条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人126

研究・開発・特許(電気・電子・機械・半導体・材料) 家族手当の求人情報・お仕事一覧

126

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

電気・電子設計開発|マイナビグループ(年間休日120日以上)【東海エリア】

【仕事内容】 大手メーカーを中心とする製品開発部門におけるいずれかの電気エンジニアをお任せします。 【詳細内容】 (1)自動車:エンジン、駆動系部品(CVT・AT・MT等)、電装品(カーナビ・エアコン・ETC等)の回路・制御システム設計 (2)デジタル家電:デジタルカメラ、DVD装置、プリンタ、パソコン、液晶テレビ、音響機器等の回路・基板設計、制御・組込ソフト開発 (3)電子部品:半導体、コンデンサ、水晶振動子等の設計 【主なクライアント先】 パナソニック(株)、三菱電機(株)、(株)東芝、三洋電機(株)、(株)リコー、 (株)ニコン、オリンパス(株) 、三菱重工業(株)、川崎重工業(株) 【研修制度に関して】 ◆入社後の研修、配属先に合わせた導入研修、更に1年後、3年後、5年後のフォローアップ研修をご用意しております。また、最新設備の整っている技術センターは 時間外や休日にも開放しています。 【同社魅力】 ◆「プロフェッショナルと評価頂ける人材を育成すること」を大切にし、保有の経験だけではなく本人の志向性や人柄、5年、10年先の未来を見据えての配属先の決定をしています。そのため1社に在籍する期間が平均7~8年と非常に長い社員がいる等が特徴であり魅力です。また、年齢を重ね経験を積む程に収入が向上する形ですので、定年まで安心して就業頂ける環境があります。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

★未経験枠採用|〈半導体エンジニア職〉デバイスエンジニア《年休120日以上》【北海道/千歳市】

北海道千歳市に最先端LSI(半導体)世界初・製造工場が開設! 2ミリ以下の最先端LSI(半導体)を日本発の開発・生産を目指し、開発から生産管理まで幅広く人材を募集いたします。 【職務内容】 半導体製造工場にてデバイスエンジニアとして業務をいただきます。 《具体的には…》 ・半導体測定機のオペレーション業務 ・データ解析、とりまとめ 半導体製造に関しての業界・業務未経験でも応募可能となっております。 ◎同社内研修、サポートを行っていきます ■充実した教育制度/入社後のフォロー体制◎ 《人事育成制度》 等級制度の定義と連動したカリキュラム体型の導入。 《FA制度》 自ら職務・職場を希望でき、エリア・営業所間をこえて適性に配置できるシステムもご用意。 《キャリアサポート制度》 定期的にカジュアル形式な面談を行うことでここのスキルレベルを把握するとともに必要に応じて関連部署と連携し環境を改善。 《人事考課制度》 目標達成を適性に処遇へ反映されることを有能感を高め、自立できる人財を育成できる制度。 【おすすめポイント】 ◎サービス残業無し。残業時間に応じて支給いたします。 ◎引っ越し代全額支給、家賃補助制度(月3万円まで)もございます。(その他規定あり) ◎業界成長率NO,1 売上:186%増、従業員数:200%増の成長企業で、今一番エンジニアに選ばれている会社です。(2016年~2018年統計) 大手メーカーのプロジェクトに参画するため、環境も良く、スキルアップに繋がるご経験を積むことが可能です。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

【神奈川】 e-POWER・EVモータ駆動用インバータ開発エンジニア

<[P2107]e-POWER・EVモータ駆動用インバータ開発エンジニア(一般層 総括職/担当職)> <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション モータ駆動用インバータにおける電気系設計。以下のいずれかおよび複数の業務を担当します。 ① 電子/電気部品の選定・仕様設計  (パワー半導体モジュール, 平滑コンデンサ, 電流センサ 等) ② 電子回路および基板の設計 (マイコン応用制御回路, パワー半導体駆動回路、回路シミュレーション 等) ③上記の組み合わせによる回路システムおよび性能設計 (インバータ出力性能, フェールセーフ, EMC対策 等) ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション 車両・システムとしての使われ方・要求レベルを理解した上で、回路・電子部品開発の側面で、インバータの性能・コスト・品質目標の達成に貢献します。 内製インバータにおいては、部品サプライヤとの協業により、自ら部品選定・回路設計・試作・評価を行います。外製インバータにおいては、この内製の知見・経験を活用して仕様提示を行い、サプライヤからの設計提案をバリデートします。 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 回路技術としては20名程度のチームですが、ソフトウェアやモータ開発も含め、周辺技術領域を担当するチームや、システム開発・生産技術・サプライヤ等とのチームワークでインバータを開発します。 技術論議においては、職位に関係なく意見交換ができる環境です。 <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい 日産の技術戦略 ”NISSAN INTELLIGENT MOBILITY”の中核を成すEVおよびe-POWERの商品開発において、コア技術である電動パワートレイン開発に従事することにより、社内のみならず自動車業界、さらには社会動向や環境問題への影響力・貢献度を実感できる職務です。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション インバータは、モータの性能を引き出し、電動車のレスポンスの良さと力強い走りを実現する重要なコンポーネントで、電気系設計はシステム、制御、構造等関連する技術領域が多岐に渡るため、本職務の経験を通じて、インバータのみならず、電動パワートレイン全体の開発リーダーを目指すことができます。 事業内容・業種 自動車

