条件を指定してください
該当求人396

システムエンジニア・プログラマー 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

396

ソフトウェア設計|ボディ系スイッチ・ECUの設計・開発※ソフト系/TL【愛知/名古屋】

【業務内容】 ボディ系ECUのソフトウェア設計(組み込みソフトウェア設計)チームリーダーをお任せいたします。 【製品例】 ・ブラシモータ制御ECU(パワーテールゲートECU、メモリーシートECU、サンルーフECU、ドアECU、パワーウィンドウモータECUなど) ・ブラシレスモータ制御ECU(電動オイルポンプECU、電動ウォーターポンプECU) ・灯体系ECU(オートライトセンサECU) ・ZONE ECU 【業務の魅力】 ソフトウェア開発は、SDV時代の到来を受け一層重要性が高まっています。当社は、これまで開発し蓄えてきた技術資産を活用し、ZONE/EDGEの新製品開発に注力していきます。今回、組み込みソフトウェアの専門知識やプロジェクトマネジメント経験のある方をお迎えし、一緒に取り組むことで事業拡大を目指していきたいと考えています。 【同社の特色】 1983年の車載電装事業への参入からクルマ社会のニーズに合わせ、数多くの日本初・世界初の商品を世に送り出してまいりました。ニデックグループでは2025年度に売上高4兆円達成を目指しています。その内、車載事業では1.3兆円が目標です。ニデックモビリティでは、その一翼を担うべく、カーエレクトロニクスに不可欠な車のボディ制御に使用される各種コントローラやスイッチを基盤としながら、これらの社会課題解決に向けて、安全・安心、環境への貢献度を高めるべく、コネクテッド・自動運転・電動化に必要な製品の開発に力を入れていきます。 事業内容・業種 自動車部品

ニデックモビリティ株式会社

システムアーキテクチャ開発|大手自動車メーカー/面接WEB1回【神奈川県】

<IC2319>IVI/デジタルコックピットのシステムアーキテクチャ開発 ※コネクティッドカー開発 【業務内容】 100年に1度の大変革期にある自動車産業において、マツダではCASEなどに対応することでMobilityを通じてお客様を持続的Well-beingな状態にすることをソフトウェアファーストで実践していくことを目指しています。 そのために、多様化する価値観に対応するため、ますます複雑化、高度化、大規模化する車両システム開発のうち、IVIおよびデジタルコックピット領域において、ソフトウェアによる継続的な価値提供を支えるシステムアーキテクチャ、ハードウェア設計を行う業務をご担当頂きます。 【詳細】 ご経験に応じて、車載情報システム(デジタルコックピット、インフォテイメントシステム)のシステムアーキテクチャ設計に関する以下いずれかの業務をお任せ致します。 ■継続的な価値提供実現に向けたリソース算出、最適デバイスの選定、および、最適なECU間機能配置の検討/決定 ■ECU間、および、周辺デバイスとの映像/音声/通信インターフェースの選定 ■車載用通信システムを介してつながるセンター・モバイルデバイスとの最適な機能配置の検討/決定 【ポジションの特徴】 マツダでは「一括企画」「コモンアーキテクチャ」という形で、車種ごとではなく、「将来を見通し、マツダが目指すべきクルマは何か、技術は何か」を追求し、今後導入するクルマ共通の形状・構造を統一化し開発を進めております。 また、車載システムも頭脳となるECUを統合するアーキテクチャに進化することになるため、自ユニットだけでなく、車両1台分で最適な機能配分を実現するシステム開発に携わることになります。 【配属先組織】 情報制御モデル開発部  ∟統合コックピット領域 事業内容・業種 自動車

マツダ株式会社

運転支援・自動運転システムの研究開発(システム設計・ソフトウェア開発領域)|【東京勤務】

【業務内容】 先進安全支援システム(運転支援・自動運転・駐車支援)と視界支援システムにおける ●完成車要求に基づいたシステムの性能目標・要求仕様の策定 ●上記に基づくシステム全体設計/安全設計各種機能の設計・検証 ●基盤となるソフトウェアアーキテクチャ設計/ソフトウェア開発 ●適合・実車テスト ●機能安全・安全設計 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります 【ご担当システム・機能例】 トラフィックジャムパイロット(TJP)/ ハンズオフ機能付高度車線内運転支援機能/ 高度車線変更支援機能/ 衝突軽減ブレーキ(CMBS)/ 路外逸脱抑制機能/アダプティブクルーズコントロール(ACC)/ 車線維持支援システム(LKAS)/ パーキングセンサーシステム/ 低速AEB/ マルチビューカメラシステム/ Honda パーキングパイロット/ 等 【開発ツール】 MATLAB/Simulink/C言語/C++/ROS/その他ECU開発環境知識 等 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

