条件を指定してください
該当求人6

機械学習・AI・データ基盤エンジニア 住宅手当 ソフトウエア・SaaS・情報処理系の求人情報・お仕事一覧

6

【R&Dエンジニア】AIを活用した次世代システムの研究開発★R&Dから実装まで★

316【R&Dエンジニア】AIを活用した次世代システムの研究開発★R&Dから実装まで★ 【具体的な仕事内容】 画像処理を中心に、自然言語処理、量子コンピューティングなど広く機械学習や新規技術を用いた研究開発を行うことが主なミッションです。 研究開発を行い、その成果を実際のプロダクトに実装するところまでを担当していただきます。 ■画像から修理方法や修理金額を推測する機械学習モデルの技術調査、検証、実装 ■その他、生成AIやマルチモーダルLLM等の活用による社内業務の改善検証、提案、開発 ■機械学習、量子コンピュータなどの最新技術の調査・研究 ※技術調査は、海外論文からの情報収集が主となります ※検証は、機械学習モデルの実装とその精度評価が中心です 【開発環境】 言語:Python フレームワーク:PyTorch、Keras インフラ:GCP、AWS等 バージョン管理:Git コミュニケーション:Zoom 【開発の特徴】 ■海外論文を調査しながら、目的に合った機械学習モデルや手法について実装・検証することが中心となります。 ■通常のソフトウェア開発と比較して、試行錯誤や評価作業の占める割合が高いです。 事業内容・業種 ソフトウェアベンダ

コグニビジョン株式会社

★自社製品★/AI(AISIA)自社プロダクト開発(リーダー候補)

【業務内容】 プロジェクトリーダー候補として、お客様への提案・折衝・進捗管理を含めたプロジェクト全体の管理をお任せします。 現在は、AIの画像技術を使って製造業の工場で行われている外観検査(製品の外観を人が目で確認している作業)での 異常品判定を自動化するAIソリューションの提案・PoC(概念実証)・システム構築・導入業務を担当していただきます。 今後は、画像技術だけではなく、生成AIをはじめ、AIの新しい分野の新ビジネスをチーム全員で立ち上げていく予定です。 新ビジネスの企画や立ち上げに関わりたい方は、積極的にチャンスがあります。 【担当サービス】 [AI・ディープラーニング外観検査システム「AISIA」](https://products.sint.co.jp/siws) 【ミッション】 「AIのビジネスシーンでの活用を先導する」 日本のビジネスシーンでのAI活用はまだまだ発展途上です。 AIの実用可能性を追求して啓蒙、認知、活用を当社が率先して行っていきます。 【ビジョン】 「AIを身近な道具に、競争力ある日本に」 AIがいろいろなビジネスシーンで利用され、身近な必需品として根付いていき、それが日本産業界の競争力を高められるように貢献していきます。 【開発環境】 - 言語:Python - データベース:PostgreSQL - ソース管理:GitHub - タスク管理:OBPM Neo(当社プロダクト)、Notion - ドキュメント:Markdown、Excel、PowerPoint - クラウド環境:Amazon Web Services、Microsoft Azure - OS:Linux、Windows - 開発手法:アジャイル型、ウォーターフォール型 - コミュニケーションツール:Microsoft Teams(チャット、WEB通話) 【チーム構成】 - 事業部長1名 - 開発マネージャー1名 - AIエンジニア4名 - 営業3名 - マーケティング1名 - 新規事業担当1名 事業内容・業種 ソフトウェアベンダ

