すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人336

機械設計(機構・筐体・プロダクトデザインなど) 住宅手当の求人情報・お仕事一覧

336

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

CADオペレーター職|資格取得支援+給与UP/平均残業15時間程度【九州】

未経験歓迎のCADオペレーター職を募集中です! (※CADオペレーターとは、図面をコンピューター上で作成・修正・調整などを行います。) 【入社後の流れ】 ①入社後初期研修:導入研修(2日間) ②技術研修(CAD研修):名古屋市の研修センターにて実施(約4週間) ■研修内容 CATIA V5(3D CAD)を使用し、設計基礎知識を習得 例) ・設計基礎(設計の基礎知識、設計者へのステップ、CATIA基本操作) ・ソリッドモデル(スケッチャーワークベンチ操作。パートデザインワークベンチ操作) ・サーフェスモデル(GSDワークベンチ操作) ・アセンブリ(アセンブリデザインワークベンチ操作) ・製図(ドラフティングワークベンチ操作) ・設計の流れ(機械設計についての応用、製図法に基づいた図面作成、設計における専門用語) ③エンジニア職:エンジニアとしてスタート ④入社3年目~キャリアUP支援制度 ■キャリアについて: 同社社員の育成を重視しており、社員一人ひとりに「この先何をしたいか」を徹底的にヒアリングを行っております。100%の確約はできませんが可能な限り希望に沿ったキャリアを積めるよう、長期的視点でサポートします。 ■実務未経験からの育成実績多数: 文系学部出身のエンジニアも多数活躍する当社。まず「基礎研修」と「現場研修」で2年間をかけてじっくり基本を身につけられるので、無理なく着実に経験を積むことが可能です。 理系学部や工業系高校出身者は早期に本プロジェクトに参加が可能となっており、充実した研修プログラムのもと受講費用負担ゼロで専門性の高い技術を習得できます ■未経験でも安心できる研修制度: ・フォロー体制が非常に手厚くなっています。同社には受入教育や定期面談を行う「クライアントリーダー」、経験20年以上の技術スペシャリスト「シニアエキスパート」、クライアントとやり取りをしている「営業担当」が社員に対して月1回の面談を行う体制を取っております。配属された後、不安ごとや今後のキャリアに関して相談できる環境を整えています。 ・社員対しキャリアUP、スキルUP を目的とした技術研修カリキュラムを実施しております。興味のある項目や業務、関係している項目、スキルチェンジに繋がる項目などを自由に受講して頂くいただく事が可能です。 ・これらの充実した研修制度とフォロー制度により入社後定着率は95%以上と非常に高い数値をマークしております。 事業内容・業種 人材紹介・人材派遣

未経験歓迎【関西/研究開発領域】機械設計開発(ハイバリューグループ)※東証プライム上場/充実した研修

【仕事内容】 ■メーカーの研究所や開発拠点で、材料分野や機械分野の最先端領域の研究開発業務を担当して頂きます。 職務内容例 ・CASEの推進 └次世代に向けた燃料電池車両(FCV,EV)の研究開発 └自動運転車両(レベル4・5)に関わる研究開発 └シェアリングやそのサービスに関わる研究開発 └これらを統合したインフラに関する社会実験や整備 ・次世代半導体製造装置の研究開発 ・生活支援ロボット、介護ロボットの研究開発 ・その他、特殊性や難易度の高い機械設計開発業務 ※使用ソフト:CATIA、SolidWorks、NX、Creo、Inventor 等 ※使用ツール:MATLAB、ANSYS、Abaqus、Nastran、HyperWorks、Fusion360 等 素養・ポテンシャルを重視いたします! 入社時に当社新入社員と同じ技術研修を実施します。学んだ事を活かして一流のエンジニアを目指したい方は、是非ご挑戦ください。 【具体的な案件例】※あくまでも参考となります。 非鉄金属メーカー(大阪府吹田市):金属無機材料、高分子材料、微細回路形成をコア技術とした新製品・新技術の研究開発 大手非鉄金属メーカー(大阪府大阪市):レドックスフロー電池装置の周辺機器開発やレドックスフロー電池セルの設計開発(大阪府大阪市):電力ケーブルの開発および付帯業務 事業内容・業種 その他(人材サービス)

【神奈川】機械系オープンポジション◎/技術のNISSAN/売上10兆円超えのグローバル完成車メーカー

日産の先進的な技術をさらに高めていくR&Dの領域で、経験・スキル・志向に応じた業務をお任せします。 具体的には ■車体設計開発 ・車体構造の設計開発 ・走りの性能向上に向けた操縦安定性・乗心地性能開発 等 ■パワートレイン・EV ・CAEを活用したパワトレ技術開発 ・次世代EV/e-Powerバッテリー用構造部品開発 等 ■実験評価 ・安心安全な走行を実現するための視界・安全機能システムの実験 ・音・振動性能の実験 等 事業内容・業種 自動車

【札幌】エンジニア職(文系:微経験)

