条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人27

IT戦略・IT企画コンサルタント 正社員 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

27

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

SDV(ソフトウェア・デファインド・ビークル)の実現に向けた技術戦略構築(管理職)|【東京勤務】

【業務内容】 100年に一度と言われる変革期を迎えている自動車業界の将来を見据えた世界の変革をリードする、技術戦略企画を担っていただきます。 【具体的には】 SDV全体戦略に基づき下記いずれか業務をお任せいたします。 <クロスドメインな統合技術戦略の構築> ●全体戦略方針の策定・リソースマネジメント ●世界各社の市場調査(競合分析、最新技術動向等) ●他社競争力踏まえた全体技術戦略の立案・検証評価 ●目標値の策定・KPI管理・取りまとめ ●グループメンバーのマネジメント業務 (1on1やコーチングやメンタリングを通した育成支援/人事評価を通した成長促進やキャリア支援等) <AD/ADAS技術戦略の構築> ●全体戦略方針の策定・リソースマネジメント ●市場分析・予測(ニーズ分析、競合分析、最新技術動向等) ●商品性・コスト・性能・機能等の競争力踏まえた全体技術戦略の立案 ●目標値の策定・KPI管理・取りまとめ ●グループメンバーのマネジメント業務 ※いずれの領域もグローバルを対象とした業務ですが、北米拠点を中心にとした海外拠点メンバや、開発部門含めた関連各所と緊密に連携推進していきます。 ※「SDV(ソフトウェア・デファインド・ビークル)」とは・・・クルマを制御するソフトウェアをアップデートし続けることで、販売後も機能を増やしたり性能を高めたりすることができる次世代のクルマのこと。例としてOTAアップデート(Over The Air:スマホやクルマなどのデバイスのソフトウェアをデータ通信で更新・変更すること)により、乗車者の状況に応じた最適な状態を構築できる世界を目指しています。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

システム企画|お客様情報管理を行うシステムのシステム企画担当【静岡/浜松】

【業務概要】 スズキグループのお客様情報を管理するシステム、およびその周辺システムの企画・開発・システムの維持運用を担当していただきます。スズキにおけるお客様体験の向上にDX視点から大きく寄与する業務で、成果を目の当たりにすることができる仕事です。 【入社者が担当する具体的な業務】 お客様情報を統合管理するシステム、およびのその周辺システム、環境を整えることにより、お客様体験の向上、店舗スタッフの業務改善などDXを基軸にした企画、開発 【具体的には】 ・顧客情報管理の基盤となるシステム及び、お客様向けや店頭スタッフ向けシステムに関し、ビジネス側からの要求によりシステムの構築、管理の実施 ・各プロジェクトの管理 ・各開発ベンダー様との調整 ・運用開始後の機能向上のための要件の集約及び対応方針の検討 ※チーム構成はビジネス系のメンバーで構成されるチームとシステム系のメンバーで構成されるチームと協調し両面から実現を目指していきます。こちらの募集では、システム企画側のメンバーの募集です。 【部門のミッション、ビジョン】 私たちのビジョン、ミッションは、スズキとお客様との接点を革新し、オンラインとオフラインの体験を統合することで、すべてのお客様に最適な体験を提供することと同時に、ディーラースタッフの活動にDX概念を積極的に導入し、業務改善の機会を提供します。 これにより、デジタル接点と人との接点を統合してより最適化されたお客様体験を提供します。 我々は、お客様の行動特性の変化に柔軟に対応し、デジタルトランスフォーメーションを推進することで、持続可能な成長を実現するためのチームです。 【入社後の教育体制】 私たちの部門では、新入社員がスムーズに業務に適応し、成長できるよう、以下の教育体制とフォロー体制を整えています。 ◆ 基礎習得 目的: 業務に必要な基本的な知識やスキルを習得する。 内容: ・業務に関連するシステムやツールの使い方 ・プロジェクト管理の基本概念 ・コミュニケーションスキルやチームワークの強化 ◆ 実務習得 目的: 実際の業務を通じて、スキルを実践的に習得する。 内容: ・プロジェクトに参加し、実務経験を積む ・チーム内での役割を持ち、実際の業務を通じて学ぶ ・定期的な振り返りを行い、学びを深める ◆ 定期的な評価とフィードバック 目的: 成長を促進し、キャリアの方向性を明確にする。 内容: ・定期的なパフォーマンス評価を実施し、業務の成果やスキルの向上を確認 ・面談によるフィードバックを通じて、今後の成長に向けた具体的なアドバイスを提供 ◆ 継続的なスキルアップ 目的: 業務に必要な最新の知識や技術を習得し続ける。 内容: ・定期的な社内外の研修やセミナーへの参加 ・新しい技術やトレンドに関する外部研修・イベントへの参加 この教育体制とフォロー体制を通じて、新入社員が自信を持って業務に取り組み、成長できる環境を整えています。私たちは、あなたの成長を全力でサポートします! 【キャリアプラン】 1, システムの運用と管理 役割: ジュニアシステムエンジニアまたはシステムアナリスト 主な業務: ・お客様情報管理システムや関連システムの運用・保守 ・システムのトラブルシューティングと問題解決 ・データの収集・分析を通じたシステム改善提案 ・ユーザーサポートやトレーニングの実施 スキル習得: システム運用に関する技術的スキル(プログラミング、データベース管理など)、問題解決能力、コミュニケーションスキルとチームワークの強化 2, システム戦略の策定とプロジェクト推進(5年以上) 役割: システムマネージャーまたはシニアシステムアナリスト 主な業務: ・システム戦略の策定と実行 ・新しい技術やツールの導入に関する提案 ・他部門との連携を通じたシステムの最適化 ・プロジェクトのリーダーシップを取り、システム開発や改善プロジェクトを推進 スキル習得: システムアーキテクチャやデザインの理解、プロジェクト管理スキル、業界トレンドの把握と新技術の導入に関する知識 ■キャリア支援 ・研修プログラム: 定期的な社内外の研修やセミナーを通じて、最新の知識やスキルを習得する機会を提供します。 ・評価制度: 定期的なパフォーマンス評価を行い、成果や能力に基づいた報酬の提供や昇進を提供します。 私たちの部門では、個々の成長を支援し、共に未来を切り拓く仲間を歓迎します。あなたのキャリアを私たちと共に築いていきましょう! 事業内容・業種 自動車