株式会社システムインテグレータ

技術|ビッグデータ分析基盤/構築・設計・開発/エンジニア(年間休日120日以上)【広島県広島市】

■仕事内容 DX(デジタル・トランスフォーメーション)が加速されていく市場において、企業内外のあらゆるデータを活用する需要はますます高まってきています。この大量に蓄積されたデータを活用するため、生成AIを活用するシステムを提案し、開発・構築します。また、生成AIのシステムでも必要となる、データ基盤のシステムを構築しており、インフラ設計・構築から基幹となるデータベース設計、BIダッシュボードによる可視化まで幅広い領域の開発を行っています。最先端のクラウド技術を駆使し、顧客へ今までにない価値を提供すべく、事業を展開しています。 【システムコンサルタント】顧客のIT環境や資源、予算等に合わせて最適な生成AI・データ分析基盤を構築するためのソリューションをご提案します。 ・顧客のデータ利活用、IT化計画に対する支援、ソリューション提案 ・生成AI・データ分析基盤を構築するプロジェクト全体計画の立案 ・生成AI・データ分析基盤全体のシステムアーキテクチャの策定 【システム開発プロジェクトリーダー】生成AI・データ分析基盤全体のアーキテクチャを設計し、要件定義や基本設計といった上流設計を行います。設計工程以降では、開発体制のリーダーポジションとして、プロジェクトのマネジメントを担当します。 ・生成AI・データ分析基盤全体のシステムアーキテクチャの策定 ・プロジェクト遂行における顧客との折衝 ・要件定義・設計・実装・試験の各工程のマネジメント ・生成AI・データ分析基盤開発の要件定義、上流設計 【生成AIシステム開発エンジニア】生成AIを活用したシステムを構成する、システムバックエンド機能の設計・開発、各種データを管理するデータベース設計、ユーザーが操作するWebのUI画面設計・開発等を担当します。 ・生成AIシステム開発の要件定義・設計・実装・試験 ・AIオーケストレーション、生成AIプラグイン、Web API、Web UIの構築・開発 【データエンジニア】データ分析基盤を構成する、データレイクやDWH(データウェアハウス)等のデータ設計、データの集約加工等のETL処理設計、BIを用いた画面設計等を担当します。 ・データ分析基盤開発の要件定義、設計・実装・試験 ・データレイク、DWH、データマート、BIの構築・開発 <過去の案件例> ・生成AIによる社内ドキュメント検索チャットボット ・弊社パッケージ「SKYSEA Client View」のPCログを分析し可視化 ・製造業向けに在庫管理、財務会計の情報をMicrosoft Azure上に統合し分析 ・製品企画部門向けに製品の品質に関する情報をAmazon Web Services上に統合し分析 ・物流業向けに各種システムの業務情報を集約し経営判断情報として活用するための基盤を構築 ■入社後の流れ 入社後は配属部署にてプロジェクトに参画していただきます。勉強会や研修など、必要に応じて参加できる学びの場も多数あります。ご経験を考慮しつつPL/PMなどのポジションを積極的にお任せしていきます。 ■配属予定部署 クライアント・システム開発事業部 ICTソリューション事業部 SI部 ■配属予定部署の特色・PR Webアプリケーションシステムを中心としたスクラッチ開発を主な事業としていますが、DX市場に向けて、現在新しい事業領域へ注力しています。その新しい事業領域の一つが、生成AIのシステム開発、およびデータ分析関連のシステム開発となります。生成AIの市場における需要は拡大の一途をたどっており、今後さらに増加していくとみられています。また、生成AIのシステムと密接な関係がある、データ分析基盤の構築に関する市場規模も増大。当社においても案件数が急激な増加傾向にあるため、ご活躍いただける環境が多くあります。同事業に携わっているメンバーの特徴としては、新しい技術領域に対して積極的に習得し、スキルアップをしていくというポジティブな思考があり、好奇心が旺盛です。また自分の担当しているプロジェクト以外にも、仲間が困っている時は手をさしのべるメンバーが多く在籍しています。 事業内容・業種 ソフトウェアベンダ