【職務内容】 スタッフサービスの社員として、大手一流メーカー(同社取引先企業)の研究開発、新製品開発、設計などのプロジェクトメンバーとして業務を行ないます。 主な業界は、自動車・半導体・航空・宇宙・デジタル家電・情報通信機器・IT・WEB・プラント・化学・バイオ・医薬・ロボット・医療機器・環境・エネルギーなどです。 【やりがい】 ・大手一流メーカーのプロジェクトに携わることで、技術の最先端を担っていることを実感できます。 ・仕事の幅が広がりキャリアアップが実感できます。 【未経験でも安心な理由】 ・未経験からでも豊富な案件に携わることができるのは、同社の充実した教育制度があるからです。  経験豊富な担当カウンセラーによるフォロー、『700種類以上の講座』・スクール、受講料補助(年間2万円まで)や資格取得奨励金制度など、強力なバックアップ体制で経験ゼロからでもエンジニアとしてのキャリアをスタートすることができます。  完全週休2日制をはじめ、年間休日125日、残業は1日1時間程度など「エンジニアは激務」といった印象を覆し、ゆとりを持って長く働くことができます。  またスキルを磨いていき、将来希望のメーカーへ転職するといったキャリアアップも可能です。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

機械設計|航空機設計※航空機やヘリコプターの開発(未経験から航空機のプロへ/年休126日)【愛知】

【業務内容】 ■航空機やヘリコプターの開発プロジェクトを担当 機体の空力設計から翼の構造設計、各種解析までさまざま。。約3年かけて育てていきます! (具体的には) ・就航中の航空機の機能向上・性能向上のための設計 ・製造コストダウンのための設計検討、お客様先への提案 ・飛行安全性の評価や試験の実施 ・胴体や翼等の構造設計 ・エンジンなど動力系の装備設計 ・航空操縦シュミレータの設計 など あなたの希望や適性に応じて配属します。 ※手掛ける航空機は? 勤務する事業所によりますが、軍用機・ヘリコプター・民間機( 旅客機 )・輸送機などです。 プロジェクトの人員は2名~10名程度になりますので、困ったことは何でも相談できる環境です。ご安心ください。 【入社後の流れ】 まずはで2~3週間ほど座学研修を行い、航空機の専門知識や設計ソフトの基本操作などを身につけます。その後は先輩のアシスタントとして仕事を覚えていきましょう。 まわりにたくさん先輩がいるので、分からないことがあっても安心!3年ほどかけて一人前へと育てていきます。 【同社について】 航空機、軍用機、ヘリコプターなど、『 空を飛ぶものすべて 』の機械設計やソフトウェア開発などを手がけている私たち。三菱重工業や川崎重工業など主要航空機メーカーとの直取引で、1983年の創業以来、世界の空を下支えしてきました。 今回お迎えするのは航空・宇宙分野の多彩なプロジェクトを手がけるエンジニアの方々。正社員として、そしてまた未経験から航空機・ロケット製造に関われるチャンスです! 事業内容・業種 自動車部品

【関東】機械設計/週2回のノー残業デー/東証プライム上場の図研グループ

【詳細】 自動車部品、通信機器、車載機器、AV機器、産業用機器等の機構/筺体設計等 【常駐先】 関西大手電機、産業機器メーカーにて家電、産業用機器、車載機器等の機械設計に携わっていただきます。 長期的に取引をしている顧客が中心です。技術力の高い企業への派遣となるため入社後のスキルアップも可能な環境です! 事業内容・業種 ソフトウェアベンダ

放熱設計◆国内トップシェアクラスのニッチトップ企業/転勤無/年間休日130日◎|【横浜】

【横浜】放熱設計(ヒートシンク)◆国内トップシェアクラスのニッチトップ企業/転勤無/年間休日130日◎ ■業務内容: 新規事業立ち上げメンバーとして、ヒートシンク開発業務ご担当をお任せします。 ■業務詳細: ◇CAEを使い、最適化したヒートシンクを提案、2024年量産化へ向けて開発していただきます。 ◇ニーズを元に、設計図を作成し提案を行っていただきます。(※基本的に顧客に合わせたオーダーメイド仕様です) ◇使用する部品はプレス、切削、モールド、ダイカスト、MIM、焼結、スプリング等あり、それらを設計することができます。初めての方には先輩たちがアドバイスしています。 ◇そして試作品ができたら、評価を行います。 ◇海外の協力会社・工場は量産体制の構築を行い、その立会いを行います。 ※大型の案件や新規の案件は、現地への出張もございます。 ■組織構成: 配属先の組織は20代~60代までの12名で構成されています。 ※中途入社者は11名おり、様々な業界からご転職されています。 (車業界、光学機器関連、半導体業界、電子機器業界、建材業界など) ■主要顧客: キヤノン、レノボ、シャープ、ソニー、東芝、富士フイルム、富士通、リコー等、大手メーカー多数。 ■仕事の魅力: ◎エンジニアとしての実力を存分に発揮できる環境です。 ◎上流工程である構想設計から製品量産化まで、一連の流れを担当としてお任せします。 ◎既存製品の改良や新製品開発など、プロジェクトベースで担当いただきます。 ◎毎年特許出願をして発明が身近にあります。 ◎自分のアイディアを設計できて、自社製品として商品化できます。 事業内容・業種 機械部品