半導体デバイスエンジニア|(年間休日120日以上)【熊本県】

【仕事内容】 半導体デバイス開発 担当工程における、解析、歩留まり改善装置のレシピ作成を行っていただきます。 担当工程におけるプロセス設計や製造装置の問題を特定し、プロセスの安定を維持向上し、歩留まり改善の実践を行います。 ※一部クリーンルーム内での作業となります。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

経験者枠!|半導体製造に関する試作エンジニア職《★必須経験10年以上》【北海道/千歳市】

北海道千歳市に最先端LSI(半導体)世界初・製造工場が開設! 2ミリ以下の最先端LSI(半導体)を日本発の開発・生産を目指し、開発から生産管理まで幅広く人材を募集いたします。 【職務内容】 ・半導製造ラインでのMESの操作(工程登録や変更作業)を行う  ※MES=生産管理システム ・ロットトラブル対応、関係者への指示、工程問題調整を行う ・試作エンジニアをリーダーとしてまとめる 半導体製造に関しての業界・業務未経験でも応募可能となっています。 同社内研修、サポートを行っていきます。 ※2025年4月以降に交代勤務を導入予定。導入までは日勤業務のみとなります。 ■充実した教育制度/入社後のフォロー体制◎ 《人事育成制度》 等級制度の定義と連動したカリキュラム体型の導入。 《FA制度》 自ら職務・職場を希望でき、エリア・営業所間をこえて適性に配置できるシステムもご用意。 《キャリアサポート制度》 定期的にカジュアル形式な面談を行うことでここのスキルレベルを把握するとともに必要に応じて関連部署と連携し環境を改善。 《人事考課制度》 目標達成を適性に処遇へ反映されることを有能感を高め、自立できる人財を育成できる制度。 【おすすめポイント】 ◎サービス残業無し。残業時間に応じて支給いたします。 ◎引っ越し代全額支給、家賃補助制度(月3万円まで)もございます。(その他規定あり) ◎業界成長率NO,1 売上:186%増、従業員数:200%増の成長企業で、今一番エンジニアに選ばれている会社です。(2016年~2018年統計) 大手メーカーのプロジェクトに参画するため、環境も良く、スキルアップに繋がるご経験を積むことが可能です。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

設計|開発(年間休日120日以上)【和歌山県海南市】

~LEDサイン製作30年以上の歴史/2万件以上の実績/光の専門集団~ 【業務内容】 当社が販売するガーデン用LED照明器具の製品設計をお任せします。 経験に合わせて、設計検証や量産立上げ業務にも携わって頂くことが可能です。 なお、年間の新商品数は10品目前後です(年度によって変動します)。 【具体的には】 ・デザイン図、イメージを元にした器具詳細検討、2D/3D CADを用いたモデリング及び設計 ・試作品を用いた耐久性の評価。開発計画に基づいたDR(デザインレビュー)を実施及び、開発の推進 ・関連部署との打合せ等、国内、海外の協力工場との打合せ、見積依頼、試作、量産準備 ※主にメカ設計業務となりますが電気系のチームと協力しながら1つの商品の開発を担当します。 ※海外工場での製造が大半となりますので工場と連携し商品化を進めます。 ※当社ではSolidworksを使用しています。 【組織体制】 本社4名、大阪1名(若手~ベテランまで幅広く在籍しています) 【当社について】 ・親会社である株式会社タカショーは、ガーデニング業界の株式上場企業で業績も毎年右肩上がり。成長し続けている企業で基盤は安定しています。 ・LEDサイン製作30年以上の歴史と、20,000件以上の実績が強みです。また、WEBマーケティング強化によるWEB経由での受注増加、支店開設や営業社員増員による販路拡大、生産体制の強化等により、直近3年で売上が倍近くに伸び、今後さらに増加が見込まれています。 ・海外進出にも積極的に取り組んでおり、非常にスピード感のある業務が魅力の社風です。 事業内容・業種 専門商社

FPGA/LSIの開発設計◆残業平均20h/業界知名度抜群の技術/大手取引多数|【東京】

■職務概要: ・LSIやFPGAの開発業務全般:首都圏の大手メーカーを主要顧客とし、2~10名のチームで連携しながら、自動運転・画像処理・通信向けFPGA/LSIの開発業務を担当頂きます。 ※LSI・FPGAは、「半導体の集積回路」のことで、車載関連機器や映像関連機器等、様々なエレクトロニクス製品において、不可欠なものです。ソニーや東芝、三菱電機等の大手顧客と直接取引を行っていることから、最先端の技術に触れられる環境です。 ■同社の魅力 【抜群の企業安定性/大手顧客との取引多数】: 少数精鋭ながら業界内知名度は抜群に高く、主要顧客は、ソニーや日立、東芝、三菱電機等といった、大手の安定した顧客基盤を保持しています。同社の創業以来、継続してご依頼頂いている企業様もおり、技術力と信頼性には定評があります。売り上げも堅調に推移し、今後はより様々な領域に挑戦していく方針です。 【名実ともに、「社員第一」を掲げる社風】: 業務特性上、顧客先に常駐していただく形態の中で発生しがちな、「孤立感」に対し、「チーム単位で案件受託」という方法で社員同士の団結力向上や疎外感排除を実現しています。また、ブラックボックス化しがちな、駐在先での環境面にも配慮し、ブラックな労働実態がある企業とは取引をしない事や、社員の「やりたい!」を積極的に叶える環境等、徹底して社員を第一に考える社風が浸透しています。 【就労バランス良好な環境/平均残業20H】: 平均残業20H、年間休日120日以上、月に一度の社員交流会(運動会やBBQ等)や創業以来継続的に実施している社員旅行、介護休暇や配偶者出産休暇等の福利厚生の充実性等、就労バランスが良好な環境です。また。中途社員が多く、様々なバックグラウンドへの理解があり、社員定着率も高く、馴染みやすい環境であることも大きな特徴です。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

半導体エンジニア|(年間休日120日以上)【熊本県】

【仕事内容】 半導体の製造工程全般に携わっていただきます。 ■半導体装置の保全業務全般 ■新規装置の立ち上げ(装置の調整、稼働の確認など) ■稼働データを集計、エラーの改善業務 ※スキルや状況に応じて・半導体デバイスの流動フォロー 事業内容・業種 その他(人材サービス)

次世代半導体向け装置開発マネージャー|市場分析×試作×技術評価/東京勤務|【東京】

〈■次世代半導体向け装置開発マネージャー|市場分析×試作×技術評価/東京勤務〉 【職務内容】 ナノテクノロジーソリューション事業統括本部事業戦略本部にて、新規製品開発を企画・実行する業務、並びにそれに伴うマネジメントをご担当いただきます。主業務は、プラズマ加工及び電子線応用を中心とした新規装置開発になります。加えて新事業推進部門として半導体後工程分野での事業開発全般にかかる技術調査や戦略策定、外部のパートナ連携を活用したソリューション開発などを担っていただく予定です。技術革新や需要動向の変化が半導体市場において、半導体製造工程全体を俯瞰し多様化するお客様の課題に応えることがメインミッションです。 具体的には、 ・外部機関や社内関係部門と連携し、要素技術・試作機・新製品の開発とそのマネジメント ・ターゲット分野の市場ニーズ・課題および競合動向の調査分析し、競争力のある新製品を企画、コンセプト設計 ・新規装置の製品戦略の定義 ・試作装置の性能・機能の定義 ・社内での試作機の仕様取り纏め、検討 ・仕様に基づいた外部企業との開発打合せと試作機開発マネジメント ・試作機による技術評価マネジメントと製品化検討 などをお任せする予定です。 【業務の魅力】 ・AI半導体などで今後大きな成長が期待できる先端半導体の中で、特に大きな革新が始まっている最先端後工程分野のデバイス製造工程や加工・検査技術に最先端で携わっていただくことができます。 ・商社とメーカー2つの側面を併せ持つ当社では、半導体製造装置の幅広い製品ラインナップがあります。新たな製品を生み出す、既存製品を共同開発により更なる機能向上を図る、全体のバランスを考慮して最適化するなど、多くの手段を通じ製造工程を跨るお客様の課題に対しても貢献することができます。 ・国内、海外問わず当社の技術・営業部門および現地法人スタッフ、外部の協力パートナ企業との連携活動を通じて幅広い業務に携わっていただくことができます。 【当部署のミッション、目指す姿】 ナノテクノロジーソリューション事業統括本部では、半導体製造の分野でエッチング装置事業や検査・計測装置事業を推進しており、CD-SEM(測長SEM)など高いマーケットシェアを持つ製品がありますが、さらなる事業成長に向けては、継続的な競争力強化、製品ラインナップ拡充、そして次の成長分野の事業開発が必要になっています。成長分野である先端半導体の後工程にフォーカスし、外部企業との連携も活用のうえ、いち早く新技術・装置開発を企画・実行します。加えて、将来のイノベーター人財/コラボレーション インテグレータ人財の育成も目指します。 【採用背景】 半導体市場は技術革新や需要動向の変化が速く、こうしたスピードについていくためには従来とは異なる新たな発想・手法による開発活動や自社に囚われない外部との連携が必要です。そのような変化に対応し、次世代半導体製造装置の開発に向けた製品企画・開発の実行を共に担っていただける仲間を募集しています。 現在、後工程分野の新規装置開発プロジェクトや外部パートナ企業と連携した次世代製品開発、新プロセスの量産技術展開など複数の開発テーマを進めており、今後この数はますます増やしていきたいと考えております。 今後、市場のニーズを捉えた新製品・新ソリューションをアジャイルに開発し市場へ展開すべく、精密機械装置の開発経験のある人材を積極的に募集しております。 【出張に関して】 国内出張頻度:2~5回程度/月(数日~1週間程)  海外出張頻度:1~2回程度/四半期 *テーマの活動に応じて海外(米国、欧州、アジア各国)出張があります 必要に応じて、国内の学会・セミナー・展示会、エンドユーザ、外部パートナ企業にも出張いただきます。 【キャリアステップ】 外部機関と連携しながら世の中にない多くの製品開発に携わっていただくことを想定しているものの、ご希望や組織状況を踏まえて、スキルアップのための部門内でのジョブローテーションなどを実施しキャリアパスの形成を図ることも可能です。  また、試作機の開発が終了し、実際に量産化として検討が開始される際は、開発の担当者として製造の立ち上げを担っていただくことも検討しております。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

第二新卒歓迎!【茨城】アプリケーションエンジニア(半導体計測検査装置)