本田技研工業(Honda)株式会社

四輪向け空調制御システムの研究・開発

【業務詳細】 ■四輪向け空調の制御ソフトウェア開発をお任せいたします。 ・完成車性能目標に基づいた空調制御システムの要求仕様の策定 ・上記システム要求に基づいた制御コンセプトの構築、及び要求仕様の策定 ・アーキテクチャ設計、ソフトウェア仕様の設計、及び検証・テスト業務 ※関連開発部門やデザイン部門、お取引先との密な協調による連携業務を行います。 【業務の魅力について】 ■「車内空間価値」の向上に貢献し、自ら生み出したアイデアやHondaのワイガヤ等の議論を通じて見出したアイデアを具現化することで「達成感」のある開発業務に携わることが出来ます。また、注目度・重要度の高い省電力マネジメントを手がける領域のため、自らの業務成果がグローバル展開され、多くのお客様の声として直接聞くことができます。今までに無い新しい観点を開発に取り入れ、お客様のココロに響く商品仕様を提案していただくことを期待しています。 【ご応募おすすめ情報】 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

本田技研工業(Honda)株式会社

オープン|サイバーセキュリティ(WEB選考完結/軽自動車No1シェア)【静岡/浜松】

【業務の概要】下記求人のオープンです。 ■車両サイバーセキュリティに係るプロセス構築/管理及びアセスメ ■四輪車のサイバーセキュリティ及びソフトウエアアップデートの ■セキュリティ機能の開発に関する業務 事業内容・業種 自動車

スズキ株式会社

(フルリモート)ITオープンポジション|自動車メーカー/居住地不問/ご経験に応じて選考【広島県】

<IT2300>ITオープンポジション 【担当業務】 ご経験に応じて、下記のポジションにて選考させて頂きます。いずれもフルリモートでの勤務が可能な職種です。 ※月1回程度、会議のため配属先(東京、広島など)に出勤の必要がございます。交通費・宿泊費は全額企業負担。 ※現在のご経験によっては、育成の意味合いで入社後数年間、東京もしくは広島本社への出社勤務をお願いする可能性がございます。(寮、社宅を完備しております) <選考ポジション例> ■コネクティッドシステム開発領域 ・Tech Lead ・iOSアプリケーション開発エンジニア ■IT/システム企画 ・ITインフラエンジニア ・情報セキュリティエンジニア ・データアーキテクト ■AI・データサイエンス領域 ・データサイエンティスト ・AI開発者 ※オファー時に最初の担当職務を提示させて頂きます。 【フルリモート勤務ができる環境】 ■フルリモート勤務が可能です。実際に社員は北海道~鹿児島県まで様々な場所に住んでおり、部署の所属している90人中70人強がフルリモートにて勤務しています。フルリモート勤務の場合も月1回、会議のため広島本社に出張頂く必要がございます。その際は出張の扱いとなり、交通費は全額支給致します。 ■入社時点でSEとしての経験が浅い方は、育成の観点から入社後2,3年は広島本社でのリモートを併用した出社勤務をお願いする場合がございます。独身・単身寮(家賃月2万円)を完備しており、引越し費用は全額同社が負担します。 事業内容・業種 自動車

マツダ株式会社

企画・開発|エンジニアリングシステム企画・開発プロジェクトマネージメント【神奈川/横浜】

【職務内容】 ・開発ベンダーのマネージメントおよび社内システム利用部門とのコミュニケーションと調整 ・将来的に必要となる環境要件の企画・提案 ・システム要件定義としてシステム開発への展開 ・プロジェクトの計画・スケジューリング・進行状況のモニタリングと報告 ・問題が発生した場合のトラブルシューティングと解決策の提案 ※配属直後はPMと伴走頂き、将来的には単独にてプロジェクトを完遂頂きます。 【やりがい・魅力】 市販システムを社内に導入するという重要な役割を担当します。その成果がヤマハ発動機の商品開発へどのような影響を与えるかを直接感じることができ、具体的な価値を生み出していることを感じることができます。さらに、新しい技術を学び、それを活用して問題を解決するチャンスがあります。 【募集背景】 ヤマハ発動機の基幹事業であるモータサイクルの開発を含む各事業の商品開発に対して多様なお客様のニーズ及び社会環境に応える製品を迅速に開発する為のエンジニアリングシステム環(CAD/PDM等)を構築していく必要があります。 このシステム環境の企画及び開発ベンダーのマネージメントに挑戦し、新たな価値を創造してくれる方を求めています。 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