【大阪/兵庫/東京】DXカスタマーサクセス

【業務内容】 デジタル化ニーズを深く理解し、成功するための道筋を描き、最適なソリューションを提供、提案することで、ビジネス成長を促進することを期待しています。技術を駆使して様々なテーマを成功に導くために支援する役割です。 具体的には下記の業務内容に取り組み、データとAIの民主化を実現していきます。 ・デジタルソリューションを提案・実装 ・データ分析に基づく改善策の提案と実施 ・教育プログラムやワークショップの企画と実施 ・DXプロジェクト成功のための戦略を策定・実行 ・デジタルツール使用状況をモニタリングし、最適化の提案 ※その他の特徴 これまでに培ってきた知識・経験を活かし 中心的なプレーヤーとして活躍できる大きなフィールドがあります ・新しいチャレンジを推奨・評価する風土 ・ワークライフバランスを重視、風通しの良いコミュニケーション ・自己成長実現のため、自らのスキルセットを考えながら貪欲に学べる環境 ・様々な大学に対して講義をする機会 【部署の役割】 ダイハツのDX推進を加速させるため、 DXビジョンハウスを策定し、 組織体制の見直しや、DX推進に係る意思決定を行う「DX委員会」を新設しました。 【仕事の進め方】 各事業部のDX推進責任者と定期的なミーティングやフィードバックセッションを通じて、プロジェクトのビジョンと目標の共有、進捗と変更について透明性を保ちながら、関係者と協力し、アジャイルなプロジェクト管理方法にて、DXプロジェクトを成功に導いてもらいます。 【仕事のやりがい、魅力】 自動車業界100年に一度の大変革期において、正解がない中で多角的な新しいチャレンジができ社内の多くの人と繋がることができる数少ない職場で、下記のようなことができます。 ・革新的なデジタルツールやプラットフォームを活用する機会が豊富 ・最新のデジタル技術を駆使し、革新的な解決策を提供できる ・各事業部門の様々な課題解決に貢献できる(自分自身の成長) ・各事業部門と一緒に広範な経験を積むことができる ・社内外でのネットワーキング機会が豊富 ・新しいソリューションの提案と導入の成功体験を得る 【募集背景】 デジタル化の加速と市場の変化に迅速に対応し、業務プロセスの革新と組織文化の変革を推進していく必要があります。 DXの取り組みを一層強化し、企業全体のデジタルシフトを加速させるため、最新技術を導入しながら、変化を恐れずに受け入れるデジタルマインドセットを組織内に醸成していきます。 長期的な競争力と持続可能な成長を実現するため、デジタル変革をリードするための人材を募集しています。 【職場について】 部署人数:10~30名(大阪、兵庫、東京) 年齢構成:25~60歳(30歳前後が中心) 在宅勤務:週に1~5日(要相談) ※大阪本社または、北伊丹事務または、東京支社が勤務地となりますが、業務や家庭事情などに合わせて在宅勤務を活用している社員も多くいます。 働く環境:ワクワクオフィス「Our Home」とコンセプトを掲げ、自分たちの働く環境は自ら改善しています。 【所属長から一言】 私たちのDX推進部門は、最新のデジタル技術を駆使し、企業の変革を支援することを使命としています。 革新的なアイデアと情熱を持つ方々を歓迎し、一緒に新しい価値を創造していきましょう。 私たちは、挑戦を恐れず、自らの手で未来を切り開く姿勢を大切にしています。 共に、ダイハツトランスフォーメーションの最前線で活躍し、組織の成長と進化をリードしましょう。 【入社後のキャリアパス】 オンボーディングや育成方針に則り、様々な業務に取り組んでいただきます。 ・入社後はまず当社のDX戦略を深く理解し、小規模プロジェクトからスタートし、成功事例を積み重ねていきます。 ・最新技術やスキルを身に着けながら、より大規模なプロジェクトへとステップアップします。 ・更なる活躍のために、相談しながら下記のキャリアパスを想定しています。  - 専門性を深めてスペシャリストの道へ  - DX推進部門をリードする責任者へ  - DX戦略立案やマネジメント職へ  - 養ったドメイン知識とデジタルスキルを活かすために事業部門に異動や新規事業への参画 事業内容・業種 自動車