〈【第二新卒歓迎!】アプリケーションエンジニア(半導体計測検査装置)/茨城勤務〉 “ワールドワイド顧客と協創しアウトプットしていくダイナミックなチームで一緒に働きませんか?” 先端半導体の研究開発から生産を牽引している世界的企業のパートナーとなり、最先端デバイス・パワーデバイスに対する計測ニーズの探索、顧客の要求するアプリケーションの創出、学会発表等の企業プレゼンスの向上など対応頂く業務は幅広いです。 今までのご経験を活かし、半導体業界を牽引する人財になりたい方を募集しております。 ※具体的な業務内容は下記に記載がございますので是非ご参照ください。 【職務内容】 評価ソリューション開発部において半導体用計測検査装置(CD-SEM/Review SEM)、ウェーハ検査装置(LS/DIシリーズ)のアプリケーションエンジニアとして、装置のアプリケーションの開発/応用と顧客対応をご担当いただきます。 「半導体計測検査装置 アプリケーションエンジニアの仕事紹介」動画をご覧ください。 https://youtu.be/NEp70ido-cY 「同社マリンサイトについて」NHKに取材頂きました。 https://biz.jibtv.com/programs/catch_japan_2019/20220826.html 【アプリケーションエンジニアとは】 顧客の製品開発のために同社製品でどのようなことができるか、どのようなアプリケーションを搭載したら顧客ニーズにマッチするのか等、顧客の開発プロセスに合わせたソリューション開発、創生や技術の方向性の見極めを行う。 ・業務内容について https://techplay.jp/video/106 【具体的ミッション】 米国、中国、台湾、韓国をはじめとした大手半導体メーカーやパワーデバイスメーカー等で稼働している同社装置が顧客の課題解決に貢献できるよう、ニーズ・課題を顧客に直接装置の前でヒアリングし、課題解決に向けたアプリケーションの創生、装置を使用した評価のサポートを通じて装置運用の最適化を行う非常にダイナミックなミッションを持っています。 また、ソフトウェア開発グループでは実際に顧客課題を解決するアプリケーションソフトウェアの開発を行います。 【仕事の魅力】 同社の半導体用計測検査装置(CD-SEM)は世界No.1シェアを獲得しています。これは常に次世代を見つめ、新たな技術に取り組んでいる証だと考えています。トップシェア企業だけが持つ最先端技術のプロフェッショナルとして、世界中の優秀な技術者とコミュニケーションを取りながら、技術力を磨くことができます。 一方で、ウェーハ検査装置チームは世界No.1シェアを目指し、更なる技術革新を追求するチャレンジングなチームです。常に攻めの姿勢で斬新な技術やアイデアを積極的に採用し、トップシェア企業からシェア奪取に挑戦しており、エンジニアとしてのやりがいがあります。 また、同社はハイテク・ソリューション事業におけるグローバルトップをめざすため、最先端・最前線の技術を創造し、顧客および市場ニーズにスピードを持って応えることを目標としています。顧客から選ばれ続けるため、あくなき技術革新を追求する気概にあふれたチームで、思う存分技術力を磨くことができます。 【アプリケーションエンジニアへの期待】 今後どのような機能・装置が必要になるのかといったR&Dの方向性を明示するためには、顧客現場の情報・要望を正確かつスピーディに掴むことが重要です。そのため、顧客との直接接点を持つアプリケーションエンジニアへの期待は非常に大きく、顧客の課題を発掘することにより同社装置の価値向上・技術進歩へと導く重要なポジションです。まずは入社2~3年後、顧客アカウント(アプリケーションエンジニア)チームもしくはソフトウェア開発チームのリーダーとしてチームを取り纏めていただき、将来的には管理職として組織を牽引する存在へと成長していただきたいと考えています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

技術開発:MEMSセンサデバイスの開発エンジニア|【神奈川】

<技術開発:MEMSセンサデバイスの開発エンジニア[A50正]> アズビルが提供する半導体市場向けセンサのMEMSセンシングデバイスに関して、プロセス技術開発、センサデバイス設計、センサパッケージ設計、センサ評価及び評価環境の整備などの実務を担当していただきます。 一部の業務はクリーンルーム内での作業となります。 ※在宅勤務制度あり。(週2日以上出社。制度利用は業務により判断) 【魅力・特徴】 ■健康経営優良法人に4年連続認定。 ■3年以内ので退職率は4%前後で高い定着率を誇り、勤続年数平均20.2年と長期的に勤める社員が多いです。 ■平均年収:約780万円(2023年3月時点) 2015年12月で創業から110年を迎えたアズビルは、「計測」と「制御」 =オートメーションを柱として3つの事業を展開しています。 ひとつはオフィスや建物を中心とした「ビルディングオートメーション事業」 もう一つは工場やプラント、生産の現場を中心とした「アドバンスオートメーション事業」、最後は人々の生活に密着した領域の「ライフオートメーション事業」です。 アズビルはこれらの領域でさらなる成長をめざし、IoTやビッグデータ、AIといった 技術革新への対応と長年にわたり現場で蓄積されたノウハウや アズビルならではのサービスを組み合わせ、 国内のみならず、海外市場へも積極的に事業展開しています。 都市、産業、暮らしに貢献するアズビルには、現在、50,000点を超える製品があります。これは、私たちがお客さまのニーズに合わせて、常に新製品の開発や既存製品の改良を進めてきた結果です 事業内容・業種 機械部品