ヤマハ発動機株式会社

★面接1回!車載ソフトウェアプラットフォームに関する開発業務【茨城・神奈川・群馬・東京】

630_【電気電子設計経験/組込SW経験がある若手歓迎】車載ソフトウェアプラットフォームに関する開発業務【茨城・神奈川・群馬・東京】 【職務概要(具体的な業務内容)】 ソフトウェア言語・開発・テスト手法およびマイクロプロセッサ、SoCの知見を活用し、次世代Central ECU,AD/ADAS ECUおよびOTA/Securityが搭載される制御系ECUに必要な先進技術の開発および高品質・高効率なソフトウェア開発を行っていただきます。 1)車載コントローラーのBasic Softwareの開発および実装、その開発環境(クラウド環境、自動化、CI/CD)の開発 2)セキュリティ、ソフトウェア更新(OTA)、およびLinux(Posix),AUTOSARを使った新SoC/MPU向けプラットフォームの開発 3)プロジェクトマネージメント(開発日程管理、課題管理、リスク低減、予算管理など) ※海外現地法人、特にアメリカとの繋がりが深く、グローバルに活躍いただけます。 事業内容・業種 自動車部品

Astemo株式会社

生産設備制御システム技術者|【神奈川】

<ISZM072_073_生産設備制御システム技術者> 【企業のミッション】 世界中の人々が豊かで安心に暮らせる社会の実現に向けて、イノベーションでカーボンニュートラル、CASE、デジタルトランスフォーメーション、物流業界の課題の解決に貢献していきます 【募集の背景】 ・IT/IoT技術進化が加速している中、設備制御システム知識を有する生産技術者の拡充 ・自動運転・EVに対応する工場出荷検査設備システム構築に向けた生産技術者の拡充 【職務のミッション】 IT/IoT技術を活用した生産設備の制御システム開発 【配属予定部署】 車体技術部 制御G 【職務の内容】 車両/PT関連の新規設備制御 計画業務、電装仕様の改訂業務、生産設備制御システム導入業務 ・設備制御仕様の策定 ・設備制御図面の確認業務 ・生産設備上位システム開発 ・ポカヨケ・トレサビ関連システム開発 ・カーエレキ検査システム開発 ・エンジンエレキ検査システム開発 【入社後のキャリアプラン】 3年後:一人前の設備制御システム技術者として、海外でも活躍 5年後:プロジェクト業務のリーダーとして業務を推進 【やりがい】 生産技術者として、自身で開発した制御システムがいすゞ車の生産を支えることを感じることができます。 【職場イメージ】 新技術にも積極的にチャレンジできる職場風土があり働きがいがあります。 【働き方】 ・当初は藤沢工場勤務。基本はデスクワーク。設備検討、導入業務時は現場立ち会いを行います。 ・個人用ノートPC、通信環境、試験評価環境を完備。働きやすく、専門性を発揮できる環境を整えています。 ・将来的には海外赴任のチャンスがあります。 事業内容・業種 自動車

いすゞ自動車株式会社

【東京】GUI/HMIアプリケーション開発 ~大手自動車メーカー/在宅・フレックス有/二卒歓迎~

【IC2323】マツダコネクト(インフォテインメントシステム)のGUI/HMIアプリケーション開発 ※コネクティッドカー開発 ■配属部署名:統合制御システム開発本部 情報制御モデル開発部 コネクティッドソフトウェア開発グループ コネクティッドソフトウェア開発グループ - コネクティッドソフトウェア開発チーム - ソフトウェアアーキテクチャ開発チーム - システムアーキテクチャー開発チーム - ナビソフトウェア開発チーム 【職務内容】 100年に1度の大変革期にある自動車産業において、マツダではCASEなどに対応することでMobilityを通じてお客様を持続的Well-beingな状態にすることをソフトウェアファーストで実践していくことを目指しています。 そのために、多様化する価値観に対応するため、ますます複雑化、高度化、大規模化する車両システム開発のうち、IVIおよびデジタルコックピット領域において、お客様が実際に触れる価値を感じてもらうことができるHMI、GUIアプリケーションのソフトウェアの設計を行う業務をご担当頂きます。 【職務】 マツダ独自のインフォテインメントシステムであるマツダコネクトで動作する以下いずれかをエンジニア、もしくは、チームリーダーとしてお任せします。 ・Androidアプリケーションの企画・設計・開発・評価 ・Unityを用いた3Dコンテンツのプロトタイプ開発、製品開発 ・ソフトウェアーキテクチャの提案、策定、技術検証 チームは5名程度で構成されており、大半を中途入社の社員が占めています。 各リーダーの指示のもとチームとして一体感を持って開発を行っています。 拠点をまたいだチーム構成でもコミュニケーションをとりながら目標に向かって業務を遂行しています。 <変更の範囲> 他のソフトウェア開発業務に配置転換の可能性あり 【勤務形態】 在宅勤務と出社のハイブリッドワークで、業務に内容に合わせて使い分けることができます。 (在宅1~2日程度) 【ポジション特徴】 開発するアプリケーション/ソフトウェアはグローバルで販売されるマツダの車両に搭載されるため、チームメンバはモチベーション高く開発に取り組んでいます。 最新の開発手法、技術を取り入れたアプリケーション開発を経験することで、ソフトウェアエンジニアとしてのスキルアップが期待できます。 家電、IT、ゲーム業界など、自動車業界以外からキャリア採用で入社したエンジニアも多数おり、知見を活かせるポジションで活躍しており、業務を通して学べる環境が整っています。 ソフトウェア設計で得た知見をもとに、QCDの高い要件定義/仕様策定を行えるようになり、最終的には商品コンセプトの提案などのプランニングにもチャレンジすることもできます。 【獲得できるスキル・やりがい】 開発するアプリケーションは量産されるマツダの車両に搭載されるためより大きなやりがいを感じられます。 最新の技術を取り入れたアプリケーション開発を経験することで、エンジニアとしてのスキルアップが期待できます。 自動車業界以外からキャリア採用で入社したエンジニアも多数おり、活躍しています。 開発だけではなく上流工程まで一貫してご担当いただけます。 【キャリア・ポジション】 ・アプリケーション開発のエンジニア・リーダー 事業内容・業種 自動車

マツダ株式会社

ソフトウェア配信プラットフォーム企画・開発(二輪)|【埼玉】

【業務内容】 二輪のコネクテッド技術開発を推進する組織にて、OTA(Over the Air:無線通信を使ったインターネット経由でのソフトウェアアップデート)による車載ソフトウェア更新サービスプラットフォームの開発を担当します。 【業務詳細】 OTAソフトウェアアップデートの配信インフラの企画、要件定義、導入推進を担当します。 ※配信する車載ソフトウェアの開発ではなく、ソフトウェアの配信基盤のシステム開発が担当領域となります。 ※どこの地域のどのバイクに対し、どんな情報や車載ソフトウェアを届けるかをつかさどるシステムの開発です。 ※ソフトウェアアップデートマネジメントシステム(SUMS)やサイバーセキュリティマネジメントシステム(CSMS)に配慮した運用基盤の構築を企画します。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【職場の魅力】 ●100年に1度の転換期と言われるモビリティ業界において、最新の技術に触れながらITの経験を深めることができます。 ●ソフトウェアデファインドの新たなサービスづくりに関わることができます。 ●ソフトウェアデファインドアーキテクチャーが次世代の自動車技術の基盤として注目されている中、OTAプラットフォーム開発は、CASE社会においてHondaが『モノ売りからコト売り』へと移行するための重要な役割を担います。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

本田技研工業(Honda)株式会社

パワープロダクツ製品の故障(不具合)診断機の企画・開発

【業務内容】 ■世界中の人々の生活を支えるパワープロダクツの開発領域にて、 あらゆるお客様ニーズに呼応したサービスの提供と新技術を活用した新サービスの展開をご担当いただきます。 【業務詳細】 ■パワープロダクツ製品向けの故障診断機の企画・開発を担当します。 ・機種に対応したソフトウェアの開発(取引先への手配、検証・リリース) ・市場要望に合わせたソフトの改善、追加機能の開発 ・次世代診断機ソフトウェア・ハードウェアの企画、要件定義、開発、各国現地法人との導入調整 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