Sky株式会社

【フルリモート/居住地不問】自然言語処理エンジニア

AI自動翻訳SaaSプロダクトであるMirai TranslatorRは、TOEIC960点のビジネスマン相当の英作文能力という高い翻訳精度を誇るBtoBサービスとして、上場企業をはじめ多くの企業で採用頂いております。 日英中で世界最高精度のサービスを提供していくため、ニューラル機械翻訳モデルの精度向上に取り組んでいただくポジションです。 【具体的な業務内容】 ・学習データ作成のためのコーパス収集および整備 ・機械翻訳モデルの学習および評価(翻訳結果の誤り分析を含む) ・前処理/後処理を含めた、翻訳結果を改善する技術の検証および実装 ・機械翻訳を効果的に活用するための周辺技術開発 【仕事・本ポジションの魅力】 ・翻訳者も含めたチームで翻訳精度向上に取り組み、サービスの改善に直接貢献することができる ・自社プロダクトに関する開発だけでなく、今後のビジネスの方向性を踏まえた企画段階から携わっていただける ・当社の事業は現在、主となる事業が継続的に利益を生み出せる状態、B2BSaaSにおける最初のPMFを終え10→100フェーズ(※1)に移行中です。事業拡大につき、大きな裁量をもって組織づくりにも参画することが可能です。 (※1) 具体的にはARR100億、現在の顧客基盤を大きく成長させつつ、LTVの引き上げを可能とする付加価値の高いサービスを継続的に生み出す仕組みをつくるフェーズです 【配属先】 エンジニアリング部 メンバー17名 【開発環境】 ■機械翻訳コア: Python / C++ ■機械翻訳サーバ: Java / Scala / Akka ■データベース: Redis / Elasticsearch ■インフラ: AWS / Docker / Jenkins ■その他: GitHub / Jira / Confluence / Slack / Zoom / DocBase / Office365 / Box / Miro 【当社について】 みらい翻訳は、企業向け翻訳AI SaaS「Mirai TranslatorR」を開発・運営しており、NTTドコモが機械翻訳事業の強化を図るため、2014年に設立されたベンチャー企業です。「言語の壁を越える」ことをビジョンに、根底には、長年言語の壁に苦しんできた日本人に「英語を母語とする人と同じ体験をしてほしい」という思いがあります。 機械翻訳技術は、海外との取引やグローバル展開など後押しし、日本や日本企業の世界における活躍を促進できるものです。機械翻訳を日常的に利用することで、誰もが言語の違いを意識することなく、日々の業務を行える社会を目指したい。「言語の壁をこえる」世界を実現する第一歩として、Mirai TranslatorRをローンチしました。 現在、OEM製品も含めると1000組織、60万IDを超える有償アカウントが稼働しており、月間15億ワードを翻訳。日本のエスタブリッシュメントを中心に、組織の生産性向上に寄与しています。当社プロダクト翻訳AIは、AI社会実装(多くの人々が利用可能になり社会における付加価値生産性・効用が引き上がること)を実現した希有なプロジェクトです。 みらい翻訳の強みとして、機械翻訳エンジンを独自開発しておりサービス提供のプラットフォームまで自社開発しています。つまり技術開発から提供まで一貫して行うことが可能であり、自社内で改善ループを回すことが可能です。さらなる精度向上に向け、ぜひ一緒にチャレンジしませんか? 【事業優位性】 ・プラットフォームやアプリケーションの開発を行うことで、利用シーンに合わせカスタマイズされた翻訳を様々な形態で提供 ・徹底したセキュリティ管理 ・世界最高レベルの翻訳精度(TOEIC960点と同等)を実現する技術を保有 事業内容・業種 ソフトウェアベンダ

株式会社みらい翻訳(NTTドコモ子会社)

【大阪】データ分析・生成AI基盤構築エンジニア

■仕事内容 DX(デジタル・トランスフォーメーション)が加速されていく市場において、企業内外のあらゆるデータを活用する需要はますます高まってきています。この大量に蓄積されたデータを活用するため、生成AIを活用するシステムを提案し、開発・構築します。また、生成AIのシステムでも必要となる、データ基盤のシステムを構築しており、インフラ設計・構築から基幹となるデータベース設計、BIダッシュボードによる可視化まで幅広い領域の開発を行っています。最先端のクラウド技術を駆使し、顧客へ今までにない価値を提供すべく、事業を展開しています。 【システムコンサルタント】顧客のIT環境や資源、予算等に合わせて最適な生成AI・データ分析基盤を構築するためのソリューションをご提案します。 ・顧客のデータ利活用、IT化計画に対する支援、ソリューション提案 ・生成AI・データ分析基盤を構築するプロジェクト全体計画の立案 ・生成AI・データ分析基盤全体のシステムアーキテクチャの策定 【システム開発プロジェクトリーダー】生成AI・データ分析基盤全体のアーキテクチャを設計し、要件定義や基本設計といった上流設計を行います。設計工程以降では、開発体制のリーダーポジションとして、プロジェクトのマネジメントを担当します。 ・生成AI・データ分析基盤全体のシステムアーキテクチャの策定 ・プロジェクト遂行における顧客との折衝 ・要件定義・設計・実装・試験の各工程のマネジメント ・生成AI・データ分析基盤開発の要件定義、上流設計 【生成AIシステム開発エンジニア】生成AIを活用したシステムを構成する、システムバックエンド機能の設計・開発、各種データを管理するデータベース設計、ユーザーが操作するWebのUI画面設計・開発等を担当します。 ・生成AIシステム開発の要件定義・設計・実装・試験 ・AIオーケストレーション、生成AIプラグイン、Web API、Web UIの構築・開発 【データエンジニア】データ分析基盤を構成する、データレイクやDWH(データウェアハウス)等のデータ設計、データの集約加工等のETL処理設計、BIを用いた画面設計等を担当します。 ・データ分析基盤開発の要件定義、設計・実装・試験 ・データレイク、DWH、データマート、BIの構築・開発 <過去の案件例> ・生成AIによる社内ドキュメント検索チャットボット ・弊社パッケージ「SKYSEA Client View」のPCログを分析し可視化 ・製造業向けに在庫管理、財務会計の情報をMicrosoft Azure上に統合し分析 ・製品企画部門向けに製品の品質に関する情報をAmazon Web Services上に統合し分析 ・物流業向けに各種システムの業務情報を集約し経営判断情報として活用するための基盤を構築 ■入社後の流れ 社後は配属部署にてプロジェクトに参画していただきます。勉強会や研修など、必要に応じて参加できる学びの場も多数あります。ご経験を考慮しつつPL/PMなどのポジションを積極的にお任せしていきます。 ■配属予定部署 クライアント・システム開発事業部  ICTソリューション事業部 SI部 ■配属予定部署の特色・PR Webアプリケーションシステムを中心としたスクラッチ開発を主な事業としていますが、DX市場に向けて、現在新しい事業領域へ注力しています。その新しい事業領域の一つが、生成AIのシステム開発、およびデータ分析関連のシステム開発となります。生成AIの市場における需要は拡大の一途をたどっており、今後さらに増加していくとみられています。また、生成AIのシステムと密接な関係がある、データ分析基盤の構築に関する市場規模も増大。当社においても案件数が急激な増加傾向にあるため、ご活躍いただける環境が多くあります。同事業に携わっているメンバーの特徴としては、新しい技術領域に対して積極的に習得し、スキルアップをしていくというポジティブな思考があり、好奇心が旺盛です。また自分の担当しているプロジェクト以外にも、仲間が困っている時は手をさしのべるメンバーが多く在籍しています。 事業内容・業種 ソフトウェアベンダ

