条件を指定してください
該当求人37

品質管理/QA/QC 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報・お仕事一覧

37

【守口】ソフトウェア検証エンジニア(PLポジション)

【業務内容】 ・IoT家電(黒物・白物)のアプリケーションソフトのシステム検証 ・業務用AV機器のアプリケーションソフトのシステム検証 ・車載機器のアプリケーションソフトのシステム検証 ・要求分析、計画、仕様設計、実行、報告、結果分析、進捗管理など ・見積書作成、各種調整業務 ・プロジェクトマネジメント ・システムテスト手法の改善提案 【案件事例】 ・IoT家電のスマホ連携アプリの検証 ∟商品仕様をもとにテスト設計と評価を実施 ・農機自動運転モニタの検証 ∟「スマート農業」へ貢献 ・航空機搭乗員向けシステムの検証 ・テレビ、ブルーレイレコーダー、ブルーレイプレイヤーなどのAV機器の検証 ・自動化検証(テスト工程の効率化) ・サーボアンプ、ガスメータ、蓄電池、燃料電池の検証 ・車載商品開発支援 【魅力】 ・AI/クラウドの検証技術を伸ばしていく予定 ・検証実績多数 ∟数多くの商品開発を支援しているので、幅広い技術領域に携わることが可能 ・高品位な検証サービスを提供 ∟検証業務として標準化プロセスを当社独自に制定して運用 ・JSTQB(ソフトウェアテストに関する資格)資格保有者が多数在籍 ・製品テストの需要は常にあるため、広く世の中に貢献できる ・ソフトウェア検証の技術を通して、商品開発の全体像が分かるようになる ・不具合発見・原因追及をしていく中で、問題に対して冷静に向き合えるようになる 事業内容・業種 総合電機メーカー

パーソルAVCテクノロジー株式会社

≪システムデバッグ管理者≫業界TOPクラスのKYORAKUグループ

【業務内容】 ■ぱちんこ、ぱちスロ遊技機の映像表示や音響/ランプなどのデバッグ業務の管理者。商品化に向けての最終チェックや、試験結果をデータベース化し、次商品へ反映させていきます。 【業務詳細】 ■映像 ■システムチェック管理 ■内外折衝/調整 ■各種評価 ■データ分析/収集 事業内容・業種 総合電機メーカー

京楽ピクチャーズ.株式会社

【担当】金融分野でのシステム開発・基盤構築プロジェクトの品質保証|【神奈川】

【配属組織名】 デジタルシステム&サービス統括本部 品質保証統括本部 金融システム品質保証本部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 金融向けシステム開発・運用における、全般的な品質保証業務 【具体的内容は】 金融(銀行、ノンバンク、保険、証券、取引所)分野において、IT技術による日立が誇る高い品質レベルでシステムやソリューション、サービスを提供していく仕事です。 ・ITを駆使したシステム構築において高い品質を維持するためのプロセス維持活動を行う。 ・ソフトウェア開発からシステム基盤構築までのプロセス評価と改善を行う。 ・テスト実施を含む測定を実行することで、システム全体の品質を評価する。 ・評価結果と改善結果を分析し、最終的な品質保証を行う。 【募集背景】 金融(銀行、ノンバンク、保険、証券、取引所)分野において、IT技術による日立が誇る高い品質レベルでシステムやソリューション、サービスを提供しており、新規開拓案件など、新たなシステム開発プロジェクトが計画されており、多様化する国内基盤事業に対応する品質保証体制の確保が必要となっております。 本募集は、国内基盤事業の継続した高品質確保に貢献すると共に、次世代を担う人材確保を目的として、品質保証業務を推進する人材を募集します。 【職務概要】 品質保証部の職務は、品質保証の責任を担う独立部門としての客観性を維持しながらお客様が満足する総合的な品質をSE部門と共同で作り込むことです。 総合的な品質とは製品の信頼性や正確性だけでなく、使い勝手やお客様要求の充足度、サポートサービスの品質等、多岐に渡ります。 重大事故未然防止・品質コンプライアンス違反防止に向けて、業務の取り纏め者として、SE部門に対して引き合い・提案から顧客引き渡しに至るまでの各業務の監視及び指導、最終的な合否判定、顧客引き渡し後の稼働状況の監視等に関する実務を主導します。 【職務詳細】 上流工程から下流工程、本番稼働における品質確保に関する業務 ・プロジェクトの品質確保施策の遂行 ・設計/製造/テストの各工程の品質検査、品質分析、改善事項の提示 ・システム稼働に向けた検査合否判定 ・稼働状況の監視、品質状況の監視 ※品質保証業務経験がなくても、業務を通して理解を深める形で問題ありません。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 我々の誇る品質の維持活動は、作り手の技術力のみで評価するのではなく、そのプロセスを客観的な視点で評価し、常に新しい技術と経験に基づいているか見極め、改善を継続することで実現されます。 このため、開発者だけでは気付けない部分を洗い出して改善を促進するとともに、世の中の動きに遅れないため、品質管理の仕掛け・仕組みも改革し続けることを活動の根幹とする、重要な職種です。 ・大規模プロジェクトにおいて、どのように品質を確認・確保していくか自ら考え実現していく”やりがい”を得られます。 ・情報システムの設計から製造/構築、テストまでの一連のシステム開発業務に対する品質活動に携われます。 ・品質保証活動を通して、システム開発における品質確保施策、品質分析、品質ナレッジを習得することができます。 ・入社後の研修・フォロー体制:社内の品質関連の教育として、講座も設けております。また、OJTを通して上長と相談しながら進めていただくことを想定しております。 ・キャリアパスとしては、例えば管理職としてピープルマネジメントを行っていただく、或いは、ご自身の得意分野がございましたら特定の分野にて技術的なスペシャリストとしての道を歩んでいただくことも可能です。 【働く環境】 ・配属組織/チーム:3~10名のチーム ・働き方:在宅勤務可(原則最低週1回は出社が発生いたします) ただし、検査業務の内容によっては、対応顧客により出勤が必要な場合があります。 関東圏内で週1日程度の出張が発生する可能性がございます。 【想定ポジション】 担当者クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

【横浜】品質管理/品質保証:電力ICTビジネス分野のソフトウェア【電力システム製作所】

●採用背景 地球温暖化への対策として、脱炭素を推進することが重要な課題となっています。当社・電力ICTセンターでは、再エネ利用の拡大により複雑化する電力利用の更なる効率化と高度化を実現するソリューションの提供を通じ、カーボンニュートラルな社会の実現に貢献しています。 電力デジタルエナジーシステム開発部では、再エネ・蓄電池制御、電力需給調整、電力市場取引、電力託送、電力DX、スマートメータ関連システムなどの各種パッケージソフトウェアや通信機器の開発に取り組んでおり、これらソフトウェアおよび通信機器の品質を管理するエンジニアを募集しています。 転職をお考えの方においては、持続可能な社会の実現に向けた重要な役割を果たすチームにて活躍できる機会がございます。 ●職務内容 電力デジタルエナジーシステム開発部で開発する電力業務パッケージソフトウェアまたは通信機器に搭載するソフトウェアの品質管理・品質保証を進めていただきます。 ≪具体的には≫ 国内・海外の送配電事業者、電力広域機関、電力需要家向けに開発する各種パッケージソフトウェアまたは通信機器に搭載するソフトウェアの品質管理・品質保証を行い、設計部門を支援していただきます。 ・設計部門が進める開発に対する品質の分析・審査、および、品質監査部門との連携 ・設計部門のスキル向上の推進 ・開発支援ツールの導入支援 ※入社後、開発製品の一部の品質管理から担当していただき、習熟度合に合わせ担当する担当製品を拡大していただきたいと考えております。 ※1案件あたり完遂までの期間としては概ね1年です。 ※現状、国内向けが大半ですが、海外を含めたグローバル化を今後進めていきます。 ※最新のIT技術、通信技術、電力制度の習得が可能です。また折衝能力が向上します。 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