【兵庫/伊丹本社】社内SE/DX推進~東証プライム上場・国内大手のグローバルタイヤメーカー~

【職務内容】 TOYO TIRE株式会社本社にて、日本、海外各地でのITに関する企画・管理業務を主体に活動していただきます。担当される分野は適性に応じて下記より割り当ていたします。 具体的には、下記の中よりお任せする業務を決定いたします。 ・業務システム ・コミュニケーションインフラ、 ・ITインフラ(ネットワーク/デバイス)、及びITセキュリティの企画・導入・管理 ・現在進行中の主要プロジェクト ・SAPバージョンアップ(R3⇒S4 HANA) ・データ活用基盤の構築と活用支援 事業内容・業種 自動車部品

デジタルサービスの事業企画・販売戦略企画|【東京勤務】

【業務内容】 SDV(ソフトウェア・デファインド・ビークル)全体戦略に基づく ●コネクテッド・デジタルサービスの企画/推進 ●上記企画した商材におけるパッケージ企画、販売手法の企画 (サブスクビジネス等、収益最大化に向けた施策の検討・提案) ●目標値の策定・KPI管理 ※「SDV(ソフトウェア・デファインド・ビークル)」とは・・・クルマを制御するソフトウェアをアップデートし続けることで、販売後も機能を増やしたり性能を高めたりすることができる次世代のクルマのこと。例としてOTAアップデート(Over The Air;スマホやクルマなどのデバイスのソフトウェアをデータ通信で更新・変更すること)により、乗車者の状況に応じた最適な状態を構築できる世界を目指しています。 ※北米拠点を中心とした現地海外法人、社内サービス企画チーム含めた関連各所や戦略部門等と緊密に連携推進していきます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

推進|推進(年間休日120日以上)【大阪府池田市】

【業務内容】 当社、開発本部において、開発試験施設および支援システムの運用・管理を中心に、全体的な業務効率化と安全管理をご担当いただきます。加えて、設備稼働率の管理から、稼働データを活用した業務改善提案も担います。IT技術を駆使し、施設稼働管理の効率化を推進し、全体の業務効率を高めることに貢献していただきます。 ▼業務詳細 ・施設・設備の安全/防災/機密/設備稼働率の管理 ・開発試験施設および支援システムの管理・運用 ・IT技術を活用した施設稼働管理と業務効率化の推進 ・設備稼働データの管理および改善提案 ※将来的には施設運営戦略の立案や新規施設の導入計画も担っていただきます。 【部署の役割】 当社、開発本部の試験施設・設備の管理、保全を担い、安全、環境、防災を含む基盤業務を支えています。試験の正確性と安全性を確保するため、施設の運用効率向上やDX推進を進め、試験環境の最適化に取り組んでいます。 【仕事の進め方】 4名のチームで、設備稼働状況の管理からベンダーと協力した安全管理システムの導入をおこないます。また、設計者や実験担当者、他拠点とも連携しながら、全社的な課題解決にも取り組みます。 【入社後のキャリアパス】 入社後は、施設管理業務の実績を積んでいただき、将来的にはリーダーとして新規プロジェクトの管理・運用を担います。幅広い業務経験を積むことで、施設運営やDX推進の分野でキャリアを築き、戦略的な施設マネジメントにも挑戦いただきます。 【仕事のやりがい、魅力】 IT技術を活用した業務効率化や開発試験環境の最適化に直接貢献できる点が魅力です。新しい技術を駆使し、業務プロセスを改善することで、組織全体の生産性向上に寄与することができます。また、技術的な知識と管理スキルを総合的に向上させる機会が豊富にあり、将来的には施設戦略の立案やプロジェクトリーダーとして、組織全体の成長に寄与できる環境です。 【募集背景】 正確かつ効率的な試験実行を支えるための環境整備や、人材の育成が急務となっている中、試験施設や設備の管理運用と課題解決を運用する人材が不足しているため募集しています。次世代の施設管理を支える重要な役割を担っていただける方を歓迎します。 事業内容・業種 自動車

システム企画|通信インフラの企画構築【三重/四日市】

【業務内容】 ・社外パートナーと連携し、通信インフラの企画、構築、運用担当していただきます。以下業務の一例となります。 ・国際、国内WAN回線維持改廃 ・Azure Virtual WAN構築 ・次世代リモートアクセス導入 ・クラウド電話サービス導入 ・ChatGPT等生成AIツール社内版開発 など 【キャリアイメージ】 ・前職のスキル経験に応じて適切なプロジェクトを割り当て、OJT形式で業務スキルを身につけます。 ・2年目からはプロジェクトリーダーとして、社内外メンバーと連携して上流から推進していただきます。 【PR情報】 DX推進、クラウド活用、働き方改革を加速させるための、グローバルかつ大規模な社内インフラ基盤の提案・構築ができます。新しい技術へのチャレンジ機会が多く、自身のスキルアップを目指せます。 事業内容・業種 自動車部品