Sky株式会社

★フルリモート可 システムエンジニア

※ご経験を加味して最適なポジションへ配属致します 1、 ECサイト構築パッケージの開発または、中~大規模のECサイト運営事業者向けにカスタマイズ(FIT&GAP分析/要件定義/基本設計/詳細設計/製造/テスト/導入)を行うPJを担当していただきます。 2、 ERPパッケージソフト「GRANDIT」を用いて、お客様の業務を効率化する業務 3、 当社のディープラーニングを使った異常検知「AISIA-AD」のカスタマイズ導入する仕事をお任せします。お客様ごとに異なる品質ニーズに対して、AIで異常検知できるかどうかPoC(実現可能性検証)を行い、実現可能と判断された場合は実用化および教育・サポートまで一貫して行います。 事業内容・業種 ソフトウェアベンダ

株式会社システムインテグレータ

1 ~ 6件 (全6件中)
icon tooltip

住宅手当」の条件を外すと、このような求人があります

機械学習・AI・データ基盤エンジニア ソフトウエア・SaaS・情報処理系の求人情報・お仕事一覧

【Dev】MLOpsエンジニア(LLM新規事業)

【会社概要】 ストックマーク株式会社は「価値創造の仕組みを再発明し、人類を前進させる」をミッションに掲げ、最先端の生成AI技術を活用し、多くの企業の企業変革を支援しています。 社内外の情報をワンストップで検索できる「Anews」及び、あらゆるデータを構造化し企業の資産に変える「SAT(Stockmark A Technology)」を運営しています。さらに、企業特化生成AIの開発や、独自システムの構築も支援しています。 現在のメインターゲットは国内大手の製造業R&Dであり、すでに日経225の30%、250社を超える企業様での導入が進んでいます。今後は製造業のR&Dを起点に、国内のエンタープライズ企業、そして日本企業全体、さらにはグローバル企業にも展開していく予定です。 また、日本語及びビジネス領域に強い純国産LLMの開発研究にも注力しており、2024年5月に1000億パラメーターの自社LLMを公開いたしました! 2024年10月にはシリーズDにて45億円、累計88億円の資金調達を完了。 従業員も100名を超え、更なる成長を目指すために人員を募集しております! 【現状の課題】 2024年に新規事業を立ち上げ、エンタープライズ向けのPoCプロジェクトが複数立ち上がり、プロジェクトの成功に向けチームで奮闘しておりますが、現在も複数の課題に向き合っております。 ■ドキュメント解析エンジンの精度向上や機能拡充をしていくリサーチと開発のリソース不足 ■RAG検証サービス(自社SaaS)の機能を拡充していくリサーチと開発のリソース不足 【業務内容】 LLMを用いた新規事業SaaSのMLOpsエンジニアとして、MLOps観点の改善企画の立案、検証、実行をリードいただきます。 施策の実行においては、社内のプロダクトエンジニアやPdM、リサーチャーとも連携が多いポジションです ▽具体的な業務内容 ■ViT系モデルやVLMの精度向上のための各検証ステップのオペレーション最適化 ■データセット、機械学習モデル、実験環境管理手法の確立 ■クラウドでの推論、RAG環境の構築 事業内容・業種 ソフトウェアベンダ

