領域においては、電動パワーステアリングが量産済みの状況ではありますが、今後事業拡大に向けて電動2輪向けインバータ開発に注力していきます。今回、モーターの専門知識やマイコンペリフェラルの知識(特にPWM周辺)の開発経験がのある方をお迎えし、インバータ開発ををシステム・製品の両面で取り組み、事業拡大を目指していきたいと考えています。 【同社の特色】 1983年の車載電装事業への参入からクルマ社会のニーズに合わせ、数多くの日本初・世界初の商品を世に送り出してまいりました。ニデックグループでは2025年度に売上高4兆円達成を目指しています。その内、車載事業では1.3兆円が目標です。ニデックモビリティでは、その一翼を担うべく、カーエレクトロニクスに不可欠な車のボディ制御に使用される各種コントローラやスイッチを基盤としながら、これらの社会課題解決に向けて、安全・安心、環境への貢献度を高めるべく、コネクテッド・自動運転・電動化に必要な製品の開発に力を入れていきます。 事業内容・業種 自動車部品

★面接1回!電制ブレーキ用アクチュエータ(メカ機構+モータ+ECU)の制御開発【神奈川】

888_電制ブレーキ用アクチュエータ(メカ機構+モータ+ECU)の制御開発【神奈川】 【職務概要(具体的な業務内容)】 ■電制ブレーキアクチュエータ・システム制御技術開発 ・構想設計(要求機能・仕様に応じた制御・論理設計) ・詳細設計(制御モデリング、MILS環境の構築と机上評価) ・評価試験(HILS環境や実験車の構築、モデル・ソフトの実装、実機評価) ・特許出願および報告書作成 事業内容・業種 自動車部品

自動運転・先進運転支援システム向けシステム・ソフトウェア設計開発(SEエンジニア)|【茨城/神奈川】

<自動運転・先進運転支援システム向けシステム・ソフトウェア設計開発のシステム設計の担当者【神奈川・茨城】> 【職務概要(具体的な業務内容)】 1) 自動車メーカー(OEM)の車両制御機能に関する要求や同社独自の目標・要求に基づいたシステム設計(要求分析、仕様定義、アーキテクチャ設計) 2) 要求機能に応じた制御・論理設計、および機能安全・信頼性設計の構築。 3) SILS/実ECUを使用して、各機能の検証を行う。 3) OEMのスケジュールなどに基づいて開発活動を計画・調整し、開発・管理プロセスを含む成果のすべてを管理する。 4) 全ての開発活動についてOEMと密なコミュニケーションをとり、問題・課題・懸念点の解決に参加する。 【ミッション/期待する役割・責任】 交通事故ゼロを支えるAD/ADAS ECUに関する量産開発、拡販活動、および、先行技術開発を担当し、AD/ADAS分野の事業拡大に貢献頂きます。ご経験に応じて、自動車メーカーと直接コミュニケーションをとり、開発活動を推進する役割をお任せいたします。 【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】 日立Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。 国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 また、日立製作所の研究開発機関とも密に連携を取りながら、最先端技術の開発に取り組むことができます。 AD/ADASの分野は成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、常に技術的にも成長できる環境です。 未来の自動車づくりを最先端技術で支える面白みを感じることができます。 今後、コネクテッド化によりクルマと社会がよりつながる中、自動運転・先進運転支援システム、コネクテッド、車載ソフトウェア領域で充実した開発体制・生産体制を有することは、同社の大きな強みです。 これからのクルマは、車両製造後も、セキュリティ対策のためソフトウエアの更新や、 クルマの新機能の追加など、車両を制御するソフトウエアをタイムリーに更新していくことが必要となります。日立Astemoが有する車両側(車載のCGWや制御ECU)の技術と、無線を活用したOTAによるさまざまな制御ソフトウエア更新技術を日立Astemoとして提供しています。 事業内容・業種 自動車部品

未来の車のための【ソフトウェア開発】※キャリアパートナー案件

【大手メーカーと取引多数!数年後、あなたが関わったクルマが街を走る☆100%上流工程】自動運転や運転支援などの制御系プログラム開発に参加します! 自動車には「走る、止まる、曲がる」以外にも便利な機能がたくさんあります。 障害物を検知して自動で減速したり、車間距離を調整したり... そんなワクワクする"未来のクルマ"をつくる仕事です。 《プロジェクト例》 ・自動運転につながるシステム開発 ・排気ガスをクリーンにする機能 ・省エネ機能 ◆自動車業界の未来を創るのは、あなたです―― 業界全体でニーズが高まっている、 制御系ソフトウェア開発にも対応している当社。 クルマの『自動化』や『電動化』などの、 時代の変化を追い風に成長を続けています。 また、当社が担うプロジェクトは、100%上流工程。 特に将来に向けて、エンジニアとして、 キャリアアップを目指したい方には理想の環境です。 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役社長 中島 郁文 事業内容 機械設計 電子回路設計 制御ソフトウェア開発 通信・ネットワーク構築 化学系研究開発 等、 請負業務をはじめとする総合エンジニアリング企業 [許認可番号] 労働者派遣事業許可番号 派 23-010037 有料職業紹介事業労働大臣許可 23- ユ-010030 <事業所> ・本社/愛知県名古屋市東区葵三丁目24番4号 ・東京営業所/東京都港区三田三丁目1番4号 Net.1三田ビル5F ・横浜営業所/神奈川県横浜市西区高島二丁目6番32号 横浜東口ウィスポートビル10F ・大阪営業所/大阪府大阪市北区梅田三丁目4番5号 毎日新聞ビル6F ・共和技術センター/愛知県大府市共栄町七丁目9番5号 ・豊田営業所/愛知県豊田市山之手四丁目111番 アテック豊田ビル1F 本社所在地 愛知県名古屋市東区葵三丁目24番4号
神奈川県 PM・PL(制御・組込系) 正社員 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、神奈川県 PM・PL(制御・組込系) 正社員 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。神奈川県 PM・PL(制御・組込系) 正社員 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり