条件を指定してください
該当求人292

生産技術・製造技術・プロセス開発 面接ありの求人情報・お仕事一覧

292

【埼玉】【第2新卒歓迎】研究開発~東証プライム上場/月平均残業13.8時間~

〈34-a 事業創造本部 AST事業推進ユニット 研究開発〉 【職務内容】 技術開発の実行部隊として下記業務に取り組んでいただきます - 銅ペースト組成開発、粒子開発 - 実装ソリューション開発 - 量産技術開発   等 *経験、能力を考慮の上、職務範囲や職位を決定します *国内外顧客へ技術プレゼンや、英語資料作成の業務もあります 【業務の面白み】 ・日本に限らずグローバルな顧客やパートナー企業と協働できる ・社会実装により、地球環境改善への貢献を実感できる ・自身の裁量を以て幅広く色んな事にチャレンジできる 【キャリアステップ】 将来的には当ユニットの開発、製造部門のサブリーダーとして事業推進におけるコア人材として活躍できる。また、当ユニットでの経験を踏まえ、同社の電子材料系部門での活躍も可能 事業内容・業種 鉄鋼・金属

三井金属鉱業株式会社

生産技術(スマートファクトリー推進)|東証プライム上場/月平均残業15h/年間休日129日【東京都】

【業務内容】 技術本部では、労働生産性の改善を目的として、製造工程の自動化、スマートファクトリー化を進めています。今後、ロボットなどの自動化技術やAI技術を導入し、モノづくりの効率化を推進していく計画です。今回、当部門のこれらのミッションを担って頂ける人材を募集します。 【詳細】 ■メイン業務:自動化・システム化・スマートファクトリー化 現在の生産工程の中で、手作業で行っている工程(検査、運搬など)に対して生産工程の自動化・システム化を行います。工場やベンダーとのやり取りから企画、導入までを裁量権持ってご担当頂きます。 <具体的な業務> ・IoTを活用した生産・稼働・品質監視などの見える化 ・AIを活用した品質予測、故障予知や製造条件の最適化 ・ロボットなどを活用した組立工程の自動化 ・AIや画像処理技術を活用した検査工程の自動化 ■サブ業務:新規生産ラインの企画・立上げ 社内(工場や関連部署)および社外(機械メーカーや電機メーカー)と協働・折衝しながら、新規の生産ラインの設置および立上げを行います。数億円~数十億円規模のプロジェクトに携わって頂きます。 <具体的な業務> ・生産ラインの仕様検討、据付、試運転立上げ ・環境設備を含めたユーティリティー設備の仕様検討、据付、立上げ ・業者との折衝及び選定 【当社の魅力】 ■当社は主に断熱材やガスケットなど”熱や高温のガス、蒸気を「断つ、保つ」技術”に強みを持った製品を作っています。 ■当社製品は発電、石油化学、建材、半導体、自動車、航空宇宙等幅広い業界と取引があり、景気や業界不振に左右されにくい体制が取れています。 ■当社は利益率は10%・製造業の9割と取引のある安定企業です。リーマンショック時にも売上に大きなへこみもなく、現在まで安定的に推移しています。 【組織構成】 技術本部 生産技術開発部は、10名(25歳~61歳/平均37.2歳)で構成されています。 事業内容・業種 機械部品

ニチアス株式会社

積算設計事務◎株式会社キッツのグループ会社/土日祝休み/再雇用制度あり|【群馬】

【職務内容】 同社は、半導体製造装置向けのバルブの開発・製造・販売を主力事業としていましたが、現在はその技術を活かし、半導体製造装置の開発にも取り組んでおります。 今回ご入社いただく方は、製造装置の開発を担当する部署に配属されます。 当該部署において、見積・製作実績がある製品の積算および設計事務を担当していただきます。 見積・設計・製造実績がある製品の再製作(リピート品)に対する積算や手配書類の作成を行いますので、設計担当者や営業担当者と連携して業務を行います. ユニット・装置系の設計事務や積算の知識がある方は、即戦力として活躍できる業務です。 <組織について> 現在管理職を含めて23名が在籍している装置設計部への配属となります。 セミナーや通信講座の受講による個人のスキルアップ支援も実施しています。 事業内容・業種 機械部品