本田技研工業(Honda)株式会社

四輪電子プラットフォーム研究開発(E&Eアーキテクチャ) 【福岡勤務】

【業務内容】 ■コネクティビティ・自動運転・電動化の技術進化に向けた、統合ECUや各種制御ECU(自動運転/運転支援システム・車体電装部品 等)の開発をお任せいたします。 【業務詳細】 ■要求仕様の策定、機能要件の明確化、整合 ■ECU/カメラ等のデバイス単体の妥当性検証 ■耐環境テスト(単体、実車)、各種法規テスト 【業務の魅力】 ■今後自動車の開発の主流になる自動運転車、電動車等の開発に総合的に関われるポジションであり大規模で複雑なシステム、プロセス、組織をコントロールいただきます。 ■多様なECUを開発しており、Gr.内のジョブローテーションも活発ですので、多様な電気・電子・ソフト技術に触れ習得することができます。 ■機能を実現するために必要な最先端のAI ChipやSoCの設計技術を習得でき、設計/開発した制御ユニットが適用されることがお客様の安全や環境に直結することになるため大きな責任と共に、やりがいを感じることができます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html ▼Hondaの四輪電動ビジネスの取り組み https://global.honda/jp/news/2022/c220412.html 事業内容・業種 自動車

本田技研工業(Honda)株式会社

フロントエンドエンジニア|お客様向けファンコミュニティのネイティブアプリケーション開発【静岡/浜松】

【職務内容】 お客様向けファンコミュニティのネイティブアプリケーション(DtoCプロジェクト)を開発します。ファンコミュニティマーケティングを構築していくための社内運用者向けの管理画面・機能(フロントエンド)の要件定義、設計、開発を行います。 【具体的には 】 ・フロントエンドのアプリケーション開発 ・他のチームメンバーと緊密な連携 ・技術文書の作成 ・ユニットテスト作成、自身もしくは別エンジニアのコードに対して手動テストの実施、バグを特定し修正 ・若手エンジニアとのペアプロ、コーチング 【部門のミッション】 DtoCプロジェクトミッション:お客様の期待を超える価値を提供し続け、スズキをもっと好きになって頂く(スズキが生活になくてはならない存在へ) 所属する部門ミッション:ソフトウエア開発の内製化。自動車メーカーとして会社を成長させるため、プロジェクトメンバー全員が同じ目標に向かって1つのチームとなり、プロダクトの企画からソフトウエア開発、リリース後の改善まで参加することができます。アプリ開発の経験を得られるだけでなく、自分の作ったアプリがユーザーにどう使われて貢献するのかまで見届けることができます。 【 入社後の教育体制(立ち上がり支援)】 企業ファン化を目指し、とある車種を題材にしたファンコミュニティマーケティングアプリのプロジェクトへ参加いただきます。 業務に必要な技術、知識、疑問点などは都度相談しながら進めることができます。 開発体制は、フロントエンジニアチームで3名以上。ペアプログラミングを実施します。 職種(フロント/バック/モバイル/インフラ・セキュリティ)ごとに小チームを編成し、プロジェクト全体で1つの開発チームとなります。 【キャリアプラン】 開発メンバーとして複数プロジェクトに参加した後、チームリーダーとして開発をリード、若手指導を実施して、将来的には複数チームをマネジメントするポジションについていただきます。エンジニアとしての専門職コースを希望される方も都度相談させていただきます。 【スズキならではの遣り甲斐について】 これまで、お客様へメーカが直接デジタルマーケティングのサービスを提供する機会は、ほとんどありませんでした。今後お客様がスズキ製品を購入後の所有・使用期間で直接つながり続けることで、新たなビジネス・スズキの企業価値をお客様へ提供し続け、お客様の声をダイレクトに感じられる職場です。 事業内容・業種 自動車

スズキ株式会社

【東京】オープンポジション (ITエンジニア向け)

【仕事内容】 本ポジションは、ITエンジニア向けのご案内となります。 掲載中のIT系求人の要件にご自身は合わないと感じられた方、もしくは具体的な希望業務はまだイメージできていない方で、当社のIT・DX領域に興味がお有りの方は、ぜひ、こちらの求人よりエントリーいただけますと幸いです。 仕事内容の詳細やキャリアイメージについては、書類選考合格後メールでのご案内と、面接時選考官からの個別説明を予定しておりますのでご安心ください。 なお、担当領域により勤務地が異なるため、勤務エリアに制限がある方、強い希望をお持ちの方はあらかじめエントリー時にお申し付けください。 皆様からのご応募、心よりお待ちしております! 事業内容・業種 自動車