半導体業界経験者向け|〈半導体エンジニア職〉デバイスエンジニア《★業務経験10年~》《【北海道千歳】

北海道千歳市に最先端LSI(半導体)世界初・製造工場が開設! 2ミリ以下の最先端LSI(半導体)を日本発の開発・生産を目指し、開発から生産管理まで幅広く人材を募集いたします。 【職務内容】 半導体製造工場にてデバイスエンジニアとして業務をいただきます。 《具体的には…》 ・測定条件を変更しながら半導体測定機のオペレーション業務 ・各種測定による不良解析 ・試作条件や歩留まりと比較してのデータ解析 ・LSI 特性や歩留まり改善 半導体業界でのご経験を活かしたご就業が可能です。 ◎同社内研修、サポートを行っていきます。 ■充実した教育制度/入社後のフォロー体制◎ 《人事育成制度》 等級制度の定義と連動したカリキュラム体型の導入。 《FA制度》 自ら職務・職場を希望でき、エリア・営業所間をこえて適性に配置できるシステムもご用意。 《キャリアサポート制度》 定期的にカジュアル形式な面談を行うことでここのスキルレベルを把握するとともに必要に応じて関連部署と連携し環境を改善。 《人事考課制度》 目標達成を適性に処遇へ反映されることを有能感を高め、自立できる人財を育成できる制度。 【おすすめポイント】 ◎サービス残業無し。残業時間に応じて支給いたします。 ◎引っ越し代全額支給、家賃補助制度(月3万円まで)もございます。(その他規定あり) ◎業界成長率NO,1 売上:186%増、従業員数:200%増の成長企業で、今一番エンジニアに選ばれている会社です。(2016年~2018年統計) 大手メーカーのプロジェクトに参画するため、環境も良く、スキルアップに繋がるご経験を積むことが可能です。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

エンジニア|半導体製造装置用セラミック部品の金属接合エンジニア【半田】

【業務概要】 半導体製造装置用セラミックス製品の金属接合の工程設計、改善業務 【業務詳細】 ・新規接合技術確立(新材料、新製法、工程設計) ・量産品の品質改善/歩留改善/自動化、生産性向上 ・製品不具合解析 ・新規設備投資仕様検討、立ち上げ 【職務の特色】 新材料、新製法による高付加価値品の早期創出、既存品の生産性改善、歩留向上による収益力改善が部門のミッションです。金属接合技術は当社の製品特性を左右する重要技術の1つであり、他部門と連携して、新規製法の技術確立や既存品の生産性改善など新しいことに挑戦し続けて行ける環境です。将来的にマネジメントできる人材になることも期待しています。 【活かせるスキル】 ・金属材料の知識、ロウ付け、メッキの知識 ・解析技術(寸法、物性、微構造、非破壊検査等) ・設備仕様決定、立上げ経験や知識 ・CADによる図面作成 ・工程自動化 【身につくスキル】 ・データ分析の知識 ・設備に関する知識 ・セラミックス材料に関する知識 ・治具設計スキル ・プロジェクト管理、推進能力 【職場の雰囲気】 ベテランメンバーと若手メンバーが連携を取り、お客様からの高度な要求や特急の依頼に答えるべく、日々失敗を恐れず挑戦し続けています。毎日のミーティングでお互いの意思疎通を図っており、思ったことを率直に伝えあえる風通しのよい職場です。 事業内容・業種 その他(メーカー/製造業)

太陽電池開発(モジュール開発・製造技術開発) |【埼玉】

【募集の背景】 Hondaは、この地球上で人々が持続的に生活していくため、「カーボンニュートラル」「クリーンエネルギー」「リソースサーキュレーション 」を1つのコンセプトにまとめた「Triple Action to ZERO」を設定し開発に取り組んでいます。この取り組みによって、可能な限り地球資源の消費を抑制し、「環境負荷ゼロ」の循環型社会の実現を目指す中で先進的な領域に挑戦する仲間を募集しています。 中でも、私たちの組織では、軽量化・透明性・高屈曲・高効率をテーマに従来製品では実現できなかった、次世代型太陽電池の開発に取り組んでおります。材料開発を担う組織とも共同しながら、設計・生産技術の観点で新たな技術開発に取り組んでいます。 【具体的には】 フィルム型の次世代太陽電池の発電モジュールに関わる要素技術の開発/検証に携わっていただきます。 ※ご経験/スキル/志向に合わせ下記いずれかの領域からお任せいたします。 ・発電モジュールの仕様構築、積層設計 ・モジュール製造技術開発(封止/電極形成技術) ・製造プロセスの最適化 ・品質の作りこみ、設備仕様の検討 ※カーボニュートラルの実現に向けた新製品の具現化や事業化に携わることのできる貴重な機会です。将来的には太陽電池以外のモジュール開発や製造技術に携わる可能性もございます。 【開発ツール】 ・CATIA ・MATLAB 【先進技術研究所とは】 2019年4月に、10年先を見据えたモビリティ革新技術と、さらにその先のフロンティア領域における先進技術の創出のために設立されました。同社における全領域の先行研究機能の集約を行い、領域の垣根を越えた新価値の提供を目指しております。 【魅力・やりがい】 HondaはTriple Action to ZEROの長期目標を掲げ、さまざまな新領域へチャレンジを開始しております。特にエネルギー領域は新たなチャレンジ分野であり、Hondaの技術を結集し、将来新たなチャレンジの旗振り役となっていただくことを期待しております。スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きな裁量が与えられチャレンジできる環境です。 従来、エネルギーの消費側であったHondaが、カーボンニュートラルの実現に向けて、人々が活動する様々な場面で使用可能な次世代型の太陽光発電フィルムを具現化することで、自律分散型のクリーンエネルギーの供給と普及を目指します。 事業内容・業種 自動車