株式会社キッツエスシーティー

全社品質保証活動の企画・運営・業務改善|【東京】

<全社品質保証活動の企画・運営・業務改善/羽田本社/C4108> 【業務内容】 「お客様の信頼向上と社会貢献につながる製品とサービスの品質保証のお仕事」をお任せします。 わたしたちの部門の品質保証の業務は『企画・情報発信』『業務改善』『スキルアップ支援』『実践指導』『事業部への支援』など広範です。 業務を通じて『生産プロセス技術開発やデータサイエンスに関係する仕事』にも携われます。 わたしたちの「2030年のありたい姿」は、”生産・品質・安全・環境に関して時代の最先端をいくグローバルメーカーになること”です。 【募集部門について】 (コーポレート)生産プロセス革新・品質保証統括部 生産革新技術部 品質保証課 【募集背景】 わたしたちは創業の精神“熱と誠”を礎に、水と空気と環境の分野で、優れた技術と最良のサービスを提供することにより、広く社会に貢献する志をもっています。このような風土・文化のある会社で一緒に働きませんか。 『製品の開発・設計から顧客への提供およびサービス&サポート業務まで広く経験することができます』 『日本、アジア、欧米などグローバルな事業に関われます』 『キャリアの方々を積極的に採用しており、いろいろな経験を持つ仲間と一緒に仕事ができる風通しの良い環境です』 『ものづくりに興味のある方』『企画・提案が得意な方』『カイゼンが好きな方』『社会に貢献したいと思っている方』いずれかに当てはまればぜひご応募をよろしくお願いします。 【キャリアステップイメージ】 製造業の品質保証・品質管理の知識と経験がある方は、ぜひご応募いただき、わたしたちの「ありたい姿」の実現にぜひ貢献してください。 入社後は、全社品質保証活動の企画・運営・業務改善支援に従事頂くことを想定しています。また、将来は品質保証のスペシャリストやマネージャーとしてご活躍いただけることを期待しています。 当面は当部門において業務の遂行していただくため、異動・転勤の予定はありません。 国内、海外グループ会社各拠点への出張が年に数回あります。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 当部門は、荏原製作所本社の品質保証組織で、品質方針制定やその体制の運営・カイゼン・支援など、各製品事業を横断した業務を主な業務としています。 わたしたちは創業の精神”熱と誠”である「熱意」を持って技術を磨き、「誠意」を持って信頼できる製品とサービスを提供することを礎として、グループが一丸となり事業を通じてさらに広く社会に貢献し続けていく意思を持っています、各部門と連携して顧客の信頼向上のための品質保証活動を展開し、グループ全体の品質保証レベル向上のための改善提案や業務支援を行っています。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社荏原製作所

空調衛生設備の設計・積算|東証スタンダード上場/月残業20時間/年間休日123日【東京都】

【業務内容】 設備設計担当として、担当物件の空気調和設備、給排水衛生設備の設計業務をお任せ致します。 【詳細】 ■主に日本のメーカーや大手ゼネコンが顧客となります ■同社の技術力を活かした中規模~大規模の案件が比率としては大きくなります ■設計から積算まで一貫して行います。 【募集背景】 同社は創業以来80年間、安定経営を続けるスタンダード上場のサブコンです。主に空気調和・給排水衛生設備の設計および施工を行っており、日本屈指のメーカーの生産設備における施工や優れたクリーンルーム技術の提供を行っています。 そんな中で、医療やバイオメディカルなど高品質な環境が要求される分野における売り上げが堅調に推移しており、増員の必要が生まれたため今回募集を行っています。 【働き方データ】 ■休日:土日祝休み ■年間休日:123日 ■残業時間:平均10~20時間/月 ※設備設計職の場合、18時30分頃が平均的な退社時間となっています。 ■勤続年数:平均18.4年 ■有給取得日数:平均10.3日/年 【数字で見る大成温調】 https://recruit.taisei-oncho.co.jp/guide/data/index.html 事業内容・業種 ディベロッパー・ゼネコン・設計事務所

大成温調株式会社

(転勤なし)次世代電動車用パワーユニットの生産技術開発(車載バッテリー領域)【広島県】

<PE2302>次世代電動車用パワーユニットの生産技術開発(車載バッテリー領域) 【業務内容】 次世代の電動車用パワーユニットにおいて、コア技術となる車載バッテリーユニットの生産技術開発をご担当頂きます。 【詳細】 開発部門との共同、共創による製品仕様具現化から、生産技術開発・試作評価、及びこれらに関連した業務をご担当頂きます。 ご本人の希望と所有する専門職を考慮し、ご担当頂く領域を決定致します。 ■製品仕様具現化 次世代電動車用パワーユニットにおいて、開発段階から設計部門などと協議を行い、生産技術面から商品機能および生産性向上の提案を行い、製品仕様の最適化を行う。 ■生産技術開発 原理原則に基づき、汎用性と高効率を両立した工程を検討し、設備・ツーリング・治具等の開発を行う。 ■実証実験、試作評価 社内/外のラボ機や開発した設備を用いて、狙いの機能・品質の検証を行う。 事業内容・業種 自動車

マツダ株式会社

【東京/名古屋】オープンポジション◎第二新卒歓迎/世界初の技術を持つスタートアップ/フレックス

☆環境に優しいフレキシブル基板を製造するスタートアップ企業! ☆世界初の技術を持つスタートアップ! ☆フレックス制度あり! 【募集背景】 エレファンテックでは事業拡大に向けて様々なポジションの採用を進めております。エレファンテックに興味があるものの特定の部門や職種を選びきれない場合は、文系・理系問わず本募集からご応募ください。エントリーいただいた内容を拝見し、ご経験・ご志向・ご希望に合ったポジションで該当する可能性がある方につきましては選考を進めさせていただきます。 現在、ビジネスサイドや技術・開発エンジニアといったポジションでは求人を公開しておりますが、それ以外の専門知識やスキル・経験を弊社で活かせるのでは?とお考えの方も大歓迎です。職種の提案と併せてご連絡ください。 事業内容・業種 電子部品

