条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人60

法務・特許・知的財産 労災保険 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

60

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

特許調査解析|モビリティ関連技術(自動運転や電池等)に関する特許調査・解析【愛知/豊田市】

【業務内容】 ・主にモビリティ関連技術(自動運転や電池等)に関する特許調査・解析 ・特許の出願・権利化支援 【ミッション・位置づけ】 ・特許技術の動向調査・解析 【採用背景・目標】 特許の技術動向調査・解析業務を弊社がになっており、本業務に対応できる人財確保が急務 事業内容・業種 自動車

知的財産管理|【神奈川】

<知的財産管理/Intellectual Property administration(一般層 総括職/Staff, Team Leader)> 【職務内容/Main Tasks】 知的財産管理全般が担当業務となり、その中でもメイン業務として①②を担っていただき、ご経験/希望に応じて③④の業務もご担当頂きます。 <具体的な業務内容> ①イノベーションをドライブする為の報奨制度管理の企画・運営 ②上記報奨制度に基づく出願補償金・実績補償金の支払管理 ④各種特許戦略に関する調査・分析のサポート ④ 知的財産部の企画・開発に関する様々な戦略のサポート 【アピールポイント(職務の魅力)】 日産中期経営計画”The Arc”の下で、知的財産管理は重要性を増しています。中でも、優秀な発明者への適切な報奨の推進は、将来のイノベーションへの動機づけとなり、またエンジニアにとって魅力的な職場環境の実現に直結する業務です。 また、同中期経営計画の下で、知的財産に関係する様々な戦略が推進される中で、それらをサポートするための調査や分析も重要な役割を担います。 現在募集のポストでは、これらを主に担当することになり、事業への貢献を大きく感じることができます。 配属予定のチームは、外国人と日本人からなり、弁護士、MBAホルダー、元研究者、V-UPエキスパート(日産課題解決ツール)等の多様なバックグラウンドの混成チームとなりますので、 多くの刺激と成長機会があり、また日常的な英語でのコミュニケーションが可能です。 事業内容・業種 自動車

特許調査解析|モビリティ関連技術に関する特許調査・解析【東京/千代田区】

【業務内容】 ・主にモビリティ関連技術に関する特許調査・解析 ・特許の権利化支援 【ミッション・位置づけ】 ・特許技術の権利化・特許技術の動向調査・解析 【採用背景・目標】 特許の技術動向調査・解析業務を同社がになっており、本業務に対応できる人財確保が急務 事業内容・業種 自動車

品質保証|モーターサイクル開発に関わる認証推進業務【静岡/磐田】

【職務内容】 ・モーターサイクル法規の部門横断活動の推進 ・社内関係部署との法規対応協議 ・必要に応じて自工会等の業界会活動への参画 【やりがい・魅力】 ・法規という最重要要件を開発に折り込むことで新機種開発に貢献できること。 ・お客様への安心安全な商品提供に対して法規面で貢献できること。 ・開発や認証等の多くの関係者と連携して、広い視野で業務できること。 【募集背景】 「感動創造企業」という企業目的のもと「世界の人々に新たな感動と豊かな生活を提供する」ことを目指しており、ヤマハのモーターサイクルは世界中の様々なお客様に多彩な用途で使って頂いております。 モーターサイクルにおいても高度化が進んでいく中で、様々な法規への対応の重要性が高まっています。お客様へ法規に適合した安心・安全な車両をお届け出来るよう、法規に対して複数の部門が複数の視点で正しく解釈できるよう、部門横断の活動を引っぱり、全社一丸で遵法性をさらに高めていく仲間を募集いたします。 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

知財法務|本トップクラスのシェアを誇る同社の知財法務業務【静岡/葵区】

【業務概要】 スタンダード市場上場の自動車用バックミラーメーカーとして、日本トップクラスのシェアを誇る同社にて、知財法務業務をお任せします。 【ミッション】 事業のグローバル化や新規事業・新商品の創出、パートナー探索の活動により、同社の法的リスクが複雑化・多様化している中で、法的リスクヘの対応として、契約審査や契約交渉等法務部門が果たす役割が増加しています。 そのような中で法的リスクをチャンスに変えていける戦略的思考を持ち、海外企業とタフな交渉をしながら国際契約交渉を強化していただくことを期待しています。 【業務内容】 ・国際契約交渉における現地弁護士とのコミュニケーションおよび相手方との交渉 ・国内外の契約審査およびビジネスモデルの提案 ・社員への法務コンプライアンス教育 【同社の特徴】 約130年間、時代の変遷とともに新事業を展開し、発展させてきた企業です。今また一つの大きな転機を迎えております。 ・主力のミラーシステム事業では、自動車業界のグローバル化やマーケットの変化に伴い、新興国をはじめとする海外での事業拡大がさらに重要課題です。特にアジア圏のニーズを考えると、今までの国内生産の延長線上にはない、より幅広い商品群を備える必要があります。エンドユーザーを見据え、その国に合った戦略を立てることで、自動車メーカーの要請に応えるばかりでなく自立的な提案力を強化して参ります。 ・オプトロニクス事業をはじめ自動車産業に偏らない異分野への進出も進めております。例えば、昨年基礎研究が完了した「宙に浮くボタン」の技術を実用化させました。感染症対策で非接触へのニーズが高まるなか、トイレやATM、エレベーターなどでボタンとしての利用を見込んでいます。ぬれた手でも操作できるキッチン向けテレビのような使い方もできるとみられており、今後の将来性に期待できる分野です。これは、ミラーを加工する同社独自の技術です。 事業内容・業種 自動車部品

知的財産(知財ライセンス・係争)|大手自動車メーカー/面接WEB1回【東京都】

<RD2401>知的財産(知財ライセンス・係争) 【業務内容】 マツダの知的財産部にて、自動車関連技術全般の知財について、ライセンス交渉・契約、係争対応を担当いただきます。 【詳細】 ■自社知財(特許を含む)の他社へのライセンス活動の企画・推進  ―自社知財に対する他社実施情報の発掘・収集活動の企画と推進  ―自社知財の他社(国内外・異業種含む)へのライセンス交渉の企画と推進  ―自社知財の他社へのライセンスに関する議論・交渉・契約締結の推進 ■権利保有者からのライセンスオファーや提訴に対する社内外の協働体制を構築  ―開発部門や購買部門等、対象技術に関する社内部門との協働体制を構築  ―特許事務所、法律事務所、対象技術に関するサプライヤーとの協働体制を構築 ■上記知財ライセンスオファーや知財係争に対する方針策定の推進  ―上記協働体制を活用してライセンスオファーや係争の対応方針を策定するとともに、具体的な対応とその役割分担を社外の弁理士や弁護士、またはサプライヤーと調整 ■権利保有者とのライセンス交渉・契約締結の推進又は、係争対応の推進  ―上記対応方針と役割分担に基づき、権利保有者とのライセンスに関する議論・交渉・契約締結または、特許係争対応を推進 【ポジション特徴】 国内外の弁護士や弁理士などの社外専門家や、関係するサプライヤーと必要に応じて密接に連携し、知財ライセンス交渉や係争対応の戦術策定とその遂行を主体的にリードできる点が特徴の一つです。 また、ライセンス交渉・係争業務の担当と開発契約支援業務の担当と特許業務(出願・権利化・調査)の担当との間でジョブ・ローテーションが出来、知財に関わる業務を開発の上流から量産後に至るまで経験し、企業の特許活動に関する幅広い知識とスキルを身に着けることが出来る点も特徴です。 【配属先組織】 知的財産部:53名 └知財グループ:14名 【部門ミッション】 ①CASEの市場導入が加速している中、特許取得だけでなく、他社の特許権を実施するケースもあり、ライセンス導入するための交渉を、サプライヤーと連携しつつ行って行く必要があります。 ②電装領域では特にアメリカで、特許管理会社(NPE)から特許訴訟を起こされた際、NPEに対して適切に対応することで、マツダの損害を最小限にすることを目指します。 ③一方で、マツダの特許を他社が実施していることもあり、この場合には他社へのライセンス許諾に向けた交渉を行う必要があります。 事業内容・業種 自動車

知財・特許職|ロボット・AI・IoT技術領域(年間休日120日以上)【東京/千代田区勤務】

▽知財・特許職として、下記業務に携わっていただきます。 ■技術情報の収集・調査・解析、特許戦略立案 ■発明発掘・権利化 ■世界各国への特許出願・権利化 【対象技術】 ■主に自動運転やテレマティクス、コネクティッド、EVなどの自動車技術全般 (制御、半導体、電子、次世代電池、EV、HV、シャシー、ボディー、生産技術、材料、ロボット等) 【役割】 ■同社の使命はトヨタ自動車をはじめトヨタグループ各社の技術者が発明した新技術を、強く広い特許としてプロデュースし、出願、権利化していくことです。単に特許を出願するだけであれば、メーカーなど企業内の「知的財産部」や、「特許事務所」の2者だけで十分です。同社は特許の専門家集団として、開発者と深い議論を行い、より付加価値の高い提案を行うためのあらゆる情報を収集・解析し、開発された技術を、より強く広い特許として権利化していくことが主な役割です。 【業務の魅力】 ■特許明細書の作成・中間処理に限定されず、技術動向調査から特許戦略、技術開発戦略を立案、提案、開発現場での発明発掘、出願・権利化といった技術開発の上流から下流まで、幅広く携わることができます。 ■進歩・発展スピードが非常にはやい自動車業界で、世の中に公表されていない最先端の技術に触れる事ができます。 【配属先】 ■IP事業本部 180名、うち特許技術者は120名(知財・特許業界では国内トップクラスの規模) 事業内容・業種 自動車

知的財産|知的財産部(プライム上場)【滋賀県蒲生郡】

■具体的な業務内容 IR活動、株式・株主関連(含む株式事務)、開示関連(証券取引所・金融庁窓口業務)、株主総会(株主総会に係る業務全般、招集通知書類の作成)、個人株主向け見学会等。 その他、上記にかかわる製作物の制作・管理(決算資料、招集通知、株主向け冊子等々) すべての業務経験を最初から求めてはいないので得意分野から徐々に習得いただければ問題ありません。 ■やりがい・魅力 知的財産部 出願グループにおいて、知的財産活動全般を担当いただきます。 事業部の技術者とコミュニケーションを取りながら業務を進めていきます。 ■具体的な業務内容 ・知的財産全般に掛かる調査、権利化、活用、保護 (具体的には、IL事業部(エンジニアリング部、営業部)、CR事業部から生まれる発明発掘、特許出願を主に担当)※書類は特許事務所が作成 ・異議申立・審判、警告書、契約対応、将来は訴訟対応を予定 ・会社ビジネスにおよび開発に対する知財面からの支援 ・PJチームへの参画(本人の希望を聞いた上で) <組織体制> 知的財産部は出願グループと企画グループで分かれており、企画グループではIPLや商標、産学連携等を担当。今回配属となる出願グループでは、事業部ごとに担当を分けており、出願業務、中間処理、調査など知的財産業務に幅広く従事いただきます。出願グループは設計開発の拠点である滋賀をメインとして、全体の1/4の発明が生まれる東京にも拠点を置いています。 また、部内ではPJ体制をとっており、短期的な問題解決のために様々なPJを立上げ、横の繋がりも重視しています。(契約PJ、海外現法ガバナンスPJ、部内教育PJ、知財システムPJ、業務改善PJなど) ※月1回は滋賀で部全体会議を行っており、それとは別に事業部の技術者との打合せなど必要に応じて月1回程度の滋賀への出張も発生します。(業務ローテーションで将来的には滋賀への転勤の可能性あり) ■採用背景 業務拡大による人員強化、滋賀拠点の組織強化のため。 30歳前後が多い部内において、後輩指導もしながらチームを引っ張っていただけるような方を求めており、将来は知財の幹部に育っていただくことを期待します。 ■やりがい・魅力 より経営に貢献できる知的財産部門を目指して、事業部へ入り込み、積極的に社内発信を行うなど、事業部と一丸となって取り組んでいます。また、分業化ではないため一連の流れを経験・習得することができ、グローバルにも対応しています。毎月、外部講師を招いて勉強会を行っており、最新の理論・法制度を学べる環境があることも当社の特徴です。部内も風通しの良さがあり、各々がやりたいことを発信しやすく、裁量を与えて仕事を任せる風土があります。 ■部署のミッション 「知的財産」の活用を広く解釈し、業務範囲と深度を深め、スピード感を持って会社に貢献する。 *補足 IL事業部(イントラロジスティクス事業部)…一般製造業・流通業向けシステム(各種保管システム、搬送システムや仕分け・ピッキングシステムなど) CR事業部(クリーンルーム事業部)…半導体生産ライン向けシステム(保管・搬送システム) 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

知的財産|知的財産権の分析、戦略立案と渉外対応(第二新卒可)【三重/四日市】

【業務内容】 ・事業への活用のための知財の調査分析、戦略立案・実行 ・自社知財権の活用、知財リスク低減戦略立案・実行 ・知財渉外(契約交渉、ライセンス交渉、知財係争など) 【入社後のキャリアイメージ】 ・入社1年目:住友電装の製品・開発等の技術知識と顧客・仕入先との関係等のビジネス感覚を身に付けながら、権利解釈や契約審査の基本をOJTで学ぶ ・入社2年目:1年目の業務(個々の知財権)に加え、群としての知財網を取り扱う。自社・他社の知財網の調査・分析を推進し、強み弱みを見える化する ・入社3年目以降:1年目・2年目の業務に加え、知財網の分析結果をもとに、当社事業を優位に導くための自社知財網構築と他社知財対策の戦略を立案し、開発部門の知財活動をリードする 【採用背景・PR情報】 ・経営資源の1つとしての知財権の活用を推進する仕事です。 ・自社権利活用を通じて、全社収益や事業拡大に貢献します。 ・自社権利活用のために、自社他社分析機能、知財渉外機能を強化するため、担当を増員します。 事業内容・業種 自動車部品

知財の専門性を活かした経営・事業・技術戦略強化|【東京都】

【職務内容】 知財の専門性を活かした分析を通じ、経営・事業・技術戦略の策定および実行を支援します。 【具体的には】 ■知財情報を基盤とした分析を行い、戦略の策定および実行を支援します。分析は、各種データベースや可視化ツール、生成AI、有識者との対話などを活用して進めていきます。 ■社内の戦略企画部門と連携し、会社が直面する課題を正しく捉え、客観的かつ説得力のある分析をもとに、企業経営にポジティブな影響を与えることを目指します。 ※分析手法は特定の型にとらわれず、最新のツールやテクノロジーの導入にも積極的に取り組める環境です。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【魅力】 ■四輪・二輪に加え、パワープロダクツやロボティクスなど多様な技術領域を持つHondaだからこそ、幅広い業界に関する知見を深めることができます。Hondaの最先端技術にいち早く触れられるのも大きな魅力です。 ■定型業務がほとんどなく、自らの発想力を活かして主体的に業務を進める環境のため、クリエイティブな思考力が自然と養われます。 ■栃木や埼玉などの事業所や、外部パートナーの現場を訪問し、実際に最新技術を自分の目で確かめることができます。 ■メンバー一人ひとりのチャレンジを歓迎し、挑戦を後押しする前向きな風土があります。 事業内容・業種 自動車

知財・特許職|自動運転・テレマティクス・コネクティッド・電池領域(年間休日120日以上)【千代田】

▽知財・特許職として、下記業務に携わっていただきます。 ■技術情報の収集・調査・解析、特許戦略立案 ■発明発掘・権利化 ■世界各国への特許出願・権利化 【対象技術】 ■主に自動運転やテレマティクス、コネクティッド、EVなどの自動車技術全般 (制御、半導体、電子、次世代電池、EV、HV、シャシー、ボディー、生産技術、材料、ロボット等) 【役割】 ■同社の使命はトヨタ自動車をはじめトヨタグループ各社の技術者が発明した新技術を、強く広い特許としてプロデュースし、出願、権利化していくことです。単に特許を出願するだけであれば、メーカーなど企業内の「知的財産部」や、「特許事務所」の2者だけで十分です。同社は特許の専門家集団として、開発者と深い議論を行い、より付加価値の高い提案を行うためのあらゆる情報を収集・解析し、開発された技術を、より強く広い特許として権利化していくことが主な役割です。 【業務の魅力】 ■特許明細書の作成・中間処理に限定されず、技術動向調査から特許戦略、技術開発戦略を立案、提案、開発現場での発明発掘、出願・権利化といった技術開発の上流から下流まで、幅広く携わることができます。 ■進歩・発展スピードが非常にはやい自動車業界で、世の中に公表されていない最先端の技術に触れる事ができます。 【配属先】 ■IP事業本部 180名、うち特許技術者は120名(知財・特許業界では国内トップクラスの規模) 事業内容・業種 自動車

(転勤なし)知財/デジタル化推進|自動車メーカー/面接1回【広島県】

<RD2301>知財IT/デジタル化推進業務 【業務内容】 知財業務を中心にお任せ致します。 【詳細】 ■知財管理システムの企画と構築業務 ・社内外関係先との調整に基づくシステムの企画立案推進 ・システム要件定義策定の推進 ・システム設計の推進 ■知財管理システムの運用と改善業務 ・システム構築後の継続的なシステム維持運用 および 改善の推進 【部門ミッション】 製品システムの導入を前提としており、本ポジションでは知的財産に関わる業務や法的知見を活かし、システム企画から、要件定義や導入設定フェーズでのシステムベンダーとの調整のほか、システム導入後の運用管理・改善の推進を一貫して担って頂くことがミッションです。 事業内容・業種 自動車

知財実務担当者/CASE技術・化学材料|【厚木】

<[V2305]次世代車両開発に向けた戦略企画(調査・分析)(一般層 総括職/担当職> <職務内容/Main Tasks> 世界の動向を鑑みた、次世代車種の企画およびプラットフォーム戦略提案業務をご担当いただきます。 社会情勢や動向、先進技術や競合他社の戦略など将来の自動車に求められる価値や機能を様々な角度から調査・分析し、機会やリスクなどを鑑みたプラットフォーム戦略立案に携わっていただきます。 ・市場や競合他社の動向調査、情報収集 ・外部データソースおよび上記調査結果の分析/統計/可視化 <アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position> ・市場動向、他社製品などの調査・分析経験※業界/製品不問 ・Word、Excel、PowerPointなどの活用経験 事業内容・業種 自動車

法務知的財産(知的財産権利化・特許調査分析)|【東京都】

【職務内容】 ■スタンレーグループ全体の知的財産創造活動業務 【具体的には】 これまでのご経験を踏まえ、面談にて相談させていただきます。 ■発明創造・発掘活動の推進、知的財産(特許・商標・意匠)の権利化 ■先行文献調査・特許無効調査・特許分析 ■ポートフォリオ構築と知財戦略策定への参画 ■知的財産領域に関するマネジメント 【仕事の魅力(裁量・責任・雰囲気など)】 ■同社は国内外にグループ会社を展開しており、知識や経験を活かしてグローバルに幅広い業務で活躍・チャレンジできる環境があります。 ■当部門では、部員同士が気軽に相談しながら、チームワークを大切に業務に取り組んでいます。部員全員が働きやすい環境を、部門全体で作り上げる風土があります。 【入社後の中長期的なキャリアパス】 ■入社後は、キャリアに応じた業務をご担当いただきます。 ■その後は適性に応じて、幅広く知財業務に携わっていただき、将来的に法務知的財産部の中核を担う人材として活躍していただくことも視野に入れ、長期的な視点でキャリアステップを歩んでいただくことを想定しています。 ■国内外に関わる業務で経験を積んでいただき、将来的に知財領域のマネージャーとして法務知的財産部門を牽引できる人材を募集します。 【配属部署】 ■コーポレート本部 法務知的財産部 IP推進課 事業内容・業種 自動車部品