【東京】生産技術職/東京プライム上場/土日祝休×残業20h程

【業務内容】グループ社(生産工場)のコンクリートポールパイル設備の設計、開発、導入、改善などをお任せします。 ■働き方 年休126日×土日祝休み×残業20h程度と非常に働きやすい環境ですので、プライベートとの両立が可能です。 ■同社の特徴・魅力 ◇安定した事業基盤:東証プライム上場、連結売上高488億円、創業70年以上・連結従業員数1250名を抱える同社。 コンクリートポール(電柱)国内シェアNo.1メーカーで、「技術の日コン」「品質の日コン」と評されるように高度な技術力と確かな品質により長年顧客の信頼を得られている企業です。 事業内容・業種 その他(メーカー/製造業)

【滋賀】カップ印刷機メーカーの機械設計(産業機械の設計経験者募集)◎土日祝休み◎転勤無し

【仕事内容】 オーダーメイド産業用機械の機械設計業務をお任せします。 設立80年のカップ印刷機メーカーとして、カップラーメン、ヨーグルト容器等などの身近な製品に携わることができます。 経験やスキルに応じて、仕様検討や要件定義など上流工程をお任せいたします。 また、場合によって機械の据え付けにも同行していただく場合もございます。 出張について 2~3か月に1回程度、国内外への短期出張が発生します。 働き方について 平均勤続年数は16年と、長く仕事を続けられる環境で働いていただけます。 土日は固定休みのため、週末は仕事から離れてリフレッシュできる点が魅力!加えて、夏・冬には長期休暇があり、有給休暇は最大40日まで取得できるので、スケジュール次第でちょっとした旅行にも行けちゃいます。ちなみに、当社は会員制リゾートホテル『エクシブ』と契約しているので、ぜひプライベートでご利用ください! 事業内容・業種 機械部品

開発|BEV・HEV・PHEV車両向け高圧製品のシミュレーション人員【静岡/掛川】

【部・チームの業務概要】 ・シミュレーションによる設計品質アップと設計効率化 ・高圧製品に対応した解析技術の構築/実用化による開発期間短縮化 ・設計及び、評価工数削減に向けた解析精度向上 【今回の求人の具体的な仕事内容】 ・構造、熱シミュレーションによる設計検討、設計妥当性の判断及び、成立性の提案 ・TSC、RSCのフル活用による設計依頼業務コントロール 【部・チームの人数や雰囲気】 4名程度でセンター内の高圧製品全てを対応しており、設計者と密に業務を行っています。 更に、海外へのアウトソースも行っており、グローバルにコミュニケーションを取りながら業務を行っています。 ※矢崎部品株式会社に入社となります。 事業内容・業種 自動車部品

【関東】現役or元エンジニアとの座談会(WEB)◎応募意思不問/キャリア相談をしてみませんか?

転職活動をどのようにすすめようか迷っている方、たくさんの説明会/面接を受けているがどこに決めたらいいか不安な方こそご参加ください。 <何万人ものエンジニアを育ててきたからこそ相談できる> 1200社以上のメーカー設計開発部門とのパイプがあり、創業以来、エンジニアのキャリア支援を行ってきたメイテックグループのエンジニアとしての働き方を是非知って下さい。 参加者とエンジニア、採用担当者の3人で座談会形式です。 座談会形式で、当社のエンジニアから働き方やキャリアアップ、社内の風通しや配属先での係わり方などリアルな声を聞いていただければと思います。 現在の転職活動で企業選びに悩んでいたり、もっと深く聞きたい方など是非ご参加ください。 座談会は1次面接選考と同日実施や、最終選考前後など選考途中でも参加いただけます。 <面談担当者> ・現役エンジニア ・元エンジニアの当社社員 <過去参加者の声> ・学生時代に学んだことを活かしたいと思っていたが、具体的にどんな業務内容で活かせるのかがわからず不安だった。  参加したことで目先の相談だけでなく、将来のキャリアビジョンまで示していただき、なにをするべきか明確になった。 ・非常に勉強になった。やりたいと考えていることに対して、どんな知識を習得していけばよいかの道しるべを示していただけた。 ・キャリア診断会でお話頂いた内容も受け止めて、自分自身のキャリアについて新たに考え直すことが出来ました ・自分のキャリアだとどれくらいの年収が妥当なのか理解できた。転職に迷っていたが、スキルに合った金額をもらえる会社へ転職をしようと決断できた <選考スケジュール> 書類選考→1次面接→最終面接→内定 ※書類選考からとなります。 <当社の特徴> ★東証prime上場Gの安定基盤、WLB、福利厚生も充実 ★取引先は国内最先端メーカー約1200社 ★営業担当の日常的なフォロー 配属後は、営業担当が日常業務~長期的なキャリアまで包括的にサポート。エンジニア一人一人に対し、叶えたいキャリアの実現に向け伴走していきます。 ★当社独自の【ベストマッチングシステム(BMS)】によるキャリアサポート エンジニアのスキルを基に、当社保有案件とエンジニアをマッチングさせるシステム。 できること、やりたいことに迷ったときの道しるべにもなります。 <プロジェクト例> ◆機械設計 ・水素エンジン、ディーゼルエンジンの設計製図業務 ・産業用ロボットや半導体関連製造装置・SMT 関連装置の開発業務 ・水平・垂直多関節ロボット、単軸・直交ロボット、リニア搬送ロボット等の開発 ◆電気電子設計 ・非接触充電器の設計開発業務 ・電子楽器で使用する電源回路(AC-DC、DC-DC)やパワーアンプ等、アナログ回路の開発業務 ・EV自動車のバッテリー関連及び再生エネルギーを用いた製品の新規開発業務 ◆組み込み制御設計 ・EV車用BMS(バッテリーマネジメントシステム)の制御設計 ・自律走行お掃除ロボットのソフト開発・IoT家電(?物・?物、)業務用/?生用AV機器・車載機器等の制御設計 ◆システム・アプリケーション設計開発 ・JAVA、JAVAScriptによる車載アプリケーションの詳細設計、PG、テスト業務・AI/Deep Learningを活用し、CT断層図のテスト、ソフトウェア開発業務 ・AWSを用いた画像認証WEBサイトの開発補助 ※上記はあくまでも一例であり、ご本人の希望とご経験を鑑み配属致します。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

技術系職種|HDD用サスペンションの設計(プライム上場)【神奈川県】

【業務内容】 ハードディスクドライブ用サスペンションの設計業務をお任せいたします。 ・ドライブメーカーや部品メーカーとの製品規格の折衝、渉外担当 ・図面、仕様書の作成・発行 ・試作品の設計、製作指示、製品評価 ・データ分析、改善業務 ・製品量産化 ※現在の製品グループ(客先担当)業務において、年々客先要求内容が複雑化している中、若手社員の退職者が相次いでいる状況から、基幹職含め慢性的な工数不足(残業時間過多)が発生しており、計画的な新卒採用は進めているものの、教育には時間を要する事から、将来のローテーションも含め、習熟したスキルを持った人材を採用したい。 【就業環境】 ・ニッパツの働き方改革「Smart Work Project」: 2018年度よりスタートし、本社と各本部から委員を選出し、定期的に業務効率化の取り組み事例紹介や計画の進捗報告会を行っています。会議体の見直し、管理職を対象に在宅勤務トライアル、完全退社時間の設定、定時退社日の設定、RPAを活用した業務効率化など ・腰を据えて長く働ける環境 同社の離職率は5%程度、腰を据えて働く環境が整っています。全社員の中で中途入社割合は約2割であり、上級管理職の中途入社割合も約2割なのでハンデはありません。また、社風は自由闊達で非常にアットホームです。「人間関係が非常に良く働きやすい」「家族的な雰囲気で一緒になって問題解決をしている姿勢が素晴らしい」といった評価を得ています。 【配属先情報】 ・DDS生産本部 第一製品設計部 事業内容・業種 自動車部品

【埼玉】機械設計職/モデル年収:30歳530万円/夜勤無し/賞与6.2か月分支給(昨年度実績)

■製造設備を自社開発!モノづくりの醍醐味を味わえます ≪仕事内容≫ □製造設備の組み立て、点検、保守 □製造設備の修繕計画の立案、準備、実行 □自社開発する製造設備の機械設計など 入社後の流れ これまでの経験や希望を考慮し、適正に合わせてメンテナンスなどの業務に入っていただきます。 業務に慣れた後は、設計業務をお任せします。図面作成などからスタートし、少しずつ設計者としても仕事の幅も広げていきましょう。 【雇い入れ直後】上記業務 事業内容・業種 鉄鋼・金属

【984】_シャシープラットフォーム設計開発(サスペンション・タイヤ)

シャシープラットフォームの設計業務をお任せします。 【具体的には】 ※ご経験/スキルに合わせ詳細業務を決定します。 ●自動運転システム(AD)/安全運転支援システム(ADAS)、電動化を支える次世代シャシープラットフォームの構想立案と性能設計 ●サスペンション及びタイヤ設計・要求仕様の作成 ●上記システム・部品検証、完成車における実車適合・解析 ※自動運転システム(AD)/安全運転支援システム(ADAS)、BEV、PHEV等に対応した新規車種の開発の推進と、多様化するユーザーニーズに対応し、より快適な乗り心地の追求をして頂くため、部品設計から実車テストまで幅広い業務をご担当頂きます。 ※国内外の製作所、お取引先とのやりとりが発生いたします。 ※将来的には、海外駐在や機種開発プロジェクトリーダー、他部品担当、新価値創造のための先進技術開発など担っていただく可能性もございます。 【開発ツール】 ・設計ツール:CATIA V6 ・CAE:ADAMS, Nastran、Abaqus、AMESim ・MATLAB、SIMULINK、その他Honda専用ツール ・Excel、PowerPoint 等 【魅力・やりがい】 世界中で販売するHONDAの車を開発し、Hondaの売りである”走り”を構想から具現化まで行うことができます。さらには一括PF開発の初期段階の企画構想から量産立ち上げまで一気通貫で携わることでHondaの基幹機種へ自分の構想を入れ込むことができるスケールの大きな業務内容です。 シャシー開発課では異なる機能のエキスパートが働いており、クルマ一台分のパッケージや動的性能達成技術の専門性を習得でき、商品開発責任者へのキャリアアップも可能です。 【現場担当者の声】 ★34歳(社会人経験10年目) 「シャシー領域におけるサスペンション部品の設計を担当しています。サスペンションは車両の運動性能を担っており、設計は車両をどういった味付けにするか考えるサスジオメトリーの初期構築から、部品仕様構築・製作、実際に作った部品を車両の投入し自分で運転してその性能を確かめる業務まで携わり、お客様に操る喜びや安心して操作できる価値を提供する製品を作っています。初期構想から携わり自分が設計した部品が出てきた際の達成感はとても大きく、また、お客様への価値に直結する製品作りは責任感と共に、自分のアイデアが世に出て評価される場があると思うと日々やりがいを感じながら業務を行うことができます。」 ★31歳(社会人経験8年目)キャリア入社 「前職では、サスペンション部品の一部品において、納入先の意図する性能・信頼性等の要求を満足するといった受動的な立場での業務がメインでした。現職では、設計担当レベルにおいても、サスペンション領域全体のみならず、車両一台分を俯瞰した視点をもって、性能・コスト・仕様を自ら能動的に提案できること、提案した仕様について関連するメンバーと相談しながら方向性を決めていくことができることにやりがいを感じています。」 事業内容・業種 自動車