株式会社SUBARU

【大阪勤務】コネクテッドカー・サービス研究・開発(IVI及びデジタルコックピットの研究・開発における

【業務詳細】 ■車載情報システム(デジタルコックピット等)およびインフォテイメントシステムの ・要求仕様およびテスト仕様作成/管理、変更管理 ・商品仕様企画、システム/ソフトウェア要件分析 ・上記を基にした新規システム/新規機能の開発 ※他部門や開発協力会社、研究機関など様々な関係者とコミュニケーションをとりながら開発業務を進めていきます。海外出張など発生する可能性も大いにございます。 【業務の魅力】 ■大規模ソフトウェア開発をリーディングするプロジェクトマネジメント業務を通して、新たな企業価値や車の価値を提供することができます。 また、把握した最新の技術動向をもとに、マルチクラウドを利用した中長期技術戦略の立案、実現手段の継続的な導入をすることが可能であるため、スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きなチャレンジできる環境です。 事業内容・業種 自動車

本田技研工業(Honda)株式会社

【愛知県刈谷市】車載系システムのソフト開発業務/年間休日120日/充実の研修・教育制度○

【詳細業務】 車載ソフトを使ったソフト開発支援(マニュアル作成、テスト) [ 使用ツール] AUBIST、MICROSA 【キャリアパス】 当面は地域密着にてプロフェッショナルを目指していただきます。 その後、ご本人の希望やキャリアアップを目的に他案件・他職種への挑戦していただくことも、 特定分野のスペシャリストとしてご活躍いただくことも可能です。 同社は一人一人のキャリアに寄り添い、最適な職場環境の提供を大切にしています。 事業内容・業種 自動車

ブライザ株式会社

コネクテッドカー サイバーセキュリティエンジニア(一般層 総括職/担当職)|【横浜】

《[CS2105]コネクテッドカー サイバーセキュリティエンジニア(一般層 総括職/担当職)》 <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション グローバル市場を対象にしたコネクテッドカー&サービスにおけるサイバーセキュリティ対策の企画・設計・開発 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション コネクテッドカー&サービスのサイバーセキュリティ領域において、(1)システムのアセスメント、(2)対策案の立案・インプリメンテーション、(3)法規対応など ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 日産エンジニアと協力会社によるチームであり、日産エンジニアは中途入社者が多い。 ルノーやコネクテッドカー&サービスを展開する地域会社との会議があり、英語を使ったコミュニケーションの機会も多い。 <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい 世界中に展開する日産車を、自分達が守るというのが最大のやりがい。 コネクテッドカー&サービス全般の知識、コネクテッドカー領域のサイバーセキュリティの経験、また英語でのコミュニケーションスキルが獲得できる。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション コネクテッドカー&サービスにおけるサイバーセキュリティのエンジニアとしてのキャリアの醸成 その後、マネジメントポジションに進める ※本人の希望次第で日産内で別のキャリアパスを選択することもできる 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

(フルリモート)ローコード開発ツールを用いた高速開発の推進|自動車メーカー/面接1回【広島県】

<IT2443>ローコード開発ツール(OutSystems)を用いた高速開発・市民開発の推進 【業務内容】 サプライチェーンをはじめとする業務アプリケーションに関わる、ローコード開発ツール(OutSystems)を用いた高速開発/市民開発の推進、全社活動のリード業務をご担当頂きます。 【詳細】 ■同社では「多品種/少量生産」「混流生産」などの独自の生産/供給方式を実現する為に、自社オリジナルのオーダーエントリーシステムの開発/運用を行ってきましたが、システムの老朽化、グローバル拠点の増加などに伴い、構造が複雑化しているシステムアーキテクチャの再構築を2030年までに進めるほか、電動化への対応や、サプライチェーンの強靭化向けた、業務変革を推進していきます。 ■マツダSCMの特徴として「多品種」「少量」「混流」「同期生産」を行うフレキシブル/ハイスピードなラインであり、情報・クルマ・モノ・ヒト・金の5つの流れが同期しています。  こうした同社独自のサプライチェーンにおいて、スピーディに同社独自のオーダーエントリーシステム「JUMP(ジャンプ)」を約30年前に企画/開発し、国内だけではなく、海外生産拠点でのリモートコントロールも含め運用を行っています。 【フルリモート勤務ができる環境】 ■フルリモート勤務が可能です。実際に社員は北海道~鹿児島県まで様々な場所に住んでおり、部署の所属している70人中50人強がフルリモートにて勤務しています。フルリモート勤務の場合も月1回、会議のため広島本社に出張頂く必要がございます。その際は出張の扱いとなり、交通費は全額支給致します。 ■入社時点でSEとしての経験が浅い方は、育成の観点から入社後2,3年は広島本社でのリモートを併用した出社勤務をお願いする場合がございます。独身・単身寮(家賃月2万円)を完備しており、引越し費用は全額同社が負担します。 事業内容・業種 自動車