ストックマーク株式会社

コーポレートエンジニア(AI活用、DX推進)/メンバー(東京)

【主な業務内容】 ▽新規構築フェーズ 同社内に蓄積されているデータ基盤をベースに、AIプラットフォームを新規構築いただきます。 ■社内データ基盤とMLOps/LLMOpsによる継続的な機械学習モデルの設計・構築・運用 ■大量のデータ処理能力や増加するユーザー数に対応できるインフラストラクチャ構築 ■Googleプラットフォーム上へのアプリケーション搭載 ■Googleプラットフォームを活用したデータ処理パイプラインの設計、開発、運用 ■利用技術の選定 ▽実装/運用フェーズ ■生成AIを必要とする部門(社内)への課題抽出/ヒアリング、Fit&Gap分析 ■追加(アドオン)開発の概要設計 ■生成AI導入後の運用設計、導入効果検証、追加打ち手の策定 ■必要に応じたサポート対応 事業内容・業種 SaaS

株式会社ラクス

【Dev】自然言語処理リサーチャー(LLM)

【主な業務内容】 ■プロダクトにおける自然言語処理・機械学習機能の開発 ■固有表現抽出やテキスト分類などを用いたニュース記事の構造化の手法の開発 ■ニュース記事からのビジネスに有用な知識グラフの構築 ■ニュース記事のレコメンデーションの手法の開発 ■ニュース、論文/特許やビジネス文書全般からの文章要約・文章生成に関する研究開発 【期待する役割】 Research部門では、自然言語処理や機械学習の研究開発を行うとともに、プロダクトチームと密接に連携しながら、プロダクトの自然言語処理や機械学習機能の開発を行なっております。 また、産総研との生成型文書要約に関する共同研究、東北大学乾研究室との知識グラフに関する共同研究や「BERTによる自然言語処理入門(オーム社)」の出版なども行っています。 当ポジションはResearch部門における自然言語処理・機械学習の研究開発のリードをお任せします。 【開発環境】 主な使用言語:Python 【働き方】 ■基本的にはフルリモート体制。 ■リモート/出社をそれぞれの事情に合わせて使い分けながら勤務しています。(出社回数は定めていません。) ■仙台・京都・大阪などからフルリモートで働いている人、ワーケーションを楽しみながら働いている人、母国に数週間帰国して働いている外国籍社員など多様な働き方を実現しています。 事業内容・業種 ソフトウェアベンダ

ストックマーク株式会社

【東京】Innovation Lab/AI戦略の推進★プロジェクトマネージャー

■業務内容 同社のR&D部門「InnovationLab」にて、AI戦略の推進や他社システムとの連携をリードするポジションを募集します。具体的には、以下の業務を担当していただきます。 (すべてをこなすという意味ではありません。システムの開発自体は開発部門が別であります) ・AIを活用した新規プロダクトの企画・開発・運用 ・既存システムとのAPI連携の設計・開発 ・企業間での調整・アライアンス推進 ・社内各部門との調整 ・最新技術の研究・PoCの実施 ・プロジェクトマネジメント(進行管理、リソース調整、課題管理) ■ポジションの魅力 ・最先端技術の活用:AIを駆使して、新しい価値を創出できます。 ・裁量の大きさ:新規プロジェクトをゼロから立ち上げる機会があり、主体的に取り組める環境です。 ・多様なスキルが活かせる:技術・ビジネス・調整力を活かしながら、広範囲にわたる業務に携わることができます。 ・社内外との連携:他社とのアライアンスや部門間の連携を通じて、多様なステークホルダーと関わることができます。 ・挑戦ができる環境:既存の枠にとらわれず、新しいアイデアやアプローチを積極的に試せる風土があります。 ■仕事環境 ・札幌又は東京のいずれか勤務となります。リモートワークも可。 ・最新技術に関する勉強会や社外研修の参加支援を実施。 ・役員、部門責任者もフレンドリーで風通しのよい社風です。 事業内容・業種 ソフトウェアベンダ