CADオペレーター職|資格取得支援+給与UP/平均残業15時間程度【九州】

未経験歓迎のCADオペレーター職を募集中です! (※CADオペレーターとは、図面をコンピューター上で作成・修正・調整などを行います。) 【入社後の流れ】 ①入社後初期研修:導入研修(2日間) ②技術研修(CAD研修):名古屋市の研修センターにて実施(約4週間) ■研修内容 CATIA V5(3D CAD)を使用し、設計基礎知識を習得 例) ・設計基礎(設計の基礎知識、設計者へのステップ、CATIA基本操作) ・ソリッドモデル(スケッチャーワークベンチ操作。パートデザインワークベンチ操作) ・サーフェスモデル(GSDワークベンチ操作) ・アセンブリ(アセンブリデザインワークベンチ操作) ・製図(ドラフティングワークベンチ操作) ・設計の流れ(機械設計についての応用、製図法に基づいた図面作成、設計における専門用語) ③エンジニア職:エンジニアとしてスタート ④入社3年目~キャリアUP支援制度 ■キャリアについて: 同社社員の育成を重視しており、社員一人ひとりに「この先何をしたいか」を徹底的にヒアリングを行っております。100%の確約はできませんが可能な限り希望に沿ったキャリアを積めるよう、長期的視点でサポートします。 ■実務未経験からの育成実績多数: 文系学部出身のエンジニアも多数活躍する当社。まず「基礎研修」と「現場研修」で2年間をかけてじっくり基本を身につけられるので、無理なく着実に経験を積むことが可能です。 理系学部や工業系高校出身者は早期に本プロジェクトに参加が可能となっており、充実した研修プログラムのもと受講費用負担ゼロで専門性の高い技術を習得できます ■未経験でも安心できる研修制度: ・フォロー体制が非常に手厚くなっています。同社には受入教育や定期面談を行う「クライアントリーダー」、経験20年以上の技術スペシャリスト「シニアエキスパート」、クライアントとやり取りをしている「営業担当」が社員に対して月1回の面談を行う体制を取っております。配属された後、不安ごとや今後のキャリアに関して相談できる環境を整えています。 ・社員対しキャリアUP、スキルUP を目的とした技術研修カリキュラムを実施しております。興味のある項目や業務、関係している項目、スキルチェンジに繋がる項目などを自由に受講して頂くいただく事が可能です。 ・これらの充実した研修制度とフォロー制度により入社後定着率は95%以上と非常に高い数値をマークしております。 事業内容・業種 人材紹介・人材派遣

【神奈川】請負設計業務(自動車樹脂部品)※メンバークラス

【職務概要】 大手自動車メーカー内の「HIVECエリア」で、自動車の内装/外装の樹脂部品の設計開発をお任せします。同社社員5~10名のメンバーの一員として管理者の補佐をしながら業務を行います。 【職務詳細】 ■商品:自動車の内装/外装の樹脂部品 ■HIVEC設計開発領域一例: ・内外装領域:インパネ、内装トリム、バンパーモール等の樹脂部品 ・車両レイアウト領域:キャビン、エンジンルーム等 ・ボデー領域:ボデーシェル、ドア、ボンネット等 ■配属先について:厚木/藤沢/平塚にある大手自動車メーカーが中心です。配属先は本人希望を考慮して決定します 【魅力】 個人のスキルアップ支援(検定受験料補助、講座受講料補助、資格取得報奨金支給、表彰制度)があり、社員の提案内容を反映しチームでレベルアップをはかる活動もあり人材の育成にも力を入れています。 休日は土日休み、長期連休7日以上が年3回、就業環境も魅力です! 【会社の特徴】 同社はメーカー系列企業でなく独立系の開発会社ですので、様々なメーカーの自動車設計を経験することができます。 また、デザインから生産準備まで一貫して開発受託が可能です。自動車関連企業の協力と幅広いネットワークで、高品質で効率のよい開発を実現します。 また、国内15社とのアライアンス体制を整えていることから、多様なプロジェクトに対応できる強みを持ち合わせており、最長プロジェクト実績は7年です。 エンジニアの希望、経験を考慮した配属をし、希望に合わせて様々なスキルを身につけることが可能です。 (現プロジェクトより他のプロジェクトを経験したいという場合でも対応可能) 事業内容・業種 自動車