マツダ株式会社

データエンジニア|矢崎グループの未来を形作るデータマネジメント【東京/港区】

【部・チームの業務概要】 矢崎グループの未来を形作るデータマネジメント。革新的なデータプラットフォームを築き、組織全体のデータを集約・統合し、データの力でビジネスを変革します。矢崎グループは、あなたの専門知識と情熱を求めています。SIer企業ではなく、自動車メーカー1次サプライヤーの一員としてシステム開発、運用においてもより上流のビジネスに携わるチャンスです! 【今回の求人の具体的な仕事内容】 稼働中のデータレイクとデータウェアハウス、データカタログをより強力なものに進化させ、矢﨑グループ全体のデータ利活用を次のレベルへと引き上げます。 具体的には、 ・データレイク、データウェアハウス、データカタログを運用し、矢崎グループ社員にデータを届ける ・Azureで構築したデータプラットフォームシステム(データレイク、データウェアハウス、データカタログ)の維持、改善 ・最新のクラウドサービスを活用した未来のデータプラットフォームシステムの企画・開発 【部・チームの人数や雰囲気】 部員は10名程度 20代から50代までの幅広い年齢層ですが、自由に意見を言いあえる明るい職場です。 事業内容・業種 自動車部品

矢崎総業株式会社

組み込みエンジニア|自動運転に係るセンサー・カメラ類の製品開発や次世代ランプの製品開発等【静岡】

【職務内容】 同社の組み込みエンジニアとして、ADB(Adaptive Driving Beam)システムや、LiDARやカメラ等の各種センサの量産化に向けたソフトウェア開発に従事頂きます。 具体的には、自動運転に係るセンサー・カメラ類の製品開発や、次世代ランプの製品開発をお任せいたします。 【業務の特徴について】 ・同社は自動車照明機器で世界トップのシェアを持っており、同社の製品は様々な自動車メーカー、二輪車メーカーで搭載いただいております。 ・ランプは自動車の四隅に設置されており、自動運転には欠かせない側面や背後の感知に関しても、センサを設置する上で非常に有効な場所となります。同社では、高精度なLiDARや全天候カメラの開発でレベル4以上の自動運転(いわゆる完全自動運転)に対応できるセンシングを目標に開発を進めております。 ・同社は自動車のランプだけでなく、信号機などもグループで開発しています。自動運転においては見通しが悪い道路において、道路側にセンサを設置することで、さらなる安全性を確保ができ、すでに実証実験も進められております。 【同社の強み・魅力】 常に世界をリードする技術を生み出し、一歩先の先進技術開発に力を入れている会社です!自動車用照明器のリーディングカンパニーとして業界を牽引し、常に最先端の技術革新を実現。2007年LEDヘッドランプの量産化、2012年ADB(Adaptive Driving Beam)。2014年LED1灯式 バイ・ファンクション プロジェクタの量産化等、世界発・日本発といった先進技術を成功させています。また、国内自動車ランプの会社ではいち早く海外に目を向け、世界トップのシェアを持ち、現在では売り上げの2/3が海外で構成されています。また、営業利益率は10%以上と安定した経営を進めております。 事業内容・業種 自動車