法規・法令業務を中心とした製品コンプライアンス業務(管理職採用)|【兵庫県】

【業務内容】 ■製品コンプラアンス遵守の仕組み作り ■法規法令情報を元に開発方針への提言 ■フィールド問題への法令適否判断及び対策への対応方針提言 ■法規法令対応に関する経営層へのインプット 【魅力・やりがい】 ■開発部門と距離が近く、また会社全体での組織間の垣根も低く、風通しのよい職場です。 ■積極的にコミュニケーションを取ればできることの幅も広がり、信頼・感謝され、社内での存在感を発揮できます。 ■製品コンプライアンス遵守の要であり、責任は重いが事業の根幹を支えているという誇りをもって業務ができます。 ■開発には並走し、製品法令の製品への織込みという点で入口から出口まで関与しますので、製品等への愛着も感じていただけると思います。 ■メンバーが小数精鋭な為に忙しくなりやすい側面はありますが、 ①製品コンプライアンス業務全般に関与し、幅広い視野で業務を行えます。 ②手をあげればやりたいことが出来る自由な風土。 ③技開本部内だけでなく他部門との業務の関わりも深い為、全社に人脈が広がります。 ④小数精鋭である為、全社で第一人者として一目置かれる存在になれます。 【キャリアパス】 管理職位として標準化・コンプライアンス管理グループ長を補佐して戴き、グループ全体を引っ張って戴ける存在になって戴く想定です。 【配属組織・体制】 ■知的財産部:26名 ・標準化コンプライアンスGr ★今回の募集ポジション グループ長+11名…広島9名・大久保2名 ※現時点では知的財産部に東京拠点はありませんが、東京拠点設置・または東京勤務可とする予定。 ・知的財産Gr グループ長(部長兼務)+13名 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

通信SEP|無線通信技術、特に3GPPに関する特許調査・解析および権利化支援【東京/千代田区】

【業務内容】 ・無線通信技術、特に3GPPに関する特許調査・解析および権利化支援 【ミッション・位置づけ】 自動運転に関連する通信系の知財業務に従事 特に3GPP関連の特許技術の調査・解析 および 権利化のサービス拡大と実業務 【採用背景・目標】 自動運転関連の技術開発が加速する中で”つながる”ための通信技術の技術動向調査・解析、権利化のニーズが大きく、サービス拡大のため人財確保が急務 事業内容・業種 自動車

特許調査解析|モビリティ関連技術(自動運転や電池等)に関する特許調査・解析【東京/千代田区】

【業務内容】 ・主にモビリティ関連技術(自動運転や電池等)に関する特許調査・解析 ・特許の出願・権利化支援 【ミッション・位置づけ】 ・特許技術の動向調査・解析 【採用背景・目標】 特許の技術動向調査・解析業務を弊社がになっており、本業務に対応できる人財確保が急務 事業内容・業種 自動車

知財・特許職|自動運転・テレマティクス・コネクティッド・電池領域(年間休日120日以上)【千代田】

▽知財・特許職として、下記業務に携わっていただきます。 ■技術情報の収集・調査・解析、特許戦略立案 ■発明発掘・権利化 ■世界各国への特許出願・権利化 【対象技術】 ■主に自動運転やテレマティクス、コネクティッド、EVなどの自動車技術全般 (制御、半導体、電子、次世代電池、EV、HV、シャシー、ボディー、生産技術、材料、ロボット等) 【役割】 ■同社の使命はトヨタ自動車をはじめトヨタグループ各社の技術者が発明した新技術を、強く広い特許としてプロデュースし、出願、権利化していくことです。単に特許を出願するだけであれば、メーカーなど企業内の「知的財産部」や、「特許事務所」の2者だけで十分です。同社は特許の専門家集団として、開発者と深い議論を行い、より付加価値の高い提案を行うためのあらゆる情報を収集・解析し、開発された技術を、より強く広い特許として権利化していくことが主な役割です。 【業務の魅力】 ■特許明細書の作成・中間処理に限定されず、技術動向調査から特許戦略、技術開発戦略を立案、提案、開発現場での発明発掘、出願・権利化といった技術開発の上流から下流まで、幅広く携わることができます。 ■進歩・発展スピードが非常にはやい自動車業界で、世の中に公表されていない最先端の技術に触れる事ができます。 【配属先】 ■IP事業本部(国内特許の出願・権利化、外国出願、技術情報の調査解析のいずれかを担当する部へ配属予定) 事業内容・業種 自動車