【宮城/仙台】電力・エネルギー分野でのシステム開発・基盤構築プロジェクトの品質保証業務

【配属組織名】 デジタルシステム&サービス統括本部 品質保証統括本部 社会システム品質保証本部 社会システム品質保証部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 主な担当となるのは、以下のプロジェクト対応 ・全国の電力・エネルギー各社の料金計算を行うシステム開発、及びホストシステムのマイグレ案件等 【募集背景】 (社会シ)の電力・エネルギー分野では、大規模かつミッションクリティカルなシステムの開発・基盤構築のプロジェクトが開始または計画されています。 本募集は、大規模/長期案件のプロジェクト対応において、品質保証業務を対応するとともに、将来的には各プロジェクトの品質保証業務の取り纏めとして活躍できる人材を募集します。 【職務概要】 本募集は、電力・エネルギー各社向けのシステム開発・基盤構築における品質保証業務であり、稼働品質の確保が最大のミッションです。 このミッションの達成に向けて、品質保証業務として以下の役割を担っていただきます。 ・当該プロジェクトの設計・製造/構築・テストに対する品質保証業務 ・当該プロジェクトの設計・製造/構築・テストの品質評価業務および顧客報告(SE部門作業の支援) 【職務詳細】 ・プロジェクトの検査計画の立案 ・設計・製造/構築・テストの各工程の品質評価、改善事項の提示と最終確認 ・(必要に応じて)実機での品質確認作業 ・システム稼働に向けた検査合否判定 ・品質状況の見える化等の品質管理支援 ・品質に関する顧客報告業務(但しプロジェクトと役割相談のうえ) 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・大規模プロジェクトにおいて、どのように品質を確認・確保していくか自ら考え実現していく”やりがい”を得られます。 ・情報システムの設計から製造/構築、テストまでの一連のシステム開発業務に対する品質活動に携われます。 ・品質保証活動を通して、システム開発における品質確保施策、品質分析、品質ナレッジを習得することができます。 ・SE部門とは独立した組織である為、品質に主軸を置いて業務に従事でき、「品質の日立」ブランドのもと、顧客に価値ある製品・サービスの提供に貢献できます。 【働く環境】 ・配属組織:15~20名程度のチームとなり、20~50歳代のメンバで仕事に対して前向きな方、まわりへの気遣いができる方が多いです。 経験者採用で入社したメンバもおります。 ・在宅勤務可、週1~2日の出社(可能な場合)※プロジェクトにより全日出社の場合もあり 【想定ポジション】 主任クラス ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

テクニカルサポート/測量CADシステム【WEB面接可】|【大阪】

【業務内容】 ■2D測量CADシステムに関して、既に導入済みのお客様からのお問合せ対応をご担当頂きます。お客様は、有料サービスとして加入していただいておりますので、実際の使い方についての説明を始めきめ細やかな対応が求められるポジションです。ソフトウェアのサポート、バージョンアップ対応等、専門的な知識が必要となります。 ■カスタマーサポート業務となるので、基本的に内勤ですが、展示会対応や販促資料を作成もしていただきます。 ■就業時間は、9:00~17:45となっており、土日祝休み/夜勤無しの勤務形態です。残業時間は月20時間以内です。 【組織体制について】 ■現在4名のスタッフにて対応しております。既存メンバーは、取り扱うCADシステムに精通した方ばかりで、製品・技術知見が浅くとも、主体的に学んでいく姿勢があればスキルアップできる環境です。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社ニコン・トリンブル

【大阪】QAエンジニア(ITセキュリティ)★プロジェクト管理/部門横断での活躍

■業務内容 ダイキン工業では、空調を中心としたソリューション事業や、モノづくりを革新するデジタル工場化や、社内の各種業務プロセスの刷新などを目的に、AI・IoT・クラウドなどの技術を利用した積極的な開発・運用を進めています。その中でQA/テストエンジニアのリーダとして、テストチームの管理と指導を行っていただきます。テスト戦略の策定、プロジェクトの進行管理、品質基準の設定が主な業務です。 チームメンバーの育成、パフォーマンス評価も担当し、チームのスキル向上とモチベーション維持を図ります。また、開発チームや他部門と連携し、テスト工程の効率化や自動化の推進、リスク管理を行い、製品の品質向上とリリーススケジュールの遵守を実現します。マネージャ層に対する報告とプロジェクトの進捗状況のコミュニケーションも重要な役割です。また、開発システムのセキュリティリスクや運用リスクの分析・対策立案を担っていただき、システムの運用性を確保する業務をしていただきます。 ■具体的な担当業務 ①QAチームのマネジメント:チームメンバーのトレーニング、パフォーマンス評価 ②テスト戦略とプロセスの策定と実施:テスト計画の作成と実施。テスト環境の構築と管理。 ③プロジェクトの進行管理とリスク評価:プロジェクトのスケジュール管理と進捗報告。開発チームや関連部門との連携とコミュニケーション。 ■使用ツール:Blackduck, Office, PlantUML, Cypress, Jira, Confluence, Backlog、Githubなど ≪ポジション・立場≫ 状況・意欲・能力に応じた最適な役割を設定し、裁量を持って成果創出を担っていただきます。例として以下の立場を担っていただきます。 1: QAチームリーダ:QAチームの全体的な管理と指導を行う。チームメンバーの専門性とキャリア成長のサポート。 2: QAプロジェクトマネージャ:テスト戦略策定、プロジェクト進行管理。 3: DevOpsエンジニア:CI/CDでのQA環境構築。およびセキュリティソリューションの選定検討 ≪仕事のやりがい≫ ダイキン工業はスピードと実行を重視する文化を持っており、アジャイルアプローチを多く取り入れています。それゆえ、多くの試行錯誤を通じた学びを実感することができます。対象アプリケーションはAI/IoT一辺倒ではなくITシステムの技術を多く取り入れていますので、アプリケーションに利用されているAI/IoT技術を学びながら、実力を発揮いただくことができます。 ≪ダイキンの強み≫ ダイキン工業は2017年から社内大学であるダイキン情報技術大学を開講し、既存社員、新入社員に様々なデジタル人材教育を行っています。技術習得に積極的な若手を中心とした多種多様なテーマの推進と、若手を導くテックリードで、社内外の様々な組織と連携した開発・運用を進めており、新技術を積極的に採用しています。活発なチャレンジを横断的に支えるQAチームでは、CI/CDやセキュリティなどの非機能要件を中心としたエンジニアリングを担当し、技術トレンドに対しプロアクティブな活動をしております。品質やクラウド技術の専門家を社内やパートナー連携によりそろえており、オープンイノベーションが生まれやすい環境です。 ≪キャリアパス≫ ・QAエンジニアとして、CRM・SCM・生産技術等の業務プロセスのシステム開発に携わることで、QAとしての専門性に加え幅広いドメイン知識を有するエンジニアに成長できます。 ・開発リーダ、マネジメントを経験し、全社のQAを引っ張る立場になることも可能です。 事業内容・業種 機械部品

ダイキン工業株式会社

【高槻】ソフトウェア検証エンジニア~リモートワーク+フレックス勤務&年間休日126日以上~

【業務内容】 ・IoT家電(黒物・白物)のアプリケーションソフトのシステム検証 ・業務用AV機器のアプリケーションソフトのシステム検証 ・車載機器のアプリケーションソフトのシステム検証 ・要求分析、計画、仕様設計、実行、報告、結果分析、進捗管理など ・見積書作成、各種調整業務 【案件事例】 ・IoT家電のスマホ連携アプリの検証 ∟商品仕様をもとにテスト設計と評価を実施 ・農機自動運転モニタの検証 ∟「スマート農業」へ貢献 ・航空機搭乗員向けシステムの検証 ・テレビ、ブルーレイレコーダー、ブルーレイプレイヤーなどのAV機器の検証 ・自動化検証(テスト工程の効率化) ・サーボアンプ、ガスメータ、蓄電池、燃料電池の検証 ・車載商品開発支援 【魅力】 ・AI/クラウドの検証技術を伸ばしていく予定 ・検証実績多数 ∟数多くの商品開発を支援しているので、幅広い技術領域に携わることが可能 ・高品位な検証サービスを提供 ∟検証業務として標準化プロセスを当社独自に制定して運用 ・JSTQB(ソフトウェアテストに関する資格)資格保有者が多数在籍 ・製品テストの需要は常にあるため、広く世の中に貢献できる ・ソフトウェア検証の技術を通して、商品開発の全体像が分かるようになる ・不具合発見・原因追及をしていく中で、問題に対して冷静に向き合えるようになる 事業内容・業種 総合電機メーカー

パーソルAVCテクノロジー株式会社

TEC0002_【クラウドエンジニア】 ネットワークサービス運用・品質改善を実現する SRE

【リーダー / 担当者】ソニーの新しい顧客体験を継続して生み出すための仕組みを一緒に考え、創って下さる方募集!                                     ご担当いただくのは、ソニー製品向けに提供する各種クラウドサービスの品質向上、運用監視などです。 ■組織としての担当業務 SREチームのエンジニアとしてWorld Wideで24時間365日利用されているソニー製品向けの各種クラウドサービスのサービス品質向上、安定稼働のための施策の導入、運用監視などを担当していただきます。 既存サービスの改善だけでなく、新サービスの開発時にはソニー内の各部署と連携してSLOを定義したり、CI/CD環境や社内向け検証環境の構築など、組織全体を見て生産性や品質向上に必要な活動を行います。 豊富な経験と知識を持ったメンバと共に、クラウドの長所を生かし新しいサービスを次々を生み出すことができる仕組みを整えていきましょう。 ■担当予定の業務内容 ・AWSを活用したクラウドサービスの運用改善・品質向上。OAuth2.0準拠の認証システム、IoT基盤、GraphQLを使ったデータ配信やフロントエンド開発を伴うコンテンツ配信サービスなどを予定。 ・SLOの定義や運用状況の可視化といった新規システム開発時の立ち上げサポート ・サーバーだけでなく、各ソニーデバイス、AndroidやiOSなどのスマホアプリも含めた開発のための仕組みや顧客価値早期確認のための検証環境の開発・運用 ・ より少人数で運用可能な仕組みへの継続改善活動 ・ リーダー職の場合は、国内外の関係者との技術検討、チームリーディング業務を含む ■想定ポジション ・ 担当者~リーダー(希望/スキルに応じて相談) ■職場の雰囲気 若手からベテランまで幅広く在籍しています。年齢に関係なく、個々の適正に基づいた役割を担っていただきます。業務負荷としては、忙しい時もありますが、年間平滑化して計画するよう努めており、自主的な勉強会・知見共有会も運用されています。 ■描けるキャリアパス ・ ソニー製品と組み合わせた顧客価値・サービス開発に携わることができます。 ・ 大規模商用サービスの開発運用を経験できます。 ・ 技術選定に大きな裁量が与えられ、新規技術を習得する機会が多くあります。 ・ 海外の各拠点のエンジニアとの交流もあり、グローバルにご活躍いただけます。                                                                       ・ 新規サービスの立ち上げに関わる事ができ、ビジネスを考える力がつきます。 ・ クラウドエンジニア向け社内研修も充実しており、クラウドエンジニアとして幅広い知識を学ぶことができます。 ・ スクラムチームでの開発を通して、アジャイル開発を経験することができます。 【求人部署からのメッセージ】 私たちの組織では、ソフトウェアだけでは実現できない、ハードウェアだけでも実現できない、それぞれの技術を高いレベルで組み合わせ、ソニーだからこそ実現できる最高の顧客体験の提供を目指しています。そして、これらを実現するために、私たちの組織では、「期待の一歩先の成果を示し続けるチームになる」ことをビジョンに、ソニートップクラスのクラウドエンジニア集団としてドメイン課題、顧客課題の解決に取り組んでいます。私たちが取り組んできた活動の中から、プラットフォーム開発の考え方やGraphQL、AWS App Runnerといった技術、サービスの導入事例を外部発表しています。是非ご覧ください。 https://www.youtube.com/watch?v=1dulFlYhRL0 https://www.youtube.com/watch?v=Nem8Lo-nO6w https://www.youtube.com/watch?v=YiE3n06tfCA ソニーでクラウド?というイメージを持たれる方もいるかもしれませんが、世界中で販売・利用されている何千万台というソニー製品(TV・オーディオ)に対して安定したサービス提供を行う必要のある非常に重要で責任のある業務です。最新のベストプラクティスを取り入れつつ、独自の工夫や取り組みを継続的に導入し続けています。海外に拠点を置くソニーエンジニアとの交流も多く、今後グローバルに活躍したいクラウドエンジニアには非常に魅力的な環境です。 豊富な経験と知識を持ったメンバと共に、ソニーの新しい顧客体験を一緒に創っていきましょう。 事業内容・業種 機械部品

ソニー株式会社

クリーン搬送機器の組み込みソフト開発※東証上場/国内外トップシェア製品多数/原則転勤無|【愛知】

■業務内容: 同社のクリーン搬送機器に関するソフトウェア開発業務をご担当頂きます。 ◇要件定義・設計・デバックから立ち上げまでの一連の業務 ◇設計開発における上流工程 ◇ベンダーマネジメント ※詳細な設計は外部委託をしております。 ※国内で月に1~2回、海外で年に1~2回の出張があります。 ■業務のやりがい: 同社の各事業の中でも成長が著しく、経営陣からも大きな期待を寄せられている事業であり、注目度・存在感の大きな事業となっております。世界中の主要な半導体製造メーカーに同社の製品を利用して頂いており、主要製品であるロードポートに関しては、トップクラスの世界シェアを誇っております。今後も成長、拡大が見込まれる事から、存分に力を発揮していただけると共に半導体業界の更なる技術向上に合わせて、ご自身の技術者としてのスキルアップもしていただける環境が整っています。キャリアプランとしましては、課長職/部長職を目指していただくマネジメント。また、技術者としてのスペシャリストを目指す方向性もございます。 ■製品の特徴: 同社のロードポートは、トップクラスの世界シェアを持っており、世界の半導体製造装置のトップ10の企業中、8社でご利用いただいております。半導体製造装置業界は、参入障壁が高い業界であるのが特徴で、世界的にも競合となる企業が少なく、弊社は高い技術力を背景に業界内でも確固たる存在感を持っております。 事業内容・業種 総合電機メーカー

シンフォニアテクノロジー株式会社

電力・エネルギー/交通・鉄道/通信分野でのシステム開発・基盤構築プロジェクトの品質保証業務

【配属組織名】 デジタルシステム&サービス統括本部 品質保証統括本部 社会システム品質保証本部 社会システム品質保証部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 主な担当となるのは、以下のプロジェクト対応 ・全国の電力・エネルギー各社の料金計算を行うシステム開発、及びホストシステムのマイグレ案件等 ・各通信キャリアの通信料金計算を行うシステム等の社内システム、及びプライベートクラウドの開発・基盤構築等 【募集背景】 (社会シ)の電力・エネルギー/通信の各分野では、大規模かつミッションクリティカルなシステムの開発・基盤構築のプロジェクトが開始または計画されています。 本募集は、大規模/長期案件のプロジェクト対応において、品質保証業務を対応するとともに、将来的には各プロジェクトの品質保証業務の取り纏めとして活躍できる人材を募集します。 【職務概要】 本募集は、電力・エネルギー/通信の各社向けのシステム開発・基盤構築における品質保証業務であり、稼働品質の確保が最大のミッションです。 このミッションの達成に向けて、品質保証業務として以下の役割を担っていただきます。 ・当該プロジェクトの設計・製造/構築・テストに対する品質保証業務 ・当該プロジェクトの設計・製造/構築・テストの品質評価業務および顧客報告(SE部門作業の支援) 【職務詳細】 ・プロジェクトの検査計画の立案 ・設計・製造/構築・テストの各工程の品質評価、改善事項の提示と最終確認 ・(必要に応じて)実機での品質確認作業 ・システム稼働に向けた検査合否判定 ・品質状況の見える化等の品質管理支援 ・品質に関する顧客報告業務(但しプロジェクトと役割相談のうえ) 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・大規模プロジェクトにおいて、どのように品質を確認・確保していくか自ら考え実現していく”やりがい”を得られます。 ・情報システムの設計から製造/構築、テストまでの一連のシステム開発業務に対する品質活動に携われます。 ・品質保証活動を通して、システム開発における品質確保施策、品質分析、品質ナレッジを習得することができます。 ・SE部門とは独立した組織である為、品質に主軸を置いて業務に従事でき、「品質の日立」ブランドのもと、顧客に価値ある製品・サービスの提供に貢献できます。 【働く環境】 ・配属組織:15~20名程度のチームとなり、20~50歳代のメンバで仕事に対して前向きな方、まわりへの気遣いができる方が多いです。 経験者採用で入社したメンバもおります。 ・在宅勤務可、週1~2日の出社(可能な場合)※プロジェクトにより全日出社の場合もあり 【想定ポジション】 主任クラス ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

社内SE|【東京】

<求人ID:100761> 【仕事内容】 システム開発プロジェクトメンバーとしてシステム開発(以下)を担当する。 ・ベンダー選定 ・要件定義 ・設計 ・開発(ベンダーへ委託) ・受入検証 ・リリース ・運用保守、システム改善 ◆「お客様(ユーザー)=当グループ社員」となりますので、下記3点を実感できる点が魅力です。  ①会社への貢献を実感しやすい。    ②開発~保守・改修まで長期に渡って1つのシステムに携われる。  ③フィードバックを得やすく自身の成長に繋げられる。 また、経営層がIT投資に積極的です。 なにより、製造、施工、販売、メンテナンスなど多くの業務を一貫して経験することができます。 ■部署平均月間残業時間: 約30時間 ※残業代は分単位で100%支給 ■出張/転勤: 出張あり(全国の支社、グループ会社へのヒアリングやシステムの説明など)  /転勤あり(総合職採用となるため、制度上、転居を伴う)実際には直近15年間は転勤者なし。原則として本人のキャリアや意向を考慮します。 ■志向性: ・社内の他部署メンバーとの対話を通じて、要件を引き出すことができる方 ・ユーザーの要望を実現可能なシステム開発要件に落とし込む事が出来る方 ・積極的に仕事を見つけ、自ら率先して動く姿勢を持つ方 ・開発を委託するベンダーに要件を適切に伝え、設計レビューができる方 事業内容・業種 総合電機メーカー

能美防災株式会社

【守口】ソフトウェア検証エンジニア~リモートワーク+フレックス勤務&年間休日126日以上~

【業務内容】 ・IoT家電(黒物・白物)のアプリケーションソフトのシステム検証 ・業務用AV機器のアプリケーションソフトのシステム検証 ・車載機器のアプリケーションソフトのシステム検証 ・要求分析、計画、仕様設計、実行、報告、結果分析、進捗管理など ・見積書作成、各種調整業務 【案件事例】 ・IoT家電のスマホ連携アプリの検証 ∟商品仕様をもとにテスト設計と評価を実施 ・農機自動運転モニタの検証 ∟「スマート農業」へ貢献 ・航空機搭乗員向けシステムの検証 ・テレビ、ブルーレイレコーダー、ブルーレイプレイヤーなどのAV機器の検証 ・自動化検証(テスト工程の効率化) ・サーボアンプ、ガスメータ、蓄電池、燃料電池の検証 ・車載商品開発支援 【魅力】 ・AI/クラウドの検証技術を伸ばしていく予定 ・検証実績多数 ∟数多くの商品開発を支援しているので、幅広い技術領域に携わることが可能 ・高品位な検証サービスを提供 ∟検証業務として標準化プロセスを当社独自に制定して運用 ・JSTQB(ソフトウェアテストに関する資格)資格保有者が多数在籍 ・製品テストの需要は常にあるため、広く世の中に貢献できる ・ソフトウェア検証の技術を通して、商品開発の全体像が分かるようになる ・不具合発見・原因追及をしていく中で、問題に対して冷静に向き合えるようになる 事業内容・業種 総合電機メーカー

パーソルAVCテクノロジー株式会社

BIPF_R016 【Sony Acceleration Platform】 DX推進担当募集

【リーダー/担当者】Sony Acceleration Platform(SAP)は新規事業の立ち上げから販売・拡大までを一気通貫でサポートするプログラムです。SAPのDX推進チームのメンバーとして、Webサービス、プラットフォームの企画、開発、運用を推進する人材を募集しています。 ■組織の役割 Sony Acceleration Platform(SAP)は、新規事業の立ち上げから販売・拡大までを一気通貫でサポートするプログラムです。その仕組みを、社内のみならず社外のスタートアップや新規事業を推進する大企業に提供することで、起業家(クリエイター)のビジョンを実現し、イノベーションエンジンとして、より良い社会を創っていくことを目指しています。大企業、スタートアップなどのクライアントに事業支援サービスの提供しながら、共に事業課題を解決し、新しい事業創出・拡大を実現する仕事です。 ■SAP公式サイト https://sony-startup-acceleration-program.com/ ■パーパス あらゆる人の発想を実現させ、豊かで持続可能な社会を創り出す ■ビジョン スタートアップの課題解決と新結合を促す革新的で持続可能なシステムを作り、あらゆる人が新たな価値と事業を創り出せるようにする ■担当予定の業務内容 SAPにおけるDX推進チームのメンバーとして、Webサービス・プラットフォームの企画、開発を推進頂きます。チームでは新規、既存の複数のプロジェクトを推進しており、適正、興味に応じてプロジェクトにアサインさせていただきます。 ■ミッション 新規事業プロセスやSAP業務のDX化、新規Webサービスの企画、開発 ・組織内生産性向上を目的とした、業務課題を解決するためのシステムの企画、開発、運用 ・SAPの新規事業支援サービス付加価値向上を目的とした新規サービスの企画・開発、運用 ■業務内容: ‐要件定義 ‐業務委託先管理 ‐プロジェクト管理、品質管理 ‐社内開発プロセス対応(ステークホルダーとの調整、開発会議開催など) ‐システム運用、VoCによるシステム改善 ‐プラットフォームの技術的な構成検討、システム連携の要件定義 ■想定ポジション ■職場の環境 現在マネジャー1名、メンバー3名の拡大中の組織となります。 メンバーは30代~40代となります。 ■描けるキャリアパス 新規事業の支援を行う部門のため、ICT技術のみならず、新規事業立ち上げのノウハウを学ぶことが可能です。 部門内で経験を積んで独立する方や、事業部門の異動する方も多く、幅広いキャリアパスが描けるポジションとなります。 ※本求人はジェネラル・エンプロイメント・コントラクト社員での採用となるため将来的に別の職務領域や技術領域に異動の可能性がございます。 合わせて、全国の支社、工場、営業所への転勤可能性がございます。 ※本求人はジェネラル・エンプロイメント・コントラクト社員での採用となるため 将来的に別の職務領域や技術領域に異動の可能性がございます。 合わせて、全国の支社、工場、営業所への転勤可能性がございます。 【求人部署からのメッセージ】 SAPでは、日々、ソニー内外の新規事業を多数推進しております。 多種多様な事業領域の企業、およびスタートアップとの新規事業立ち上げを通じ、新規事業開発現場ならではの多様な経験やスキルを習得できます。新たな事業創出を通じて、世の中を変えていきたい、より良い社会を創りたいと思う方には、やりがいをもってチャレンジできる場です。 ■SAP公式サイト https://sony-startup-acceleration-program.com/ ■職場雰囲気 職場のメンバーの年齢は20-50代で偏りがありません。 様々なバックグラウンドを持つ方が在籍しており、経験者採用入社の社員も多い職場です。 フレックスタイム制度や在宅勤務も積極的に取り入れ、ワークライフバランスを実現しながら裁量をもって働ける環境です。 事業内容・業種 総合電機メーカー

ソニーグループ株式会社

品質管理部 品質評価技術統括G/HW製品(複合機など)の品質管理・品質評価担当【DT2024】

富士フイルムBIの複合機事業における重点課題は、お客様のご要求にお応えする新商品の継続的な導入はもちろんのこと、環境規制やリサイクル要求への対応の重要性が高まっています。これらの課題に対して、製品が求められる仕様に適合しているかどうかを検証する製品評価の役割もますます重要になっています。そこで、製品評価をリーディングする人材を増員し、評価機能を強化することで、評価の効率化と品質向上の両立を目指しています。 【業務内容】 ■同社製品のA3/A4複合機およびプロダクションプリンターなどの品質管理・品質評価業務に従事いただきます。 具体的には ■複合機・プリンターなどのHW製品の評価および部品耐久性評価、特に品質問題の再発・未然防止のための評価計画・戦略の立案と推進。 ■評価測定およびデータ分析技術の新規開発による評価業務の改善とチームのリーディング ※ 評価実務業務については協力会社含むオペレーターの方々が対応となり、あくまで、品質管理・品質評価における評価計画の立案及び遂行、関連部門との折衝含めたPJリーディングとなります 【業務の魅力】 ■業界トップクラスの品質と評価いただいている複合機の評価を担当します。 ■お客様アンケートや機械稼働情報の分析を通じて、次の商品開発に繋げるための部門間の意見交換やプロセス改善活動が盛んです。これにより、最新の市場ニーズを把握し、より魅力的な商品の提供に貢献することができます。 ■DXや信頼性確保のための実験計画法など、幅広い評価手法を積極的に導入し、評価・品質に関する知識を広範に習得することができます。 【キャリアパス】 ■複合機/プリンターの構成要素は、機械・電気・化学・物理・情報など多様な技術領域が組み合わさっています。それにより、信頼性や耐久性を評価するための幅広いスキル(HW評価手法や手順)を習得することができます。 ■評価計画の立案及び遂行と、関連部門との折衝業務経験によりプロジェクト管理能力を向上させることが可能です。■■常にDXを取り入れた新たな評価手法も取り入れており、DXスキルも向上させることができます。 ■上記スキルの向上により、将来的にはチームのマネージャーとして品質管理を推進する役割を担って頂くことを想定しています。より高い品質を達成するための戦略立案と実行に携わることで組織の成果に大きく貢献する機会が広がっていきます。 事業内容・業種 総合電機メーカー

富士フイルムビジネスイノベーション株式会社

【札幌/横浜/大阪】ポジションサーチ求人※完全週休二日制/フルフレックス可/年間休日126日

■業務概要: 定着率95%以上、成長を続ける大手グループ企業(パナソニック×パーソル)である同社にて、エンジニアの一員としてご活躍頂きます。 ※ポジションサーチ ■業務詳細: ・ハードウェア開発  電気・電子回路設計、FPGA設計、機械構造設計 ・ソフトウェア開発  組込ソフトウェア開発、PC・スマホアプリケーション開発、データベース開発、  サーバーアプリケーション開発、AIアプリケーション開発、 AR・VRアプリケーション開発 ・評価/検証 ■募集背景 案件拡大による組織力強化(増員)のため ■キャリアパス: 【マネジメント職】と【専門職】の2つのコースから選択可能。マネジメント職はプロジェクトリーダーを経て管理職や経営に携わっていくキャリア、専門職はエンジニアのスペシャリストとして活躍頂き最終的には技術フェローとして育成にも携わっていただくキャリアです。業務の中で双方のキャリアチェンジも可能です。 ■同社について ~パナソニック100%出資の2社が統合してできた会社~  元々は松下電器産業株式会社(現:パナソニック株式会社)の100%出資の子会社で、パナソニック株式会社のグループ会社の技術専門部隊でした。  2013年に資本の3分の2がパーソルHDとなり、2018年に2社を統合して「パーソルAVCテクノロジー株式会社」として改めて発足しています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

パーソルAVCテクノロジー株式会社

【川崎/東京】公共分野(官庁系)におけるシステム開発PJの品質保証業務

【配属組織名】 品質保証統括本部 社会システム品質保証本部/公共システム品質保証部 【配属組織について(概要・ミッション)】 公共システム品質保証部は、社会ビジネスユニット/公共システム事業部対応の品質保証部門です。 公共システム事業部は、官庁分野(国税、年金、外郭、民営化団体)、自治体分野(地方公共団体)、社会保障分野(社会保障・番号)、社会インフラ(警察・消防・道路)を中心とした基盤事業の拡大と他セクター/BUの新たな領域でのデジタルソリューションを加速し、社会の変革をリードする「社会イノベーション事業」を推進しており、その社会イノベーション事業の品質管理・品質保証業務を通して品質確保と安定稼働の実現を担っています。 弊部は約350名(グループ会社/協力会社員含め)による若手からベテランまで幅広い年齢層の部署です。顧客先でのシステム開発プロジェクトにも参画し、社会インフラ、社会イノベーションを支えるシステム・サービスの健全性を品質で支え、安心・安全をお客様とエンドユーザに提供するために活動しています。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 下記のシステム開発・稼働維持に関する品質保証業務に携わります。  ・官庁系    品質保証部門リーダーとして、SEとの調整・折衝/チームメンバの管理・育成など 【募集背景】 官庁系分野では、デジタル庁発足によるデジタル化対応の促進など、新たなシステム開発プロジェクトが計画されており、多様化する国内基盤事業に対応する品質保証体制の確保が必要となっております。本募集は、国内基盤事業の継続した高品質確保に貢献すると共に、次世代を担う人材確保を目的として、品質保証業務を推進する人材を募集します。 【職務概要】 品質保証部の職務は、品質保証の責任を担う独立部門としての客観性を維持しながらお客さまが満足する総合的な品質を SE部門 と共同で作り込むことです。総合的な品質とは製品の信頼性や正確性だけでなく、使い勝手やお客さま要求の充足度、サポートサービスの品質等、多岐に渡ります。 重大事故未然防止・品質コンプライアンス違反防止に向けて、業務の取り纏め者として、SE部門に対して引き合い・提案から顧客引き渡しに至るまでの各業務の監視及び指導、最終的な合否判定、顧客引き渡し後の稼働状況の監視等に関する実務を主導します。 【職務詳細】 上流工程から下流工程、本番稼働における品質確保に関する業務  ・PJの検査計画の立案、および品質確保施策の遂行  ・設計/製造/テストの各工程の品質検査、品質分析、改善事項の提示  ・システム稼働に向けた検査合否判定  ・稼働状況の監視、社外事故を含む品質状況の監視 ※品質保証業務経験がなくても、業務を通して理解を深める形で問題ありません。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・社会を支える公共システムの安心・安全を守る仕事です。携わって頂くシステムは、世の一般の方が利用し、ご自身も便利になったと実感頂けるシステムであり、また、大規模システムの開発・稼働維持業務に関するあらゆる工程の品質保証活動に携われます。実際に品質保証として、システムが問題なく稼働し顧客が利用頂く際には達成感を感じることができるやりがいのあるポジションです。 ・品質保証活動を通して、システム開発における品質確保施策、品質分析、品質ナレッジを習得することができます。SE部門とは独立した組織である為、品質に主軸を置いて業務に従事でき、「品質の日立」ブランドのもと、顧客に価値ある製品・サービスの提供に貢献できます。 ・入社後の研修・フォロー体制として、社内の品質関連の教育として講座も設けておりますし、OJTを通して上長とも相談しながら進めて頂くことを想定しております。 ・キャリアパスとしては、例えば管理職としてピープルマネジメントを行って頂く、或いは、ご自身の得意分野がございましたら特定の分野にて技術的なスペシャリストとしての道を歩んで頂くことも可能です。 【働く環境】 ・配属組織/チーム:10~20名のチーム ・働き方:在宅勤務可(原則週1~2回は出社が発生致します)。      但し、検査業務の内容によっては出勤が必要な場合があります。 ・開発・検査の時期により現地での作業となる場合や、出張が発生する可能性があります。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

【横浜】上流設計エンジニア:電力ICTビジネス分野のソフトウェア【電力システム製作所】

●採用背景 地球温暖化に対処するために脱炭素を推進することが重要な課題となっています。当社・電力ICTセンターでは、再エネ利用の拡大により複雑化する電力利用の更なる効率化と高度化を実現するソリューションの提供を通じ、カーボンニュートラルな社会の実現に貢献しています。 電力デジタルエナジーシステム開発部では、再エネ・蓄電池制御、電力需給調整、電力市場取引、環境価値管理、電力託送、電力DX、スマートメータ関連システムなどのパッケージソフトウェア群を開発し、事業拡大を進めています。 この事業拡大にあたり、電力分野のデジタル化を推進する設計エンジニアを募集します。 転職をお考えの方においては、持続可能な循環型社会の実現に向け、重要な役割を果たすチームにて活躍できる機会がございます。 ★電力システム製作所 電力ICTセンターについて・製品紹介 https://www.mitsubishielectric.co.jp/ictpowersystem/ ●職務内容 市場動向・客先ニーズ調査、開発パートナーとの共同開発などを通じて、電力事業向けのパッケージソフトウェアに必要な要件を定義し、このパッケージソフトウェア開発の上流設計を進めていきます。詳細設計は担当部門・協力会社が手掛け、品質・コスト・工程のマネジメントを行います。この開発したパッケージソフトウェアは当社が契約・運用するクラウド上、または、客先に出荷するシステムに組み込まれ、顧客へ提供していきます。 ≪具体的には≫ ・市場動向、客先ニーズを踏まえたパッケージ要件の定義 ・顧客との共同研究、実証試験の推進 ・要件定義に基づく、システム全体設計とその仕様書の作成 ・SIを行う社内関連部門との要件調整・工程調整 ・詳細設計~試験の関連会社への委託と進捗マネジメント ・パッケージ製品開発の工程管理・コスト管理 ・品質管理部門に提出する品質記録の整備・提供 ・開発パッケージの顧客への提案・論文投稿・特許出願・ウェブコンテンツ制作 ※入社後は、上記の一部を担当していただき、習熟度合に合わせ担当する業務を拡大していただきたいと考えております。 ※1案件あたり完遂までの期間としては平均半年~1年。 ※現状、国内向けが大半ですが、海外を含めたグローバル化を進めていきます。 ※最新のIT技術、通信技術、電力制度の習得が可能です。またプロジェクトマネジメント力や折衝能力が向上します。 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