株式会社ペイロール

【フルリモート】AIエンジニア

【募集背景】 AI プロダクトのマーケットフィットが進んでいく中で、2022年6月、海外トップティア VC をリード投資家としてシリーズ D において35億円の資金調達を弊社は達成しました。日本発の AI 企業としてユニコーン規模の上場が現実的になった今、直近の課題は、IPO およびその後のグローバル展開(アジア中心)を見据えた組織・事業づくりです。組織体制強化の一環として、さらなる基礎研究や応用研究の拡大を通じて弊社プロダクトに直接貢献してくださる AI エンジニア・リサーチャーを募集します。また、Blockchain に関連する研究開発も進めており、 Web3 技術に関心をお持ちの方も歓迎します。 【業務内容】 ・機械学習に関連する応用研究開発 ・機械学習に関連するソフトウェア開発 など 【技術環境】 開発言語:Python フレームワーク:PyTorch, HuggingFace, SpeechBrain, scikit-learn データベース:Cloud Firestore インフラ:AWS, GCP, Azure, Cloud Firebase, Cloud Functions ソースコード管理:Bitbucket 開発管理:Notion, JIRA コミュニケーションツール:Zoom, Slack, Google Workspace ※他の技術の社内導入も歓迎いたします 【ポジションの魅力】 ・PoC プロジェクトに留まらない、自社プロダクトのグロースに直接的かつ継続的に貢献できます ・自社が保有する AI 技術を駆使したプロダクトが順調にグロースしており、PoC プロジェクトが上手くいかずにそのままプロジェクトが終わるということは起こりません ・P.A.I. の実現に向けて遠大な研究計画ロードマップを有しており、AI エンジニア・リサーチャーにとって興味深いプロジェクトに参画できます ・大きな裁量を持って業務に携わることができます ・ストックオプション付与の可能性があります ・プロダクトが順調にグロースしており、ベンチャーながら安定した環境で業務に長期的な目線で携わることができます 【働き方】 各個人が1番パフォーマンスを発揮できる場所・時間で働くことを正義としているため、フルリモートなど柔軟性をもって働くことが可能です。 事業内容・業種 SaaS

株式会社オルツ

317_データエンジニア_大手企業のビッグデータ基盤構築の企画・運用に参画

クライアントが保有する膨大なデータを効率的に利活用のために、ニーズ抽出から基盤構築、データの整理、BIツールへの接続まで一連の流れをご対応いただきます。 ■データ抽出要件の整備:クライアント企業の分析要件に基づき、データ抽出の要件を整備します。 ■データ基盤の構築:顧客データ(広告ログ、WEB閲覧ログ、POSデータなどのWEBデータや、位置情報、統計データ、競合他社データなどの外部データ)を活用して、データ基盤(CDP・DMPやDWH)を構築します。 ■中間テーブルの設計・プログラミング:データ基盤から分析ツールやBIへ接続するための中間テーブルを設計し、SQLなどを用いてプログラミングを行います。 【主な利用ツール】※担当案件によって異なります ■開発言語:Python, SQL, JavaScript ■開発環境:Treasure Data, GCP, AWS, Linux, Jupyter Notebook ■データベース:Treasure CDP, Redshift, BigQuery, PostgreSQL ■リポジトリ管理:Git ※データ基盤の構築・運用だけでなく、Salesforceなどのツールを駆使し、ユーザーがデータを扱いやすくする支援も行います。 【案件例】 1. 大手通信会社の基盤構築PJT データ基盤の運用保守、新規構築。ダッシュボードの構築や分析環境の最適化を担当。 活かせるスキル:ダッシュボード構築スキル、データ基盤構築スキル 2. 大手通信会社のデータ活用・分析PJT ペイメント事業のデータ活用。データ抽出、加工、分析を行い、顧客とコミュニケーションを取りながら対応。 活かせるスキル:クラウド技術、SQL、Python、アジャイル開発、BtoBのデータ分析スキル 3. 大手決済サービス会社のSalesforce運用保守PJT Salesforceの運用保守。保守チケット作業から始め、顧客との要件定義支援業務にもチャレンジ。 活かせるスキル:Salesforceの機能/データ構造理解、顧客交渉スキル、メンバーマネジメント、リスク評価アクション、PJT運用管理能力 【同ポジションの魅力・やりがい】 1. ビジネス視点のキャリアアップ:ビッグデータを扱いながら、分析チームと連携してマーケティング戦略を練り、ビジネスに精通した視座の高い人材として成長できます。 2. プライム案件の担当:クライアントと直接対話し、要件定義から設計、実装、運用まで一貫して管理できます。IT、通信、金融、マーケティングなど様々な業界のプロジェクトに携わることで、幅広い経験を積むことができます。 3. 裁量権がある環境:技術選定やプロジェクト運営に大きな裁量権があります。自分のアイデアや判断がプロジェクトに反映され、創造力を発揮できます。 4. AIサービスの導入:顧客のニーズをいち早くリサーチし、市場で求められる最先端技術を活用したAIサービスの導入を積極的に進めているため、時代のニーズに合った市場価値の高いスキルを身に着けることができます。 5. 柔軟なキャリアパス:志向性や希望に応じて、組織をリードするマネジメントコースと高い専門性を持ったエキスパート職を選択することが可能です。 事業内容・業種 ソフトウェアベンダ

パーソルビジネスプロセスデザイン株式会社

【画像AIエンジニア】上場企業グループ/AI自社製品/導入から運用まで一気通貫/育成制度◎

【業務内容】 ■導入検討から運用まで一気通貫の外観検査AIソリューションを提供しています。 <具体的な業務内容> ▽経験、希望に応じて下記の業務をご担当いただきます。 ■画像処理機能開発 - 当社製品の外観検査ソフトウェアへ画像処理機能の開発、実装していただきます。 ■外観検査システム導入 - お客様の課題に合わせ、要件定義、開発、導入まで一貫したプロジェクトを遂行します。 【入社後の業務イメージ】 ■ご自身の強みが活かされる分野の業務遂行、および、外観検査に関わるハードウェア等の技術・知識も身につけながら、外観検査の導入を進めていただきます。 【ステップアップ育成計画】 ■メンバーに最適な育成計画を策定し、最短1年でハードウェア、ソフトウェアの提案が可能なエンジニアにステップアップいただきます。 【受賞歴等】 ■G4A Tokyo Dealmaker 2019 AI製剤設計ツール採用 ■MITANI Business Contest 2020 ビジネスエンジニアリング賞、日医工賞、北國銀行賞受賞 事業内容・業種 ソフトウェアベンダ

株式会社Pros Cons

社内SE/データ基盤チーム(メンバー)(東京)

社内の販売管理システムや会計システム、そして事業部が利用している各種SaaS製品からデータを取り込み、データレイクを構築しています。 また、ETLツールを活用してデータウェアハウスやデータマートを設計・構築し、各事業部が必要とするデータを提供しています。 【具体的な業務内容】 (1)データ戦略の立案と推進 ■事業部と協力して、データ活用に向けた戦略の立案と実行。事業の成長を加速させるデータ利用の方向性を定義。 ■データマネジメント戦略の立案と実行、組織全体のデータガバナンスの強化。 ■チームメンバーへの技術的指導やメンタリングを通じて、データ分析のスキルと知識の向上を促進。 (2)プロジェクト管理とステークホルダーとの調整 ■データ関連プロジェクトの計画、実行をリード。 ■ステークホルダーとの関係構築と調整。データ分析結果が事業部の意思決定に活用されるよう橋渡しを行う。 (3) 事業部へのデータ提供を目的としたデータ収集とデータ基盤構築 ■社内システムや各SaaS製品からのデータ収集と、データ基盤へのロード処理の構築。 (使用ツール例: Embulk, trocco) ■Data Lake/Warehouse/Martの設計と実装、データパイプラインの構築 (使用ツール例: Dataform, dbt) ■事業部のデータ分析業務の提案/支援 (4) データ入力/集計業務、データドリブンの支援 ■事業部に対する社内システムや各SaaS製品利用の業務整理、運用設計の支援 ■データドリブンの実現に向けた提案/支援 (例: BIツールの導入、他システムとのAPI連携の実装) 事業内容・業種 SaaS