法規標準調査|法規または標準規格の情報収集、更新、動向調査など【愛知/豊田市】

【業務内容】 ・法規または標準規格の情報収集、更新、動向調査 ・法規または標準規格と開発設計仕様とを突き合わせて一致点を抽出する解析 【ミッション・位置づけ】 自動車の新技術に関する各国・地域の法規または標準規格の調査解析を通じて、自動車開発に必要な法規標準規格情報を提供するサービスの立上げと実業務の実施 【採用背景・目標】 自動運転やコネクティッドカーなど自動車の新技術に関する法規または標準規格の調査・解析の需要が高まっており、本業務に対応できる人材の確保が急務 事業内容・業種 自動車

知的財産|知的財産(原則転勤なし)【岡山県岡山市】

【募集要項】 ◆業務内容 ・知財の出願、権利化業務(特許事務所と連携した発明発掘、出願、中間処理等)、他社権利対策、調査・分析業務をお任せします。 ※ご経験に応じて業務をお任せいたしますのでご安心ください。 【当社ならではの魅力】 《1》裁量権が大きくスキルアップが早い:農機具というニッチな業界であるとともに、当社の企業規模では、一人当たりの業務担当範囲が他社と比較し大きくなります。その分早期に成長し幅広い業務を担当いただけます。 《2》新規事業に積極的:農機具という分野以外にも、会社をあげて新規の技術開発(ドローンなど)に積極的に取り組んでいます。次世代の会社を創る重要な業務に携わって頂けます。 ※採用HPはこちら https://www.kobashirecruit.com/career/ ※下記弊社インタビュー記事にて、企業考え方や求める人物像について記載ありますので、是非ご一読下さい https://ikikata-dappi.jp/4647 事業内容・業種 自動車

企画・管理|特許・意匠・商標などの知的財産管理・企画業務【静岡/裾野】

【部・チームの業務概要】 グローバルで知的財産戦略の共有、連携強化をはかり、特許権、意匠権や商標権などの知的財産権の取得と活用を推進しています。また、情報としての活用である特許情報分析に力を入れています。知的財産のマネジメントは企業間競争力の源になるため、矢崎グループの企業価値向上には欠かせない仕事です。 【今回の求人の具体的な仕事内容】 ・特許等の出願すべき内容に関する発掘から国内外の出願までの業務、 ・特許情報分析、先行技術調査等の特許調査・分析業務 ・特許保証に関する業務 【部・チームの人数や雰囲気】 知的財産センター:総勢49名 男性32名、女性17名 拠点数2(静岡県裾野市、静岡県牧之原市) 知財企画部:総勢18名 (男性9名、女性9名) 拠点数1(静岡件裾野市) ※中途社員の入社の方も多く活躍しています。 事業内容・業種 自動車部品

企画・管理|特許・意匠・商標などの知的財産管理・企画業務【静岡/牧之原】

【部・チームの業務概要】 グローバルで知的財産戦略の共有、連携強化をはかり、特許権、意匠権や商標権などの知的財産権の取得と活用を推進しています。また、情報としての活用である特許情報分析に力を入れています。知的財産のマネジメントは企業間競争力の源になるため、矢崎グループの企業価値向上には欠かせない仕事です。 【今回の求人の具体的な仕事内容】 ・特許等の出願すべき内容に関する発掘から国内外の出願までの業務、 ・特許情報分析、先行技術調査等の特許調査・分析業務 ・特許保証に関する業務 【部・チームの人数や雰囲気】 知的財産センター:総勢49名 男性32名、女性17名 拠点数2(静岡県裾野市、静岡県牧之原市) 知財企画部:総勢18名 (男性9名、女性9名) 拠点数1(静岡件裾野市) ※中途社員の入社の方も多く活躍しています。 事業内容・業種 自動車部品