【主任】金融分野でのシステム開発・基盤構築プロジェクトの品質保証 |【神奈川】

【配属組織名】 デジタルシステム&サービス統括本部 品質保証統括本部 金融システム品質保証本部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 金融向けシステム開発・運用における、全般的な品質保証業務 【具体的内容は】 金融(銀行、ノンバンク、保険、証券、取引所)分野において、IT技術による日立が誇る高い品質レベルでシステムやソリューション、サービスを提供していく仕事です。 ・ITを駆使したシステム構築において高い品質を維持するためのプロセス維持活動を行う。 ・ソフトウェア開発からシステム基盤構築までのプロセス評価と改善を行う。 ・テスト実施を含む測定を実行することで、システム全体の品質を評価する。 ・評価結果と改善結果を分析し、最終的な品質保証を行う。 【募集背景】 金融(銀行、ノンバンク、保険、証券、取引所)分野において、IT技術による日立が誇る高い品質レベルでシステムやソリューション、サービスを提供しており、新規開拓案件など、新たなシステム開発プロジェクトが計画されており、多様化する国内基盤事業に対応する品質保証体制の確保が必要となっております。 本募集は、国内基盤事業の継続した高品質確保に貢献すると共に、次世代を担う人材確保を目的として、品質保証業務を推進する人材を募集します。 【職務概要】 品質保証部の職務は、品質保証の責任を担う独立部門としての客観性を維持しながらお客様が満足する総合的な品質をSE部門と共同で作り込むことです。 総合的な品質とは製品の信頼性や正確性だけでなく、使い勝手やお客様要求の充足度、サポートサービスの品質等、多岐に渡ります。 重大事故未然防止・品質コンプライアンス違反防止に向けて、業務の取り纏め者として、SE部門に対して引き合い・提案から顧客引き渡しに至るまでの各業務の監視及び指導、最終的な合否判定、顧客引き渡し後の稼働状況の監視等に関する実務を主導します。 【職務詳細】 上流工程から下流工程、本番稼働における品質確保に関する業務  ・プロジェクトの検査計画の立案、および品質確保施策の遂行  ・設計/製造/テストの各工程の品質検査、品質分析、改善事項の提示  ・システム稼働に向けた検査合否判定  ・稼働状況の監視、社外事故を含む品質状況の監視 ※品質保証業務経験がなくても、業務を通して理解を深める形で問題ありません。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 我々の誇る品質の維持活動は、作り手の技術力のみで評価するのではなく、そのプロセスを客観的な視点で評価し、常に新しい技術と経験に基づいているか見極め、改善を継続することで実現されます。 このため、開発者だけでは気付けない部分を洗い出して改善を促進するとともに、世の中の動きに遅れないため、品質管理の仕掛け・仕組みも改革し続けることを活動の根幹とする、重要な職種です。 ・大規模プロジェクトにおいて、どのように品質を確認・確保していくか自ら考え実現していく”やりがい”を得られます。 ・情報システムの設計から製造/構築、テストまでの一連のシステム開発業務に対する品質活動に携われます。 ・品質保証活動を通して、システム開発における品質確保施策、品質分析、品質ナレッジを習得することができます。 ・入社後の研修・フォロー体制:社内の品質関連の教育として、講座も設けております。また、OJTを通して上長と相談しながら進めていただくことを想定しております。 ・キャリアパスとしては、例えば管理職としてピープルマネジメントを行っていただく、或いは、ご自身の得意分野がございましたら特定の分野にて技術的なスペシャリストとしての道を歩んでいただくことも可能です。 【働く環境】 ・配属組織/チーム:5~20名のチーム ・働き方:在宅勤務可(原則最低週1回は出社が発生いたします)      ただし、検査業務の内容によっては、対応顧客により出勤が必要な場合があります。 ・地銀分野:繁忙期は月1日~2日程度顧客先(九州~東北)に行く可能性がございます。 ・地銀分野以外:関東圏内で平日1日程度の出張が発生する可能性がございます。 【想定ポジション】 主任クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

【神奈川】防衛省・中央省庁向けの国家安全保障に関わる情報システムの品質保証

【配属組織名】 社会ビジネスユニット ディフェンスシステム事業部 品質保証部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 防衛省・中央省庁向けの国家安全保障に関わる情報システム、ソフトウェア製品の品質保証業務。 【ご参考(対象製品について)】ディフェンスシステムソリューション(インテリジェンス情報ソリューション、指揮統制ソリューション、サイバーセキュリティソリューション):https://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/field-navi/defense/ 【募集背景】 顧客事業拡大に伴う情報システム製品開発が見込まれており、新たな製品や既存製品の拡張に対する品質保証人財を求めています。開発製品の検査に携わっていただき、業務経験を積んで、将来は情報システム製品品質保証分野のリーダー登用のチャンスもあります。 【職務概要】 防衛省・中央省庁向けの国家安全保障に関わる情報システム製品が不具合・欠陥等により顧客業務の遂行に影響を与えること無く、求められる高度な信頼性を確保できるよう、製品設計工程・製造工程・試験工程の監視、成果物の確認、完成品に対する試験・検査を行い判定する。当部門の品質活動によって、顧客要求を満たす製品を提供する重大な役割を担い、社会に貢献します。 【職務詳細】 ・上流設計段階から製品に求められる顧客要件・要求仕様を確認し、検査作業を計画する。 ・設計工程の成果物(各種設計書類等)を確認し、顧客要件・要求仕様が正しく取り込まれていることを確認する。 ・試験工程の成果物(試験結果、不良統計等)を確認し、適正な仕上がり品質となっていることを確認する。 ・完成品に対して製品検査を実施し、製品への最終合否判定を行う。 ・納入、顧客側実施試験対応などの顧客対応業務を行う。 ・本番稼働後の稼働監視、不具合発生時に設計部門・製造部門を統括した原因調査と対策を推進する。 ・品質管理の原理原則を理解し、システム開発の開始から稼働後の運用にいたる各フェーズにおいて品質向上のための施策の提案・実践を行う。 ・事業部全体の製品品質向上のために製品開発に関わる社内規則や手順の改定を主導する。 ※入社後は、ご経験や保有スキルによって、上長やリーダの指導を受けながら理解を深めて遂行していただきます。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 【ポジションの魅力・やりがい】 ・防衛・安全保障という国の安全を支える分野の製品に携わることで、社会貢献としての達成感が得られます。 ・設計・製造の部署とは独立した組織であり、各部署と連携しながらディフェンスシステム事業部の製品の品質を支えています。日立の品質保証業務では、製品計画段階や設計工程といった上流工程から下流工程まで一気通貫して携わっていただくことができます。 ・一般の人では見ることができないシステムに直接触れて検査することができます。 ・担当製品の中にはAI(人工知能)技術や暗号技術等を扱うものもあり、先端の技術を習得できます。また、防衛領域や品質保証業務未経験の方でも、事業部内教育、日立全社e-learningによる研修制度、社外研修を積極的に活用して、更にスキルアップを図ることが可能です。 ・防衛予算の増額により、事業部全体での製品開発拡大しており、将来も多方面で活躍できる期待は大きいです。 【キャリアパス】 ・数多くのプロジェクト、システム開発に携わり、基本技術と先端技術双方の知識・経験を積むことで、情報システム製品分野の品質保証リーダー・マネージャとして活躍することも可能です。 【働く環境】 【配属組織/チーム】 協力会社含めてチーム全体で18名。 年齢層は20~50歳代。ベテランが多く、OJTに長けているため、不明点があっても周囲の助力を得て業務を進めることが可能です。 【働き方】 製品(実機)の試験を行う時期は出社頻度は高くなるが、業務内容により在宅での対応が可能な日は在宅勤務が可能。 【想定ポジション】 担当者クラス ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