エレファンテック株式会社

上下水道施設に係わるプラント電気設備工事のエンジニア【将来の管理職候補】|【東京】

【業務内容】 地方公共団体等(日本下水道事業団、国、地方公共団体など)が発注した上下水道施設に係わるプラント電気設備工事のエンジニアリング業務をご対応いただきます。 【具体的な業務】 (1)受注前業務(技術提案、原価積算) (2)受注後業務(技術検討、仕様打合せ(お客様および社内製造部門)) 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

株式会社東光高岳

【WEB面接可】【関東/転勤なし】オープンポジション(文系)◎自己資本比率8割の安定企業!

【仕事内容】 ■ご経験・志向を拝見して、一番最適なポジションでご案内いたします。特定職種ではなく、応用電機株式会社に興味を持っていただける場合は、こちらにご応募ください。 【ポジション例】 ・営業職 ・総務職 ・製造職 ・制御設計 ・購買 ・機械設計 ・電子回路設計 ・社内SE ・電子基板/工程管理 【特徴】 電子・光学技術を応用した測定・計測機器、メカトロ機器、医用機器の開発、設計、製造を行っています。 お客様からの依頼に基づき、当社のエレクトロニクス・メカトロニクス・オプト(光学)技術を活かした機器を設計製作しています。 事業内容・業種 機械部品

応用電機株式会社

【大阪】電気化学技術者※年間休日120日以上

24-TIC化学先端-03.電気化学技術者 当社はカーボンニュートラルへの商戦を中期経営計画で掲げ、環境貢献できる技術開発を推進しています。その技術開発の一環として、CO2を原料として用いた工業的に利用可能な材料への変換技術の開発を行っており、そのような変換技術として電気を用いた電解技術(電気化学)に着目し、産業的に有効な資源へと変換できる技術開発を目指しています。 具体的には、電解技術開発に必要となる電極の選定、電解条件設定等を検討し、CO2変換における最適条件の構築ならびにプロセス設計を担って頂きます。 ■ポジション・立場:技術開発中核メンバー/リーダー層 ≪仕事のやりがい≫ 当社はフッ素化学において、グローバルカンパニーで、欧州、北米、中国、日本、アセアン各地域において、フッ素化学事業を展開しています。また近年では更なるビジネス展開としてフッ素以外の分野での材料開発にも力を入れています。素材~製品まで一気通貫の技術開発が行え、自ら、中心メンバーとして企画・技術開発した素材が広くグローバルで活用されることを実現し得るやりがいのやる業務となります。 ≪ダイキンの強み≫ フッ素樹脂やフッ素ゴムなど、革新的な素材開発と応用能力にあります。フッ素化学技術は、特に高い耐熱性、耐薬品性、耐候性を持つ材料を生み出すことで知られており、ダイキンの技術開発の強みは、従来の材料では達成できなかった性能を実現する新しいフッ素化合物を生み出す能力にあり、電気・電子部品、自動車部品、化学プラントの部材など、幅広い分野で貢献しています。 ≪キャリアパス≫ ダイキンでは主体的に行動していく人材には常に挑戦できる風土があり、意欲とやる気があれば、年齢に関係なくリーダーとしてキャリアを歩むことができます。また、自ら企画し、提案するチャンスも多くあります。さらに、挑戦的な人材には多くのチャンスが与えられ、仕事の範囲も広がります。 事業内容・業種 機械部品

ダイキン工業株式会社

設計|設計(プライム上場)【東京都】

【配属先部門の担う役割】 国内ごみ焼却施設の建築設備設計を担い、計画から工事完成まで一貫して行います。 【入社後の具体的な仕事内容】 国内ごみ焼却施設の建築設備設計担当として、様々な業務を担当していただきます。 設計業務は社内のプロセス設計担当と協業し、計画段階から積算業務まで幅広く担当していただきます。 本ポジションでは建築設備設計における基本設計、実施設計(建築確認申請等、各種申請業務、工事監理業務含む)、積算業務(概算コスト算出、業者見積の査定、担当工事の予算管理)等を担当していただきます。 お客様(自治体)の要求・仕様を汲み取って、期待通りの性能を発揮するための各種調整・折衝業務もございます。 AutoCADおよびJW-CADソフトは用意がありますが、本ポジションでは軽微な修正等に用いる程度です。 【配属先情報】 環境事業本部 設計統括部 土木建築設計部 土木建築第1グループ:19名 20代と30代が半数以上を占め、活発に意見交換を行う馴染みやすい雰囲気の組織です。 【仕事の進め方】 主にはお客様との折衝や調整業務が中心となります。お客様のご要望を形にするため、そしてコストも鑑みながら、最適な施設づくりの指揮統括をしていただきます。 また本ポジションでは、建築設備設計に関する知識や技術の伝承も担っていただきたく、若手の育成や、組織としての建築設備設計に関する知識/技術の底上げも担っていただきたいと考えております。 【出張の有無】 月1~2回程度(日帰りや1泊程度) 【転勤】 当面なし 【事業の目指す姿】 近年は総合評価方式による入札方式の案件も多く、周辺環境への配慮等においてデザイン・色彩等のスキルも活用でき、より多彩な設計ニーズにお応えしたいと考えております。 【募集背景】 建築設備設計に長けた方の加入により、組織力の強化を目指しております。 【本ポジションの魅力ややりがい】 お客様への引き渡しのタイミングには、何物にも代えがたい大きな達成感を味わうことができます。 また建築設備設計に関する知識や技術力の向上に向けた指導/育成も担っていただくため、これまでの経験を活かしつつ、組織力向上の一躍を担うこともできる、期待とやりがいの大きなポジションです。 【募集ポジション】 ・担当者/リーダークラス 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