Honda全社のサイバーセキュリティ要件策定・法規センシング・監査(品質改革本部)|【東京】

【具体的な仕事内容】 ●サイバーセキュリティ方針/要件の策定・管理 ●サイバーセキュリティ戦略策定 ●各部門(開発・生産・サービス・購買・IT等)によるサイバーセキュリティ活動の支援 ●サイバーセキュリティに関する法規や規格などの調査・分析 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【誰とやるか】 ●部門内外のプロジェクトメンバーと協力 ●必要に応じて外部委託・派遣を活用 ●各事業部門(開発・生産・サービス・購買・IT等)との連携・支援 【期待する役割】 プロジェクト活動を通じて、サイバーセキュリティに関する法規・規格のグローバルな調査・反映を含むHonda共通のサイバーセキュリティ(プロセス・技術)の方針・要件を作成し、各事業の実行部門と協力してその周知・運用支援・監理を行うことで、Hondaのセキュリティ基準を一層高めていただく重要な役割を担っていただきます。 【キャリアパス】 製品やITを含むセキュリティ全体のグループリーダーや管理職としてのキャリアアップが期待できます。技術変化に対応しつつ、Hondaが進化する過程で中核的な役割を果たすことができます。 【魅力・やりがい】 ・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。 ・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

【神奈川】コネクティッドカー&サービス 技術戦略策定エンジニア

【[CS2201]コネクティッドカー&サービス 技術戦略策定エンジニア(一般層 課長代理職/総括職/担当職)】 <職務内容> クラウドやスマートフォンと繋がり車内のお客さまに多種多様なサービスを提供できるコネクテッド技術の拡大を進めています。 お客様に新たな価値を提供するために、最新の技術・製品動向も踏まえた車載インフォテインメントシステム、NissanConnectサービスの開発戦略を策定・統括し経営層に提案する人財の募集となります。  具体的な業務として各機能の開発グループと連携し、今後の技術戦略としてロードマップ作成等、全体のマネジメントとしての機能をこのグループが担っています。  また、基本的に開発業務などは各機能開発グループにバトンタッチしますが、振り分けしきれない部分に関しては一部技術検討、仕様策定などを担当することもあります。  技術検証の為実際に試作車をつくり価値検証なども行っております。技術をどう具現化していくか、という点で実車を使いながら検討できる業務となります。 <アピールポイント(職務の魅力)> 数年後に市場展開される次世代コネクテッドカーサービスの構想フェーズから関わることが本ポストの魅力です。 開発フェーズに落とし込む前のフェーズを担うので、マーケットニーズや技術動向を扱いながら具現化に向けた起点となるポストです。 また、社内外の多岐に渡るパートナーとの協業により、車という大きな製品を作り上げる事に達成感が得られるはずです。 コネクテッドカー&サービス全般の知識、車両開発に対応したコネクテッド&サービス開発の知識とスキル、プロジェクトマネージメントスキル、AI等最新技術についての知見、また英語でのコミュニケーションスキルが獲得できます 事業内容・業種 自動車

グローバルHONDAのサイバーセキュリティ要件策定・統制体系構築(品質改革本部)|【東京】

【業務内容】 Honda全社に向けた情報セキュリティ・製品セキュリティ強化のため、戦略企画と推進を担当します。 【業務詳細】 ●サイバーセキュリティポリシー/要件の策定・管理 ●各事業の実行部門(開発・生産・サービス・購買・IT等)によるサイバーセキュリティ規程策定の支援、 ●サイバーセキュリティ戦略策定 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【職場の魅力】 車両のコネクテッド化や情報の自動化が進み、サイバーセキュリティの重要性は年々高まっています。 そんな中で、二輪、四輪、パワープロダクツといった製品や業務システム、生産システムなど様々な領域に対して、要件策定や技術開発を通じてサイバーセキュリティの戦略企画を担うことができます。 現地法人に向けた各国の状況に即したセキュリティ企画を担っていただくなど、グローバルにご活躍いただけます。モビリティカンパニーとして、さらに進化・拡大するHondaのモビリティを通じて社会の安全と信頼の維持に貢献しながら、広範な知識習得や人脈作りをグローバルで経験することが可能です。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

【大阪】社内SE(海外拠点へのERP導入) ★平均年収822万円/物流業界売上世界1位★

■業務内容: ・グローバルで案件管理を一元管理するための企画・推進。 ・海外グループ会社へのERPシステムにおける要件定義・導入・運用サポート。 ・海外現地法人でシステム導入が出来ていない部分へのサポート ■配属組織について ・配属先のグローバル業務システムGは2022年に海外現法へのERP導入を加速させるために新設。 ・IT部門が存在しない中小規模の現法を主として、業務とベンダー間でのシステム導入推進を行うため、 ・IT部門として、グローバルに積極的に最前線にたってやりとりができる。 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

システム企画|社内システムのシステム企画【三重/四日市or鈴鹿】

【業務内容】 部品設計/生産管理システムのシステム企画(鈴鹿) ・システム設計、開発 ・3次元CAD・配線CAD、PDM、ERPシステムの評価・検証・導入 ・海外拠点への展開、運用 ・上記に伴う社内関連部署、海外拠点との協業 【キャリアイメージ】 入社後は、基礎教育や先輩社員指導の元、知識習得、業務経験を積み、3年後には、システム設計、開発、海外拠点導入、展開を推進するプロジェクトリーダーとして育成。将来的にはマネージャーとして後輩育成や組織管理も担っていただくことを期待しています。 【PR情報】 グローバルかつ大規模な業務系システム基盤構築の提案・構築ができます。 またAI、チャットGPTなど最先端技術へのチャレンジ機会が多く、自身のスキルアップを目指せます。 事業内容・業種 自動車部品