【東京】大手・中規模企業向けERP(会計・販売・購買システム)構築に関する品質保証・品質管理業務

【配属組織名】 デジタルシステム&サービス統括本部 品質保証統括本部 産業システム品質保証本部 産業第一品質保証部 第1G 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 日立の強みを生かしたLumada活用ソリューションの提案・提供、さらに顧客要望に応える受託システム構築提供等の事業を支える品質保証・品質管理業務に関わることになります。 主な対応案件例を以下に示します。 (1)SAPなどパッケージ製品をベースとする会計・販売・購買システム構築 (2)製造系企業の生産管理システム、流通系企業の物流システムを始めとする、企業基幹システム構築 【募集背景】 私たちが品質保証を担当する事業は、企業の基幹となる企業会計システム・生産管理システム等を中心に、デジタルソリューション事業分野の伸長と、サービス事業を今後の拡大分野として戦略計画を進めています。 当部はその戦略に対応した品質保証体制を拡大する必要性がますます高まってきています。 特に事業業績はここ5年拡大傾向にあり引合も好調な状況であります。 対応すべきプロジェクト数は顕著に増加しており、品質意識と経験のある要員の増強が必要不可欠となっています。 【職務概要】 品質保証を行う上で、プロジェクトのプロセスとプロダクトに対して客観的な品質の「測定」作業を行い結果を基に品質状況の分析・判定をします。 (1)ITシステム・ソフトウェア自体の品質測定テスト (2)開発プロセスの点検・監査 (3)設計内容に基づく品質分析・評価の実施 (4)リスクポイントに対する解決提案 改善状況のフォローアップを行い、確実なプロセス改善・是正を確認します。 【職務詳細】 ソフトウェア設計・開発・品質管理に関する知見・知識を活用し、顧客の要求によって左右される開発プロセス上の品質課題・品質リスクを洗い出して対応策を検討、提案することがミッションとなります。 重要な課題としてセキュリティ確保を含めたIT開発を理解し、人間の思考・行動を推測してプロジェクトをリードして顧客や社会を支える高品質な製品・サービスを共に提供していきたいと考えています。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 日立グループ会社、日立他事業部、及びグループ外ベンダーと密に連携して、顧客に提供するサービスやシステムの構築における品質保証部門としての提案を行うことができ、幅広い人脈構築と、様々な業種における品質保証業務の経験が可能になります。金融・社会システム・公共(公官庁・地方自治体)対応、インフラ開発対応を行う他品質保証部門とも知見・ノウハウを共有、交換することで品質管理・品質保証についてのスキルを常に成長させ新たな対応力を生み出すことができるポジションです。単なる検査・品質保証ルーチンを実行することではなく、生成AIを検査業務に活用するなど新しい試みにチャレンジできるフレキシブルさでやりがいを得ることができます。また、品質保証部門の組織は、開発部門からは独立した組織であり、強い権限と信念を持って品質保証活動に取り組むことが可能です。 キャリアパスとしては、管理職を目指す方、技術者としてエキスパートを目指す方、など、上司と相談しながら自らの希望の将来を描くことが可能です。 【働く環境】 配属組織/チーム:当部は36名が在籍しています。年齢は20~60歳代(平均年齢約39歳)です。主な年齢構成層は30~40代で、キャリア採用のメンバも9名在籍しています。品質保証業務について多様な経験・知見をもつメンバと自由に意見を交したり、協調しながら業務に取り組める環境です。ドレスコードフリーも取り入れたカジュアルな職場です。経験豊かなリーダー層、担当層で構成される数名程度の単位からなる各チームがあります。 配属予定のチームについては人員7名程度、年齢は27歳から57歳です。マネージャ、リーダは30代から50代の3名、担当は20代から30代の4名で構成しており、SAP経験豊富なマネージャを筆頭に、明るく愛嬌のあるリーダや担当で構成される笑顔の絶えない家庭的なチームです。 働き方:在宅勤務可です。ハイブリッド勤務を進めており、週1回以上の出社を推奨しています。中にはサービス・開発現場での共同作業を行う必要があるため出社が多いミッションもあります。出張については頻度としては1~2回/月程度でほぼ東京含めた周辺地域です。 【想定ポジション】 担当者クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

【神戸】電力向け監視制御システムの品質管理、保守に関するとりまとめ業務【電力システム製作所】

●採用背景 我が国の重要インフラの一つである電力システムは、再生可能エネルギーの導入拡大、分散型電源の普及などを背景に、日々成長を続けており、より複雑化する運用ルールに対応するため、安定運用と業務効率化の両立を実現する電力制御システムの重要性が更に高まっています。 当社の電力制御システムは、最先端のDX技術と電力制御技術を組合わせて、大規模システム上に高精度なデジタルツインをリアルタイムに生成し、顧客ニーズを高水準で満足することで脱炭素社会を実現します。より最適で先進的なソリューションを社会に提供するために、事業の創出・推進を担っていく人材を募集いたします。 ●業務内容 電力系統を監視・制御する大規模計算機システム(EMS/SCADA)に関わる品質管理、保守に関するとりまとめ業務 ≪具体的には≫ 電力系統を監視・制御するする大規模計算機システム(EMS/SCADA)は具体的には以下のような製品です。 ・再エネ電源の予測/制御に関わるシステム ・系統制御、配電制御に関わるシステム ・系統運用高度化を実現するためのインテリジェンス通信システム、通信装置 ・大規模電源~小規模分散電源の需給運用に関わるシステム 以下のような業務に従事頂きます。 幅広い業務内容の中から、それぞれの特性やキャリアプランと市場環境に合わせて柔軟に業務領域を変更していきます。 ・顧客への保守提案 ・システム試験の計画・立案、管理、評価 ・顧客納入後のアフターサービス ・品質保証プロセス改善 ・プロジェクト運営に関わる運用ルールの策定と推進 ●使用言語、環境、ツール、資格等 プログラミング言語:主にC言語、そのほかJava、C++、シェルスクリプト等もあり / OS環境:主にLinux OA環境:MS-Office ●業務の魅力 ・幅広い業務領域の中からキャリアプランに合わせて最適な業務領域を担当頂くことができます。 ・コア技術を習得することで、組織の中でのキーパーソンとして活躍頂ける環境です。 ・教育経験豊富なベテラン社員も多く、足りない部分はチームで補填し合って業務を推進しておりますので、業界未経験の方でも安心してご入社いただけます。 ●製品やサービスの強み 最先端のDX技術と電力系統技術を組合わせて、大規模システム上に高精度なデジタルツインをリアルタイムに生成し、脱炭素社会を実現します。 ●配属部門 電力制御システム部 品質管理課 ●配属先ミッション 【電力制御システム部】 電力の安定供給とカーボンニュートラルの実現に向けた事業確立、電力系統制御・火力発電制御などの基幹事業による売上規模拡大 【品質管理課】 電力制御システム部の製品の試験、検査、品質管理及び現地試験に関する事項、ならびに製造現場維持管理・安全衛生に関する事項 ●職場環境 残業時間 :月平均20時間/繁忙期45時間 出張:有 (1,2回/1ヶ月) 転勤可能性:有 リモートワーク:有 (プロジェクトの状況、業務形態に合わせて利用可能) 中途社員の割合:約10% ●キャリアステップのイメージ 職務経験や特性に応じて決定していきます。以下20代の場合のキャリアパスの一例です。 入社後は受注後の品管業務OJTにて弊社製品知識、品管業務に携わっていただきます。担当システム規模により、1~2年程度、教育担当者のもとで業務理解を深め、3年目以降はチームを率いる立場を目指して頂きます。 ★電力システム製作所について https://www.mitsubishielectric.co.jp/me/project/power/report.html 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