知的財産|知的財産部(プライム上場)【東京都】

知的財産部 出願グループにおいて、知的財産活動全般を担当いただきます。 事業部の技術者とコミュニケーションを取りながら業務を進めていきます。 ■具体的な業務内容 ・知的財産全般に掛かる調査、権利化、活用、保護 (具体的には、IL事業部(エンジニアリング部、営業部)、CR事業部から生まれる発明発掘、特許出願を主に担当)※書類は特許事務所が作成 ・異議申立・審判、警告書、契約対応、将来は訴訟対応を予定 ・会社ビジネスにおよび開発に対する知財面からの支援 ・PJチームへの参画(本人の希望を聞いた上で) <組織体制> 知的財産部は出願グループと企画グループで分かれており、企画グループではIPLや商標、産学連携等を担当。今回配属となる出願グループでは、事業部ごとに担当を分けており、出願業務、中間処理、調査など知的財産業務に幅広く従事いただきます。出願グループは設計開発の拠点である滋賀をメインとして、全体の1/4の発明が生まれる東京にも拠点を置いています。 また、部内ではPJ体制をとっており、短期的な問題解決のために様々なPJを立上げ、横の繋がりも重視しています。(契約PJ、海外現法ガバナンスPJ、部内教育PJ、知財システムPJ、業務改善PJなど) ※月1回は滋賀で部全体会議を行っており、それとは別に事業部の技術者との打合せなど必要に応じて月1回程度の滋賀への出張も発生します。(業務ローテーションで将来的には滋賀への転勤の可能性あり) ■採用背景 業務拡大による人員強化、東京拠点の組織強化のため。 30歳前後が多い部内において、後輩指導もしながらチームを引っ張っていただけるような方を求めており、将来は知財の幹部に育っていただくことを期待します。 ■やりがい・魅力 より経営に貢献できる知的財産部門を目指して、事業部へ入り込み、積極的に社内発信を行うなど、事業部と一丸となって取り組んでいます。また、分業化ではないため一連の流れを経験・習得することができ、グローバルにも対応しています。毎月、外部講師を招いて勉強会を行っており、最新の理論・法制度を学べる環境があることも当社の特徴です。部内も風通しの良さがあり、各々がやりたいことを発信しやすく、裁量を与えて仕事を任せる風土があります。 ■部署のミッション 「知的財産」の活用を広く解釈し、業務範囲と深度を深め、スピード感を持って会社に貢献する。 *補足 IL事業部(イントラロジスティクス事業部)…一般製造業・流通業向けシステム(各種保管システム、搬送システムや仕分け・ピッキングシステムなど) CR事業部(クリーンルーム事業部)…半導体生産ライン向けシステム(保管・搬送システム) 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

【静岡県/裾野市】自動車の法規、認証業務 ★トヨタグループ中核★/社宅有/年間休日121日/

【業務内容】 ・自動車が市場に出る前に、認可を得るための申請書(資料)つくりを設計とともに行う業務■関係する部署に対し関連法規の教育を実施 ■認可取得に関する各国法規情報の展開 ■申請書(資料)作成の依頼と作成者(設計)の支援 【スキルアップをサポート!】 クルマづくりの技術は日進月歩です。 同社では入社後研修や階層別研修、自己啓発支援など、一人ひとりのスキル・キャリアに応じた教育体系を設け、社員のスキルアップをサポートしています。 事業内容・業種 自動車

知的財産|特許情報解析、特許出願、特許権利化、侵害判定等に関する業務【愛知/大府】

【職務内容】 特許情報解析、特許出願、特許権利化、侵害判定等に関する業務をお任せします。 【採?背景】 100年に?度の?変?期を迎え、同社では電気?動??部品の開発やアンモニアを活?した発電など新規事業の創出に取り組んでおり、特許の出願・権利化等の強化と、IPランドスケープを通して新規事業に関する経営戦略の策定を?い、経営に資する知財体制の構築を進めています。 今後の同社のサステナビリティの実現に向けて、次世代のリーダー候補を募集すべく増員をすることになりました。 事業内容・業種 自動車部品
法務・特許・知的財産 労災保険 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、法務・特許・知的財産 労災保険 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。法務・特許・知的財産 労災保険 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件