S5062/研磨ヘッド開発のプロセス評価業務/藤沢事業所

【業務内容】 ・CMP装置の技術について学びながら研磨ヘッド開発のプロセス評価業務を行って貰います。プロセス評価業務とは研磨装置の性能を引き出すチューニング作業だけなく、性能向上に貢献する開発アイデアの創出と社内評価も含みます。プロセス評価業務では社内で完結する開発業務の他に、社内及び客先における顧客プロセスデモ(性能評価)も行って貰います。様々な顧客の課題に対して経験豊富なメンバーと共にソリューションを考案し、提供する業務です。 【キャリアステップイメージ】 CMP研磨ヘッドの技術習得後、研磨評価業務の中心的な役割を期待します。顧客対応は基本的に社内ですが、客先打合せや現地評価などで国内と海外への出張対応もあります。直接顧客と対話することで、お互いの意思疎通を図り、最短での課題解決を目指します。将来的には基幹職になって頂き、管理職候補を目指して貰います。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 ■ヘッド開発課はCMP装置の性能を左右する研磨ヘッドの開発を担う部門です。設計チームと評価チームが密に連携し、効率的な開発を行っています。顧客毎に異なるプロセス条件下で研磨ヘッドの性能を最大限に引き出し、競合と勝負しています。日々進歩する先端技術領域では客先の要望、期待も大きく、やりがいの大きな部門です。チームメンバーは積極的な業務姿勢を貫いており、協調性も高く、お互いを支え合って困難な業務を遂行しております。ぜひ、あなたの技術を私たちと共に磨きましょう! 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

【香川/高松】開発職(要素技術開発エンジニア)◎国内No.1/世界シェア3位の納入実績!

【仕事内容】 ■主な業務内容としては、下記を想定しています。 将来の製品化に向けた開発プロジェクトにおいて、検査装置の要素技術となる光学系開発を担当する業務に携わっていただきます。 カメラ、LED照明などといった光学部品の設計や、それらを組み合わせた光学技術の検討・検証などが担当となります。検査装置におけるコア技術となる重要な役目であるからこそ、新しいアイデアをチャレンジでき、やりがいがあるのが、この業務の特徴です ※弊社では研究開発に取組める環境として、高松市内に開発拠点を保有しており、日々研究開発を行っています。 【当社の特徴について】 弊社は、無地面および印刷検査装置において国内シェアトップ、世界シェア 3 位の企業です。製造業向けの外観検査装置と厚さ計を専門に開発・設計・製造・販売・保守サービスを行っているファブレスメーカーです。年商:約 80 億、従業員:約200 名、国内外拠点数:7拠点、27 期連続黒字の企業です。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

【石川】次世代半導体パッケージ用基板の検査、評価方法の開発

■業務概要 次世代半導体パッケージ用基板の開発・量産化に向けて、新規プロセスフローに対応可能な新たな検査技術の確立と、新規プロセス/新規パッケージ構造を考慮した信頼性評価手法及び故障解析方法の開発を行う。また、最適な量産用の設備や評価機器を選定し、導入・立上げを行う。 ■詳細業務内容 次世代の半導体パッケージ用基板の ・検査技術、検査フロー構築、開発 ・信頼性評価手法の開発(評価立案、信頼性試験実施、データ解析) ・故障品の故障解析方法の開発、故障解析の実施 ・新規検査設備/評価機器の選定/導入/立上げ ・半導体パッケージの実装工程の開発 ■募集背景 半導体パッケージ上に機能を集約させるチップレットパッケージに大きな注目が集まっています。TOPPANでは既存のFC-BGA事業のさらなる発展のため、チップレットに対応した次世代パッケージの市場提供を目的とし、技術開発を推進していきます。 本チームでは、次世代半導体パッケージ用基板に対する商用的・実行可能な検査手法の探索、チップレットパッケージ構造体に対する信頼性確認手法の開発や新規故障解析手法の開発を軸に、検査・品質保証技術の確立を目指しています。 ■業務のやりがい ・既存事業をベースに新しい技術を導入・確立し、新規製品を立ち上げる製品化までの一連のプロセスに関わることができます。 ・業界最先端の技術に携わることができます。 ・設立したばかりの新しい組織・メンバーで、大きな可能性にチャレンジして頂けます。 事業内容・業種 電子部品

★半導体業界経験者向け|〈半導体エンジニア職〉デバイスエンジニア【北海道/千歳市】

北海道千歳市に最先端LSI(半導体)世界初・製造工場が開設! 2ミリ以下の最先端LSI(半導体)を日本発の開発・生産を目指し、開発から生産管理まで幅広く人材を募集いたします。 【職務内容】 半導体製造工場にてデバイスエンジニアとして業務をいただきます。 《具体的には…》 ・半導体測定機のオペレーション業務 ・簡単な測定プログラム変更 ・データ解析、とりまとめ 半導体業界でのご経験を活かしたご就業が可能です。 ◎同社内研修、サポートを行っていきます。 ■充実した教育制度/入社後のフォロー体制◎ 《人事育成制度》 等級制度の定義と連動したカリキュラム体型の導入。 《FA制度》 自ら職務・職場を希望でき、エリア・営業所間をこえて適性に配置できるシステムもご用意。 《キャリアサポート制度》 定期的にカジュアル形式な面談を行うことでここのスキルレベルを把握するとともに必要に応じて関連部署と連携し環境を改善。 《人事考課制度》 目標達成を適性に処遇へ反映されることを有能感を高め、自立できる人財を育成できる制度。 【おすすめポイント】 ◎サービス残業無し。残業時間に応じて支給いたします。 ◎引っ越し代全額支給、家賃補助制度(月3万円まで)もございます。(その他規定あり) ◎業界成長率NO,1 売上:186%増、従業員数:200%増の成長企業で、今一番エンジニアに選ばれている会社です。(2016年~2018年統計) 大手メーカーのプロジェクトに参画するため、環境も良く、スキルアップに繋がるご経験を積むことが可能です。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

技術系職種|次世代装置開発リーダー(電子ビームマスク描画装置で世界シェアトップ)【神奈川県】

【業務内容】 〇電子ビームマスク描画装置における次世代装置のシステム開発、 要素開発業務などをご経験に合わせてお任せします。 上流工程の研究開発、設計から事業化(製品化)に至る顧客対応まで、次世代装置の開発リーダーとして幅広く活躍いただきます。 海外のお客様とのやり取りが多く、学会なども国際学会がほとんどであるため、業務の中では英語を用いてコミュニケーションをとっていただくシーンがございます。 入社後まずは、 ・現行の描画装置におけるシステム・要素開発 └装置の知識を習得しながら、各グループの仕様に基づいた開発進捗の管理や、開発されたシステムがその仕様に対して適しているか評価・検討を行います。 将来的には、 ・次世代描画装置のシステム・要素開発 └次世代描画装置のリリースに向け、お客様との折衝やマーケット調査を通し、装置の企画・検討を行いながら技術ロードマップを作成いただきます。 └他部署と協業しながら装置リリースに向けた企画業務となります。 ※これまでの経験・スキルの範囲を活かして上記業務に携わっていただきます。 【ミッション】 ・描画装置の技術ロードマップを作成すべく、中長期間を視野にどういったコンセプトの描画装置をリリースするか検討いたします。 発展が著しい半導体に関連する装置を扱っているため、自動運転やスマートフォンなどの技術革新に密接に関わっていることから、未だ世にない世界で初めての技術の根幹に携わることができるといったやりがいを感じることができます。 【組織構成】 ・12名(電子光学設計担当、システム開発担当、プロセス管理担当など) 基本的にチームや他部門と協業しながら業務を行っていただきます。 ※半導体業界未経験の社員も在籍しております。 【充実の研修・育成制度】 ・OJTによる丁寧な実務フォローをはじめ、学びの場を多数ご用意しています。 各種研修や部門の中で勉強会も開催。 半導体製造装置や環境、品質などテーマは多岐にわたります。 1on1による業務支援(月1回、30分程度)もございます。 【働き方】 ・柔軟に働けるフレックスタイム制、リモートワーク可(平均週2日程度)。 ・休暇制度も整っており、完全週休2日制(土・日・祝)で年間休日は125日以上。 事業内容・業種 半導体

設計|開発(プライム上場)【岩手県】

■職務内容: 「ニチコン岩手株式会社」にてアルミ電解コンデンサ、導電性高分子ハイブリッドアルミ電解コンデンサの設計・開発・等を担当いただきます。 ■世界のニチコン: 世界中に広がるユーザーの満足を得るために、同社は日本、アジア・米州・欧州の世界四極体制によるグローバルネットワークを構築しています。製品・技術・サービスに関する様々な要望にスピーディに対応する、徹底した顧客指向の活動が、同社の信頼性を支えています。 ■組織風土: 中途採用のハンディはない社風であり、能力と結果に応じて将来のポジションが開ける点が魅力です。中途入社者も多数活躍しています。 ■事業概要:世界トップクラスのコンデンサメーカー、ニチコン株式会社(東証プライム市場上場)の100%子会社として、環境に優しく省エネルギーに徹した「家庭用蓄電システム」や「スイッチング電源」の生産を行っております。中でも主力製品の「家庭用蓄電システム」は、当社が日本で初めて生産を開始し、2020年12月現在累積販売台数国内No.1の実績を誇っております。(ニチコン調べ) 蓄電技術のリーディングカンパニーとして、地球環境に優しく、お客様の生活をより豊かにする最新のモノづくりに携われることが大きな魅力です。 *20~30代の若手社員、男女ともに活躍できる環境です。 事業内容・業種 総合電機メーカー

半導体業界経験者向け|〈半導体エンジニア職〉デバイスエンジニア《★業務経験3年以上》【北海道千歳市】

北海道千歳市に最先端LSI(半導体)世界初・製造工場が開設! 2ミリ以下の最先端LSI(半導体)を日本発の開発・生産を目指し、開発から生産管理まで幅広く人材を募集いたします。 【職務内容】 半導体製造工場にてデバイスエンジニアとして業務をいただきます。 《具体的には…》 ・半導体測定機のオペレーション業務 ・簡単な測定プログラム変更 ・試作条件と比較してデータ解析 ・デバイス特性改善 半導体業界でのご経験を活かしたご就業が可能です。 ◎同社内研修、サポートを行っていきます。 ■充実した教育制度/入社後のフォロー体制◎ 《人事育成制度》 等級制度の定義と連動したカリキュラム体型の導入。 《FA制度》 自ら職務・職場を希望でき、エリア・営業所間をこえて適性に配置できるシステムもご用意。 《キャリアサポート制度》 定期的にカジュアル形式な面談を行うことでここのスキルレベルを把握するとともに必要に応じて関連部署と連携し環境を改善。 《人事考課制度》 目標達成を適性に処遇へ反映されることを有能感を高め、自立できる人財を育成できる制度。 【おすすめポイント】 ◎サービス残業無し。残業時間に応じて支給いたします。 ◎引っ越し代全額支給、家賃補助制度(月3万円まで)もございます。(その他規定あり) ◎業界成長率NO,1 売上:186%増、従業員数:200%増の成長企業で、今一番エンジニアに選ばれている会社です。(2016年~2018年統計) 大手メーカーのプロジェクトに参画するため、環境も良く、スキルアップに繋がるご経験を積むことが可能です。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

【神奈川】FAE(フィールド・アプリケーション・エンジニア)

■仕事内容 弊社が取り扱う半導体製品(特にアナログ:DCDC, LCD, 光学, 他)のFAE業務を担当いただきます。 ・拡販サポート:  お客様に対し、弊社取扱い製品紹介資料の準備とご紹介  最終製品から最適な提案製品の選定および提案  弊社取り扱い製品と組み合わせたソリューションの検討および提案 ・アナログ,デジタルICの技術Q&A対応:  既採用品に対し、電気的特性, お客様要求などから最適な製品の提案  お客様側での採用検討および採用後の開発における技術サポート対応  お客様が設計した回路や基板パターンおよびソフトウェアのレビュー  評価キットを使用した評価対応  製品不具合発生時の解析調査、および解決に向けメーカと連携した技術対応 ※ メーカーの営業, FAEおよび社内プロダクト営業と連携して業務を遂行します。 ■働き方 全社の出社率は40~60%以下を目安とし、部署ごとに業務の必要性に応じて適宜出社とリモートワークを併用しています。 事業内容・業種 専門商社

【首都圏エリア】電気・電子設計エンジニア(E06グレード~)勤務地最大限考慮【派遣単価業界No.1】

【仕事内容】 設計(構想設計、マイコン回路、無線回路、電源回路、LSI、生産設備等)、評価等 【プロジェクト例】 ●5G基地局向け通信テスト製品(FPGA)開発 ●半導体製造・検査装置の電気設計開発業務(PLC制御) ●産業、通信、車載用ASIC、LSIの開発マネジメント業務 ●DJ機器の電気設計開発 ※ご希望を伺いながら、配属先をご相談させていただきます 【技術力の高さ】 エンジニアアウトソーシング業界において、一人当たりの平均技術単価は1時間で3,700円ですが、弊社の平均技術単価は5,324円(2021年3?期)と業界平均の1.4倍以上となっています。単価の高さは技術力に対する信頼の証ともいえます。 【生涯プロエンジニア】 離職率は5.6%(2020年度)と、雇用満足度が非常に高い会社です。 また、定年到達者が431名(エンジニアのみ)となっており、定年到達後もエンジニアとして腰を据えてお仕事をしていただける環境がございます。 一般的には定年到達をすると給与が減少することもありますが、弊社の雇用延長制度の場合は、定年到達以降も給与を上げ続けられる評価制度があり、生涯年収を上げていくことが出来ます。 事業内容・業種 人材紹介・人材派遣

開発|製品開発(プライム上場)【滋賀県草津市】

【職務内容】 フィルムコンデンサ、加速器用電源装置(医療用、研究用等)、産業機器用電源装置、公共・産業用蓄電システム、その他特殊電源の開発・製造 の設計・開発・改良等 【組織風土】 中途採用のハンディはない社風であり、能力と結果に応じて将来のポジションが開ける点が魅力です。中途入社者も多数活躍しています。 【事業魅力】 同社はコンデンサ事業とNECST(Nichicon Energy Control System Technology)事業(環境事業)の2つの主力事業があります。 同社の基幹ビジネスであるコンデンサ事業では、自動車市場向けに信頼性の高い製品を、またパワーエレクトロニクス市場向けに業界最高の高耐電圧製品や業界最小サイズの製品を投入するなど、高い技術力でソリューションを提供しています。 NECST事業では、創立以来培った電気を効率よくマネジメントする独自技術を活かし、累計販売台数No.1の家庭用蓄電システム「ホーム・パワー・ステーションR」、世界で初めて商品化したV2H(Vehicle to Home)システム「EVパワー・ステーションR」、災害時に電気を供給できる可搬型給電器「パワー・ムーバーR」、EV用急速充電器、公共・産業用蓄電システムなどを市場に投入し、明るい未来社会の実現に貢献しています。また、SPring-8やSACLA、J-PARKなどの超高精度加速器用電源や、がんの粒子線治療施設用の加速器用電源でも圧倒的なシェアを誇っています。 【人事制度】 世界に誇れる独自技術の源は人であり、人が力を発揮できる環境が必要です。そのためニチコンでは、大学との連携によるMOT(Management of Technology)教育等により、将来の技術経営を担うことができる人材を育成するため、開発の進め方や商品化、マーケティングなどに関して高度かつ実践的に学ぶ先進的な取り組みを行っています。 【同社の今後】 モビリティ、5G、環境、医療分野など幅広い分野でシェアを獲得しています。更なる売り上げ増のため、製品拡充やニーズ開発・産学連携によるシーズ開発等新規拡販に努めています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

電気設計|※未経験/第二新卒歓迎※ 土日休み・年休125日/土浦駅徒歩10分/転勤無し【茨城】

【仕事内容】 ■ホーニングマシンの電気設計業務をお任せ致します。 【具体的には】 ■機械の制御設計をメインに、調整や一部組立も行って頂きます。 ■機械-操作盤-制御盤間の配線設計(レイアウト)や、機械を動かしてのPLCラダーのバグ取り(現場作業)等も行って頂きます。 ■クライアントは自動車業界が中心。他にも航空機器や家電など多岐に渡るクライアントのニーズに合わせて製品を設計しています。 ※9割以上が海外のクライアントのため、海外出張が発生する可能性があります。基本はアジア圏となり、年間の1カ月~2カ月は海外にいる想定です。(今の時期は海外出張はありません。今後も減らしていく予定です。) 事業内容・業種 機械部品
研究・開発・特許(電気・電子・機械・半導体・材料) 家族手当の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、研究・開発・特許(電気・電子・機械・半導体・材料) 家族手当の求人情報をまとめて掲載しています。研究・開発・特許(電気・電子・機械・半導体・材料) 家族手当の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件