【東京都】電力・エネルギー分野でのシステム開発・基盤構築プロジェクトの品質保証業務

【配属組織名】 デジタルシステム&サービス統括本部 品質保証統括本部 社会システム品質保証本部 社会システム品質保証部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 主な担当となるのは、以下のプロジェクト対応 ・全国の電力・エネルギー各社の料金計算を行うシステム開発、及びホストシステムのマイグレ案件等 【募集背景】 (社会シ)の電力・エネルギー分野では、大規模かつミッションクリティカルなシステムの開発・基盤構築のプロジェクトが開始または計画されています。 本募集は、大規模/長期案件のプロジェクト対応において、品質保証業務を対応するとともに、将来的には各プロジェクトの品質保証業務の取り纏めとして活躍できる人材を募集します。 【職務概要】 本募集は、電力・エネルギーの各社向けのシステム開発・基盤構築における品質保証業務であり、稼働品質の確保が最大のミッションです。 このミッションの達成に向けて、品質保証業務として以下の役割を担っていただきます。 ・当該プロジェクトの設計・製造/構築・テストに対する品質保証業務 ・当該プロジェクトの設計・製造/構築・テストの品質評価業務および顧客報告(SE部門作業の支援) 【職務詳細】 ・プロジェクトの検査計画の立案 ・設計・製造/構築・テストの各工程の品質評価、改善事項の提示と最終確認 ・(必要に応じて)実機での品質確認作業 ・システム稼働に向けた検査合否判定 ・品質状況の見える化等の品質管理支援 ・品質に関する顧客報告業務(但しプロジェクトと役割相談のうえ) 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・大規模プロジェクトにおいて、どのように品質を確認・確保していくか自ら考え実現していく”やりがい”を得られます。 ・情報システムの設計から製造/構築、テストまでの一連のシステム開発業務に対する品質活動に携われます。 ・品質保証活動を通して、システム開発における品質確保施策、品質分析、品質ナレッジを習得することができます。 ・SE部門とは独立した組織である為、品質に主軸を置いて業務に従事でき、「品質の日立」ブランドのもと、顧客に価値ある製品・サービスの提供に貢献できます。 【働く環境】 ・配属組織:15~20名程度のチームとなり、20~50歳代のメンバで仕事に対して前向きな方、まわりへの気遣いができる方が多いです。 経験者採用で入社したメンバもおります。 ・在宅勤務可、週1~2日の出社(可能な場合)※プロジェクトにより全日出社の場合もあり 【想定ポジション】 主任クラス ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

【高槻】ソフトウェア検証エンジニア(PLポジション)

【業務内容】 ・IoT家電(黒物・白物)のアプリケーションソフトのシステム検証 ・業務用AV機器のアプリケーションソフトのシステム検証 ・車載機器のアプリケーションソフトのシステム検証 ・要求分析、計画、仕様設計、実行、報告、結果分析、進捗管理など ・見積書作成、各種調整業務 ・プロジェクトマネジメント ・システムテスト手法の改善提案 【案件事例】 ・IoT家電のスマホ連携アプリの検証 ∟商品仕様をもとにテスト設計と評価を実施 ・農機自動運転モニタの検証 ∟「スマート農業」へ貢献 ・航空機搭乗員向けシステムの検証 ・テレビ、ブルーレイレコーダー、ブルーレイプレイヤーなどのAV機器の検証 ・自動化検証(テスト工程の効率化) ・サーボアンプ、ガスメータ、蓄電池、燃料電池の検証 ・車載商品開発支援 【魅力】 ・AI/クラウドの検証技術を伸ばしていく予定 ・検証実績多数 ∟数多くの商品開発を支援しているので、幅広い技術領域に携わることが可能 ・高品位な検証サービスを提供 ∟検証業務として標準化プロセスを当社独自に制定して運用 ・JSTQB(ソフトウェアテストに関する資格)資格保有者が多数在籍 ・製品テストの需要は常にあるため、広く世の中に貢献できる ・ソフトウェア検証の技術を通して、商品開発の全体像が分かるようになる ・不具合発見・原因追及をしていく中で、問題に対して冷静に向き合えるようになる 事業内容・業種 総合電機メーカー

パーソルAVCテクノロジー株式会社

【大阪】24-TICデ活-04.DevOps/SREエンジニア(リーダー層)

■業務内容 ダイキン工業では、空調を中心としたソリューション事業や、モノづくりを革新するデジタル工場化や、社内の各種業務プロセスの刷新などを目的に、AI・IoT・クラウドなどの技術を利用した積極的な開発・運用を進めています。特に運用に置いては、生成AIなど作りきって終わりではなく、それを継続的に開発改善し続けるDevOpsや、それを実施するチームを支えるSREの取り組みが非常に重要となります。 担当いただくのは、社内でDevOpsを実施していく基盤の開発とその基盤を活かしたエンジニアのサポートを実施しているチームのリーダー業務です。最新の要素技術や社内の状況をもとに基盤の方向性を決断し、基盤の実装や活用をリードいただきます。 チームメンバーの育成、パフォーマンス評価も担当し、チームのスキル向上とモチベーション維持を図ると共に、開発チームや他部門と連携し、テスト工程の効率化や自動化の推進、リスク管理を行い、製品の品質向上とリリーススケジュールの遵守を実現いただきます。マネージャ層に対する報告とプロジェクトの進捗状況のコミュニケーションも重要な役割です。また、開発システムのセキュリティリスクや運用リスクの分析・対策立案を担い、システムの運用性を確保する業務をしていただきます。 ■具体的な担当業務 ①SREチームのマネジメント:チームメンバーのトレーニング、パフォーマンス評価 ②DevOps基盤戦略と実装:基盤の要件策定、開発計画の作成と実装のリード、関連部門とのコミュニケーション。 ③基盤を活用した他チーム支援とそれに基づく基盤の継続的改善:若手メンバーを主体とした開発プロジェクトの支援、必要に応じて支援内容をDevOps基盤にフィードバックし、継続的な改善を実施 ■使用ツール:AWS、IaCツール(CDK、Terraform)、VSCode、OSS監査ツール(Snykなど)、Github(ActionsなどCI基盤含む)など ≪ポジション・立場≫ 状況・意欲・能力に応じた最適な役割を設定し、裁量を持って成果創出を担っていただきます。例として以下の立場を担っていただきます。 1: DevOpsチームリーダ:DevOpsチームの全体的な管理と指導を行う。チームメンバーの専門性とキャリア成長のサポート。 2: SREエンジニア: DevOps基盤利用チームのサポート(入り込んでのサポートからヘルプ的立ち位置まで) 3: DevOpsエンジニア:DevOps基盤環境構築。 ≪仕事のやりがい≫ ダイキン工業はスピードと実行を重視する文化を持っており、アジャイルアプローチを多く取り入れています。それゆえ、多くの試行錯誤を通じた学びを実感することができます。対象アプリケーションはAI/IoT一辺倒ではなくITシステムの技術を多く取り入れていますので、アプリケーションに利用されているAI/IoT技術を学びながら、実力を発揮いただくことができます。 ≪キャリアパス≫ ・DevOpsエンジニアとして、CRM・SCM・生産技術等のダイキン内の様々な業務プロセスのシステム開発に携わることで、インフラやAWSクラウドなどの専門性に加え幅広いドメイン知識を有するエンジニアに成長できます。 ・開発リーダ、マネジメントを経験し、全社のDevOpsやSREを引っ張る立場になることも可能です。 ≪職種理解・PRにつながる情報≫ ■TECH PLAY 「ダイキン内製開発の現在地」 https://techplay.jp/column/1588 ■BIZREACH「【連載】ソリューションビジネスを加速させるダイキンの進化」 https://www.bizreach.jp/job-feed/serialization/hax7yvh/ ■DevOpsDays Tokyo2024「DevOpsで支える研究部門のIT基盤づくり」 https://www.youtube.com/watch?v=Uc1xXkNQBBY ■Developers Summit 2024「製造業におけるAWSを用いたリファレンスアーキテクチャの構築と実プロジェクトへの適応」 https://www.daikin.co.jp/-/media 事業内容・業種 機械部品

ダイキン工業株式会社

品質管理/QA/QC 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、品質管理/QA/QC 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報をまとめて掲載しています。品質管理/QA/QC 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件