【東京】デジタルサービスの企画・アライアンス推進

【職務詳細】 コネクテッドデータを活用した新ソリューションの事業企画をお任せします。 【具体的には】※ご経験・スキルに応じて以下業務をお任せします。 Honda全体の事業戦略に基づいた ●コネクテッド・デジタルサービスの企画/推進 ●顧客価値向上に向けた事業パートナーの調査・選定 ●事業パートナーとの条件整合、契約交渉(Web会議、海外出張、メール) ●国内外の様々な企業との協業スキーム具現化(事業成立性の担保) ●グローバル戦略に基づいた国内外への顧客提案 ※北米拠点を中心とした現地海外法人、社内新機種企画チーム含めた関連各所や戦略部門等と緊密に連携推進していきます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【職場の魅力】 100年に一度と言われる自動車産業の変革期の中、事業変革のカギとなる顧客エンゲージメント向上への貢献ができます。デジタルサービスの企画・開発・運用を一貫して担当することが出来るのがこのポジションならではの特徴です。デジタルサービスの特性を活かし、顧客データを分析しながらアジャイルにサービスのアップデートを行い続けることで、人とモビリティの新たな関係を構築するクリエイティブかつチャレンジングな開発が行える環境です。将来的に海外出張・駐在の可能性もございます。 【魅力・やりがい】 ・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。 ・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

保守・運用・導入|社内システムの保守・運用・導入職(年間休日120日以上)【滋賀県犬上郡甲良町】

【業務内容】 当社および海外グループ会社へのシステム導入、運用保守。 加えて、ユーザー部門との折衝・調整・改善提案などを計画的に行っていきます。 ・海外グループ会社へのシステム導入プロジェクト(2029年までの長期のプロジェクト) ※ 当面は社員のサポートをしていただくことをメインと考えていますが、業務知識をつけていただき、経験を積んでいただいたうえで、海外グループ会社との直接の折衝なども行っていただきたいと考えています。 ・当社および海外グループ会社への運用保守 【対象年齢】 担当クラス 事業内容・業種 自動車

IVI及びデジタルコックピットのシステム開発における開発プロセス構築|【東京勤務】

【職務内容】 つながるクルマで、さらなる安心・快適をお届けするため、自動車とサービス全体の価値・UXの創造に影響力と決定力を持つ、デジタルコックピット領域のシステム・ソフトウェアの開発プロセスの構築・改善をお任せします。 【具体的には】 車載情報システム(デジタルコックピット等)におけるインフォテイメントシステムの ●ソフトウェアの開発プロセスの構築・改善 ●ソフトウェア開発のプロジェクト運用支援(進捗管理、不具合管理) ●プロセス改善に必要なツール開発 ※他部門や国内外のベンダー、研究機関など様々な関係者とコミュニケーションをとりながら開発業務を進めていきます。 海外出張など発生する可能性も大いにございます。 【開発ツール】 ・システム開発言語: Java,C,C++ ・ツール開発言語:Python,TypeScript ・開発管理:JIRA, Confluence ・構成管理ツール:Git/Gerrit/SVN 【魅力・やりがい】 激変する車業界の中で変革の中心となって業務推進はでき、大規模ソフトウェアの開発プロセスや評価プロセスを自ら構築、改善していくことができます。 また若い組織であるため新しいツールの導入等、自ら手を上げることで大きな役割を担うことが出来ます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

【リーダー】異業界とのアライアンス業務(出資・戦略策定・事業企画)|【東京】

【本ポジションの仕事内容】 <本ポジションのミッション> Honda社外の技術やサービスを取り入れることで研究開発や事業化を加速するために、事業会社等の外部と連携し、Hondaの事業変革にドライブをかけていただきます。 <具体的な仕事内容> ●事業部、研究開発部門と連携した戦略立案 ●提携候補のサーチ、ソーシング ●提携プロジェクトの組成と計画作成、推進(出資・買収計画の策定と提案、交渉、DDなどの実務等) ●事業部のPMI業務サポート ※数名のメンバーの育成・マネジメントも担っていただきます。 ※領域ごとにチームに分かれて業務を行っております。(例:ソフトウェア・AI・コネクテッド、エネルギー、バッテリーリソースサーキュレーション) ◆本ポジションの魅力 ・Hondaの技術力と資本基盤に裏付けられる内部リソースと、事業会社とのケイパビリティを掛け合わせ、BEV時代のバリューチェーンの構築や、新サービスや新事業の拡大につなげることが出来、企業レベルでの変革に挑戦できる環境です。 ・出資した会社へ社外取締役として就任したり、出向するケースもあり、経営管理や事業企画の役割を担うことも可能です。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