カナデビア(旧:日立造船)株式会社

営業スタッフ※業界未経験OK【ヘルスケア事業】※応募時顔写真必須|【前橋】

■業務内容 エリア営業担当として、医療機関(病院、クリニック等)の診療放射線技師や医師に対して、同社製品全般の企画提案営業を行っていただきまます。 ■業務詳細 CR(コンピュテッドラジオグラフィー)、FPD(フラットパネルディテクター)、超音波診断装置、医用画像情報システムなどをコニカミノルタ製品をメインとして担当。顧客のニーズに合わせて他社の商材も提案可能です。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

コニカミノルタジャパン株式会社

上下水道施設に係わるプラント電気設備工事のエンジニア【既卒・第二新卒歓迎】|【大阪】

【業務内容】 地方公共団体等(日本下水道事業団、国、地方公共団体など)が発注した上下水道施設に係わるプラント電気設備工事のエンジニアリング業務をご対応いただきます。 【具体的な業務】 (1)受注前業務(技術提案、原価積算) (2)受注後業務(技術検討、仕様打合せ(お客様および社内製造部門)) 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

株式会社東光高岳

【熊本】インテグレーション開発★年間休日120日以上★ソニーグループ★

【配属部門のミッション】 ・顧客要求を満たした製品の製品化をスケジュール通りに実現していくことに加え、中長期的な開発を見据えた技術取り込みの実施をしていくこと。 【お任せする業務】 インテグレーション開発業務 デバイス開発・プロセス開発の部署と協力しながら、求められている仕様、要求を満たすデバイス構造を実現します。 当該ポジションは、上記実現のために最適なプロセスフローの構築を目指していただきます。具体的には、他部署とプロセス構造を議論/最適なプロセスフローの仮説構築/メカサンプル(製造措置のデモ機)による条件出し/試作デバイスの検証等をお任せします。 1案件に対し、チームで対応していく必要があり、複数部署との連携も発生するため、広い視野で開発業務全体を見て取り組んでいただくことができます。 【採用背景】 ・弊社製品に対する需要は、年々上がっており新規デバイスの オーダーも増加傾向です。そのため、全体的な生産プロセスを構築する人材を増員採用する 【このポジションの魅力】 社内外問わず、多くのメンバーやり取りをする機会があり、それぞれが各領域の専門家であるため、その場で得られる知見から、自身のスキルアップにつながる機会が非常に多い。 また、プロジェクト内で、自分の専門性オーナーシップをもって業務を行う機会があるため、成果貢献できた場合の達成感も感じられる機会が多いと思います。 加えて、発言や提案を自由にしやすい環境であるため、自身の提案が商品に採用されるやりがいを感じることができます。 【職場の雰囲気】 若手が多く活気ある職場です。これまで半導体未経験での中途入社者を多く受け入れています。年間を通じてOJTにて教育を進めていきますので、スキル面での成長は心配する事はありません。昇給や昇進も実力次第です。積極性を持って行動する事が重要ですので、その環境は整っているかと思います。出勤に関しては現在は在宅勤務も活用しており、出社の比率は約50%です。 【描けるキャリアパス】 CMOSイメージセンサーをどのように作るか検討する部署ですので、デバイス動作原理の理解から、個別の製造装置の仕組み、構造解析手法等々の幅広い知識を身に着ける機会があります。 また、動作原理や主要特性等の理解もでき半導体のエンジニアとしての技術が身につきます。将来的には開発プロジェクトのリーダーとしてのスキルも身につける事ができ、世界中に感動を届ける事が出来るような技術提供が実現できます。 【職場からのメッセージ】 我々の職場はCMOSイメージセンサ―の開発から量産まで幅広く手掛けています。 自分達が携わったCMOSイメージセンサ―製品がスマートフォンやデジカメなどに採用され、市場で高い評価を得た時など、物凄い達成感を味わう事が出来ます。 試作から量産までのタイプ開発を通して、達成感や喜びを感じられる業務内容となりますので、一緒に頑張っていきましょう。 ※業務内容については、将来的に会社の定める業務(出向含む)へ変更となる場合があります。 事業内容・業種 半導体

ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング株式会社

施工管理(同社施設の維持管理の推進及び建屋・設備の投資計画立案) |【神奈川】

<【RD2420】施工管理(自社施設の維持管理の推進及び建屋・設備の投資計画立案)> 【職務概要】 MRYの設備中期戦略の企画推進や個別設備投資計画の具体化推進を担当いただきます。 【業務詳細】 1.設備中期戦略の企画推進 ・増大する突発対応から計画業務への移行対応 ー中期戦略 修繕/更新計画の策定/具体化 ー手配業務の効率化検討/実施 ー業務改善の検討/実施 ・カーボンニュートラルやZEV(Zero Emission Building)の導入推進 ・建屋新設/改造に伴う、監督官庁への届出申請、折衝、報告業務    2.個別設備投資計画の具体化推進 ・個別案件をプラント/開発・政略・企画/業者様と協業し推進 ー設備投資計画~具体化計画~工事仕様Fix ー工事手配 ー工事監理 ー検収 等 【ポジション特徴】 ・同社(横浜地区)全体の建屋や設備を幅広く把握し、中長期の視点で将来構想を描き、建屋維持管理や活用計画が策定できる、非常に魅力的で重要な業務です。 ・自ら企画を立案し、社内外と調整しながら、工事の手配から完成まで一連の業務に携わることができ、大きな達成感を得られます。 ・地球環境の課題であるカーボンニュートラルやZEV(Zero Emission Building)の実現に向けて、社内外調査、技術検討、具体化提案、実現まで幅広く携わることで、社会貢献ができ、自身のスキルも向上することができます。 ・日常業務社外で社外との交流、人脈形成の機会が多い職場です 事業内容・業種 自動車

マツダ株式会社

デバイス技術ソリューション企画部/DRAMデバイスマーケティングスペシャリスト|【東京】

〈デバイス技術ソリューション企画部/DRAMデバイスマーケティングスペシャリスト 〉 ・DRAM構造、レイアウト、電気特性などのデバイスに関連する情報から、装置・プロセス開発要求に落とし込み、新規開発案件を提案する。 ・新規情報を得るために、国際会議、ワークショップ等に参加して、常に情報をアップデートする。 ・DRAM以外のデバイス動向についても、どん欲に学び、専門家たる知見を入社5年以内に身に着ける。 【職種・業務の魅力】 担当者個人の成果次第で中長期経営判断に反映される可能性があるという意味で、担当者の力量が試されるチャレンジングな業務である。弊社は売上1兆円を超える高利益率・高成長率の企業であり、経営判断が会社の将来に与えるインパクトは大きい。能力開発面の魅力は例えば、本業務を担当する部署の他のスペシャリストとともに業務を行う事で、応募職種の専門家にとってアクセスの難しい、未経験の半導体デバイス・プロセスの知見が得られ、半導体デバイスマーケティングのスペシャリストとなりうることである。中長期的な役割は状況と本人次第で、それまでの社内外の信用・実績をもとに合理的で会社の成長・利益に与する提案を行っていただくことになる。 【部門が社内で担う機能とミッション】 当部門は弊社内の半導体デバイスロードマップを作成、更新する部門である。作成されたデバイスロードマップを事業部に説明し、会社として適切な技術開発・製品投入を行えるよう、提案・企画していく。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

東京エレクトロン株式会社

研究開発(実験自動化/ハイスループット技術)~東証プライム上場~|【埼玉】

〈145-a 事業創造本部 総合研究所 研究開発(実験自動化/ハイスループット技術)〉 【職務内容】 総合研究所で推進している複数のテーマに対して組織横断的にマテリアルズインフォマティクス(MI)技術・デジタルトランスフォーメーション(DX)技術・ハイスループット合成評価(HT)技術を駆使することで研究開発を加速させることが主な業務になります。 総合研究所では様々なテーマがあり、幅広いテーマや材料に関わることができます。各テーマごとのグループから課題となっている領域や工程について相談を受けることもあれば、実験やMI/DX/HTの仕組み作りも並行して行っています。試験自動化のためのロボティクスや、実験高速化を目指すハイスループット技術などのスキル習得が可能です。 これらに限らず新たなテーマ探索も推奨しており,挑戦したいテーマ提案をすれば取り組める自由度の高い職場となっております。 <当部門について> MIだけでなく、自動化やハイスループット技術を駆使して、現場に根ざした研究開発の加速化を目指しています。机上の空論やバーチャル上だけでは、研究開発は加速しないという気づきから当部門が発足しました。実験スキルだけでなく、MIやハイスループットや自動化等を幅広く身に着けジェネラリストを目指すことができる部門です。 【業務の面白み/魅力】 複数の領域にわたるスキルセットが要求される業務となりますが,業務遂行を通じて新たなスキルを身につけつつ,それを開発に生かすことができる職場となっています。研究所テーマには、全固体用電池材料、機能性触媒(燃料電池用、環境用、合成用)、機能性ナノ粒子、機能性セラミックスといった多岐に渡るテーマがあり,これらの中で自分の持つドメイン知識が発揮できる開発に携わることができます。 【キャリアステップイメージ】 初任地は埼玉県上尾市の総合研究所に配属。 【働き方データ】 ■平均残業時間  :13.8時間/月 ■年間休日日数  :124日 ■平均有給取得日数:12.4日/年 ⇒平均勤続年数:14.16年 事業内容・業種 鉄鋼・金属