株式会社小糸製作所

ソフトウェアエンジニア(フロントエンド)|【東京/埼玉】

【業務内容】 ・ドローン操作用タブレット上で動作するアプリの設計、開発、運用  - クラウドサーバとの連携(情報取得、更新、ログの同期)  - GoogleMapと連携した農場・圃場の管理(表示・追加・編集)  - ドローンの制御(自動飛行の開始、緊急停止)  - ドローンの飛行状況のリアルタイム表示(飛行経路、バッテリー残量など)  - 基地局、測量機など各種機器とのリアルタイム連携  - タブレットのキッティング自動化  - 農業のワークフローをサポートするWebアプリの設計、開発、運用 ・GoogleMapと連携した農場・圃場の管理(表示・追加・編集)  - ドローンの飛行状況の表示  - 各種、業務フローの管理 【職種について】 ドローン操作用タブレットのアプリや、リアルタイムでの飛行監視システムを自社開発しており、安全な飛行のためにUXの優れた開発が大切です。また、ドローンをはじめとした各種機器から送信されてくる大量のログや画像を分析するシステム・アプリケーションの開発にも力を入れています。 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

株式会社ナイルワークス

電気自動車におけるパワートレインシステムのAI/DXを活用した開発プロセスの構築と展開 |【栃木】

【業務内容】 電気自動車において鮮度の高い技術をタイムリーに市場へ供給するために企画から開発完了までの期間短縮を目指し、AI/DXを活用した開発環境やプロセスの進化を行っていただきます。 <開発のしくみを刷新> ●企画から開発完了までにおける各タスクの期間短縮に向けた課題の抽出 ●デジタル技術を活用し、モノをつくらず初期段階で性能を見極め、手戻りなく開発を進めるためのプロセス構築 ●車両におけるパワートレインシステムを数値モデルに置き換え、メカニズムを解明したうえで制御システムを構築し、要求仕様を提案 ●データ処理の自動化、シミュレーションAI置換等を通じたプロセスの構築/改善 ※先行開発チームや機種開発チーム等、複数の開発チームとのやりとりが発生いたします。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】 Python/VBA/ RPAツール等 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

本田技研工業(Honda)株式会社

ソフトウェア開発|LiDAR製品の組み込みソフトウェア開発【静岡】

【職務内容】 次世代の車載センシングの要となるLiDAR製品の組み込みソフトウェアの開発業務をお任せします。 組み込みソフトウェアの開発を進める上で、社内のシステム・ハードウェアを担当するチームや社外の開発バートナーとの連携業務も必要に応じてお任せします。 【具体的には】 個人の経験、能力に応じて下記の業務を担当します ・組み込みソフトウェア開発(仕様検討、アーキテクチャ検討、設計、実装、評価) ・PCアプリケーションの開発(LiDAR制御アプリケーションの設計、制御機能の開発) ・開発バートナー連携 【開発ツール】 ・開発環境…Vitis、CS+、Visual Studio ・開発言語…C、C++、Python 【同社の強み・魅力】 常に世界をリードする技術を生み出し、一歩先の先進技術開発に力を入れている会社です。自動車用照明器のリーディングカンパニーとして業界を牽引し、常に最先端の技術革新を実現。2007年LEDヘッドランプの量産化、2012年ADB(Adaptive Driving Beam)。2014年LED1灯式 バイ・ファンクション プロジェクタの量産化等、世界発・日本発といった先進技術を成功させています。また、国内自動車ランプの会社ではいち早く海外に目を向け、世界トップのシェアを持ち、現在では売り上げの2/3が海外で構成されています。また、営業利益率は10%以上と安定した経営を進めております。 事業内容・業種 自動車

株式会社小糸製作所

★面接1回!ECUプラットフォーム設計開発(リーダーからマネージャー)【神奈川・茨城・群馬・東京】

632_自動運転/先進運転支援システムのECUプラットフォーム設計開発(リーダーからマネージャー)【神奈川・茨城・群馬・東京】 【職務概要(具体的な業務内容)】 1)自動車メーカー(OEM)の車両制御機能に関する要求や当社独自の目標・要求に基づいたシステム設計(要求分析、機能定義、アーキテクチャ設計) 2)要求機能に応じた制御・論理設計、および機能安全・信頼性設計の構築 3)HILS/MILSやテスト車両などを使用して、各機能の検証 4)OEMのスケジュールなどに基づいて開発活動を計画・調整し、開発・管理プロセスを含む成果のすべてを管理する。 5)全ての開発活動についてOEMと密なコミュニケーションをとり、問題・課題・懸念点の解決に参加する。 事業内容・業種 自動車部品

Astemo株式会社

1 ~ 25件 (全396件中)
システムエンジニア・プログラマー 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、システムエンジニア・プログラマー 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。システムエンジニア・プログラマー 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件