デジタルサービスの企画・アライアンス推進|【東京】

【業務内容】 コネクテッドデータを活用した新ソリューションの事業企画をお任せします。 【業務詳細】※ご経験・スキルに応じて以下業務をお任せします。 Honda全体の事業戦略に基づいた ●コネクテッド・デジタルサービスの企画/推進 ●顧客価値向上に向けた事業パートナーの調査・選定 ●事業パートナーとの条件整合、契約交渉(Web会議、海外出張、メール) ●国内外の様々な企業との協業スキーム具現化(事業成立性の担保) ●グローバル戦略に基づいた国内外への顧客提案 ※北米拠点を中心とした現地海外法人、社内新機種企画チーム含めた関連各所や戦略部門等と緊密に連携推進していきます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【職場の魅力】 100年に一度と言われる自動車産業の変革期の中、事業変革のカギとなる顧客エンゲージメント向上への貢献ができます。デジタルサービスの企画・開発・運用を一貫して担当することが出来るのがこのポジションならではの特徴です。デジタルサービスの特性を活かし、顧客データを分析しながらアジャイルにサービスのアップデートを行い続けることで、人とモビリティの新たな関係を構築するクリエイティブかつチャレンジングな開発が行える環境です。将来的に海外出張・駐在の可能性もございます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

【大阪/滋賀】工場DX推進エンジニア

【業務内容】 当社のものづくりDX推進室において、生産技術や製造現場のデジタル化を推進し、製造プロセスの効率化・高度化を実現する役割をご担当いただきます。DXを活用した生産工程の「見える化」や、IoTネットワーク基盤の整備、AI技術を活用した業務最適化を担います。 ▼業務詳細 ・BIツールを用いた生産状況や品質データのリアルタイムデータ可視化・分析 ・AI技術を活用した、業務の効率化とトラブルシューティングの体制構築 ・工場内センサーやデータ収集機器を活用したIoTネットワーク基盤の整備 ・PLM(製品ライフサイクル管理)システムの導入、運用、生産技術部門と連携し推進 ・トヨタ生産デジタル部隊やITベンダーとの連携し、最新技術や事例を用いたプロジェクト推進 開発環境:Microsoft SQL Server、AWS、Microsoft Azure、 プログラミング:Python、R、SQL、C、C++、 【部署の役割】 ものづくりDX推進室は、生産現場におけるデジタル技術の活用を通じて、生産プロセスの効率化と品質向上を実現する専門部門です。工場内のIoTネットワーク基盤構築やAIを活用したデータ分析基盤の導入を推進し、現場の課題を技術的に解決しています。また、トヨタ生産デジタル部門や外部ベンダーとの連携を通じ、先端技術を迅速に取り入れることで、当社の製造プロセスにおける競争力向上を支えています。 【仕事の進め方】 各工場から寄せられる要望に対し、現場の実情を把握するためのヒアリングやデータ分析を実施。その上で、課題に適したデジタル技術を検討・導入し、改善策を提案します。プロジェクトの進行は、規模や複雑性に応じて段階的に計画を立案し、関連部門やステークホルダーと協働しながら、導入から運用までを一貫して推進します。また、リモートワークと現場出社を柔軟に活用し、効率的かつ迅速な対応を実現しています。 【入社後のキャリアパス】 入社後は、小規模なプロジェクトを通じて業務フローや技術を習得。その後、大規模プロジェクトを主導する立場にステップアップします。将来的には、スペシャリストやプロジェクトマネージャーとして全社DX戦略を推進する役割を担います。 【仕事のやりがい、魅力】 IoTやAIを活用した課題解決により、現場の効率化や品質向上を直接実現する達成感が得られます。また、最先端技術に触れる機会を通じて、次世代のものづくりをリードするスキルを深めることができる環境です。自らの提案が現場に新たな価値を生み出し、企業全体の成長に直結するやりがいを実感できます。 【募集背景】 製造現場における生産性向上や品質改善を実現するため、当社ではデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進を全社的な戦略の柱とし工場内のIoTネットワーク整備やデータ分析基盤の構築、AI技術の導入など、現場に根ざした取り組みを加速させています。そのため、専門知識と実行力を持つ人材が求められていることから、ものづくりDX推進室を中心に次世代の製造プロセスを実現を目指した体制強化を目指した募集を行っています。 事業内容・業種 自動車

企画|企画(年間休日120日以上)【大阪府池田市】

【業務内容】 当社、開発本部において、開発試験施設および支援システムの運用・管理を通じた施設マネジメントをご担当いただきます。試験施設の稼働率維持やITインフラ管理、安全対策など、施設全体のマネジメント業務を推進し、安定した運用体制の構築と持続的な効率化を進めます。加えて、最先端のIT技術を活用した効率化を推進し、当社の開発力強化を支える重要な役割を担います。 ▼業務詳細 ・施設・設備の安全/防災/機密/設備稼働率の管理 ・開発試験施設および支援システムの管理・運用企画 ・IT技術を活用した施設稼働管理と業務効率化の推進 ・ITインフラの運用・改善・新規導入 【部署の役割】 当社、開発本部の試験施設・設備の管理、保全を担い、安全、環境、防災を含む基盤業務を支えています。試験の正確性と安全性を確保するため、施設の運用効率向上やDX推進を進め、試験環境の最適化に取り組んでいます。 【入社後のキャリアパス】 入社後は、施設管理業務を中心にご経験を積んでいただきます。その後、リーダーとして新規プロジェクトの管理・運用を担い、チームをリードしていただきます。また、施設運営に加え、DX推進にも携わり、IT技術を活用した業務の効率化や戦略的な施設マネジメントへの挑戦が可能です。 【仕事のやりがい、魅力】 IT技術を活用した業務効率化や開発試験環境の最適化に貢献できる点が魅力です。技術的な知識と管理スキルを総合的に高めるだけでなく、施設運営の戦略立案やプロジェクトリードを通じて組織の成長に寄与する役割を担うことができます。常に最先端の技術と向き合いながら、施設マネジメントのプロフェッショナルとしてキャリアを築ける環境が整っています。 【募集背景】 正確かつ効率的な試験実行を支えるための環境整備や、人材の育成が急務となっている中、試験施設や設備の管理運用と課題解決をリードする管理職が不足している状況です。次世代の施設管理を支える重要な役割を担っていただける方を募集します。 事業内容・業種 自動車