三井金属鉱業株式会社

体外診断機器や診断薬のルート営業|☆業績拡大中の領域☆〈各種手当◎〉【北海道/札幌市】

創業107年、医薬品の卸業を通して地域の健康と生活をサポートしている同社にて、診断器薬営業職を募集します。 【募集背景】 長く医療用医薬品の販売をメインにしてきましたが、新型コロナウイルスの感染対策により、PCR遺伝子検査機器の販売が急拡大中。補助金の活用により、感染対策関連機器の入れ替えや新規導入のご提案も増加しており、診断薬領域の体制強化が急務となっています。また、メンバーの高齢化により、若返りが必要とされています。 新たな活躍のフィールドを探している方、ぜひ挑戦をお待ちしています。 【業務内容】 札幌を拠点に、体外用診断機器や診断薬・検査薬などのルート営業をお任せします。訪問先は周辺の病院内検査室やクリニックです。 ※医療用医薬品のMSと協同しクリニックや調剤薬局など幅広い顧客へ提案が可能です。 ▼具体的には… 〈担当案件数〉平均30件ほど/1日4~5件訪問 〈取扱品〉血液検査機器、遺伝子検査機器(PCR検査機器など)、生化学検査薬、細菌検査薬、輸血検査薬、新型コロナウイルス抗原検査キット、インフルエンザ検査キット等 【同社の魅力】 ◎知識と経験の幅が広がる 同社は診断薬専業ではないため、検査室や検査センターなどの大規模な顧客だけでなく、クリニックや調剤薬局などへもアプローチが可能。経験や知識をより広げていくことができる環境です。 【組織構成】 診断器薬MSは各拠点少数精鋭ですが、医療用医薬品のMSが同じフロアに在籍しており、協力しながら仕事を進めています。 札幌6名、旭川2名、釧路1名が在籍しております。 事業内容・業種 医療機器

株式会社モロオ

営業スタッフ【ヘルスケア事業】※応募時顔写真必須|【旭川】

■業務内容 エリア営業担当として、医療機関(病院、クリニック等)の診療放射線技師や医師に対して、同社製品全般の企画提案営業を行っていただきまます。 ■業務詳細 CR(コンピュテッドラジオグラフィー)、FPD(フラットパネルディテクター)、超音波診断装置、医用画像情報システムなどをコニカミノルタ製品をメインとして担当。顧客のニーズに合わせて他社の商材も提案可能です。 ■期待する役割 これまでに培った能力にて別な視点から組織の活性化を期待します。また、業界の仕事スタイルにご自身の営業スキルをなじませて、早い段階での活躍を期待します。 ■仕事の魅力/やりがい/将来ビジョン 医療機関の医師、放射線技師、看護師、病院スタッフの方々に訪問しコミュニケーションを取りながら信頼関係を築きます。顧客ニーズに沿った提案や課題解決の一助となるシステム提案をすることより、製品を通じ医療貢献に繋げることができます。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

コニカミノルタジャパン株式会社

四輪事業における生産技術開発(車体組立領域)|【栃木】

【業務内容】 新機種開発における四輪車体の組立生技性検証業務と組立工程の仕様構想業務をお任せいたします。 【具体的には】 新機種開発において新たな生産システム/手段を企画・開発します。 ●四輪車体組立ラインの全体企画(搬送、物流等含む) ●四輪車体組立ラインに導入する設備・工程技術の企画・開発 ●新機種の品質を高め効率よく生産するための新生産技術開発 ●生産技術視点に基づいた新機種仕様への提案 ●開発した技術をグローバル生産拠点に展開(北米・中国等) ※設計部門、製造部門、サプライヤ-様、製作所と連携して業務を推進していただきます。 ※機種開発プロジェクトの初期段階から参画し、車両コンセプトの立案に関わっていただきます。 ※新設備導入の責任者として、国内外の出張が発生いたします。また将来的に海外駐在の可能性がございます。 【開発ツール】 ・CATIA、DELMIA、MotoSim、Siemens Plant Simulation, PSR等 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

本田技研工業(Honda)株式会社

【鹿児島】設備技術、プロセス技術マネジメント(有機)

【業務内容】 ■お任せする業務内容 採用時)  ・技術部の部・課責任者としてマネジメント業務を担っていただきます。 入社直後に期待する業務)  ・有機パッケージ基板の歩留り改善活動 半年~1年後の業務イメージ)  ・製造プロセス最適化推進 ■キャリアパス 入社後、職場の実態と製造している製品プロセスの課題を把握していただくために、 歩留り改善活動へ従事して頂きます。半年~1年後には製造プロセスの最適化を 推進して頂く予定です。(メンバー5~10名) その後は、様々な製造プロセスの最適化を推進していただくために、部ランクレベル での製造プロセス技術のとりまとめ、又は製造ラインの最適化のとりまとめを期待 しています。 これまで経験されてきた技術力とマネジメント力を発揮して頂きたいと考えています。 事業内容・業種 電子部品

京セラ株式会社

(転勤なし)車両電装品の信頼性実験研究開発|東証プライム上場/自動車メーカー/面接1回【広島県】

【IC2415】車両電装品の信頼性実験研究開発エンジニア 【職務概要】 車両全体を考慮した開発エンジニアとして、以下のシステムや個別部品開発を実施いただきます。 ・各領域における技術開発構想の策定、技術開発の実行 ・量産開発における構想提案および要件明確化、設計仕様提案 ・机上検証(MBD/CAE)・実験・評価・研究・開発計画の立案と実施 【ポジション特徴】 ①職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) ・課長や課長代理の下、5~6人規模のチームで同僚と連携し業務を遂行していきます ・チームのリーダーもしくは担当として、多くの部門と連携し、お互い敬い助け合いながら業務を遂行します ・異なる文化や意見を受け入れながら積極的にコミュニケーションをとりながら業務を遂行します ・マツダならではの風通しの良い、積極的に提案を言いやすい風土で、自分のやりたい事の実現に向けて、リーダーシップを発揮できます ②将来的に目指せるキャリア、ポジション ・車両電子システムをエキスパートとして開発するエンジニア ・車両電子システムの開発・品質を管理するマネージャー 【配属先組織】 業務チーム:13名 【募集背景】 昨今自動車業界のマーケットが大きく変化する中で車の電気・電子部品で構成されるエレキ制御システム機能、一般信頼性の開発は車の開発の中でお客様に提供価値を具現化するとともに安全安心な商品を提供する業務であり、一般的な開発のスキルに加えて専門性の高い特殊なスキルが必要とされています。マツダでは車両全体に渡る電子制御システム群及び電子部品群について、車両の実験研究や電子制御システムの車両レベルの性能(商品性・信頼性)に対するモデル開発を実行し、魅力のある商品とサービスを高い技術と効率で創造し提供し続けるために組織の拡大を図りたいと考えています。今回ご入社をいただく方には、車両全体を考慮した開発エンジニアとして、車両全体に渡る電子制御システムや個別部品開発を実施いただくことを期待しております。 事業内容・業種 自動車

マツダ株式会社

★【WEB面接可】【兵庫】プロセス開発(新鉄源センター 技術室/兵庫)(E203)

<業務内容> 世界の鉄鋼メーカーに向けて、鉄鋼製品の鉄源であり、かつCO2削減に貢献する直接還元鉄プラント等のプロセス開発を推進いただきます。 ●オマーン国における低炭素鉄源の事業化等、新たなビジネスモデル(事業化)の構築 ●継続的差別化に向けたプロセス技術開発の推進 ●既存事業からの確実な収益確保と事業の補完・強化 ●関連部門と協力しながらプラント設備への技術導入・検討・評価・プロジェクト推進 <具体的には> 以下業務の内いずれかを担っていただきます。 ①鉄鋼事業と共同で製鉄プロセスや技術の評価を行う ②新鉄源のプロセス技術の開発およびプロセス検討 <キャリアパス> 将来的にはご本人の志向や適性に応じてキャリアパスを歩むことができます。 エンジニアリング事業部門内のプロセス技術者として、新鉄源以外の案件のプロセス設計を担当することが可能です。 エンジニアリング事業部門内のプロジェクトに参画し、開発以外のEPC案件を担当することが可能です。 また、案件の状況やご本人の志向・適正を踏まえて、米国の子会社での開発・設計業務を担当する機会もございます。 ※海外赴任の可能性あり <魅力・やりがい> ●世界の製鉄業界のカーボンニュートラルの実現に向けて、世界の鉄鋼メーカー各社を相手に活躍することができる ●新鉄源分野のLeading Companyとして、イニシアチブを持った仕事ができる 【参考】 鉄鋼業界のカーボンニュートラルの実現に向けて注目されている、「MIDREXRプロセス」は、天然ガスを改質した水素リッチガス又は水素を用いた直接還元により、鉄鋼原料である還元鉄を製造する技術です。従来の天然ガスベースのMIDREX R直接還元鉄プラント(MIDREX NG?)は、世界で90基以上納入実績があり、高炉法と比べ、製鉄工程でのCO2排出量を最大40%削減できます。その他、天然ガスを最大100%まで柔軟に水素に置き換えることが出来るMIDREX Flex?や、水素を100%還元剤として用いるMIDREX H2?というプロセスも保有しています。これらプロセスを活用しながら、鉄鋼業界のカーボンニュートラルに貢献していきます。 詳細については以下リンクのP10~14をご参照下さい。 https://www.kobelco.co.jp/ir/library/investor_meeting/2023/230926_esgday_4.pdf 業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。 鉄鋼業界におけるカーボンニュートラル実現に向けたプロセス技術の開発や改善・実機への反映、低炭素鉄源の事業化検討等業務を担当いただきます。 <採用背景> エンジニアリング事業部門 新鉄源センター 技術室では、新鉄源分野のLeading Companyとして鉄鋼業界のカーボンニュートラルに向けた技術的・経済的なソリューションの具現化を目指し、鉄鋼業界発展に貢献することをミッションに掲げております。今後もミッション実現に向け以下に取り組むため、組織体制の強化をすべくこの度人材を募集いたします。 <配属組織> エンジニアリング事業部門 新鉄源センター 技術室 室長1名 プロセス技術:10名、設計補助:1名 事業内容・業種 鉄鋼・金属

株式会社神戸製鋼所

【大阪/福岡】パワートレーン試験設備の開発、設計、導入、運用

【業務内容】 パワートレーン試験設備の開発、設計、導入、運用(試験設備を活用したモデルベース開発)を担当し、効率的な開発手法の研究・開発を担っていただきます。対象パワートレーンは、エンジン、トランスミッション、HEV、BEVです。 ▼業務詳細 DX化を推進しながら短期間での開発に向けた試験設備を構築する重要な役割を担います。 ・試験設備の設計・開発および導入 高度化が進む試験設備の設計・開発を担当します。これに伴い、複雑化するオペレーションの最適化にも取り組みます。市販の設備の導入や、要望に応じた新規設備の仕様決定から設計までおこないます。開発部門からの試験に関する要望に応じて、必要な設備を導入します。既存の設備で対応できない場合は、仕様決定から設計、外注を通じて製作を進めます。また、生産技術部門(機械、電気、ソフトウェアの専門家)と連携しながら、エンジンの種類(660cc~1.5Lの3気筒または4気筒)に合わせた試験設備の導入を進めていきます。特に、市販の試験設備が少ない領域においては、新たな設備の導入を主導し、今後の運用方針も構築していく予定です。 【仕事の進め方】 開発部門からの要望をもと 基に、試験設備の開発・設計(購入品や外注品を含む)から導入・運用までを一貫して担当します。実験室の構築時には、1つの装置を一人で担当することが多く、業務において大きな裁量権を持てる点が特徴です。また、コンベンショナルなエンジン・ミッションの開発部門や、BEV・ハイブリッドなどの電動系部門、そしてそれらを統括する制御部門など、さまざまな部門と連携しながら、パワートレーン開発に必要な設備を導入していきます。さらに、建屋の改造やインフラ設備を担当する機会もあり、自動車に関する知識だけでなく、建設業界の知識も身につけることができます。これにより、多様なスキルセットを構築し、幅広い分野での成長が期待されます。 【仕事のやりがい、魅力】 ・自動車業界でのキャリアパスの多様性:パワートレーン関連だけでなく、他分野にも挑戦できる環境が整っており、幅広いスキルや経験を積むことが可能です。 ・最先端の技術に触れられる実験業務:車両や環境のシミュレーションを用いた実験を通じて、最先端の技術や知識を直接体験し、専門性を深めることができます。 ・大規模プロジェクトへの参画:事業所の再編や設備導入といった大規模なプロジェクトに携わる機会があり、達成感と成長を実感できます。 ・非競争領域での知見獲得:他の自動車メーカーとの情報交換を通じて、業界全体の動向や技術トレンドについて広範な知識を得ることができ、視野を広げる機会があります。 事業内容・業種 自動車

ダイハツ工業株式会社

技術職(製鉄所・鉱山・金属製錬プラント向け水処理ソリューションの開発と技術支援業務)|【東京】

〈紙パ・コンビナート技術部 鉄鋼技術課〉 ■配属先 産業・社会インフラ本部 営業部門 紙パ・コンビナート技術部 鉄鋼技術課 ■部門、チームのミッション ・製鉄、鉱山、金属製錬の製造工程において、顧客のパートナーとして顧客設備の安定操業・生産性向上・環境負荷低減(温室効果ガス削減・節水・廃棄物削減)に貢献するソリューションの提案と開発。 ■業務内容 ・大手製鉄会社を中心とした顧客(製鉄所、製錬所等)に対して、顧客プロセスを理解し、安定操業や生産性向上等に貢献するソリューション(水処理薬品、プロセス薬品等)を提案する。 ・国内外の顧客現場、メーカー、学会等での活動を通じて、顧客ニーズを発掘し、新商品の開発や改良を行う。 ・国内外の営業部隊と、顧客の要望に対応する(運転データ解析、トラブル原因調査、対策立案、ラボ・現場試験等)。 ■やりがい ・業務を通じて社会貢献が実現できる(鉄や金属の安定供給、節水、温室効果ガス削減等)。 ・お客様の課題解決に対して、自身の提案・アイデア・技術を用いてが課題解決をすることがで き、強い責任感が求められるが、課題解決時には顧客からの感謝と共に、大きな達成感、喜びが得られる業務です。 ■期待すること ・前職経験を活かした新たな顧客ニーズの発掘と新商品の開発 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

栗田工業株式会社

1 ~ 25件 (全292件中)
生産技術・製造技術・プロセス開発 面接ありの求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、生産技術・製造技術・プロセス開発 面接ありの求人情報をまとめて掲載しています。生産技術・製造技術・プロセス開発 面接ありの求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件