株式会社ラクス

SQLエンジニア_<フレックス・リモート勤務>大手顧客のビッグデータを効率化。

314_SQLデータアナリスト_<フレックス・リモート勤務/キャリア成長のチャンス>SQL データハンドリングとデジタルマーケティング課題解決支援 【業務概要(担当する業務の概要)】 マーケティングトランスフォーメーション統括部では、データ取得・統合・分析からマーケティングオートメーションやプロモーション、WEBサイトのUI改善など、データを活用した施策の実施までをワンストップで支援しています。 エンジニア、アナリスト、ディレクター、広告プランナー、MAコンサル、デザイナーなど、250名以上の専門家が在籍しています。 ご入社後はまずはSQLを用いたデータハンドリングを中心にBI・マーケツールにおけるエンジニアリングの基礎から学んでいただきます。 その後、マーケティングコンサルタントやテクニカルコンサルタント等のデータを活用したマーケティング領域の課題解決提案がメインのポジションへステップアップしていただきます! 【業務内容】 ≪デジタルマーケティング領域でのSQLデータハンドリング業務≫ 1データ抽出・クエリ作成:  ■SQLを使用してデータベースから必要なデータを抽出する  ■クエリを作成し、データを集計・フィルタリングする 2データのクリーニングと加工  ■データの整合性を確認し、欠損値や異常値を処理する  ■データを分析可能な形式に変換する 3データ分析:  ■データを視覚化するためのツール(例:Tableau、Power BI)を使用してダッシュボードを作成する ※配属PJTはご経験やスキル・志向性に応じて異なります。 【ご参考】連携ツール一例 ■アクセス解析ツール(Google Analytics4、Adobe Analytics など) ■ABテスト/サイト改善ツール(Karte、VWO、Adobe Target など) ■Tag Manager(GTM、Adobe launch、Tealium など) ■MAツール(Marketo、SFクラウド、Pardot など) ■BIツール(Looker Studio、DOMO など) ■その他(同意管理プラットフォーム、ヒートマップ、DB など) 【プロジェクト事例】 1.大手BtoB ECサイトにおける分析支援PJT SKU数が世界最大規模であるECサイト運営における、webサイトのデータ取得や分析、ツール運用を担当。 購買データなども含めたデータマートをSQLを用いてご支援している。 2.大手人材会社における分析支援PJT データが各種ツールやExcelに散在している顧客に対して、CDP構築やPython等様々な手段で可視化の支援を行っている。一部ツールの実装や運用も支援。 【キャリアパス】 データ基盤のスキルを高めてデータエンジニア、データサイエンティストとしてのキャリアパスはもちろん、マーケティングに関わるツールを扱うことでマーケティングコンサルタントへキャリアを広げていくことも可能です! 【魅力ポイント】 ■多種多様なデータに触れることによる分析能力、エンジニアリング能力が磨けます ■プライム案件を中心に複数クライアントの案件に携わることで、業界業種特有の知見や共通するメソッドを学ぶことができます ■業務プロセスの設計や運用/効率化を手がけることで、業務コンサルタントとしての経験も積めます。AIやRPAなどをプロセスに自ら組み込んで設計することで単なる作業者に留まらないスキルが身に付きます ■柔軟なキャリアパス:志向性や希望に応じて、組織をリードするマネジメントコースと高い専門性を持ったエキスパート職を選択することが可能です。 事業内容・業種 ソフトウェアベンダ

パーソルビジネスプロセスデザイン株式会社

【画像AIエンジニア(幹部候補)】上場企業グループ/AI自社製品/導入から運用まで一気通貫

【業務内容】 ■導入検討から運用まで一気通貫の外観検査AIソリューションを提供しています。 <具体的な業務内容> ▽経験、希望に応じて下記の業務をご担当いただきます。 ■チームマネジメント - プロジェクトを遂行する外観検査チームマネジメントを行います。 ■外観検査システム導入 - お客様の課題に合わせ、要件定義、開発、導入まで一貫したプロジェクトを遂行します。 【入社後の業務イメージ】 ■ご自身の強みが活かされる分野の業務遂行、および、外観検査に関わるハードウェア等の技術・知識も身に着けながら外観検査の導入実務、チームマネジメントを行っていただきます。 ■将来的には拠点責任者、プロダクトリーダー、事業責任者などの役職者として事業をリードする役割を期待しています。 【受賞歴等】 ■G4A Tokyo Dealmaker 2019 AI製剤設計ツール採用 ■MITANI Business Contest 2020 ビジネスエンジニアリング賞、日医工賞、北國銀行賞受賞 事業内容・業種 ソフトウェアベンダ

株式会社Pros Cons

機械学習・AI・データ基盤エンジニア 住宅手当 ソフトウエア・SaaS・情報処理系の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、機械学習・AI・データ基盤エンジニア 住宅手当 ソフトウエア・SaaS・情報処理系の求人情報をまとめて掲載しています。機械学習・AI・データ基盤エンジニア 住宅手当 ソフトウエア・SaaS・情報処理系の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件