DX推進|開発・設計部門の業務改善全般(トヨタグループ担当)【静岡/牧之原】

【部・チームの業務概要】 私たちの部署は、矢崎の主力製品である自動車用ワイヤーハーネスの開発・設計を行う部門の改善・DX推進業務を行っています。部署は全5チームで構成されており、改善対象となる範囲は顧客(カーメーカー)と直接関わる上流の設計工程から、下流の自社生産工場の製品設計工程に至るまで多岐に渡ります。 【今回の求人の具体的な仕事内容】 開発設計部門の業務改善(効率化)を実現するためのITツール、RPA、デジタルツイン(VR等)、AI開発を行いそれらのソリューションを用いて設計現場のDX化を推進しています。 *設計者と直接話をしながら、困り事についての解決策を提案します。現場に近い部署のため、改善計画立案の段階から参画できるのが特徴です。 *どのお仕事をお任せするかは、ご本人の経験やご希望を踏まえて決めさせていただきます。 【部・チームの人数や雰囲気】 総勢54名(男性40名、女性14名)で構成されており、若手からベテランまで個性豊かなメンバーです。ものづくりやクルマの事を学びながら、ITツール開発のスキルアップを目指すことができます。 ・第1推進チーム(15名) ・第2推進チーム(7名) ・第3推進チーム(9名) ・第1生産設計チーム(9名) ・第2生産設計チーム(14名) ※矢崎部品株式会社に入社となります。 事業内容・業種 自動車部品

ITセキュリティ戦略企画|【広島】

【IT2436】ITセキュリティ戦略企画 ※広島勤務 【担当業務】 インシデントの動向等をふまえ、ITシステムに関わる対応方針を検討し提案する役割を担っていただきます。 具体的には以下のような業務を統括する立場として他部署及び協力会社とも連携を計りながら取りまとめ、ご対応いただくことを想定しております。 ・組織の事業計画に合わせたセキュリティ戦略の策定 ・現状とあるべき姿からリスク評価を行い、必要な対応策の作成・導入推進 ・導入されたソリューションの有効性を確認し、改善計画を立案 ・セキュリティインシデント対応 ※上記業務の他、グループ・グローバルで各技術領域の担当者とも連携をしながら、全社情報セキュリティの強化に取り組んでいただきます。 ※入社後のご活躍次第で、他領域へチャレンジすることが可能です。 <変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり 【ポジション特徴】 ・全社情報セキュリティを推進するポジションで、将来はグローバルセキュリティ担当としてグループ・グローバルで活躍していただきます。 事業内容・業種 自動車

購買領域担当(シニアスタッフ)|【神奈川】

【企業のミッション】 世界中の人々が豊かで安心に暮らせる社会の実現に向けて、イノベーションでカーボンニュートラル、CASE、デジタルトランスフォーメーション、物流業界の課題の解決に貢献していきます 【募集の背景】 社内業務のデジタル化への迅速化に向けた人員強化のため 【職務ミッション】 基幹システム刷新、レガシーシステム脱却等のシステム中期課題解決のために、購買システムの企画、設計、導入を通じて、専門性に基づいた問題解決、業務効率改善、付加価値創出を実現する。 上記担当システムに関連する情報セキュリティとBCPの要素を管理し、情報システムの信頼性と安全性、および必要に応じて法規適合性を確保する 【職務内容】 ①各種開発プロジェクト管理 ②IT業務システム分析 ITベースのソリューションを必要とするビジネスニーズを分析し、ビジネス要件をアプリケーション要件に変換する ③ITシステム分析 ビジネス戦略・施策・課題遂行上のニーズに適合し、情報システムアーキテクチャー全体の設計と整合性のある情報システムを企画・設計する 【配属予定部署】 システム企画部 生産領域G 事業内容・業種 自動車

四輪ライフサイクルビジネスにおけるデータ活用戦略の実行(データマネジメント)|【東京】

【職務内容】 コネクテッドサービスを始めとしたライフサイクルビジネスにおける ●電動化戦略に基づく企画・推進 ●必要なリアルタイムデータの収集・分析 ●上記データを活用した各領域のサービス企画・具現化 (充電エネルギー/車室内外UX/メンテナンス等) ●システム開発を主導する複数の技術部門の取りまとめ ●ビジネスの展開戦略の立案、実装サポート ●市場ニーズの吸い上げと開発部門へのフィードバック ●地域ニーズの解決に向けた商品開発提案、推進 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