基礎評価|摩擦摩耗評価の研究開発等(東証プライム上場/年休121日)【愛知/犬山】

【業務内容】 ・摩擦摩耗評価の研究開発 既存設備を用いて、摩擦摩耗に関する評価方法の改善 試験評価内容の拡充の為の新規試験設備の導入 ・評価業務 既存設備を用いて、摩擦摩耗、材料特性に関する評価を計画し、実行する 設備の安全、保全活動 【キャリアパス】 1年目:試験機を用いた評価依頼の対応、評価業務の支援 2~3年目:評価対応、評価改善による軸受材料評価の推進、摩擦摩耗評価に関する研究活動 4年目~:摩擦摩耗評価方法の業務推進、改善活動 【配属先部署のミッションと今後の方向性】 ・軸受材料の材料物性及びトライボロジー特性に関する基礎評価方法について研究し、カーボンニュートラル材料の開発に貢献する。 ・基礎評価試験機を用いて材料評価を実施し、材料開発を推進する。 ・安全活動、業務改善、DX化活動に取組み、働きやすい職場作りを推進する。 【業務のやりがい】 ・評価の目的を理解し、自分で試験準備し、試験機を稼働させ、試験結果を確認するというPDCAに対応できることに面白さを感じます。 ・評価業務では、設計者又は研究開発者と一緒に評価業務に取り組むことができるのにやりがいを感じます。材料により摩擦摩耗現象に違いがあり、材料開発の一翼を担います。 事例:評価依頼内容、評価条件の設定、評価実施中、評価終了後などプロジェクトメンバーと情報・意見交換しながら業務を推進します。 ・新しい評価技術の調査、研究を通して、会社や社会の課題解決に取組むことができることにやりがいを感じます。 【身につくスキル】 ・評価技術、計測技術、機械設計 ・上記に伴う各種資格 ・業務対応、改善業務に伴う幅広いエンジニアリング技術、技能 【同社の魅力】 1. 摩擦摩耗評価技術 自社で取扱っている軸受材料の摩擦摩耗特性を評価しています。評価に用いる設備もさまざま保有しており目的毎に選択しています。材料特性の把握と品質向上を貢献しています。 2. 評価方法の研究 摩擦摩耗、材料特性評価に関して、文献、学会、展示会、大学、研究機関などとの情報収集、意見交換等により、研究、新規設備導入などにより、評価方法の向上に繋げています。 3. カーボンニュートラルへの取り組み 環境への貢献を重視した材料開発に係わり、カーボンニュートラルを目指しています。 4. 海外拠点との情報交換 海外の拠点で実施している基礎評価に関する意見交換を通して、評価技術の向上を目指しています。 5. デジタル化と業務改善 デジタル機器、DXツールを活用して、試験機、業務プロセスの効率化や情報共有の迅速化を図り、働きやすさを向上させています。 事業内容・業種 自動車部品

【静岡】自動車・二輪車設計

【職務概要】 主に自動車・二輪車の車体・内装・外装の新型車開発における設計開発に携わっていただきます。新車開発の初期段階から自動車メーカーのプロジェクトに参画することが可能で、よく知る自動車の設計に携わることができます。 【設計開発領域】 ■内外装領域…インパネ、内装トリム、バンパーモール等の樹脂部品 ■車両レイアウト領域…キャビン、エンジンルーム等 ■ボディ領域…シャシー、ボディシェル、ドア、ボンネット等 ・メーカー系列でなく独立系開発会社のため、様々なメーカーとの業務に携わることが可能であり技術力を向上できる環境が用意されてます。 【同社の魅力】 個人のスキルアップ支援(検定受験料補助、講座受講料補助、資格取得報奨金支給、表彰制度)があり、社員の提案内容を反映しチームでレベルアップをはかる活動もあり人材の育成にも力を入れています。 【同社の特徴】 同社は日本先駆けの独立系開発会社です。メーカー系列に属さないので国内外様々なメーカーの開発に携わることができます。また、主力の自動車開発技術を活かし、鉄道車両や農耕機等の開発などに事業分野を拡大しており、世界に通用するエンジニアを目指すことが可能です。 同社はメーカー系列企業でなく独立系の開発会社ですので、様々なメーカーの自動車設計を経験することができます。 また、デザインから生産準備まで一貫して開発受託が可能です。自動車関連企業の協力と幅広いネットワークで、高品質で効率のよい開発を実現します。 また、国内15社とのアライアンス体制を整えていることから、多様なプロジェクトに対応できる強みを持ち合わせており、最長プロジェクト実績は7年です。 エンジニアの希望、経験を考慮した配属をし、希望に合わせて様々なスキルを身につけることが可能です。 (現プロジェクトより他のプロジェクトを経験したいという場合でも対応可能) 事業内容・業種 自動車

■東京〇モノづくりメーカーの【デザイン設計】大手小売店の内装・販売促進〇業界大手/業界未経験歓迎!

■具体的には ・営業担当がお客様の要望をヒアリング  ▼ ・営業担当と打ち合わせにより、顧客のオーダーを叶えるデザイン案を設計  ▼ ・顧客へ提案  ▼ ・受注となったら、実際の設計に向けたデザイン設計へ 自分の設計した製品が実際に店頭に並ぶのを見ることができるので、 やりがいを実感しやすい仕事です! ■上流から下流まで関わることができます! 商品企画、設計などの関連部署と連携をしながら仕事を進めることができるため、デザインの専門性とものづくりにおける商品開発の上流から下流まで関係する事が出来ます。また、ご自身が携わった商品や売り場を目にすることができるのはやりがいに繋がります。 ■入社後の流れ ★あなたのスキルを活かして早期活躍 業界の知識が必要になることもありますが、その際は周りのスタッフが丁寧に教えますのでご安心ください。少しずつ仕事に慣れてきたら、こちらからも企画提案を行いましょう。 ■配属先の編成 リテールソリューション事業部に配属になります。 中途入社の社員も多く、20代~40代が活躍中の職場です! 【リテールソリューション事業部について】 現場に向き合い培ってきたノウハウやアイデア、作業改善・物流効率化までも視野に入れたトータルなプロデュース力で小売業界の問題を解決しています。 事業内容・業種 その他(メーカー/製造業)

自動車試験装置の機械設計◇東証プライム上場/創業100周年超/国内外トップシェア|【愛知】数

■業務内容: 主に国内外の自動車関連メーカ様に向け、自動車開発に必要不可欠である試験装置をメーカ様毎の要求仕様に合わせ設計製作して頂きます。試験装置は量産品でなく一品受注品であることから、設計エンジニアが担当する業務は、設計業務だけでなく、仕様決定のためのお客様との仕様打合せや協力メーカとの打合せなどの業務もお任せ致します。 ■具体的な業務内容: ・自動車用試験装置の機械設計 ・機械設計:機械要素・組立図・部品図の設計、配線・配管系統の設計 ・顧客との打合せ及び現地調査対応 等 ■組織構成: 配属先の技術部試験装置グループには管理職約5名、メンバー約25名が在籍しております。 ■働き方: 残業時間は月平均20時間程度(繁忙期:平均45時間程度)で休日出勤は月1回程度発生することがございます。休日出勤が発生した場合は代休を取得頂きますのでご安心ください。 ■出張について: 0.5回/月程度(1日間/1回)の出張が発生することがございます。主な出張先は自動車メーカ及び自動車部品のサプライヤメーカーになります。 ■業務のやりがい: 同社の自動車試験装置の起源は、高い信頼性・性能が求められる航空機用電装品の技術を元にして開発された経緯がございます。よって、他社が簡単に模倣できない独自の高い技術力に支えられており、特にハイブリッド自動車、電気自動車向けの高速モータ試験装置についてはトップシェアを誇っています。試験装置は、主要顧客である自動車完成品メーカー様と将来発売される自動車のための試験装置を開発していく事もあり、自動車業界について知見を深めていく事ができます。また、設計業務だけでなく、顧客への提案、仕様検討等、上流工程にも携わっていく事ができるため、設計エンジニアとして幅広い経験、知識を身につける事ができ、自身のスキル向上が実感できる点も大きなやりがいとなっております。 事業内容・業種 総合電機メーカー

設計|客先打合せ、設計、図面作成、製品確認、回収品調査など※業種未経験歓迎【愛知/みよし】

【業務内容】 トヨタ系自動車ばねの大手メーカーの同社にて、製品設計をお任せします。 【業務詳細】 サスペンション用のばね(コイルばね、スタビライザ、リーフ等)の設計者として、客先打合せ、設計、図面作成、製品確認、回収品調査などを担当いただきます。 【ポジションの魅力】 自分が設計した製品が自動車として完成し、市場で走行しているのを確認することで、達成感を得られるお仕事です。(自動車のタイヤのところから自社部品を覗き込む癖がつきます) 【キャリアパス】 同社では幅広い経験を積んでいただくことを目指して、毎年1回希望の業務などのヒアリングを実施しています。技術系総合職としての採用であり、サスペンション用ばねの設計業務を極めていくことはもちろん、将来的にはサスペンション用以外の技術・製品の開発業務や技術系の他部署での活躍も可能です。 【同社の特徴】 ◎「ばねとコントロールケーブル」の専門メーカーとして、トヨタ自動車(同社製品の約6割が採用されています)をはじめとした多くの自動車メーカーおよび2輪メーカーと取引。 ◎1台の自動車には数千点にも及ぶばねが使われており、同社では長年蓄積してきた技術とノウハウをベースに製品の軽量化、高機能化、耐久性の向上を図ることで自動車の進化を支えています。 ◎中長期経営計画(2021-2025 年度) 同社の技術開発力、グローバル供給体制、人財育成をさらに充実させ、カーボンニュートラルの実現に象徴される全地球的な課題を克服し、持続可能な社会づくりに貢献する事で更なる成長を目指してまいります 事業内容・業種 自動車

機械設計|石川で最大規模の設計事務所★健康経営優良法人認定!◎正社員登用率100%実績【金沢】

【業務内容】 ■産業機械の設計業務 【業務詳細】 ■設計技術者との基本仕様/設計等の打ち合わせ ■データ入力、詳細設計、図面作成等のCADオペレーション業務 【機械設計実績】 ■飲料用PETボトル、洗剤、化粧品等の充填機とキャッピング機のシステム設計 ■製薬用小型容器の無菌充填や搬送システムの設計 ■製薬設備・再生医療設備向けの無菌ブースの設計 ■食品用容器のハンドリングやケーシング・システムの設計 ■マシニングセンター周辺の搬送ラインの設計 事業内容・業種 機械部品

【神奈川】マーキングエンジン動作仕様設計/旧社名:富士ゼロックス

【募集背景と概要】 ・富士フイルムBIではプロダクション領域を重点事業と位置づけており、プロダクション商品開発部としてお客様に価値ある商品をタイムリーに上市し事業を成長させていくことが求められています。特にプロダクションプリンターのマーキングエンジンは弊社の強みである「擦り合わせ設計」を駆使し、トップレベルの技術で競合と差別化をはかり事業に貢献しています。 ・今回、組織強化を背景として、コアとなるマーキングエンジンの設計を担当いただく即戦力となるキャリア人材を募集いたします。 【業務内容】 ・マーキングエンジンの開発において、マーキングエンジンの動作仕様を決定し、実機においてデバック等も含め商品に実装していく業務を担当していただきます。 (補足) ・マーキングエンジンの駆動オンオフタイミングの適正化、トナーを画像に対し狙い通りに印刷させる、画像に対し適正な濃さ/薄さに制御する等、動作仕様を決定しパラメータを決めていく業務となります。 ※動作仕様ソフトウエアの実装(コーディング)の業務はありません。 事業内容・業種 総合電機メーカー

(第二新卒歓迎)【千葉】化学プラントの燃焼機械設計 ~東証プライム上場グループ/年間休日125日~

【大手JFEグループ】 主に国内化学プラントの燃焼機械の設計をご担当。 【将来的に】 海外案件のご担当や設計のスペシャリストまたはプロジェクトマネージャ―などとしてキャリアアップいただくことを期待します! 【業務内容】 加熱炉等の燃焼機器を専門に設計や据付指導をお任せします。プロセス設計と機器設計をミックスしたような業務となります。 【案件規模】 数千万~100億円/件。期間は平均1年半となります。 【働き方】 約1か月~数ヶ月単位での国内出張や将来的には東南アジア等の海外出張の可能性がございます。【顧客】 化学メーカー、その他エネルギーメーカー(石油・ガス)、環境関連等。 【働き方データ】 ■休日:土日祝 ■年間休日:125日 ■残業時間:平均20時間/月(2023年度) ■有給取得日数:平均16日/年(2023年度) ■その他:フルフレックス、在宅勤務可能、基本的に転勤なし ⇒平均勤続年数は14年(2023年度)と長く、とても働きやすい環境です。 【モデル年収】 (主任)500万~600万程度 (課長補佐)600万~700万程度 (管理職)700万~1,000万程度 ※賞与、残業手当など各種手当を除いた金額 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

【大阪/堺筋本町】医療機器開発・設計~管理職候補/年休120日/駅近~

【仕事内容】 ・ご入社後まずは製造部門にて製品の理解をしていただきます。ご経験によって研修の期間は柔軟に対応し、徐々に下記業務をお任せ致します。 ・OEM先企業等のお客様との打ち合わせを行い、ニーズをヒアリングし、それをもとに仕様図・図面の作成と確認を実施します。その後、製造部門との打ち合わせを行い、機能や品質、仕様について共有します。完成し、導入した後はアフターフォローまでしっかりと行います。完成したら終わりではなく、使いやすさやデザインなど、更なる改良を行い、新製品として確立させます。 ・国内で安定シェアを獲得している同社製品ですが、現在海外展開に向けて製品開発を進めております。特に東南アジアのニーズ/規格に合わせた開発設計をお任せします。 企画立案~構想設計~製造まで一気通貫性が弊社の大きな特徴ですが、技術開発課は弊社の心臓部分です。オーダーメイド品が多いため、1品ずつ丁寧に作ります。 「図面の作成だけでなく、企画から販売まで幅広く開発に携わりたい!」や「医療に貢献してやりがいのある仕事をしたい!」そんな気持ちを実現できる環境です。 【取扱製品】 取り扱い製品:医療用モニターカート/滅菌ケース/手術器具等 【配属先】 設計開発課には8名の方が在籍しています。20代~40代まで幅広くいらっしゃいます。 事業内容・業種 その他(医療/介護サービス)
1 ~ 25件 (全336件中)
機械設計(機構・筐体・プロダクトデザインなど) 住宅手当の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、機械設計(機構・筐体・プロダクトデザインなど) 住宅手当の求人情報をまとめて掲載しています。機械設計(機構・筐体・プロダクトデザインなど) 住宅手当の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
勤務地
企業・店舗
雇用形態
給与
求人掲載時期
こだわり条件