【横浜】生産&サプライチェーンマネジメントシステム:アプリエンジニア

【生産&サプライチェーンマネジメントシステム:アプリエンジニア (課長代理職/一般層 総括職)】 日本のみならず、北米・欧州・アジアほか現地IS/IT部門・生産・サプライチェーン部門と連携し、グローバルなデジタル化を加速し次世代技術を採用した生産・物流・生産管理を実現するために広範囲に活動していきます。 日産では、「未来のクルマを作る技術」「匠の技で育つロボット」「人とロボットの共生」を柱とした、「ニッサンインテリジェントファクトリー」の導入を推進しています。 日産生産&サプライチェーンマネジメントシステム部は、生産技術本部・生産企画統括本部とともに、ニッサンインテリジェントファクトリーをデジタル化の観点で貢献します。 また、急激な変化や市場の変化にチャレンジする次世代のSCMシステムの構築を推進しています。 生産SCMというモノづくりの根幹に関わりながら、IoT,AIなどの新しいデジタル技術にチャレンジできること、それが職務の魅力です。 ・リモートワーク可能 ・自動車通勤可能 ・充実した育児休暇・復職制度 ・託児所あり 【アサインが予想される案件領域詳細】*ご本人の希望と、適性を踏まえてアサイン先を確定します。 <MFG(Manufacturing)チーム> ・生産技術領域 ・工程管理領域 ・品質管理領域 ・設備保全管理領域 ・IoT/Plant Digital領域 <SCM(Supply Chain Management)チーム> ・生産管理領域 ・インバウンド(部品物流)領域 ・アウトバウンド(完成車物流)領域 ・グローバルオーダー(グローバルでの車両受発注)受注領域 日産の生産・サプライチェーンに関わるビジネスのデジタル化を推進することが主要なミッションであり、主要なタスクは以下の通りです。 ・システム開発プロジェクトの企画・実行(60%) ・既存システムの改善、運用管理(30%) ・ベンチマークの実行とロードマップの作成(10%) 事業内容・業種 自動車

全社IT計画策定(SCM,アフター領域) |【神奈川】

【企業のミッション】 世界中の人々が豊かで安心に暮らせる社会の実現に向けて、イノベーションでカーボンニュートラル、CASE、デジタルトランスフォーメーション、物流業界の課題の解決に貢献していきます 【募集の背景】 システム刷新Gは全社プロジェクトである基幹システム刷新プロジェクトの全体PMOと各領域支援を遂行する海外拠点(10拠点)のプロジェクト、保守を推進するチームの2チーム構成。 刷新PMO・領域支援チームにおいては効果的な推進計画とプロジェクト管理が求められる。 海外拠点チームにおいてはプロジェクト、保守を推進に加えてSAPのバージョンアップ等、大規模なシステムプロジェクトを控えており、体制強化が必要であるため。 【職務ミッション】 基幹システム刷新の全体事務局におけるSCM,アフター領域担当として、幅広い刷新領域全体を俯瞰した全社IT計画策定を遂行する。 各領域刷新テーマに対してアプリケーション、インフラ両面の構成を把握したうえで、刷新ITアーキテクチャに遵守していることなど刷新全体としての情報システム構成を確認し、関連部門中計との整合性も含め、構築計画の妥当性を精査、調整を行う。 また、基幹システム刷新の推進において、投資申請時など必要時には各刷新領域リーダーと協業して関連部門マネジメント報告を計画・実行し、基幹システム刷新に対する社内の理解度向上、協力の促進を図り、滞りなく推進する。 【職務内容】 全社IT計画策定 事業運営における、IT活用のあるべき姿を描き、実現する ①グループのIT活用状況の現状といった内部環境、並びに業界動向や競合情報といった外部環境を分析する ②上記の分析やグループの中長期事業戦略等を踏まえて、グループ全体のIT活用のあるべき姿を策定する ③策定したあるべき姿を実現するために必要なケイパビリティを定義し、不足部分を補う方法を定める ITコンサルティング 各アプリケーションの最適な活用、導入に向けたコンサルティングを実施する ①新しい情報システムの導入や既存システムの統合のための必要な手段を特定する ②システムの最適な活用、導入に向けて必要なハードウェア、ソフトウェア、データベース、周辺機器を手配、実装する ③システム統合、製品アプリケーション、プロセスの再設計を実施する ④技術的アップグレードに向けたソリューションを提供する IT業務システム分析 ITベースのソリューションを必要とするビジネスニーズを分析し、ビジネス要件をアプリケーション要件に変換する ①ビジネスニーズの特定と分析、要件収集の実施、範囲と目的の定義 ②新しいテクノロジーまたは既存のテクノロジーの代替的な使用によって実現できるビジネスプロセスの解決策または改善策の推奨 ③ビジネス要件の調査と、アプリケーションシステムのコンポーネント(エンド・ユーザー、ビジネス・プロセス、データ、アプリケーション、デバイス)間の関係の文書化 ④ビジネス要件をアプリケーション要件に変換 【配属予定部署】 システム企画部 システム刷新G 事業内容・業種 自動車
IT戦略・IT企画コンサルタント 正社員 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、IT戦略・IT企画コンサルタント 正社員 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。IT戦略・IT企画コンサルタント 正社員 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり